mineoのパケット放題 Plusは、月385円のオプション料金でネットや動画が最大1.5Mbpsで使い放題になるサービスです。テザリングも使えます。
実際にmineoのパケット放題 Plusを使ってみましたが、平日と土曜日の昼12時台は0.5Mbpsくらいの遅い速度になります。
平日朝8時前後と夜18時前後も速度が遅くなり、0.5Mbps〜1Mbpsくらいです。それ以外の時間帯は概ね1.5Mbpsの速度が出ています。
パケット放題 Plusはデータ使い放題と言っても、実際には3日間10GB以上使うと速度制限になります。
パケット放題Plusと高速データ通信の切り替えは、mineoアプリから簡単に設定できます。
ここではmineoのパケット放題 Plusの料金の詳細、使えるデータ量、パケット放題Plusの評判を実際の速度と検証動画で解説します。
YouTubeなどの動画をたくさん見たい場合におすすめのサービスです。
「mineoとの提携サイト限定のキャンペーン」
「指定のリンクからの申込のみ事務手数料無料(もしくは特典適用)」
「お試し200MBコース、マイそくスーパーライトの申し込みは適用対象外」
目次
パケット放題Plusの料金の詳細
mineoのパケット放題 Plusのオプション料金は月385円です。10GB以上のプランなら無料です。
つまり下記が「パケット放題 Plus」加入時のmineoの合計の月額料金になります。
デュアル+パケ放題 | 高速データ量 | 低速 | 繰越 |
---|---|---|---|
月1683円 | 1GB | 1.5Mbps | ◯ |
月1903円 | 5GB | ||
月1958円 | 10GB | ||
月2178円 | 20GB |
※ デュアルタイプは、基本的にスマホ用のプランです。
シングル+パケ放題 | 高速データ量 | 低速 | 繰越 |
---|---|---|---|
月1265円 | 1GB | 1.5Mbps | ◯ |
月1650円 | 5GB | ||
月1705円 | 10GB | ||
月1925円 | 20GB |
※ シングルタイプは、基本的にタブレット、モバイルルーター、デュアルSIMの2枚目用のプランです。
※ シングルタイプの1GBとパケット放題Plusの組み合わせは、2022年11月29日以降は申し込めなくなります。
パケット放題 Plusの詳細と申し込み → mineoの公式サイト
パケット放題PlusをデュアルSIMで使うとより節約できる
mineoのパケット放題PlusはデュアルSIMで運用すると、より節約できます。
iPhoneのデュアルSIM構成
・povoのeSIM (音声通話とSMS用)
・mineoのシングルタイプの1GB+パケット放題Plus (データ通信用)
AndroidスマホのデュアルSIM構成
・povoのeSIMまたは物理SIM (音声通話とSMS用)
・mineoのシングルタイプの1GB+パケット放題Plus (データ通信用)
mineoのデュアルタイプ(+パケット放題Plus)を契約するよりも、povoとmineoのシングルタイプ(+パケット放題Plus)のデュアルSIM構成の方が安いです。
デュアルSIM対応スマホを使っている場合は、試してみるのがおすすめです。
※ mineoはドコモ回線かソフトバンク回線がおすすめです。(通信障害対策にもなります)
使えるデータ量(3日間で10GB)
mineoのパケット放題Plusは最大1.5Mbpsで使い放題と記載されていますが、実際にはパケット放題Plusを3日10GB以上使うと、翌日速度制限になります。
例)
6月15日:4GB使う
6月16日:4GB使う
6月17日:7GB使う
6月18日:速度制限でまともに使えなくなる
6月19日:4GB使う
こんな感じの速度制限になります。
3日10GBはどのくらい使える? ← 毎日動画を5時間見れる
パケット放題Plusの1.5Mbpsは、約15時間で10GBのデータを使います。
3日間で動画を15時間見れば、3日10GBの制限に引っかかります。1日平均5時間未満なら、速度制限なしに動画を楽しめます。
Zoomなどのビデオ会議やオンライン授業などはダウンロードとアップロードの両方を使うので、上下合わせて2Mbps使うと仮定しても、3日間で11時間以内なら速度制限に引っかかりません。
パケット放題 Plusの詳細と申し込み → mineoの公式サイト
パケット放題Plusは遅い?評判と最大1.5Mbpsの実測
mineoのパケット放題Plus(最大1.5Mbps)は遅いかというと、実際使ってみればわかると思いますが、結構使える速度です。
スマホで使う場合は8割くらいの人は満足して使える速度です。
タブレットだと画面が大きいので、Webサイトの読み込みが遅くなるのが少し気になるかもですが、許容範囲です。
パソコンで使う場合は微妙です。1.5Mbpでも使えなくはないですが、楽天モバイルを試してみることをおすすめします。
mineoのパケット放題 Plusの実測、バースト転送で体感速度アップ
mineoのパケット放題 Plusは、バースト転送で最初の1,2秒ほど高速データ通信でネットができます。500KB〜600KBほどの高速データ通信をした後に、1.5Mbps前後で安定した通信ができています。
比較的大容量のバースト転送が使えるので、Webサイトを見る場合の体感速度が良くなります。
平日昼12時台は1.5Mbpsを大きく下回る、平日朝8時と夜18時も速度低下
mineoのパケット放題 Plusは平日と土曜日の昼12時台は1.5Mbpsを大きく下回ります。0.5Mbpsくらいです。
平日朝8時前後と夜18時前後も速度が遅くなり、0.5Mbps〜1Mbpsくらいになります。それ以外の時間帯は概ね1.5Mbpsの速度が出ています。
※ ここではmineoのパケット放題 Plusは概ね1.5Mbpsでている時間帯で評価します。
パケット放題Plusの設定
mineoのパケット放題Plusは、mineoの契約時、またはmineoのマイページから申し込めます。
mineo申し込み時のパケット放題Plusの選択肢
mineo申し込み後 → mineoのマイページ → オプション追加変更 → データ使い放題サービスを変更する
mineoアプリでパケット放題Plusを設定する(切り替える)
パケット放題Plusの切り替え設定は、mineoアプリから行います。
「mineoスイッチ 節約OFF」をタップします。
節約ONになっていれば、パケット放題Plusの最大1.5Mbps適用中です。もう一度タップすると、節約オフになり高速データ通信になります。
※ ウィジェットを設定して、ホーム画面で簡単に切り替えることもできます。
パケット放題Plusでテザリングは使える?
mineoのパケット放題Plusでもテザリングが使えます。
テザリングの申し込みは特に不要です。料金も別途かかりません。3日10GBまで最大1.5Mbpsでテザリングが使えます。
動画は見れる?
mineoのパケット放題Plusで動画は止まらずに見れるかのまとめ
パケット放題PlusでYouTubeは480pの高画質で見れる
mineoのパケット放題 PlusでYoutubeを使ったときの検証動画です。画質は荒いので、雰囲気がわかれば・・。
1.5Mbpsでも動画の一覧が結構さくさく表示します。
1080p(最高画質):無理
720p(超高画質):無理
480p(高画質):問題なし
360p(普通画質):問題なし
240p(低画質):問題なし
他のサイトだと720pでも見れると説明しているサイトもありますが、720pは基本的に無理です。
動画によって必要な速度が変わってきますが、720pを止まらずに再生するには1.4Mbps〜2.0Mbps(平均1.8Mbps)が必要です。mineoのパケット放題 Plusは1.5Mbpsなので、相当数の720pの動画は途中で止まります。
480pの高画質なら問題なく再生できます。スマホでYouTubeを見るなら480pで十分満足できる画質になります。
YouTubeの設定:自動(推奨) → 高画質に変更
自動(推奨)にしていると、240pの低画質で再生することが多いので、高画質設定にすることをおすすめします。
YouTubeの設定 → 動画の画質設定 → 高画質に変更
Amazonプライムビデオは見れるけど、再生開始に時間がかかる
mineoのパケット放題 PlusでAmazonプライムビデオを見てみましたが、問題なく見れました。
ただ、再生を開始するのに10秒〜15秒くらい待つ必要があります。画質はSD画質とHD画質の間を揺れ動くような画質です。
SD画質でも楽しめますが、より高画質になるHD画質のほうが満足度は高くなります。Amazonプライムビデオの動画はダウンロードできるので、高画質で見たい場合はダウンロードしてから見るのがおすすめです。
Netflixは問題なく見れる
mineoのパケット放題 PlusでNetflixを見てみましたが、問題なく見れました。
Amazonプライムビデオよりも再生が早く始まって、画質が良いと思います。スマホでNetflixを見るくらいなら十分楽しめます。
dアニメはHD画質で止まらずに見れる
mineoのパケット放題 Plusでdアニメを見てみましたが、HD画質で止まらずに見れました。
その他の動画
その他の動画は検証していませんが、スマホの普通画質程度なら問題なく動画を再生できると思います。
Webサイトは快適に見れる?
mineoのパケット放題 PlusでWebサイト(Yahoo)をウロウロしてみたときの検証動画です。画質は荒いので、雰囲気がわかれば・・。
ほとんど問題なく読み込んでくれますが、時折読み込みが結構止まることがあります。
これ、Yahoo内の動画広告が原因の可能性が高いです。動画広告はかなり重いので、mineoの1.5Mbpsだと読み込みに時間がかかってしまいます。
Yahooを使っている人は上記のサイトを参考に、動画の自動再生をオフにしておくと良いかもです。
Webサイト内の広告がデータをかなり使っていることが多いです。mineoの1.5Mbpsを使う場合は、広告ブロックを導入すると良いかもです。
SNSは快適に使える?
mineoのパケット放題PlusでSNSは快適に使えるかのまとめ
Twitterはほとんどの場合で快適に使える
mineoのパケット放題 PlusでもTwitterを快適に使えます。画像の表示が少しだけ遅れるかもですが、体感的にほとんど差はないです。
インスタグラムは読み込みが少し遅れるかも
mineoのパケット放題 Plusでもインスタグラムは使えますが、画像の一覧表示が少し遅れます。
インスタグラムをサクサク使うには2.5Mbpsくらいあったほうが良いかもですが、1.5Mbpsでもそれなりに使えます。
LINEは問題なく使える
mineoのパケット放題 PlusでもLINEが使えます。
そもそもLINEは0.5Mbps〜1Mbpsくらいあれば不自由なく使えるので、mineoの1.5Mbpsなら問題なしです。LINEのトークも無料通話もビデオ通話も問題なく出来ます。
※ トークで動画をアップする場合だけ、アップロードに時間がかかります
Facebookは普通に使える
FacebookはTwitterとインスタグラムの中間のようなデータを消費するので、mineoのパケット放題 PlusでもFacebookは普通に使えると思います。
パケット放題PlusでZoomなどのビデオ会議やオンライン授業に使える?
赤枠で囲ったのが、Zoomなどのビデオ会議やオンライン授業で必要になる速度です。
mineoのパケット放題 Plusは上下1.5Mbpsなので普通に使えます。(速度低下する平日昼12時台などは無理です)
Teamsだと少しギリギリかも
実際に使うとZoomよりもTemasのほうがデータ消費が増えるみたいなので、Teamsだと少しギリギリになるかもです。
ただ、仕様上はグループビデオ通話で相手の顔が少し低画質になるくらいなので、問題ないと思われます。。
数百Mbpsの超速い速度が出る光回線が必要?
他のブログだとZoomなどのビデオ会議は数十Mbps必要だとか、数百Mbps出る光回線が必要だとかホラ吹いて脅しているサイトもありますが、mineoのパケット放題Plusでも必要条件はほとんどクリアします。
アプリはダウンロードできる?
1.5Mbpsは、1分でダウンローできる容量は約11MBです。
一般的なアプリだと20Mbps〜30Mbpsくらいなので、2,3分でダウンロードできます。
ゲームアプリだと50MB+初回起動時に500MBくらいダウンロードが必要になるゲームが多いです。この場合(550MB)はダウンロードに50分くらい時間がかかるので、気長にダウンロードすることになります。。
アプリをダウンロードするときは、WiFiでダウンロードするか、高速データ通信にしてダウンロードしたほうが良いです。
メールの送受信、音楽ストリーミング、QR決済、地図アプリなどは問題なし
mineoのパケット放題 Plusなら、メールの送受信、音楽ストリーミング、QR決済、地図アプリなどのナビは楽勝です。
他社比較
UQモバイル:最大1Mbps使い放題
UQモバイルは15GBプランが月2728円で使えて、データを消費しない1Mbpsの節約モードに切り替えて使うことが出来ます。
※ UQモバイルはバースト転送不可
UQモバイルなら平日昼でも常に1Mbpsをキープするので、平日昼の速度を重視する場合は、UQモバイルの1Mbpsを検討してみると良いです。
UQモバイルのデメリットとメリットを徹底解説&料金プランと総合評価
ワイモバイル、ahamo、LINEMOなどの1Mbps比較
ワイモバイル、ahamo、LINEMOなどはデータを使い切ると、最大1Mbpsの速度に制限されますが、バースト転送無しで実測で0.9Mbps前後になったりします。
ワイモバイルなどの1Mbpsでもそれなりに使えますが、体感速度はmineoのパケット放題Plusと比べて低下します。
パケット放題Plusは、動画をたくさん見る場合のコスパ最高プラン
mineoのパケット放題 Plusは、スマホで動画をたくさん見る場合のコスパ最高のプランです。
1.5Mbpsならスマホで普通画質〜高画質の動画が快適に見れます(高画質は動画アプリによっては無理かもです)
3日間で10GB以上使うと速度制限になりますが、1.5Mbpsの速度で3日間10GB以上使うのは至難です。1日5時間くらいの動画だったら、速度制限に引っかかりません。
YouTubeなどの動画をたくさん見る場合、mineoのパケット放題 Plusを検討することをおすすめします。
コメントを書き込む(口コミ35件)
パケットPlus本当に実速度1.5Mbpsとか出るんですかね?
神奈川県の小田急江ノ島線線路側の住宅地でモバイルルーターにau回線のSIM差して使ってますけど、朝昼晩深夜、ブラウジングストリーミングアプリDL、どの時間に何に使ってもバースト除くと上限200kbps位で止まります。
もちろん3日制限内ですし低速モードにしてますしmineoアプリ起動すれば「通信速度最大1.5Mbps適用中」表示です。
高速モードにすれば速度メガ超えるので物理的に速度出ないと言う事は無いはずなのですが…
(スピートテストでは実際には欠片も出ない速度が表示されますがw)
なおメインはUQですが、こちらの低速も1Mだ500kだとか本当に出るの?と聞きたくなる速度しか出ませんね。
とある23区住の環境では大体1.5Mbps出てると思ってます
理由は以下の通り
「YouTube のシステム要件と対応デバイス」より引用
推奨される持続的な速度
HD 720p 2.5 Mbps
SD 480p 1.1Mbps
SD 360p 0.7 Mbps
実際の使用感で
720p 画面の動きの少なければ止まらない、普通の動画は頻繁に止まる
480p あんまり止まらない、シークバーを動かすと若干読込待ちあることも
360p ほとんど止まらない、シークバーを動かすと480pよりスムーズ
ただし混雑時は当然遅い
SIM管理人さんの必要な回線速度の記事がありますので、こちらも参考になるかと思います。
https://kakuyasu-sim.jp/mvno-speed#Speed-Usage
すでにご存知でしたらすいません、、、、
室内の電波状態が悪いのではと、深夜にモバイルルーター(FS040W)ごと持ち出して近所の公園でアプリDLをしてみたのですが、通信速度表示アプリを信じるならやはりDL速度200k程で頭打ちするという。
ベストエフォートとは言えどうにかならんのかと。もしくはSMS無しのデータSIMなのが悪いのか。
なお同じ環境でUQのSプラン低速は50kbps安定とか懐かしくなる速度を出してました…
通信速度表示アプリの表示単位設定ミスでした、お騒がせして申し訳無い。
速度結果は200kbpsではなく200KBps。そして200KBpsは1.6Mbpsでmineoのパケット放題Plusの正常範囲。
UQモバイルのSプランの低速も50KBpsで400kbpsなので正常範囲に。
なんでだろうと思っていましたが、単位ミスの可能性は思いつきませんでした。。
悲報です。
パケット放題plus、データ通信のみ、1GBの申込ばかりで、
通信トラフィックが逼迫、採算が全く取れない状態なんでしょうね。
2022年11月28日(月)をもって、下記対象コースにおける「パケット放題 Plus」の新規申込の受け付けを終了させていただきます。
対象コース
≪「パケット放題 Plus」を契約中の方へ≫
現在、上記対象コースで「パケット放題 Plus」をご契約中の方は、引き続きご利用いただけます。
ただし、以下の場合は、2022年11月29日(火)以降、「パケット放題 Plus」をご利用いただけなくなりますので、ご注意ください。
シングルタイプ一部コースにおける「パケット放題 Plus」の新規申込受付終了について|mineoユーザーサポート
今がチャンスですね
情報ありがとうございます。記事は近日中に反映させます。
https://king.mineo.jp/staff_blogs/2058
> 一方で新しくお申込いただく方の中には最大限使い切ろうとする方も少なくない状況で、特にシングルタイプの低容量帯との組み合わせで収支が悪化しておりました。
シングルタイプの1GBとパケット放題を契約して、モバイルルーターに入れて、1.5Mbpsをすごくたくさん使っている人がいそうですね・・。(利用規約に抵触しているわけではないので、規約上は問題ないですが・・)
mineoは混雑時が他の格安SIMと比べても速度がかなり悪化するので、採算が悪いのに回線を圧迫するような組み合わせは、足切りになっても仕方ないのかなと思ったりです。
mineo やUQモバイルの低速無制限の記事を、興味深く読ませていただきました。現在、光回線で月数千円払い、PC、タブレット、スマホ(2台)で使っています。多い月でも20GB程度です。
スマホのテザリングでPCを動かしてみたのですが、私の使い方(webページを見る、メール、アマゾンでのショッピングぐらい)では、テザリングだけでも大丈夫そうです。
たまに銀行・証券会社と取引をしますが、テザリングや携帯電波をホームルーター化する方法での安全性はどうなのでしょうか。
銀行取引やスマホPAY など、お金に関することにスマホを使うのは不安なので、使っていないのですが、もしかしたらPCよりスマホのほうが安全なのでしょうか。
光回線は有線、スマホは無線ですので、無線部分で情報を盗まれそうで。。。、PCに入れているウイルス対策ソフトはスマホには入れていません。PCはWindowsで頻繁にアップデートが来ますが、きちんと対応しています。
スマホはアンドロイドです。
安全性に問題がないのなら、光回線は解約し、スマホの電波利用に置き換えたいと思っています。その場合、注意すべき事項などがあればお教えいただけませんでしょうか。
スマホのテザリングが危険なんてことはありません。むしろ、スマホ用の怪しい無料セキュリティソフトをインストールする方が気持ち悪いなーと思ってしまうほどです。
心配で有れば、テザリングのパスワードを複雑なものにしておけば如何でしょう。利用しているのが買い物等であれば、混雑時間帯を除けば格安simの高速通信でまかなえそうですね。
注意点は、参考にされた記事が低速無制限とおっしゃっていることです。
現在契約されているスマホからテザリングでPC利用を試されたようですが、それは高速通信下ではありませんでしょうか。
人それぞれですが、低速無制限を使ってPCを利用すると、相応のストレスを抱えることになります。
例えば、一度マイネオに契約してみて、もも様自身が1.5Mbps通信でPC利用が耐えられるかを試してから、光回線解約にした方が良いと思います。
また、高速通信でのテザリング利用想定であるなら、通信量が問題になります。
現在20GB程度の利用とのことですが、PCをそんなに使っていなくともWindowsUpdate等意図せず通信量食い潰すことがあるので注意です。
いろいろとアドバイスをありがとうございます。
安全性については、古い機種だとよくないということもあるのでしょうか。このサイトの、おすすめでない格安スマホのところに「発売後2年以上たったAndroidスマホはいくら安くても買わないほうがよい」と書かれています。スマホの仕様に、「Androidの更新が、スマホ発売後2年内に2回」などと書かれていることがありますが、それ以上たつと安全性に影響が出るかも、、ですか(?)
今使っているのは2年前にau で買ったBasio3です。
テザリングは、低速200kbps と高速の両方試してみました。確かに200kbpsではつらいです。200kbpsでも、スマホなら問題ありません。
推測ですが、おおざっぱに言って必要な速度は、PCはスマホの1.5倍とみています。だとすれば、300kbps(UQモバイルのSプランの低速)でPCも大丈夫かもしれないなと。
なお、PCはデスクトップで、ディスプレイは21.5インチ・ワイドです。画面の大きさでも、速度と関係がありそうですね。
どのページのコメントかわかりませんでしたが、管理人さんの2年以上古い端末は買わない方がいいと言うのは、Androidバージョンが古くなることもありますが、最新機種の同価格帯のものを買った方が性能が高いからだと思いますよ。
コメント見る限り、テザリングで使うのであって、スマホ本体で何かしようと言うわけではないので、スマホのセキュリティはあまり関係ありません。(プライベートIP通信ですし。)
心配であればスマホを初期化してしまえば安心かつ、PC側でウィルス対策できてれば大丈夫です。
もも様が300kbpsで大丈夫そうならいいのですが、、、最低限、UQならプランMで1M、mineoなら混雑時間帯以外1.5Mbps出る方がいい気がします。。。
ちなみに、UQなら4Gプランにしてください。低速時でも、初速だけ速くなるバースト通信に対応しています。5Gプランではそれが無くなっているそうです。
画面サイズは速度に関係ありません。
単にPC閲覧だと1ページ内の画像や動画の容量が増えるため、速度が必要になります。
虎党様
有益なアドバイスをありがとうございました。
大変勉強にもなりました。
UQのMプランにするつもりです。
取り急ぎ、御礼申し上げます。
2年以上前のAndroidスマホでもセキュリティはあまり気にしないのですが、性能や電池持ち的に最新の安いスマホを買った方がコスパが良いと思っているので。。
UQモバイルの4Gプランは2021年9月1日に新規契約を終了しました。。今からの契約は5Gプランのみになります。
管理人様
ご指摘ありがとうございます。
もも様
参考になれば幸いです。
パケット放題プラン(1.5Mps)の場合、昼の時間帯(12時〜13時)における速度はどこが速いか分かりませんか?
平日昼12時の実効速度は0.5Mbps程度と思った方が良いと思います。
mineoのドコモ回線の速度(高速通信)
https://kakuyasu-sim.jp/speed/mineo-d
「どこが」という意味がわからないのですが、ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線のことを言っている場合は、どれも同じような速度です。
BIGLOBEモバイルの音声3GBプランにエンタメフリーオプション付けた方が良くないですか?
mineoのパケット放題だとYouTubeの480pが見放題、BIGLOBEモバイルのエンタメフリーだと360pで見放題。。
個人的には480pで見れるなら480pで見たいところです。
近い将来、1.5Mと夜間フリーを使おうと契約予定ですが、D.A.Sプランによって、1日や3日での使用容量によって速度制限ってありましたっけ?
昔AUで、そんな制限があったような記憶があるのですが、調べても出て来ず、、
auで3日間で6GB制限というのがありましたが、そもそも3日間で6GBを超えても制限が発動したことが無い気がします。気にする必要は、おそらくほとんど無いです。
通常のmineoの3日間で10GB制限だけ気に留めるだけで十分かと。。
言葉足らずな質問で全部汲み取ってくださりありがとうございます。
mineo1.5Mの10G制限のはなしでなく、卸元キャリアの制限の質問で、ベストな回答でした。
ありがとうございました。
よくわからないけど、10GB超過のペナルティ受けると夜間フリー時間帯も遅くなるみたい。
詳しくはこちらを
https://king.mineo.jp/reports/121723
すごーく頑張らないと、10GB超過のペナルティーは受けられそうもないですね・・。
パケット放題 Plusっていつ出たんだ〜めちゃいいじゃないですか( ^ω^ )
今ビッグローブで、次は楽天(音声)+iij(esimデーター)と思ってたけど
楽天(音声)+mineoシングル1ギガパケット放題 Plusで行こう
電話結構使うから今のとこ楽天外せないけど、そうでなきゃmineoデュアル10ギガで
十分すぎるコスパだ
記事中盤の、「バースト転送で最初の1,2秒・・・ 500KB〜600KBほどの高速データ通信をした後に、1.5Mbps前後・・・」
500KB〜600KBは誤記載でしょうか?これでは逆噴射ですよね(^_^;)
パケット放題 Plusはバースト転送は無しなのかな??
単位がKBなので
「”累計データ容量” が500〜600KBに達するまではバースト転送してくれる」
って意味ですかね?
それが「 ≒ 最初1〜2秒のバースト転送」ってことなのだと思います。
どこかのキャリアも一定容量に達したらバースト転送を停止して通常速度に…みたいな制御をしてたような気がします。
あ〜すみません
ご指摘ありがとうございます。
単位KBですね勘違いしました(^^;;
1GB+パケット放題Plus
10GB+パケット放題Plus
1.5Mbpsはかなり優秀なので、ずーと1.5Mbpsを使い続ける人が多数で、高速データ容量は使う人は少ないのでは?と思ったりしています。
ただ、家にWiFiがない場合は、アプリのダウロードとかがダルいので、10GBを契約するか夜間フリーかに分かれるのかなと思ったりです。
Zoomのオンラインキャバクラって何ですか?
検索してみると良いですよ。
平日昼12時台を生贄に捧げれば、翌月の23時~朝7時が高速使い放題になる
これで3日間の内22.5時間は10GB制限から除外できる
(マイネオスイッチ自動切替ラグのため1日30分のマージンあり)
動画等のダウンロードも夜間なら高速のため使い勝手が良い
悪名高き某窓アップデートの類にも効果を発揮する
平日昼12時台は遅いのを見越して使わない選択肢がある人には
以前の3倍速で制限も厳しくなく、非常に扱いやすくなった印象
平日昼12時でも快適に使いたい!とかだと、どこか違う格安SIMへ行ってくださいですが、平日昼を生贄にすれば、ここまで安く快適にたくさん使える格安SIMは他にないと思います。
1.5Mは、もはや低速ではないです!