BIGLOBEモバイルは、KDDIグループのBIGLOBEが提供する格安SIMです。
1年くらい前まではお得なキャンペーンで申し込む人が割といましたが、今ではお得なキャンペーンなし、料金割高、速度低下でほとんど誰も選ばなくなりました。
KDDIはpovoに注力した結果、BIGLOBEモバイルはいらない子になってしまいました。。
BIGLOBEモバイルのデメリットは、開店休業状態、他社と比べて月額料金が割高で速度も遅い、お得なキャンペーンもないことです。選ぶメリットがありません・・。
ここではBIGLOBEモバイルの料金プランの詳細、デメリットと実際の評判、機種変更の注意点、BIGLOBEモバイルの解約方法について説明します。
BIGLOBEモバイルの契約はおすすめではありません。すでに契約している人も、安くて速度が速い他の格安SIMへの乗り換えがおすすめです。
格安SIMの管理人は2015年9月からBIGLOBEモバイルのタイプD、2017年10月からタイプAを契約しています。
目次
※ 料金は全て税込価格
料金プランの詳細
※ スマホ用の格安プラン = 音声通話SIM(音声通話+データ通信+SMS)
音声通話SIM | データSIM | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|
月1078円 | ーーー | 1GB | ◯ | △ |
月1320円 | 月990円 | 3GB | ||
月1870円 | 月1595円 | 6GB | ||
月3740円 | 月2970円 | 12GB | ||
月5720円 | 月4950円 | 20GB | ||
月7450円 | 月7425円 | 30GB |
※ 2回線目以降はBIGLOB家族割で月220円割引
音声通話SIMは一般的なスマホの料金プランです。データSIM(データプラン/データ通信のみ)は、主にモバイルルータやLTE対応タブレットで使う料金プランです。
初月にもらえるデータ量はまるまる、初月の月額料金は無料です。
- 通話料金(国内通話)
- BIGLOBEでんわ:30秒9.9円
- 月660円の通話オプション:「通話パック60」と「3分かけ放題」を選べます。通話パック60は月60分の通話が無料。3分かけ放題は1回3分を超えると30秒9.9円
- 月913円の通話オプション:「通話パック90」と「10分かけ放題」を選べます。通話パック90は月90分の通話が無料。10分かけ放題は1回10分を超えると30秒9.9円
- 留守番電話:月330円
その他にかかる費用
- 初期費用
- プラン申込手数料(初期費用):3300円
- SIMカード準備料:433円
- 違約金:いつ解約しても違約金なし(2022年6月以前に音声通話SIMを契約した場合は最大1100円)
その他の利用条件
BIGLOBEモバイルのタイプDはドコモ回線の格安SIM、タイプAはau回線の格安SIMです。テザリングもできます。
データを使い切ると200kbpsに制限されます。低速と高速の切り替えはできません。
BIGLOBEモバイルのデメリットと実際の評判の詳細
BIGLOBEモバイルを契約して約6年の格安SIMの管理人が、普通の人がBIGLOBEモバイルを使う場合で考えうるデメリットと実際の評判を徹底解説します。
BIGLOBEモバイルのデメリットと実際の評判のまとめ
- デメリット① 開店休業状態でほとんど誰も申し込まない
- デメリット② 他社と比べて料金が割高
- デメリット③ キャンペーンがない
- デメリット④ 平日昼12時台に速度が遅くなり、au回線は格安SIMの中でも最低水準
デメリット① 開店休業状態でほとんど誰も申し込まない
BIGLOBEモバイルは2022年3月から開店休業状態でほとんど誰も申し込んでいないです。
お得なキャンペーンも終了し、月額料金は割高なまま放置、速度は他の格安SIMと比べても遅いです。
これからBIGLOBEモバイルを契約するのはデメリットだけなので、他の格安SIMを検討することをおすすめします。
※ すでにBIGLOBEモバイルを契約している人も、他の割安で速度が速い格安SIMへの乗り換えがおすすめです
デメリット② 他社と比べて料金が割高
データ量 | BIGLOBE | IIJmio | OCNモバイルONE |
---|---|---|---|
1GB | 1078円 | —- | 770円 |
2GB | —- | 850円 | —- |
3GB | 1320円 | —- | 990円 |
4GB | —- | 990円 | —- |
5GB | —- | —- | |
6GB | 1870円 | —- | 1320円 |
8GB | —- | 1500円 | —- |
10GB | —- | —- | 1760円 |
12GB | 3740円 | —- | —- |
15GB | —- | 1800円 | —- |
20GB | 5720円 | 2000円 | —- |
30GB | 8195円 | —- | —- |
IIJmioとOCNモバイルONEのほうが割安に使えて、速度もBIGLOBEモバイルより速いです。
※ BIGLOBEモバイルは2回線目以降は月220円割引ですが、それを考慮しても他の格安SIMのほうが割安
デメリット③ キャンペーンがない
他社の格安SIMだと、事務手数料が無料になったり、SIMまたはeSIMのみで最大23,000円相当の特典、端末セットなら最大22,000円割引で最新機種が買えるキャンペーンをしています。
BIGLOBEモバイルだと、申し込み時のキャンペーン特典がほとんどないです。お得なキャンペーンで申し込める格安SIMがおすすめです。
デメリット④ 平日昼12時台に速度が遅くなる。au回線は格安SIMの中でも最低水準
多数の格安SIMを契約していますが、その平均値と比べてもBIGLOBEモバイルのau回線の速度はかなり遅いです。
全般的に遅いですが、特に平日昼12時は速度が苦痛を感じるくらい遅くなります。
BIGLOBEモバイルのドコモ回線の実測は、au回線よりもだいぶマシですが、それでも格安SIM平均値よりも遅いです。
2023年1月版の格安SIMの速度ランキング
速い | |
普通 |
|
遅い | |
メリットの詳細
BIGLOBEモバイルのメリットのまとめ
- メリット① 月308円のエンタメフリーオプションでYouTube等が見放題
- メリット② 家族なら2回線目以降が月220円引き
- メリット③ BIGLOBE会員なら1回線目が月220円引き
- メリット④ ドコモ回線のタイプD⇄au回線のタイプAの変更可能
メリット① 月308円のエンタメフリーオプションでYouTube等が見放題
BIGLOBEモバイルの唯一の強みは、YouTubeとAbemaTVをデータ消費なしで無制限に見れるエンタメフリーオプションが月308円で使えることです。(データプランだと月1078円)
動画は普通画質での再生ですが、音声通話SIMの1GBプラン+エンタメフリーで月1386円です。できるだけ安くYouTubeをたくさん見たい場合におすすめです。
メリット② 家族なら2回線目以降が月220円引き
BIGLOBEモバイルなら2回線目以降はBIGLOBE家族割で月220円引きです。
月220円割引をしても、他の格安SIMと比べたら割高なのでメリットとしては微妙です・・。
メリット③ BIGLOBE会員なら1回線目が月220円引き
BIGLOBE WiMAXやBIGLOBE光等に加入していて既にBIGLOBE会員の場合は、BIGLOBEモバイルの1回線目の月額料金が220円引きになります。
メリット⑪ ドコモ回線のタイプD⇄au回線のタイプAの変更可能
音声通話SIMならドコモ回線のタイプDからau回線のタイプA、もしくはタイプAからタイプDへ変更できます。
ただし、SIMカードタイプ変更手数料3300円とSIMカード準備料433円がかかります。
※ データSIMは変更不可
BIGLOBEモバイルの機種変更の仕方
BIGLOBEモバイルユーザは、BIGLOBEで機種変更すると2000円相当のポイントがもらえます。
ただしBIGLOBEモバイルのスマホは定価販売で割高、月額料金も少し高いので、他の格安SIMへの乗り換えがおすすめです。
格安SIMに乗り換えれば、最新機種がキャンペーンで大幅割引で買えます。
IIJmioに乗り換えなら端末が大幅割引
ドコモ/au/ソフトバンク/その他の格安SIMからIIJmioに乗り換えなら、Androidスマホと中古iPhoneを大幅割引で買えます。
IIJmioのスマホおすすめ機種ランキング [2023年6月] 人気端末が大特価セール
注意:在庫切れの格安スマホは時刻未定で再入荷
他社からIIJmioに乗り換える場合、格安スマホが大幅割引で買えますが、在庫切れになっている場合があります。
在庫切れの場合、朝10時から昼12時の間に入荷することが多いです。
事務手数料(初期費用):1,650円+SIM発行手数料433円 (au回線は+13円)
最低利用期間と違約金:なし
2GB:月850円 / 5GB:月990円 / 10GB:月1,500円 / 15GB:月1,800円 / 20GB:月2,000円
格安SIMから他の格安SIMへの乗り換え情報
BIGLOBEモバイルの解約方法のまとめ
BIGLOBEモバイルの解約方法のまとめ
- 解約手数料は0円 (2022年6月以前の契約は最大1100円)
- 解約月の料金は日割りではなく満額
- 端末の残高は解約時に一括払い
- MNPで他社に乗り換える場合の手続き
- 単純解約の場合の手続き、当月解約は毎月25日まで
- シェアSIMの解約と乗り換え手続き
- 家族会員の解約と乗り換え手続き
- 解約後に月220円のベーシックコースの解約が必要
- 解約後のSIMカードの返却は不要
解約手数料は0円 (2022年6月以前の契約は最大1100円)
BIGLOBEモバイルはいつ解約しても違約金はかかりません。
ただし、2022年6月30日以前に音声通話SIMを契約した場合は、契約から1年以内に解約すると、音声通話サービス契約解除料1,100円がかかります。
解約月の料金は日割りではなく満額
BIGLOBEモバイルの解約月の料金は日割りではなく満額になります。
端末の残高は解約時に一括払い
BIGLOBEモバイルの端末を分割払いで購入した場合、BIGLOBEモバイルを解約すると残高は解約時に一括払いになります。
※ 月220円のベーシックコースを継続している場合は、分割払いは継続できます。
MNPで他社に乗り換える場合の手続き
MNPで他社に乗り換える場合、電話またはWebサイトから手続きします。
電話でMNP転出手続き
・必要なもの:BIGLOBE IDと解約したいSIMの電話番号
・転出窓口:0120-983-028、携帯またはIP電話からは03-6479-5608
・受付時間:9:00〜20:00 (年中無休)
転出手続きをすると、1日ほどでMNP予約番号がもらえます。
他の格安SIMを申し込むときに、MNP予約番号を入力すると、今のBIGLOBEモバイルの電話番号のまま他の格安SIMに乗り換えられます。
他の格安SIMでスマホが使えるようになったら、月220円のベーシックコースの解約をします。(忘れると月220円がかかり続けます)
単純解約の場合の手続き、当月解約は毎月25日まで
音声通話SIMで他社への乗り換えではない解約の場合は、電話で解約手続きをする必要があります。データSIMの解約の場合は、電話またはWebサイトから解約手続きができます。
電話で解約手続き
・必要なもの:BIGLOBE IDと解約したいSIMの電話番号
・転出窓口:0120-923-402、携帯またはIP電話からは03-6327-1632
・受付時間:9:00〜20:00 (年中無休)
当月解約は毎月25日までです。26日以降になると翌月末の解約になります。BIGLOBEモバイルを解約したら、月220円のベーシックコースも解約します。
シェアSIMの解約と乗り換え手続き
BIGLOBEモバイルのシェアSIMを使っている場合は、シェアSIMを全て解約または他社に乗り換えすると、主回線のSIMカードを解約または他社に乗り換えができます。
主回線のSIMカードを解約・乗り換えが完了したら、主回線の月220円のベーシックコースの解約をします。
家族会員の解約と乗り換え手続き
家族でBIGLOBEモバイルを契約している場合は、基本的に下記の構成になっています。
BIGLOBE会員(1回線目)、家族会員(2回線目)、家族会員(3回線目)
家族会員のSIMカードを全て解約または他社に乗り換えすると、1回線目のBIGLOBE会員のSIMカードを解約または他社に乗り換えができます。
1回線目のBIGLOBE会員のSIMカードを解約・乗り換えが完了したら、1回線目の月220円のベーシックコースの解約をします。
解約後に月220円のベーシックコースの解約が必要
BIGLOBEモバイルの解約後に、ベーシックコースの解約が必要です。ベーシックコースを解約し忘れると月220円の手数料がかかり続けます。
ベーシックコースの当月解約は毎月25日までです。26日以降になると翌月末の解約になります。
解約後のSIMカードの返却は不要
BIGLOBEモバイルのau回線は返却不要です。
ドコモ回線は解約後20日以内にSIMカードの返却が必要ですが、返却しない場合でも罰金はなしです。ハサミで半分に切って、燃えるゴミに捨てればOKです。
なぜか返却したい場合は、下記が返却先住所です。
〒277-0834
千葉県柏市松ヶ崎新田字水神前13-1 ロジポート北柏501
ビッグローブ株式会社
「BIGLOBEモバイル」/「BIGLOBE 3G」SIMカード返却センター
公式サイト:「BIGLOBEモバイル」SIMカードの返却方法を教えてください
返却時の送料は自己負担です。
BIGLOBEモバイルからおすすめの乗り換え先
BIGLOBEモバイルから乗り換える場合は、キャンペーンでお得に乗り換えられる格安SIMへの乗り換えがおすすめです。
SIMまたはeSIMのみなら最大23,000円相当の特典、端末セットは最大22,000円割引で乗り換えられます。
BIGLOBEモバイルの家族会員の設定の仕方
初めてBIGLOBEモバイルを申し込む場合は特に気にせず申し込めば大丈夫です。初めての契約が主回線になります。
2回線目以降を契約する場合、家族会員を設定する必要があります。「BIGLOBEモバイル:家族用にSIMカードを追加したい」を参考に実際に手続きを行います。
※ 自分名義のシェアSIMを追加する場合は家族会員の作成は不要です。
BIGLOBEモバイル 家族会員ステップ1:作成
BIGLOBE家族会員サービスへアクセスして、新規登録・追加をクリックします。
家族会員の新規登録・追加をクリックします。BIGLOBEにログインしていない場合は、主回線のBIGLOBE IDでログインします。
次へをクリックします。
自分が使いたい場合は、自分の名前などを入力します。家族に使わせる場合は、家族の名前などを入力します。
MNPをする場合は、MNPするスマホの名義と家族会員の名義が違うとMNPで失敗するので、MNPするスマホの名義と家族会員の名義を合わせておく必要があります。
入力し終わったら、規約に同意して進むをクリックします。
問題ないようなら登録するをクリックします。
ユーザIDとBIGLOBEパスワードはBIGLOBEモバイルを申し込むときに必要になるので、必ずメモっておきます。
BIGLOBEモバイル 家族会員ステップ2:モバイルオプションの制限を解除
家族会員を作ったら、その家族会員のモバイルオプションの制限を解除します。これを解除しておかないと、BIGLOBEモバイルには申し込めません。
モバイルオプション申込制限をクリックします。
先ほど作成した家族会員IDを選択して、確認画面へをクリックします。
変更するをクリックします。
これで準備完了です。
BIGLOBEモバイル 家族会員ステップ3-1:シェアSIMで追加する場合
シェアSIMの追加は未成年名義(6歳以上)でも追加することができます。データをみんなでシェアすることができます。
シェアSIMの追加は、主回線のBIGLOBE IDを使ってモバイル契約情報にログインします。
シェアSIMカード数というところの「追加する」をクリックして、シェアSIMを追加します。
シェアSIMの追加時にBIGLOBE IDの選択画面が出てくるので、そこから家族会員IDを選択します。これで家族名義でシェアSIMの追加ができます。
BIGLOBEモバイル 家族会員ステップ3-2:個別SIMを複数契約する場合
家族会員IDを作ったらログアウトします。
ログアウトしたら、BIGLOBEモバイルの申し込みに進んで、申し込み時に家族会員IDでログインすれば、その家族会員IDで個別SIMを契約できます。
個別SIMは未成年の契約やデータのシェアはできませんが、キャンペーンをそれぞれで適用できて、2回線目以降は月額料金が200円引きになります。
本人名義でも複数契約する場合は、本人名義の家族会員IDを作成します。
コメントを書き込む(口コミ194件)
私、radikoプレミアム使うのでここのカウントフリー重宝してるのですが他にそのようなサービスやってるところあるのでしょうか?
私もradikoをよく聴く一人ですが、プレミアムを利用されている一番の目的は何でしょうか?
その目的によっては、カウントフリーでなくてもいいかもしれません。
radikoプレミアムがカウントフリーになる格安SIMは、BIGLOBEモバイルだけな気がします。
https://kakuyasu-sim.jp/mineo
mineoの低速無制限を使うのも選択肢としてありかもです。1GB月1289円。低速200kbpsに切り替えれば、データ消費なしでradikoが聴き放題
平日昼12時台の利用を諦めれば、最大1.5Mbps使い放題のマイそく月990円が良いかもです。
プレミアムのメリットはエリアフリーですが、もしスマホでなくPCでの聴取が一番多いなら、Chrome/Firefoxの機能拡張にそれを解決するのがあります。
(スマホでそれが使えるか試してみましたが、出来なかったです。。)
Razikoが復活したという話もチラホラ見かけますが、元々本家からダメ出されて廃止されましたから、あまり期待はできないと思います。
私は普段IIJmioの低速で朝晩の移動のあいだに聞いてます。
1日に計2時間程度なので、低速の容量制限にはあまりかかることが無いです。
https://www.donedone.jp/plan/
いつの間にやらdonedoneのエントリープランが受付停止になっていますね。
povoのトッピングに相当するチケットもeSIM対応も取り止めになっていますし…
サービス終了の布石でしょうか?
donedoneを今から申し込む人はほぼいないはずなので、エントリープランだけでなく、全プランの新規受付を終了すべきだと思います。(新規受付を継続すること自体がコストだと思うし)
サービス終了は、どうなんでしょう・・。中堅以上のMVNOでサービスを終了したのは、ぷららモバイルLTEくらいな気がします。あとは、新規受付を終了してもサービス自体は継続してます。
donedoneユーザはほとんどいないので、早期のサービス終了もやむなしな気はしますが・・。
SBからMNPで今日に至るまで1年10ヶ月。端末購入とアンケート、D→Aの回線変更とポイントでの支払いだけで乗り切ってきましたが…いよいよポイントが0になります。
しかし今となっては過去の大盤振る舞いキャンペーンもウソのようですね。BIGLOBEのおかげで2年近く通信に1円も払ってなかったから、これからは出費がどう足掻いても今よりカサむと思うと何とも悲しいです(無論タダより安くなることなんてありませんけど)。
キャンペーンが薄いだけならともかく、割高なプラン料金なのに最近速度も出ないし…。
BIGLOBEには感謝している反面、競合との比較において、今となっては勝負できるカードのなさに失望します。これからどうなって行くんでしょうね。
BIGLOBEは確か退会受付が電話対応だったと思いますが、一度やめたいと言ってみるのもアリかもです。私の時は引き止めのために更に一年間の大幅割引を提案されました。まあ数年前の事ですが・・・。
僕はMNPですが、今はネットで完結するようになりました!残念ながらここ最近は引き止め割引もないようです。確かに数年前までは引き止め割引があったという情報は見受けられますね。
またトリッキーなのが、電話回線をMNPで解約してもBIGLOBEを解約されないという初見騙し…。いつまでこういうことやってるんでしょうね…。
目先のキャンペーンに踊らされないように、長い目で付き合えるMVNOを見極めたいですよね
各社共通して言えることですが、新規の獲得に躍起になっていて、長期契約者への還元がショボいという。結局のところMNPからMNPで渡り歩くのがお得、という状況は一体いつまで続くやら。
また、こういった中立的なサイトがあるだけ難易度は下がりますが、いつでも情報収集できるほど時間があるわけでもないですし、キャンペーンも時期によって波がありますからね…。
pixel6でDualSim(auのesim+biglobeドコモ物理SIM)で使用してるんですが、バッテリー消費が激しいです。24時間のバッテリー消費が40%ぐらい。
同じ様な方いらっしゃいますか?
自己レスです。
OCN物理SIMに変えたら24時間バッテリー消費23%になった。
biglobeモバイルで、契約名義を親から子へ、変更(譲渡)する方法はないでしょうか。
音声料金プランが、S・R・Mの3プランに変更になっていました。
契約を増やす気がないような感じです。
https://support.biglobe.ne.jp/news/news719.html
BIGLOBEモバイルは終わりに向かうのかな・・?
“親会社がなんチャラ〜”というのもアテにならないね…
Dプランで5Gが始まってたんですね
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/area/?cl=mobile_top_MV5g
死んでいなかったのか・・。そのうちプランを一新して、キャンペーンも復活したりしないかな。。
(個人的にはeSIMを開始してくれると嬉しいです
管理人様
「BIGLOBEモバイルの通常料金は他社と比べて少し割高ですが、キャンペーン適用で1年目は他社と比べてもかなり安く使えます。格安スマホもすごく安く手に入ります。」ですが、この3月から大幅に改定(改悪)されています。
キャンペーン割引一切なしの割高料金設定と、スマホ購入時のポイントバック全部廃止と見るも無残な状況です。
また、3月28日から5G対応とのことですが、タイプAは対象外らしいので、いよいよ、KDDI系列から身売りされるのでしょうか?
この時はまだBIGLOBEモバイルが実質終わるとは思わなんだ(終わってないですけど、事業戦略上で廃棄されたと思われ・・
ユーザー数が80万人くらいいますが、料金が他社よりも少し高いのに、速度は微妙なので、徐々に減っていきそうです。
身売りはどうなんでしょうかね・・?
身売りの可能性はそこそこあるかもですが、KDDIグループの総ユーザ数(タッチポイント)を減らしたくないために、そのまま飼い殺しになる可能性が高そうな。。
メリット⑨ 月額料金の支払いに使えるGポイントが毎年ちょっともらえる
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=11635
ダイヤモンドが追加されポイント率も変わったようです
情報ありがとうございます。これも気づきませんでした。
ポイント率が若干低下しましたが、新たに10年以上契約で1.5%のポイント付与になるダイヤモンドが追加ですね!
次回更新時に修正しようと思います。
メリット⑦ BIGLOBE光契約者なら1回線目が月330円引き
https://join.biglobe.ne.jp/campaign/hikarisim/
エントリー受付停止について
BIGLOBEモバイルの新料金プラン対応などに伴うシステム改修のため、2021年9月21日から光☆SIMセット割への新規エントリー受付を停止しております。受付再開の時期が決まりましたらあらためてご案内いたします。すでにエントリー済みの方は割引が継続されます。
9/21~停止中だそうです。
情報ありがとうございます。気づきませんでした。
システム改修で受付停止はわかりますが、2ヶ月経ってもまだ再開しないとは・・。
BIGLOBEのキャンペーンは、一度キャンペーンをもらった後に、MNPでほかに移ってから、数か月後に再びMNPで戻ってきた場合、対象となりますでしょうか。
審査で落とされる可能性がそれなりに高い気がします。
審査に通過すれば、キャンペーンは付与されると思いますが、このパターンを試した人は今まで聞いたことがない/報告もないです。。
BIGLOBEモバイル更新情報
・エンタメフリーオプションが1GBプランでも加入できるようになる
・1GBプランも余ったデータの繰越に対応
いつも拝見して参考にさせていただいています。UQを使っています。UQは電波もサポートも問題なく使ってきました。
ここ数年、HUAWEIのP10lite、P20liteと使ってきて、2年半を過ぎてP20liteの電池のもちも悪くなってきたので、機種変更を考えて色々と比較していましたが、1週間ほど前に、大阪なんばの家電量販店に行った際、HUAWEIのP30lite、nova lite 3+が、biglobeモバイルでセット販売していて、おそらくお店独自の割引のようで、7月中限定で(新規、MNPともに)P30が1800円、novaが1円で販売していて、ちょっと迷いましたが、P30を購入して、biglobeを3GB、エンタメフリー付きで新規契約しました。
どうしてもHUAWEIで、ということでもなかったのですが、慣れているし価格も安く、シリーズ使いでP30は引き続きgoogleも使えるので、一応納得しています。
所有しているUQは、月末まで使ってからMNPで楽天モバイルと契約して、購入したP30liteに2枚simで、と思うのですが、P30liteに楽天モバイルは問題なく使えるでしょうか。android 10にアップデートすれば良いのでしょうか。MNPの楽天の20000ポイントは魅力的です。
具体的にご教示いただければ幸いです。
P30liteは楽天モバイルで問題なく使えます。Android9で使えたかは覚えていないのですが、とりあえずAndroid10にすれば使えます。
BIGLOBEは現在、ネットでも解約とMNPの受付が可能になっています。
16時締めで、次の日の12時までにMNPの場合は番号が送られてくるとのこと。受付は24時間可能で、格段に楽になりました。というか先程MNP手続きしました…
あ、本文にはないけどコメントに書いてあった…
BIGLOBEモバイルは
音声通話SIM
・MNPは電話とネットで受付
・解約は電話のみ受付
データSIM
・解約はネットで受付
こんな感じになっているかと。。
解約は相変わらず電話のままでしたか……
ネット上でいけると思ったのは錯覚だったのかも、皆様すいませんでした
音声通話SIMを先月解約しましたが、ネットで完結しました。
公式サイトには解約の場合は電話しか案内していませんが、実際にはネットで完結するんですかね・・?
https://support.biglobe.ne.jp/mobile/kaiyaku/voice.html?mobktop
(他社への乗り換えならネットで完結しますが・・)
今時解約が電話だけって…