auのiPhoneやAndoidスマホは、機種そのままで格安SIMで使えます。(前提:2017年8月以降に発売されたauの機種)
撮った写真や動画、保存した音楽、LINEなどのアプリも、格安SIMに乗り換えてもそのまま使えます。今のauの電話番号のまま格安SIMで使えます。
ただし、適当に格安SIMを契約すると使えない場合があります。格安SIMによってはSIMロックの解除が必要な場合もあります。
au端末で使えるおすすめの格安SIM、auのiPhoneで使える格安SIM、auのAndroidスマホで使える格安SIM、SIMロック解除が必要か徹底解説します。
※ auのiPhone13/14/15/16シリーズ/SE3はSIMロック解除済で全ての格安SIMで使えます
auのスマホ料金プラン比較!おすすめの安い格安SIMと乗り換え手順【au総合掲示板】
au端末を格安SIMで使う目次
2017年8月以降のau機種なら使える
2017年8月以降に発売されたauのiPhoneとAndroidスマホなら格安SIMで使えます。(2017年9月発売:iPhone8以降など)
今まで撮った写真や動画、保存した音楽、LINEなどのアプリも、そのまま使えるので楽です。
2017年7月以前に発売されたau機種だと、一部の格安SIMで使えない可能性があります。8年以上前のスマホは性能的にも無理なので、新しいスマホに買い替えがおすすめです。
新しいスマホが大幅割引で買える格安SIM
古いスマホを使っている場合は、新しいスマホが大幅割引で買える格安SIMに乗り換えがおすすめです。
auからIIJmioに乗り換えなら格安スマホやiPhoneが大幅割引で買えます。(UQモバイルでも端末割引キャンペーンをしていますが、auからの乗り換えの場合は割引対象外です)
IIJmioではキャンペーンで音声SIMまたは音声eSIMの5GBは月500円、10GBプランは月900円で使えて、10GBプラン以上は10GB増量で使えます(6ヶ月間)。
さらに5分かけ放題と10分かけ放題なら7ヶ月、時間無制限のかけ放題は3ヶ月無料です。
乗り換えなら格安スマホが大幅割引セールも行っています。2025年6月2日までのトクトクキャンペーン+です。
IIJmioの評判とデメリット、ギガプラン総まとめ【契約して評価】
その他にもauから乗り換えなら格安スマホやiPhoneが定価の2万円くらい安く手に入ったりするので、下記を参考にしてみてください。
【5月最新】格安スマホの端末キャンペーンのおすすめ!1円スマホもある
【5月最新】iPhoneのキャンペーンのおすすめランキング!格安SIMとセットが安い
au端末で使えるおすすめの格安SIM
格安SIMはたくさんありますが、au端末で使えるおすすめの格安SIMは、UQモバイル、IIJmio、mineo、povo2.0、楽天モバイルです。
UQモバイル:auから乗り換えで一番人気
UQモバイルはauの電波を使っているので、auのiPhoneとAndroidスマホならSIMロック解除なしでそのまま使えます。
UQ | 通常料金 | 家族割料金 | セット割料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|---|
4GB | 月2178円 | 月1628円 | 月1078円 | ◯ | ◎ |
15GB | 月3278円 | 月2728円 | 月2178円 | ||
33GB | 月3278円 | —- | —- |
※ au Payカードなしだと4GBと15GBの料金が月187円アップ
※ 15GBを契約して実際に使ったデータ量が月1GB以下なら月1188円割引
※ 33GBは10分かけ放題付きの料金
UQモバイルはかなり複雑な料金プランです。4GBと15GBは、auひかりとauひかり電話/auでんき/JCOM/ビッグローブ光/WiMAXなどを契約していると自宅セット割で安くなります。
UQモバイルは通信速度が速いので、auと使い勝手は同じです。通話料金はGCallを使えば30秒8円です。
UQモバイルはauから乗り換えで一番人気があります。(auからの乗り換えの場合は、UQモバイルの乗り換えキャンペーンのau PAY残高や端末割引は対象外です)
auからUQモバイルの乗り換え手順、後悔するデメリットまとめ
UQモバイルの評判とデメリット&新料金プランまとめ【UQモバイル総合掲示板】
IIJmio:2GB850円、5GB950円など
IIJmioのau回線はauの電波を使っているので、auのiPhoneとAndroidスマホならSIMロック解除なしでそのまま使えます。
IIJmio | 通常料金 | 家族割料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|
2GB | 月850円 | 月750円 | ◯ | ◯ |
5GB | 月950円 | 月850円 | ||
10GB | 月1400円 | 月1300円 | ||
15GB | 月1800円 | 月1700円 | ||
25GB | 月2000円 | 月1900円 |
IIJmioなら低容量から大容量まで安く使えます。通話料金は30秒11円です。(5分かけ放題は月500円、10分かけ放題は月700円)
IIJmioではキャンペーンで音声SIMまたは音声eSIMの5GBは月500円、10GBプランは月900円で使えて、10GBプラン以上は10GB増量で使えます(6ヶ月間)。
さらに5分かけ放題と10分かけ放題なら7ヶ月、時間無制限のかけ放題は3ヶ月無料です。
乗り換えなら格安スマホが大幅割引セールも行っています。2025年6月2日までのトクトクキャンペーン+です。
IIJmioの評判とデメリット、ギガプラン総まとめ【契約して評価】
mineo:50GB2948円+夜間データ消費なし
mineoならauの電波も選べるので、auのスマホがSIMロック解除なしでそのまま使えます。
mineoの50GB2948円は、22時半~7時半までデータ消費なしに使えて、余ったデータはずーと繰越せて、データを使い切った場合でも最大1.5Mbpsで使い続けられます。
データを安定してたくさん使いたいならmineoに乗り換えるのがおすすめです。(月50GBを大きく超える場合はデータ無制限の楽天モバイル)
mineo(マイネオ)のデメリットと評判&新プランの総まとめ
【2025年5月】mineoの事務手数料を無料にする方法とキャンペーン詳細(エントリーパッケージ不要)
povo2.0:基本料0円でデータトッピング
povo2.0はauの電波を使っているので、auのiPhoneとAndroidスマホならSIMロック解除なしでそのまま使えます。
povo2.0 | 料金 | 有効期限 | 月平均 |
---|---|---|---|
基本料金 | 0円 | — | — |
1GB | 1260円 | 180日間 | 月167MBが月210円 |
3GB | 990円 | 30日間 | 月3GBが月990円 |
360GB | 26,400円 | 365日間 | 月30GBが月2,200円 |
データ無制限 | 9,834円 | 7日間x12回 | 無制限が月3,512円 |
povo2.0は基本料金0円のままだと実測60kbpsの超低速です。アプリでデータチャージすることで、高速データ通信が使えます。
データをほとんど使わない場合、またはたくさん使う場合におすすめの格安SIMです。(auからの乗り換えの場合は、povoの乗り換えキャンペーンのau PAY残高プレゼントは対象外です)
povo2.0の評判とデメリット&料金プランまとめ【povo総合掲示板】
楽天モバイル:データ無制限3278円、通話無料
楽天モバイルはauの電波は一部エリアしか使っていませんが、auからの乗り換え先として割と人気があります。
データ無制限が月3278円です。楽天リンクで通話料金が無料です。楽天モバイルを家族で契約すれば、家族それぞれ月110円割引です。
auのiPhone6s以上ならSIMロックを解除すれば、楽天モバイルで使えます。auのAndroidスマホのほとんどは楽天モバイルで使えます。
ここでは楽天モバイルの2025年5月最新のキャンペーン情報を全てまとめて紹介します。
楽天モバイルを新規または他社から乗り換えると、SIMとeSIMのみは最大14,000円相当の特典がもらえて、端末セットは最大40,000円相当おトクに買えます。事務手数料も無料です。
楽天モバイルの評判とデメリットを実際に契約して評価【楽天モバイル総合掲示板】
後悔しないauから楽天モバイルの乗り換え手順、機種そのままで違約金なし
auのiPhoneで使える格安SIMとSIMロック解除の有無
auのiPhoneはSIMロック解除の有無で使える格安SIMが変わります。
SIMロック解除なしだと使える格安SIMが限られますが、SIMロック解除済だと全ての格安SIMで使えます。
SIMロック解除なしで使える格安SIM
SIMロックされたauのiPhoneでもau回線の格安SIMならそのまま使えます。
auのiPhoneを使っている人は、auの電波を使っているau回線の格安SIMに乗り換える人が多いです。
※ iPhone7以前の古いiPhoneはSIMロック解除が必要
SIMロック解除で使える格安SIM
auのiPhoneのSIMロックを解除すると、au回線の格安SIMに加えて、ドコモ回線・ソフトバンク回線・楽天回線の格安SIMでも使えるようになります。(全ての格安SIMで使える)
※ iPhone13以降はSIMロック解除済みです
- 楽天回線の格安SIM
- 楽天モバイル
SIMロックを解除したauのiPhoneなら、ドコモとソフトバンクの電波も万全に掴めます。楽天モバイルの電波も掴めます。
auのAndroidスマホで使える格安SIMとSIMロック解除の有無
auのAndroidスマホはSIMロック解除の有無で使える格安SIMが変わります。
SIMロック解除なしだと使える格安SIMが限られますが、SIMロック解除済だと全ての格安SIMで使えます。
SIMロック解除なしで使える格安SIM
SIMロックされたauのAndroidスマホの場合は、au回線の格安SIMならそのまま使えます。
auのAndroidスマホを使っている人は、auの電波を使っているau回線の格安SIMに乗り換える人がほとんどです。
SIMロック解除で使える格安SIM (電波が弱くなる可能性に注意)
auのAndroidスマホはSIMロックを解除すると、au回線の格安SIMに加えて、ドコモ回線とソフトバンク回線の格安SIMで使えるようになります。
それと2020年以降に発売された機種ならほとんどの場合で楽天モバイルでも使えます。
ただし、auのAndroidスマホがLTEバンド8/19に対応していないと、コモ回線・ソフトバンク回線の格安SIMで電波が悪くなる可能性があります。
ドコモ回線とau回線の格安SIMで使うには、auのAndroidスマホがLTEバンド8/19に対応している必要があります。
LTEバンド8/19に対応していれば、ドコモ回線とソフトバンク回線の格安SIMでも電波良く使えます。
対応していない場合は、ドコモ回線とソフトバンク回線の格安SIMだと郊外や奥まった場所で電波が悪くなる可能性があります。
auのAndroidスマホが楽天モバイルで使えるか対応状況確認
auのAndroidスマホが楽天モバイルで使えるかは公式サイトで確認できます。
楽天モバイルには8つの機能があります。
重要なのは4Gデータ通信、通話、SMS(楽天回線)、SMS(パートナー回線)です。この4つが使えれば楽天モバイルで使えます。
※ auのAndroidスマホを楽天モバイルで使うにはSIMロック解除が必要です。(2021年10月1日以降に発売された機種はSIMロック解除済み)
SIMロックの解除の仕方
auのiPhoneとAndroidスマホのSIMロックの解除のまとめ
2021年10月1日以降に発売された機種はSIMロック解除済
2021年10月1日以降に発売された機種はSIMロック解除済です。SIMロックを解除する必要はありません。(iPhone13/14/15/16シリーズとSE3はSIMロック解除済)
SIMロックが解除できる端末と料金
2015年5月以降に発売されたau端末ならSIMロックを解除できます。auのiPhone6s以上、Galaxy S6 edge以上、Xperia Z4以上のモデル等が対象です。
auユーザは、ネット(My au)から無料でSIMロックの解除の手続きができます。ネットで10分くらいで手続きができます。
auを解約してもMy auでSIMロックの解除が無料でできます。中古のauのスマホを購入した場合でも、au IDを登録すれば、My auでSIMロック解除ができます(全部無料です)
auショップや電話で手続きをとると3850円の手数料がかかります。
iPhoneのSIMロックの状態を確認する
iPhone → 設定 → 情報 → ページ中部の「SIMロック」を確認
「SIMロックなし」と表示されていればSIMロックが解除済みです。「SIMロックあり」の場合は、SIMロック解除手続きに進みます。
AndroidスマホのSIMロックの状態を確認する
Androidスマホ → 設定 → 端末情報 → SIMのステータス → SIMロックステータス
SIMロックステータスが「許可されています」となっていれば、そのAndroidスマホはSIMロック解除済みです。
手順1:My auでSIMロック解除の手続きを行う
SIMロック解除の受付時間は9:00~21:00です。この時間帯にau:SIMロック解除のお手続きにアクセスして、少し下の方にある手続き方法の「SIMロック解除のお手続き(My au)」というリンクをタップします。
My auへログインして4桁の暗証番号を入力します。
↓
機種の選択画面が出てくるので、SIMロックを解除する端末にチェックを入れて次へ進みます。
↓
SIMロックの解除理由を適当に選んで、この内容で申し込むをタップします。
↓
手続き完了という表示が出れば、これでSIMロック解除は完了です!
これだけです。あとは端末側で少し操作する必要がありますが、格安SIMへ乗り換えてからで問題ありません。
手順2:auの端末側でSIMロック解除の操作をする
ドコモ/ソフトバンク/楽天回線の格安SIMを使う場合で、auのAnroidスマホを使う場合は、SIMカードが届いたらSIMロック解除の操作を行います。
格安SIMを端末に入れて、auのAndroidスマホの電源を入れて、WiFiにつなげます。
Androidスマホから
「設定」→「端末情報」→「SIMカードの状態」→「SIMカードの状態を更新」
設定ファイルを更新して再起動します。これでSIMロック解除は完了です。あとは格安SIMと一緒に届く用紙に記載されている、APNの設定をすればネットが使えるようになります。
※ auのiPhoneは端末側でSIMロック解除の操作は不要
※ auのAndroidスマホの場合でも、au回線の格安SIMならSIMロック解除で端末側の操作は不要
格安SIMでもテザリングが使える?
テザリングとは、例えばスマホをテザリングすると、そのテザリングを経由してノートパソコン等でネットができる機能です。スマホを使っている人の1〜2割くらいがテザリングを使っています。
2018年以降に発売されたauの端末なら格安SIMでもテザリングが使えます。2017年以前の機種だとテザリングができない機種が混じってくる可能性があります。
格安SIMのテザリング比較!無制限で速いおすすめの格安SIM
auから格安SIMへの乗り換え手順
auから格安SIMへの乗り換え手順は下記を参考にしてみてください。
auのスマホ料金プラン比較!おすすめの安い格安SIMと乗り換え手順【au総合掲示板】
当サイトでイチオシの楽天モバイル!データ無制限・電話かけ放題で月3278円
楽天の三木谷社長の特別キャンペーンで楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイントもらえるのに加えて(2回線目以降や再契約も対象)、楽天モバイルを家族・知人・他人に紹介すると1人7000ポイントもらえます。
※ ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)
コメントと実体験を書き込む(口コミ掲示板3件)
全ての記事のコメントを検索
管理人様
家族が、このサイトを参考にして、昨年auからUQに乗り換えました。料金が3分の2になったと言っていましたが、今回の「くりこしプラン」への変更手続きを早速行い、auの時に比べ半分以下になった喜んでいます。ありがとうございます。
auからの転出時に、my au でsimロック解除をしたのですが、「受付済」と表示されました。
管理人様の記事には、
「手続き完了という表示が出れば、これでSIMロック解除は完了です!」
とありますが、「受付済」も同じことでしょうか?
家族はUQ転入時にUQスマホを買い、auスマホは、通信契約なしでwifiでのみ運用しており、UQスマホが故障した際に使おうと考えています。私はまだauですので、私のauスマホ故障時にも家族のauスマホを使えればよいのですが。
そもそも、そのような用い方ができるのでしょうか。
可能な範囲でお教えいただけるとありがといです。
よろしくお願いいたします。
時期によって少し表示が変わるかもなのですが、「受付済」で大丈夫だと思います。iPhoneの場合はそれで完了です、
AndroidスマホだとUQのSIMを入れて
スマホ → 「設定」→「端末情報」→「SIMカードの状態」→「SIMカードの状態を更新」が必要な場合があります。
> 私のauスマホ故障時にも家族のauスマホを使えればよいのですが。
ご家族のauスマホが2017年8月以降に発売された機種ならそのまま使えます。2015年4月〜2017年7月に発売された機種の場合は、SIMロックを解除していれば使えます。(SIMロックを解除してない場合は、今からでもMy auで無料で解除できます。
管理人様
ありがとうございました。これで当面、万全です。
次の目標は、時期を見て、私自身がauからUQあるいは楽天へ乗り換えることです。