IIJmioでは3GB以上のプランなら初期費用3000円が1円、月額料金が最大6600円引き、他社からMNPで乗り換えなら格安スマホが大幅割引で買えるキャンペーンを行っています。2021年2月3日までのキャンペーンです。
IIJmioを2014年から使っている格安SIMの管理人が、IIJmioのキャンペーンをできるだけ詳しく解説します。
IIJmioの申し込みはこちら → IIJmioの公式サイト
目次
キャンペーン特典1:初期費用3000円が1円
キャンペーン特典1の内容:IIJmioを申し込む場合は、普通は初期費用3000円がかかりますが、キャンペーンで初期費用が1円です。
対象プラン:音声通話機能付きSIM、SMS機能付きSIM、データ通信専用SIM
対象データプラン:3GBのミニマムスタート、6GBのライトスタート、12GBのファミリーシェアプラン、従量制プラン (※ケータイプランは対象外)
キャンペーン特典2:合計で最大6600円の月額割引
キャンペーン特典2の内容:3GB以上プランなら月額料金が割引料金で半年間使えます。割引額は下記になります。
通常プランの音声SIMの月額割引
・3GBプラン:1600円 → 500円 (1100円割引 x 6ヶ月)
・6GBプラン:2220円 → 1120円 (1100円割引 x 6ヶ月)
・12GBプラン:3260円 → 2160円 (1100円割引 x 6ヶ月)
従量制プランの音声SIMの月額割引
・1GB以下:1180円 → 480円 (700円割引 x 6ヶ月)
・1GB超え〜2GB以下:1400円 → 700円 (700円割引 x 6ヶ月)
・2GB超え〜3GB以下:1600円 → 900円 (700円割引 x 6ヶ月)
・3GB超え以上も同じように割引されます。
データSIMの月額割引
・3GBプラン:900円 → 500円 (400円割引 x 6ヶ月)
・6GBプラン:1520円 → 1120円 (400円割引 x 6ヶ月)
・12GBプラン:2560円 → 2160円 (400円割引 x 6ヶ月)
通常プラン⇔従量制プランの変更はできません。月にデータ容量が2GB以下の場合は、従量制プランがおすすめです。従量制プランはau回線のみです。
※ 月額料金の割引は翌月から6ヶ月間適用されます。初月は割引前の料金の日割りです。データも初月は日割りです。
月額割引の詳細と申込みはこちら → IIJmioの公式サイト
ファミリープランなどの追加SIMの通話SIMは700円引き
IIJmioはバラバラに申し込むこともできますが、3GBと6GBプランはSIMを1枚追加できます。12GBプランは通話SIMを4枚まで追加できます(合計5枚)。
3GBと6GBプランに通話SIMを追加する場合、通常は月1100円かかりますが、今ならキャンペーンで半年間は月400円です。
12GBプランに通話SIMを追加すると2枚目と3枚目はそれぞれ月700円かかりますが、今ならキャンペーンで半年間は月0円です。4枚目と5枚目は通常は月1100円/枚かかりますが、今なら半年間は月400円/枚です。
※ 3GBと6GBの追加SIMは追加費用が別途2000円かかります。12GBプランは2枚目と3枚目は無料、4枚目以降は追加費用で別途2000円/枚がかかります。
キャンペーン特典3:他社からの乗り換えなら人気の格安スマホが大幅割引
キャンペーン特典3の内容:IIJmioの通話SIMをとセットに格安スマホを購入すると人気の格安スマホが大幅割引
対象プラン:音声通話機能付きSIM
対象データプラン:3GBのミニマムスタート、6GBのライトスタート、12GBのファミリーシェアプラン、ケータイプラン、従量制プラン
他社からMNPで乗り換える場合
- Redmi Note 9S:2万1800円 → 4980円 (一番おすすめ)
- OPPO Reno3 A:2万9800円 → 1万9800円 (おすすめ)
- Xperia 10 II:3万6800円 → 2万9800円
- Xperia 8 Lite:1万9800円 → 1万2800円
- moto e6s:1万4800円 → 1980円 (おすすめじゃない)
- nova lite 3+:1万3800円 → 3980円 (入荷未定)
- iPhone SE 第2世代 64GB:4万4800円 → 3万9800円
※ 従量制プランだとRedmi Note 9Sは選べません。
ファミリーシェアで通話SIMを3枚契約した場合、特別価格で3台選ぶことができます。IIJmioの格安スマホのおすすめは下記でランキングで紹介しているので参考にしてみてください。
IIJmioはどうやって契約するのが一番お得? みんなまとめて契約? or 1人ずつ契約?
IIJmioの契約の仕方は大きく分けて2つあります。一つはみんなまとめて契約する方法、もう一つは1人ずつ契約する方法です。
例えば家族3人(父、母、子)で使う場合
みんなまとめて契約する方法
・ファミリーシェアプランを契約 → SIMカードを3枚選択(父、母、子で、それぞれSIMカードを使う)
1人ずつ契約する方法
・ミニマムスタート/ライトスタートプラン/ファミリープランをそれぞれ契約
結論は、データをたくさん使う人だけ1人で契約、データをあまり使わない人たちはみんなまとめて契約するのがオススメです。
ただし、データをたくさん使う人を含めても全員で月12GBで大丈夫そうな場合は、ファミリープランを1つ契約して、SIMカードを3枚選択して契約するのがおすすめです。
※ みんなまとめても月6GBで足りる場合は、従量制プランも検討してみてください。
家族間で電話を良くする場合は、みんなまとめて契約する方法が良い
IIJmioの通話定額
・月830円の通話定額:10分以内かけ放題で超過時は10円/30秒、家族への通話は30分以内なら無料
・月600円の通話定額:3分以内かけ放題で超過時は10円/30秒、家族への通話は10分以内なら無料
IIJmioをみんなまとめて契約すると、かけ放題の無料時間を家族間で延長できます。
1人ずつ契約すると、かけ放題の家族間の無料時間は延長されません。
この記事に関する口コミやコメントをする
管理人さん
いつも拝見させていただいています
昔の格安simは、解約が無料とあったので、mineoを使い続けて5年が経過しました
今は、mineo Dプラン500MBと、FUJI Wi-Fi10GBでREDMI NOTE 9Sを使いDSDVとして使っています
キャリアの行く末を見守っていましたが、あまりにもドコモのプラン発表が遅いので、キャンペーンにひかれてIIJに乗り換えようと思っています
1枚目をIIJ 通話simのファミリープラン12GBで、2枚目をデータsimでシェアすることを考えていますが、出来るのでしょうか?
どこを見ても1枚目も2枚目も通話simという感じでしか書いてありませんでした
もうひとつは、OCNの新プランなのですが、どちらがハッピーになれるのでしょうか?
はっきり言って機種はREDMI NOTE 9Sを発売日すぐに買ってしまったので、追加の本体に対してあまり興味ありませんが、もし買うとすればREDMI NOTE 9Sを追加で購入し、オークションで売ることを考えています
> 1枚目をIIJ 通話simのファミリープラン12GBで、2枚目をデータsimでシェアすることを考えていますが、出来るのでしょうか?
出来ます。特に問題ないです。
平日昼の速度を気にしない場合で、SIMを2枚使うならIIJmioが良い気がします。
ありがとうございます。
平日の昼間は、格安を使う限り宿命だと考えています。
mineoより良くならないかと淡い期待を抱いていますが…
なので2回線目をFUJI Wi-Fiなどの回線か、楽天の無料で過ごせばいいのかなと考えています。
でなければ、少し高くてもUQやYモバなどのサブブランドが1番いいのかなと思っています。
それともう一つ気になってることがあります。
半年間12GBのファミリープランで、キャンペーン終了の半年後にプラン変更は可能なのでしょうか?
違約金とかはあるのでしょうか?
平日昼はmineoよりかはIIJmioは少し良くなります。(少しなので、違いがわからない!とか言われるかも・・)
IIJmioですがキャンペーン終了後にプラン変更しても問題ないです。プラン変更の違約金はありません。
まだ先の話ですが、楽天アンリミットの一年無料終了後を検討しています。
IIjmioの今回のキャンペーン、12GB10分かけ放題付きの1年維持費は
(1,280円×前半6か月)+(3,260円×後半6か月)+(830円×無料終了後の5か月)=31,390円
※キャッシュバックはMNP転出手数料と相殺なので割愛
一方、楽天アンリミットをそのまま使い続けた場合の1年維持費は
2,980円×12か月=35,760円
なのでそこまで差がないですね。
半年でまた他に転出するなら、解約金1000円とMNP転出手数料3000円を考慮しても楽天より安くなるものの、ブラックリスト入りの可能性が大きいですね。欲しいスマホがセール対象になっている場合に検討かなと感じました。
半年後とかですと、格安SIMの動向がさっぱりです。接続費が低下しているので、その頃にはIIJmioでも割と速度が改善してるか、大容量プランが安くなっているかもです。
1年契約していればブラックリストに入ることはまずないと思いますが、IIJmioの半年解約は怪しいですね。。
コメント失礼します。iijmioはドコモとauどちらがいいですか?
1年くらい前までは、ドコモの方が速かったですが、今は同じくらいです。
今年からIIJがauに支払う接続費用がかなり安くなるはずなので、その影響でIIJmioはau回線の方が少し速度が速くなるかもです。
どちらでも良いと思いますが、強いて言えばauかと。
ありがとうございます。助かります。
管理人さん、お世話になります。
知人がIIJに4回線目MNP転入を目論んでいるひまりゆかです。
昨日、iijmioにチャットで通話sim回線の700円割引の件を尋ねてみました。
チャットでは、4回線転入だと割引は1回線目の1,280円のみと言われました。
こちらのサイトを読むと、すべての回線が700円引きになると受け取れます。
また、iijmioさんに聞いてみますが、どうなんでしょうか?
管理人さんのご見解を教えてくださ~い(^_^)
自己レスです。
通話sim+10分かけ放題の申し込みで、
通話sim700円とかけ放題830円が0円に割引ですね。
よく管理人さんの説明を読んでいませんでした。お恥ずかしい。
来月もこのキャンペーン適用なら、うちもファミリーシェアプランに戻して、MNP転入しようと思います!
IIJmioのファミリープランのキャンペーンはすごい複雑です。。ぱっと見わからないし、少し読んでもよくわからないし、頭を捻って熟考してようやくわかる感じ・・。
お得じゃなければ、説明を切り捨てるのですが、なんか割とお得だったりです。
今までのIIJmioだと、キャンペーンは継続する可能性が高いと思います。
管理人さま
同僚のIIJmioへの乗り換えが昨日無事に終わりました(^_^)
このサイト経由で申込みをし、初期費用を抑えることができました。
専用アプリからの通話に慣れないみたいので、少しでも使い勝手がよくなるようお手伝いしていきたいと思います。
お礼を兼ねてご報告でした♪
サイト経由で申し込んでくれてありがとうございます!
専用アプリからの電話は慣れれば特に問題ないと思いますが、知らずに普通の電話アプリから電話をして有料になる人もそれなりにいるので、注意ですね。
管理人さま
いえいえ、いつもお世話になっているのでお礼を兼ねて、申し込ませていただきました(^_^)
さっきチェックしたら、キャッシュバックの金額が増えたんですね!
知人には内緒にしておきます(笑)
自分もあと1回線をMNPしたいのですが、ocnは1年利用しないとブラック入りすると聞いて、躊躇しております…。
1000円アップです!
OCNモバイルONEは半年未満で解約すると一発ブラックリスト、半年以上だとどの時点が大丈夫なのかわからないですね・・。
OCNを解約してから、再契約するまでの期間も重要だと思います。半年未満で再契約しようとかだと厳しいのではと思ったりです。
キャンペーン3:10分かけ放題が7か月無料 って7か月まででオプション解約したら請求なく無料で使えるってことなの??
はい、初月も含めて7カ月間無料で使えます。
キャンペーン2に関しては、てっきり新規契約のみかと思ってたら私のようなすでに契約している人にも適用されるんですね。チャットで質問した際にプラン変更するだけで適用されると知りました。
(ちなみにIIJmioは昨年こちらで限定紹介されていたキャンペーンを併用させてもらって、今月いっぱいまで3GBの料金で10GB使えてます。)
FUJIWIFIの申し込みが絶望的なので、とりあえずIIJmioをプラン変更して6ヶ月は乗り切ながら、FUJIWIFIを様子見してたらいいかなと考えています。
自宅にいる時間が増えたので、BIGLOBEのカウントフリーも今まで以上に活躍中です。
実は私もIIJmioの限定キャンペーンで申し込んでいて(以前のSIMは一度解約)、再来月からIIJmioの増量がなくなります。。
キャンペーンの延長にかけるか、それとも6月なんて閑散期なのでキャンペーン辞めちゃいそうなので、今月中に12GBプランに変更した方が良いかもとか悩んでます。
音声SIM12GBプランの割引後の金額が2260円になってるので1980円に訂正をお願い致します。
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
格安SIMの管理人様へ
最初の質問から4日、追加の質問から3日が経過しておりますが、未だご返答を頂けず大変残念です。
該当のコメントには既に返信してあるのですが・・
こちらのサイトからの申し込み限定の増額は終わったのですかね?
つながらなかったので、直接申込みしましたが。
IIJmioの公式サイトが、メンテナンスを失敗して数時間繋がらなくなっていたようです。今は限定の増額も含めて申し込めるようになっているかと。。
昨日、質問させて頂いた内容の追加分なんですが、契約時に音声通話SIM にて「ファミリーシェアプラン」で契約し『3枚までのSIMカードを無料で追加した場合(因みに、今質問している時点では、前回質問分のご返答を未だ頂けていないので、これが本回線の1枚のSIM + 無料追加分の3枚のSIM=合計4枚のSIMが1枚(回線)分のSIM料金で利用可能という意味なのか、それとも合計4枚のSIMでは無く 合計3枚までが1枚(回線)分のSIM料金で利用可能という意味なのかが理解できておりませんが)、その契約時に友達紹介コードを使うと少しだけお得になる(翌月から2ヶ月間データ量がさらに10%増量する)という事ですが、例えば管理人様のIIJmioの紹介コード「573353428119485」を契約申し込み時に入力すると、ファミリーシェアプランであれば + 1.2GB 、ミニマムプランであれば + 0.3GB が回線開通日の翌月から2ヶ月間だけ増量されるという事で間違いないでしょうか?
またこの場合、楽天モバイルの時の様に、紹介者の方にも何かメリットがあるのでしょうか?
ご多忙とは存じますが、前回分の質問と合わせて ご返答頂きますよう、何卒よろしくお願い致します。
ファミリーシェアプランは本回線を含めて3枚までが無料です。4枚ではありません。
IIJmioのファミリーシェアプランは、音声通話SIM1枚+データSIM2枚の構成です。3枚とも音声通話SIMにすると+月1400円加算されます。
IIJmioの紹介キャンペーンは終了しています。