mineoでは、他社からの乗り換えの場合で月3GB以上のデュアルタイプ(通話SIM)を申し込むと、月額料金が合計4800円引きになるキャンペーンを行なっています。
低速500kbpsが使い放題「パケット放題」が最大7ヶ月80円引きになるキャンペーンも行っています。2020年11月30日までのキャンペーンです。
mineoも2015年から契約している格安SIMの管理人が、mineoのキャンペーン情報を詳しく解説します。
mineoを実際に使って徹底解説、料金プランと総合評価&ギガの使い勝手が一番良い格安SIM
目次
mineoのキャンペーンの詳細
※ デュアルタイプ = 通話SIM
※ シングルタイプ = データSIM
特典1:月額料金が6ヶ月間800円引き(合計4800円引き)
他社からの乗り換えで月3GB以上のデュアルタイプだと、月額料金が6ヶ月間800円引き(合計4800円引き)が適用されます。
シングルプランと月500MBの場合はキャンペーン対象外です。
※ 利用開始日が1日(3月1日、4月1日、5月1日)の場合は、その月から半年間割引が適用されます。1日以外の場合は翌月から半年間の割引が適用されます。
キャンペーン期間
2020年9月1日〜2020年11月30日
mineoのデュアルタイプの3GBプランは月1600円ですが、キャンペーンを適用することで半年間、月800円で使えます。
mineoは初月の月額料金は日割りですが、初月の場合もデータ量は全部まるまるもらえます。
中旬以降に申し込む場合は、契約時は普段よりも多いデータ量を選択して、SIMカードが届いたら翌月のデータ量を変更するのがおすすめです(余ったデータを繰り越せるので)。
mineoを実際に使って徹底解説、料金プランと総合評価&ギガの使い勝手が一番良い格安SIM
キャンペーン特典2:低速500kbpsのパケット放題が最大7ヶ月80円引き
mineoでは月350円の「パケット放題」オプションに加入すると、500kbpsの低速通信がギガ消費なしで使い放題です。
500kbpsは結構使える速度です。主に低速通信を使う人なら最高のコスパ料金です。
ドコモプランのシングルタイプ(データSIM)の月500MBプランの料金
・700円+パケット放題350円 = 月1050円
UQモバイルもデータ無制限プランという500kbpsを無制限に使えるプランがありますが月1980円です。mineoなら月1050円で使えます。
さらにキャンペーン期間中にパケット放題を申し込むと、パケット放題が最大7ヶ月80円引きで使えます。つまり月270円でパケット放題を追加できます。
キャンペーン期間
2020年9月1日〜2020年11月30日
低速通信をたくさん使いたい場合、mineoが最高の選択肢です。
mineoの格安スマホのおすすめランキング(定価なのでおすすめではない)
スマホを持っていなかったり、持っていても使えないスマホの場合は、新しいiPhoneやスマホを購入します。
mineoでも格安スマホを購入できますが定価販売です。
他の格安SIMだと格安スマホとセットに申し込むと、定価よりも1万円くらいは安く買えたりするので、定価販売のmineoで格安スマホを買う人はほとんどいません。
新しいスマホが必要な場合は、格安スマホが一番安く買えるOCNモバイルONEのキャンペーンがおすすめです。
OCNモバイルONEは、通話SIMとセットだと格安スマホとiPhoneを割引価格で買えるキャンペーンを行っています。
今なら初期費用込み&税込みで・・
・AQUOS sense4 plus:3万1013円
・AQUOS sense4:2万9913円
・Redmi Note 9sの4GB版:1万9353円
・OPPO Reno3 A:3万2663円
・その他多数
他社から乗り換える場合は更に5500円引きで買えます。
キャンペーンの詳細を見る
他にはBIGLOBEモバイルのキャンペーン、UQ mobileのキャンペーンも結構安く格安スマホが買えたりします。
格安スマホのキャンペーンのおすすめランキング、SIMとセットでスマホが安くなる
mineoで格安スマホを買う人はほとんどいないので、mineoの格安スマホのおすすめランキングは省略します。
どんな格安スマホがおすすめかは下記を参考にしてみてください。
mineoでも一部のiPhoneを販売していますが、安くなっていないのでmineoで購入するメリットはありません。 新しいiPhoneが必要な場合は、アップルストアで買うか、iPhoneのキャンペーンで安く買えるところで契約することをオススメします。 mineoではiPhone SEは販売していませんが、アップルストアでiPhone SEを買って、mineoではSIMのみを申し込めば良いだけです。 iPhone 11と同じApple A13を搭載してるので、超高性能です。そしてiPhone 11シリーズと比べてかなり安いです。iPhoneSEなら途中で電池交換すれば6年使えます。 できるだけ長く使いたい場合は、iPhone SE 第2世代がおすすめです。防水とFelicaにも対応しています。 iPhone SE 第2世代の性能レビュー&楽天UN-LIMITでiPhoneSEが一番オトクに使える理由 iPhone SE 第2世代の価格 iPhone SEはeSIMにも対応しているので、無料で1年間ギガ使い放題の楽天モバイルのeSIMを便利に使えます。 iPhoneSEの内部 音声通話はmineo経由、データ通信はeSIMの楽天モバイルで行えます。楽天モバイルのギガ使い放題でネットが出来るので、mineoのギガを消費せずに使うことができます。 iPhone XR、XS、XS Max、11、11 Pro、11 Pro MaxもiPhone SEと同じように便利に使えます。 mineoでは格安スマホの他にもタブレットとモバイルルーターの販売も行なっています。 スマホと比べてタブレットは画面が大きいので、Webサイトで一度に見れる情報が多くなります。動画を見る場合も大きな画面で見ることができます。老眼が入ってきて小さい文字が読みづらい場合にタブレットがオススメです。 ただ、最近は格安スマホの画面が大型化していっているので、タブレットの存在意義が少なくなっています。 mineoでもタブレットを少し販売していますが定価販売なので、あえてmineoでタブレットを購入する必要はほとんどありません。 タブレットを検討している場合は、タブレットと格安SIMという選択肢も参考にしてみることをオススメします。 mineoではモバイルルーターも販売しています。 mineoでモバイルルーターを購入しても割高ではありませんが定価販売です。モバイルルーターって何?みたいな場合は下記を参考にしてください。 モバイルルーターって何? 光回線よりモバイルルータの格安SIM、ポケットWiFi、民泊WiFi、WiMAXを選ぶ理由と選んではいけない理由mineoでiPhoneを買うメリットは特に無い
新しいiPhoneを買う予定なら、iPhone SE 第2世代が結構おすすめ
・64GB版:4万4800円
・128GB:4万9800円 ← おすすめ
・256GB:6万800円
・取り外せる物理SIM ← mineoのSIMを入れる
・基盤に張り付いているeSIM ← 楽天モバイルのeSIMを設定mineoで買えるその他のタブレットやモバイルルーターについて
mineoのタブレット
mineoのモバイルルーター
この記事に関する口コミやコメントをする
mineoでiPhone SE売ってますよ。
https://mineo.jp/device/iphone/
Apple公式より約2000円程高いのでわざわざここで購入するメリットはありませんが。(^^;
64GB・128GBモデルに関しては大阪、渋谷、神戸、ららぽーと和泉と一部の
mineoショップで取り扱いがあるので、店舗で端末購入から契約まで全部済ませたい人
向けといった印象です。
2000円・・。うーむ・・。
mineoの中の人と話したことあるのですが、その人曰く、mineoで端末を買う人は機種変がほとんどらしいです。
アップルやヨドバシとかで買えば良い気がしますが、機種変の人たちはmineoの方で買った方が安心感があるのかな・・とか思ったりです。