UQモバイルはau回線を使っていて速度が速く、いつでも快適にスマホが使えます。契約者数は約1100万回線です。
ここでは2025年6月3日開始のUQ mobileの新料金プランのコミコミプランバリューとトクトクプラン2を評価します。
UQモバイルの新プランの最大のデメリットは他の格安SIMと比較して割高なことです。知名度だけでUQモバイルを契約すると後悔します。
UQモバイルは昔は評判の良い格安SIMでしたが、年々割高な料金プランになっていき、最新の口コミ結果では満足度が悪化しています。
月30GBくらい使う人で、10分かけ放題が必須な人で、PONTAパスを活用できる人なら、月3828円のコミコミプランバリューはありです。どれか1つでも不要ならやめた方がいいです。
トクトクプラン2は割高すぎです。自宅セット割を適用できても割高。ここでは新料金プランの詳細と、UQモバイルのデメリットと評判を実際に契約して徹底解説します。
※ このページはUQモバイルの総合掲示板でもあります。UQモバイルの全般的なコメントはここに投稿してもらえればと思います。
UQモバイルのキャンペーンとクーポンで15,000円相当のau PAY残高をもらう【2025年最新】
UQモバイルの目次
料金プランの詳細
UQモバイルは2025年6月3日にコミコミプランバリューとトクトクプラン2の新料金プランを開始です。
ここではUQモバイルの共通事項を先に簡単に説明して、新料金プランをそれぞれ詳しく解説します。複雑なので要注意です。
- 初期費用(事務手数料):3850円 ←auまたはpovoから乗り換えは初期費用無料(端末セットは初期費用有料)
- 違約金:いつ解約しても違約金なし、最低利用期間なし(※ただし1年以内に解約した場合で通常利用を目的とした契約ではないと判断されたら契約解除料990円。MNP弾やポイント目当てなどが該当)
UQモバイルの全てのプランは余ったデータを翌月に繰り越せます。初月にもらえるデータ量はまるまる、初月の月額料金は日割りです。テザリングも使えます。
月550円のデータ増量オプションII加入で月5GB増量です(オプションは7ヶ月無料)
コミコミプランバリューの詳細
データ量 | 月額料金 |
---|---|
月35GB+10分かけ放題付き | 月3,828円 |
UQモバイルのコミコミプランバリューは10分かけ放題が無料です。1回10分を超えると30秒22円の超過通話料金がかかります。時間無制限のかけ放題は月1100円です。コミコミプランバリューなら留守番電話の基本料金は無料です。
データを使い切ると最大1Mbpsに制限されます。ただし、高速データ通信と最大1Mbpsでの通信を合わせて月50GBを超えると、速度は最大128kbpsに制限されます。
コミコミプランバリューは月548円のPontaパスが無料で付いてきます。サブスクぷらすポイントで対象サブスクが最大20%還元です。
トクトクプラン2の詳細
データ量 | 通常料金 | 家族セット割料金 | 自宅セット割料金 |
---|---|---|---|
月5GB以下 | 月2,948円 | 月2,398円 | 月1,848円 |
月5GB超〜月30GB | 月4,048円 | 月3,498円 | 月2,948円 |
UQモバイルのトクトクプラン2は、au Payカードで支払えば月220円割引です。
トクトクプラン2は段階制プランです。5GBを超えると30GBの料金が自動的に適用されます。家族で契約する場合は家族セット割料金、auひかり契約者は自宅セット割料金を適用できます。
データを使い切ると最大1Mbpsに制限されます。ただし、高速データ通信と最大1Mbpsでの通信を合わせて月40GBを超えると、速度は最大128kbpsに制限されます。
トクトクプラン2の通話料金(国内)
- オプション無し:30秒22円 ← GCallを使えば30秒8円
- 通話パック60:月660円で毎月60分まで無料、超過分は30秒22円
- 通話放題ライト:月880円で10分かけ放題。1回10分超過後は30秒22円
- 通話放題:月1980円で時間無制限でかけ放題 (60歳以上なら月880円?)
UQモバイルの評価とサービススペックまとめ
通信速度 | ★★★★★ いつでも速い |
月額料金 | ☆☆☆☆☆ 超高い (トク2の通常料金) ★☆☆☆☆ すごく高い (トク2の家族セット割) ★★☆☆☆ 高い (トク2の自宅セット割) ????? 人による (コミコミプランバリュー) |
通話料金 | ★★★☆☆ 普通 |
データ選択肢 | ★★☆☆☆ 少ない (5/30/35GB) |
サポート | ★★★★★ LINE/電話/店舗は主に契約手続き |
評判(満足度) | ★★☆☆☆ 少し悪い |
電波とエリア | au回線で99.9% |
低速 | トクトクプラン2:最大1Mbps コミコミプランバリュー:最大1Mbps ただし高速データ通信と最大1Mbpsでの通信を合わせて、トクトクプラン2は月40GB/コミコミプランバリューは月50GBを超えると、速度は最大128kbpsに制限 |
速度の切り替え | × (高速⇄低速の手動切り替え不可) |
データ翌月繰越 | ○ |
スマホ販売 | ○ |
5G通信 | ○ |
eSIM | ○ |
テザリング | ○ |
LINEのID検索 | ○ (年齢認証OK) |
海外利用 | ○ (au海外放題対応) |
MNPワンストップ | ○ |
違約金 | なし、ただし1年以内に解約した場合で通常利用を目的とした契約ではないと判断されたら契約解除料990円。MNP弾やポイント目当てなどが該当 |
申し込み方法 | オンライン/店舗 |
支払い方法 | 本人名義のクレジットカード/口座振替 |
契約者の年齢 | 18歳以上。ただし、UQスポット/UQ mobile取扱店で親権者同伴なら中学進学3ヶ月前から未成年名義で契約可 |
UQモバイルのデメリット全般
UQモバイルを契約して、実際の使い勝手と料金をもとにUQモバイルのデメリットを徹底評価します。2015年4月から契約しています。
UQモバイルの最大のデメリットは料金プランが高いことです。一部の人を除いて、多くの人は他の格安SIMにした方が良いです。
まずはUQ mobileの全般的なデメリットを詳しく解説してから、料金プランごとのデメリットを解説します。
デメリット① 低容量プランや無制限プランがない
UQモバイルには1〜3GBの低容量プランやデータ無制限プランがありません。
月3GB以下で十分な場合は他の割安な格安SIMがおすすめです。データ無制限なら楽天モバイルがおすすめです。
月1GBと2GBの格安SIMおすすめランキング(最安の小容量プラン)
月3GB〜9GBの格安SIMおすすめランキング(スマホの中容量)
デメリット② 事務手数料が3,850円もかかる
UQモバイルを契約するときに事務手数料が3,850円かかります。
他のサブブランド(povo、ahamo、irumo、ワイモバイル、LINEMO)なら事務手数料無料ですが、サブブランドの中でUQモバイルが事務手数料をとっています。
※ auまたはpovoからの乗り換えの場合だけ、UQモバイルの事務手数料無料。ただし、auまたはpovoからの乗り換えでも端末セットを申し込むと事務手数料3,850円かかります。
デメリット③ テキストのみの衛星通信が月550円で使えるけどメリット特になし
デメリットというわけではないですが、UQモバイルの新プランならau Starlink Directが月550円で利用できますが、山登りが好きな人でない限り特に意味はないです。
対象機種ならau Starlink Directを使えば、衛星通信経由でテキストメッセージを送れます。山で遭難して電波がない場合に、衛星通信で助けを呼べるかもです。
コミコミプランバリューのデメリット
UQモバイルのコミコミプランバリューのデメリットのデメリットをネチネチ突っ込んでいきます。
デメリット① 全ての特典を活用できないと割高
UQモバイルのコミコミプランバリューは35GBが月3,828円です。
povoなら30GBが実質月2,200円、IIJmioなら35GBが月2,400円です。使い勝手はUQモバイルと大差ないですが、povoとIIJmioの方がだいぶ安く使えます。
コミコミプランバリューが高い理由は強制的に特典が付いてくるからです。全ての特典を活用できるなら割安ですが、どれか一つでも使わないなら割高なプランに早変わりです。
デメリット② 10分かけ放題が不要だと割高
UQモバイルのコミコミプランバリューは10分かけ放題が強制的に付いてきます。10分かけ放題が不要ならUQモバイルは選ばない方が良いです。
電話をあまりかけない場合で、比較的データをたくさん使いたい場合は、mineoかpovoが安くておすすめです。
デメリット③ Pontaパスが不要だと割高
コミコミプランバリューは月548円のPontaパスが無料で強制的に付いてきます。無料と言っても、コミコミプランバリューの料金内にPontaパスの料金が含まれているだけです。
Pontaパスをすでに使っている人なら害は特にないですが、不要な人には余計なものが付いてきて割高な料金プランになっているだけです。
デメリット④ サブスクぷらすポイントを活用できないと割高
コミコミプランバリューには対象サブスクが最大20%ポイント還元になるサブスクぷらすポイントという特典が付いてきます。
Netflixが毎月最大15%還元、YouTubeプレミアムが毎月10%還元、Apple Musicが毎月10%還元、TELASAが毎月15%還元、Google Oneが毎月20%還元です。
こういう特典のコストもコミコミプランバリューの月額料金の中に入っているので、サブスクぷらすポイントを活用できない場合でも、月額料金は少し割高になります。
※ サブスクぷらすポイントだけなら致命傷ではないです
デメリット⑤ 月2948円で50GB使えるmineoがおすすめの理由
UQモバイルのコミコミプランバリューは10分かけ放題、Pontaパス、サブスクぷらすポイントなどが含まれているため35GBが月3,828円と高くなっています。
全ての特典を活用できるなら割安ですが、単にデータをたくさん使いたい場合は月2948円で50GB使えるmineoがおすすめです。
mineoの50GBプランなら22時半~7時半まで高速データ通信でデータ消費なしで使えて、7時半〜22時半まで低速に切り替えればデータ消費なしで1.5Mbps使い放題(3日間10GBまで)です。余ったデータはずーと繰越せます。
mineo(マイネオ)のデメリットと評判&新プランの総まとめ
トクトクプラン2のデメリット
割高なのにトクトクとかほざいているUQモバイルのトクトクプラン2のデメリットを解説します。
デメリット① 自宅セット割なしだと割高すぎる
トクトクプラン2の月額料金は高すぎます。
通常料金は5GB以下は月2,948円、5GB超〜30GBは月4,048円です。馬鹿みたいに高いです。
自宅セット割を適用できても5GB以下は月1,848円、5GB超〜30GBは月2,948円です。30GB近く使うなら悪くないですが、20GB以下は自宅セット割を適用しても割高です。
自宅セット割を適用できる人:auひかりとひかり電話/auでんき/WiMAXなどの契約者とその家族
電気代値上げ!UQモバイルとauでんきの自宅セット割でんきコース
デメリット② 自宅セット割は月550円のひかり電話が必要(auでんきでも可)
UQモバイルのトクトクプラン2は自宅セット割を適用しても割高ですが、自宅セット割の適用には月550円のひかり電話の契約が別途必要になるという落とし穴があるので注意です。
自宅セット割対象の光サービス
au ひかり(@nifty、@T COM(アットティーコム)、ASAHIネット、au one net、BIGLOBE、DTI、So-net)、auひかり ちゅら、コミュファ光、eo光、ピカラ光、メガエッグ、BBIQ、ビッグローブ光、So-net光、@nifty光、@T COM(アットティーコム)ヒカリ、ひかりゆいまーる、ひかりJ
上記の光回線で自宅セット割を適用したい場合、月550円のひかり電話の契約が必要になります。
自宅に固定電話がある場合は、ひかり電話に切り替えるのがおすすめですが、固定電話が不要な場合は単に月550円余計に支払うことになるだけです。
JCOMの場合は、「ネット+テレビ」または「テレビ+電話」の組み合わせで自宅セット割を適用できるようになりますが、すでにJCOMの対象サービスを契約しているなら良いですが、新しくJCOMを契約するのはやめた方がいいです。
WiMAXなら余計なオプションに加入することなく自宅セット割を適用できますが、WiMAXを契約するくらいなら楽天モバイルを契約した方が個人的にはおすすめです。
auでんきでも自宅セット割を適用できるけど、少しリスクあり
自宅の電気会社(東電/関電など)からauでんきに変更することでも、自宅セット割を適用できます。
通常の従量電灯プランを契約している場合は、auでんきにしても電気代はほとんど変わりません。auでんきなら0.5〜1%のPONTAポイントがもらえる分だけ少しだけお得です。
ただし、auでんきは燃料費調整額の上限撤廃で、もし燃料費調整額が高騰した場合、auでんきだと今の電気代よりも1〜2割くらい高くなる可能性があるので注意です。(可能性は低い)
※ マンション一括受電の集合住宅とオール電化住宅はauでんき不可
デメリット③ au PAYカードの月220円割引は焼け石に水
トクトクプラン2は、au PAYカードというクレジットカードで支払うと月額料金が220円安くなりますが、割高な料金プランが220円割引になったところで割高です。
60歳以上で自宅セット割を適用できる人で、24時間かけ放題オプションが必要な人で、トクトクプラン2が60歳以上通話割対象(24時間かけ放題オプションが月880円)の場合、その場合にだけau PAYカードの月220円割引はありがたいです。
それ以外はゴミです。
デメリット④ 家族セット割は無意味
UQモバイルのトクトクプラン2は家族で契約すると、家族セット割で5GB以下が月2,398円、5GB超〜30GBが月3,498円です。
高すぎです。オワコンです。
デメリット⑤ シンプルに安いIIJmioがおすすめの理由
UQモバイルの割高なトクトクプラン2なんて無視して、低容量プランならシンプルに安いIIJmioがおすすめです。
IIJmio | 通常料金 | 家族割料金 | 速度 |
---|---|---|---|
2GB | 月850円 | 月750円 | ◯ |
5GB | 月950円 | 月850円 | |
10GB | 月1400円 | 月1300円 |
IIJmioの特徴:低容量プランが安くて、速度も比較的速い。他社から乗り換えなら格安スマホが大幅割引です。
契約時に家族の名義を一人にまとめると家族割で回線ごとに月100円割引。余ったデータを翌月に繰り越せます。契約時に事務手数料が3733円かかる。
IIJmioの評判とデメリット、ギガプラン総まとめ【契約して評価】
UQモバイルの評判は悪い?後悔するか90人の最新アンケート結果
UQモバイルの評判はあんま良くないです。
以前は口コミはかなり良かったのですが、自宅セット割なしだと料金が割高になり、基本料0円のpovo2.0が始まってから満足度が大幅に悪化しました。
格安SIMの管理人のTwitterアカウントで、格安SIMの満足度投票を毎年行っています。
※「投票の結果だけ見る」を除く
UQモバイルの評判の記録
2018年 | 満足87.2% / 不満5.1% / やめた7.7% |
2019年 | 満足85.1% / 不満6.4% / やめた8.5% |
2020年 | 満足84.3% / 不満5.2% / やめた10.5% |
2021年 | 満足77.6% / 不満5.9% / やめた16.5% |
2022年(208人) | 満足72.6% / 不満6.2% / やめた21.2% |
2023年(258人) | 満足52.3% / 不満10.8% / やめた36.9% |
2024年(180人) | 満足50.3% / 不満16.0% / やめた33.7% |
2025年(90人) | 満足45.6% / 不満12.2% / やめた42.2% |
2025年のUQモバイルの評判調査結果は、45.6%が満足、12.2%が不満、42.2%がやめたになりました(有効回答数90人)
格安SIM全体の満足度は90%以上、個別の格安SIMの満足度は平均50%台、大手キャリアの満足度は15%〜30%です。(格安SIM評判調査のまとめ)
UQモバイルは45%なので、格安SIMの中では少し悪い程度ですが、2022年以前と比べて口コミが大幅悪化です。
解約が大幅に増えたのは、自宅セット割を適用できない人が自宅セット割なしでも安く使えるpovoに乗り換えたのではと思われます。
今からなら大容量プランならmineoか楽天モバイル、低容量プランならIIJmioがおすすめです。
UQモバイルのメリットの詳細
速度がいつでも速い
UQモバイルは料金は割高ですが、通信品質は格安SIMの中でもトップクラスです。いつでもスマホを快適に使えます。
通常の格安SIMは平日の昼の時間帯は速度が急に遅くなります。通信品質の悪い格安SIMだと平日の夜も遅くなったりします。
UQ mobileならいつでも速い通信速度でストレスなしです。使い勝手はauと同じです。
上記のリアルタイム計測をもとに格安SIMの速度ランキングを更新しています。
2024年11月版の格安SIMの速度ランキング
速い | |
普通 |
|
遅い |
|
IIJmioやmineoを選ぶと平日昼12時台に速度が低下しますが、そこまで困るほど遅くなりません。速度低下中でも9割くらいの人は問題なく使える程度の速度を維持しています。(絶対快適に使えないと許さん派の1割くらいの人が不満に思うかもレベル)
人口カバー率99.9%
UQモバイルはauの電波を使っているので、人口カバー率は99.9%です。auのスマホが使える場所ならUQモバイルでも同じように使えます。
乗り換えならスマホが大幅割引
UQモバイルは他社からの乗り換えなら、AndroidスマホやiPhoneが22,000円割引で買えます。
かなりお得に買えるので、UQモバイルは新しいスマホが必要な場合はかなりおすすめです。(中古iPhoneも安いです)
UQ mobileで購入した端末は、povoなどのその他の格安SIMでも普通に使えます。(中古iPhoneを購入した場合は、SIMロック解除が必要かも)
UQモバイルのスマホおすすめ機種ランキング【2025年最新】最大22,000円の端末割引
※ auとpovoからの乗り換えは割引対象外
SIMまたはeSIMのみならau PAY残高がたくさんもらえる
UQモバイルならSIMまたはeSIMのみ申し込む場合は、最大15,000円相当のau PAY残高がもらえます。
UQモバイルのキャンペーンとクーポンで15,000円相当のau PAY残高をもらう【2025年最新】
15,000円相当のau PAY残高がもらえる申し込みはこちら(公式サイト)
※ auまたはpovoからの乗り換えは対象外
※ 店舗契約は対象外
今のスマホやiPhoneが使える
UQモバイルならほとんどの場合で今のスマホやiPhoneが使えます。下記がUQモバイルで使える端末です。
- iPhone6s以降(au/ドコモ/ソフトバンクなど)
- auのAndroidスマホ
- SIMフリーのスマートフォン
ドコモとソフトバンクのAndroidスマホの場合だけ、UQモバイルで使うと電波が悪くなる可能性があります。
UQモバイルのSIM差し替えと対応機種、ネットにつながらない圏外の場合の設定
auなどの大手キャリアと比べれば料金が安い
UQモバイルの料金プランは高いですが、auなどの大手キャリアと比べれば、毎月の実際の料金が割と安くなります。
UQモバイルの契約者数は約1100万回線ですが、半数以上は元auユーザです。auからなら簡単に乗り換えられます。
auからUQモバイルの乗り換え手順、後悔するデメリットまとめ
余ったデータを繰り越せる
UQモバイルなら余ったデータを翌月末まで繰り越せます。
少し意識してデータを余らせておけば、たまにデータをたくさん使った場合でもギガ難民にならずにネットが使えます。
繰り越せるデータ量は契約データ量が上限です。例えばコミコミプランバリュー(35GB)を契約して、月末に50GB余った場合、翌月に繰り越せるのは35GBです。
auショップやUQスポットで対面サポートを受けられる
UQモバイルならauショップやUQスポットで対面サポートを受けられます。
auショップは全国に2000店舗、UQスポットは200店舗ほどあります。
契約後に何か困ったことがあれば、UQモバイルなら店舗で対面でサポートしてくれます。サポート内容によっては有料になりますが、人に対応してもらうのはお金がかかるのです・・。
高齢者で身近に子供がいない場合は、対人サポートなしだとスマホが使えなくなったりするので、auショップやUQスポットで対人サポートを受けられるUQモバイルが安心です。
UQモバイルの店舗とオンライン契約の違い【キャンペーンと手数料とサポート比較】
60歳以上なら24時間かけ放題が安くなる?(新プランは不明)
60歳以上なら通常は月1980円の24時間かけ放題オプションが月880円で使えます。
UQモバイルを選ぶ高齢者は、24時間かけ放題が安く使えることを魅力的に感じる人が多いです。
※ 新プランのトクトクプラン2も60歳以上通話割引の対象プランかは不明
※ 10分かけ放題が付いてくるコミコミプランバリューは、60歳以上限定の通話料金の割引は適用されません
auかんたん決済・キャリアメール対応
UQ mobileならauかんたん決済が使えます。auかんたん決済はGoogle Play、App Storeでアプリ等を購入する場合に、UQ mobileの月々の通信料金と合算して支払えるサービスです。
① 料金を合算できるので、クレジットカードの利用明細がぐちゃぐちゃにならずに済みます。購入の明細は、my UQ mobileで個別に確認できる
② 限度額を設定できるので、使いすぎを防げる
③ クレジットカードがないと、アプリ等の購入が面倒なことになりますが、auかんたん決済ならクレジットカードなしでも、アプリやデジタルコンテンツを簡単に購入できる
UQモバイルのキャリアメールが使える
UQ mobileなら月220円でキャリアメールと同等のメール(〜@uqmobile.jp)が使えます。MMSも使えます。ただし、UQモバイルのキャリアメールを実際に使っている人は全体の数%
総合評価:全ての特典を活用できる場合にコミコミプランバリューだけ利用価値がある
正直言ってしまうと、UQモバイルはもうおすすめではないです。
端末を安く手に入れたい場合、または30GBくらい使う人で10分かけ放題が必須な場合でPontaパスを活用できる人ならコミコミプランバリューだけ利用価値がありますが、それ以外の相当数の人は他の格安SIMと比べて割高です。
auなどの大手キャリアと比べれば、UQモバイルは安いですが、格安SIMとしてはUQモバイルの評価は悪いです。
UQモバイルがおすすめの人
- ①乗り換えで端末を安く手に入れたい人 → 最大22,000円割引で端末ゲット → その後・・・
- ②乗り換えでau PAY残高がほしい → 最大15,000円相当のau PAY残高ゲット → その後・・・
- ③月30GBくらい使う人で10分かけ放題が必須な人でPontaパスを活用できる人 → コミコミプランバリュー
- ④高齢者で何かあった時に店舗サポートがほしい人 → トクトクプラン2
上記の4パターンのいずれかに当てはまるなら、UQモバイルもいいですが、それ以外の大多数の人はUQモバイルはおすすめではないです。
※ auまたはpovoから乗り換えは端末割引とauPAY残高対象外
30GB比較!UQモバイルとmineoとpovoとahamoとLINEMO、どれが良い?
※ 横スクロールできます
UQ | mineo | povo | ahamo | LINEMO | |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 月3,828円 | 月2,948円 | 実質月2,200円 | 月2,970円 | 月2,970円 |
事務手数料 | 3,850円 | 440円 | 0円 | 0円 | 0円 |
データ容量 | 33GB | 50GB+22時半~7時半までデータ消費なし | 30GB | 30GB | 30GB |
データ繰越 | ○ | ◎ | 実質◎ | × | × |
かけ放題 | 10分かけ放題 | 月550円で10分かけ放題 | 月550円で5分かけ放題 | 月550円で5分かけ放題 | 5分かけ放題 |
留守番電話 | ○ (基本料無料) | ○ (月319円) | ○ (月330円) | × | ○ (月220円) |
海外利用 | 割高 | × | 割高 | ○ (30GBまで利用可) | × |
店舗サポート | ○ (一部サポートは有料) | × | × | △ (原則3,300円) | × |
キャンペーン | 最大15,000円のau PAY残高(付与が遅い) (auとpovoから乗換は対象外) | 不定期に月額料金割引 | 大容量プランが初回半額 (auとUQから乗換は対象外) | 最大20,000円相当のポイント(付与が早い) (ドコモから乗換は対象外) | 最大20,000円相当のポイント(付与が遅い) (ソフトバンクとワイモバから乗換は対象外) |
※ 横スクロールできます
データを安くたくさん使いたいならmineo、電話をあまりしない場合はpovo、海外旅行をする場合はahamo、都市部の通信品質重視ならLINEMOです。UQモバイルは基本無視です。
mineo(マイネオ)のデメリットと評判&新プランの総まとめ
povo2.0の評判とデメリット&料金プランまとめ【povo総合掲示板】
ahamo(アハモ)の評判はデメリットだらけ?契約して料金プランと使い勝手を解説
LINEMOベストプランの評判とデメリット&料金プランまとめ【LINEMO総合掲示板】
申し込むのに必要なもの
UQ mobileの申し込むのに必要なもの
- 本人確認書類:運転免許証またはマイナンバーカード
- 本人名義のクレジットカード
- 今のスマホの電話番号のまま乗り換える場合はMNP予約番号(ほとんどの場合で不要)
※ au/povo/楽天モバイル/ドコモ/ahamo/ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMOからの乗り換えの場合は、MNP予約番号は不要
格安SIMの管理人もUQ mobileのオンラインショップで申し込んでいます。オンラインで申し込むのは何となく不安な場合は下記を参考にしてみてください。
UQ mobileのオンラインショップで契約してみた!申し込みから設定まで
旧プランから新プランに変更した方が良い?旧プランの料金値上げに注意!
UQモバイルの旧プランから新プランに変更した方が良いかというと、変更せずに他の安い格安SIMに乗り換えるのがおすすめです。
30GBくらい使う人で10分かけ放題が必須な場合でPontaパスを活用できる人ならコミコミプランバリューも良いですが、それ以外の大多数は新プランにすると料金が高くなります。
旧プランのままでいる場合も、旧プランの値上げが計画されているようです。auの旧プランは月220円〜330円の値上げになったので、UQモバイルの旧プランも月110円〜220円の値上げになる可能性が高いです。
【2025年5月】格安SIMのキャンペーンおすすめランキング!新規と乗り換え特典の掲示板
【5月最新】格安スマホの端末キャンペーンのおすすめ!1円スマホもある
2025年6月2日に新規受付を終了する料金プラン
UQ | 通常料金 | 家族割料金 | 自宅割料金 |
---|---|---|---|
ミニミニプラン:4GB | 月2178円 | 月1628円 | 月1078円 |
トクトクプラン:1GB以下 | 月2090円 | 月1540円 | 月990円 |
トクトクプラン:1GB超〜15GB以下 | 月3278円 | 月2728円 | 月2178円 |
コミコミプラン+:33GBと10分かけ放題 | 月3278円 | —- | —- |
UQモバイルのミニミニプランの詳細
ミニミニプランは、au Payカード払いで支払わなければ月187円高くなります。
ミニミニプランは家族(複数人)で契約する場合は家族セット割料金、auひかり契約者は自宅セット割料金を適用できます。
最大300kbpsの節約モードが使えます。月4GBを超えると、速度は最大300kbpsに制限されます。
UQモバイルのトクトクプランの詳細
トクトクプランはau Payカード払いで支払わなければ月187円高くなります。
トクトクプランは段階制プランです。1GBを超えると15GBの料金が自動的に適用されます。家族で契約する場合は家族セット割料金、auひかり契約者は自宅セット割料金を適用できます。
節約モードは使えません。月15GBを使い切ると、速度は最大1Mbpsに制限されます。
UQモバイルのコミコミプラン+の詳細
コミコミプラン+は10分かけ放題が無料です。1回10分を超えると30秒22円の超過通話料金がかかります。時間無制限のかけ放題は月1100円です。コミコミプラン+なら留守番電話の基本料金は無料です。
節約モードは使えません。データを使い切ると最大1Mbpsに制限されます。ただし、高速データ通信と最大1Mbpsでの通信を合わせて月50GBを超えると、速度は最大128kbpsに制限されます。
2023年5月31日に新規受付を終了した料金プラン
くりこし+5G | 通常料金 | 自宅割料金 |
---|---|---|
月3GB | 月1628円 | 月990円 |
月15GB | 月2728円 | 月2090円 |
月25GB | 月3828円 | 月2970円 |
当サイトでイチオシの楽天モバイル!データ無制限・電話かけ放題で月3278円
楽天の三木谷社長の特別キャンペーンで楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイントもらえるのに加えて(2回線目以降や再契約も対象)、楽天モバイルを家族・知人・他人に紹介すると1人7000ポイントもらえます。
※ ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)
コメントと実体験を書き込む(口コミ掲示板300件)
全ての記事のコメントを検索
UQモバイルの新プラン(コミコミプランバリューとトクトクプラン2)を評価記事に反映させました。
コミコミプランバリューはごちゃごちゃ混ぜ込んで余計なお世話バリューだし、トクトクプラン2は高すぎw
ピンポイントで当たっている人なら新プランでもお得ですが、大多数の人にとっては、ただ割高になっているだけのように思います。
うーん(2025年6月3日よりの新プラン)
コミコミプランバリュー
https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/komikomi-pv/
トクトクプラン2
https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/tokutoku2/
UQ mobileの新料金プラン発表 データ増量+付加サービスで値上げ、au Starlink Directを月額550円で提供
>UQ mobileの既存の料金プランについて、今後改定を予定しているとのこと。値上げが見込まれるが、詳細は今後案内するとしている。新料金プラン受付開始に伴い、「コミコミプラン+」「トクトクプラン」「ミニミニプラン」は2025年6月2日に新規受付を終了する。
正直言って、楽天と同額のコミコミプラン+の方が魅力的だと思いますが…
Pontaパス等の特典は不要な人から見れば、抱き合わせ商法に見えますね。
どうやら既存プランも値上げ?
home5Gが単純な値上げに踏み切ったので、他社も次々と追随しそうな雰囲気ですね😓
既存のスマホ料金プランの値上げって、今まで見たことない気がする。
2025年6月3日以降は、UQモバイルは5GB/30GB/35GBの3パターン。5GBと30GBのトクトクプラン2は割高なので、とりあえず捨てていいと思う。
35GBで月3828円のコミコミプランバリューは、①25GB超〜35GB以下を使う人で、②10分かけ放題をそこそこ以上使う人で、③Pontaパスを活用できる人で、④サブスクぷらすポイント(Netflix、YouTubeプレミアム、Google ONE加入で毎月最大20%還元)を活用できる人に、おすすめのプラン!(謎)
コミコミプランバリューは①②③④全て当てはまればとてもお得ですが、②③④いずれか1つ以上当てはまらない場合は、コスパ悪くなる。(①は必須事項)
①②③④全て当てはまる人なんてほとんどいないと思うから、UQモバイルはもう産廃で良いんじゃないかなとさえ思ってしまう。
案外ニーズがあるのかな・・
管理人様 いつも参考にさせていただいております。60歳以上なので24時間かけ放題を1,100円引きの880円で自宅セット割とともに契約しています。仕事で使用しているので、ここはメリット大なのですが、割引も小さくなるかもしれませんね。
60歳以上の24時間かけ放題の月1100円割引と自宅セット割適用者ですと、UQモバイルの既存プランに定住ですね。。(ミニミニプランですかね?)
割引は変わらないのではと思いますが、UQモバイルの既存料金プランは月110円〜220円くらい値上げしそうです。
メモ:UQモバイルが2024年10月29日から海外でも使えるようになってた
au海外放題
https://www.au.com/mobile/service/global/au-world-service/kaigai-hodai/
事前予約すると24時間800円、予約なしだと24時間1200円でデータ使い放題
1〜2日間の利用なら手っ取り早くて良いですね。
3日間以上だと割高感が強くなるので、Amazonの現地SIMやら何やらを契約するのが良さげ。(もしくは海外で追加料金なしで使える楽天モバイルとahamoに乗り換えとか)
メモ:UQモバイルの超地味な通話オプションの通話パック60が、いつの間にか月550円から月660円に値上がりしてた。
通話パック60:毎月60分間の無料通話ができるオプション。60分を超えると30秒22円
事務手数料が3,850円の件、ウェルカムパッケージ を使うともう少し安くなります。
オンラインでも口座振替で申込みできます。クレジットカードは必要ありません。
以下お教え頂けると助かります。
現在UQモバイルに契約しています。
機種変更したいのでIIJmioに乗り換えようかと考えておりますが、
下記のように家族4人で契約しており、その契約者である私だけが抜ける事は可能(できる?他の人は高くなる?)でしょうか?
・UQモバイル
・料金プラン:くりこしプランS +5G(私以外はプランM)
・料金割引サービス:家族セット割+自宅セット割 インターネットコース
・家族4人で契約(私と子供2人、妻 ←妻だけ別になっている)
→私だけ抜ける事は可能?
UQモバイルは、残りの家族の料金も高くならずにガマゲロンさんだけ抜けることは可能です。
ガマゲロンさんがUQモバイルでの代表者になっている気がするので、代表者を変更するためにUQモバイルに電話で問い合わせる必要があると思います。
自宅セット割 インターネットコースは、ガマゲロンさん名義になっていると思うので、自宅セット割を再適用するように言っておく必要があると思います。(これは必要ない可能性もあります)
UQモバイルの家族セット割・自宅セット割の代表者が奥様の場合は、ガマゲロンさんはUQに問い合わせずに、IIJmioに乗り換えても問題ないです。
ご返信頂きありがとうございます。
私が代表者のため、単純に抜けるのでなくやはり連絡が必要と言う事ですね。一度問合わせてみます。ありがとうございました。
因みに、このUQへの変更もこちらのサイトを参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。
管理人さんの速度比較によると、UQモバイルの速度がpovoより幾らか遅い、あるいは不安定になっているように感じます。12月2日の例を見るとわかります。一時的なものかどうかはわかりませんが、同じau系列でも違うのでしょうか。今後を注視していきたいと思います。
9月からUQのコミコミプランを使っていますが気になったので書きます。
>デメリット⑨ 5Gでも速くならない
自宅で速いときは200~300Mbpsくらい出るので場所によるのではないでしょうか
>デメリット⑫ 増量オプションⅡの増量分は翌月繰越対象外
10月になった時に60ギガ弱になっていたので増量分も繰り越しされてるようです
ahamoに合わせてきましたね。
UQ mobile、月額3,278円で30GB使える「コミコミプラン+」を提供開始
https://newsroom.kddi.com/news/detail/kddi_nr-287_3547.html
UQモバイル
月3278円で33GBで10分かけ放題付き。余ったデータの繰越可。データを使い切ると最大1Mbps、ただし月50GBを超えると最大128kbpsに制限
povo
実質1年縛りで月2200円で30GB。余ったデータの繰越と同じような効果あり。1年分のデータを使い切ると実質60kbpsに制限
ahamo
月2970円で30GBで5分かけ放題付き。余ったデータの繰越不可だけど、データを使い切っても無制限で最大1Mbps使い放題。海外でも追加料金なしで30GB使える
LINEMO
割高なので無視
良い感じにばらけてますね。かけ放題不要ならpovo。海外旅行などよく行く場合はahamo、10分かけ放題が必須ならUQモバイルが良い感じ
dカードGOLDを首にすべく、各種支払いを変更していたのですが、auひかりにログインできない・・
契約書も見つからない→KDDIに電話→暗証番号もわからないので、手紙で暗証番号から再設定手続きになる(今)→暗証番号を再設定したら、電話をかけて手紙でau IDの再発行手続き→クレカの変更手続き
au IDは、auひかり、UQモバイル、povoとそれぞれ別々にあるのですが、全部まとめられないのかな?それと、何に紐づいているかよくわからないau PAYプリペイドカードが転がっていて、あとリクルートカードプラスにPONTAポイントが貯まってる。PONTAポイントは何かのau IDに紐づいる
ぐちゃぐちゃで頭痛くなってくる
全部まとめてau経済圏を整理したいところです。。
複数のau IDを統合する方法が用意されていますね。
https://id.auone.jp/id/sp/guide/setting/unify.html
管理人さんと同じような状態の方が他にもいそうですし、au ID統合の新しい記事が出来るのかもしれません。
au IDに紐づくpovo2.0契約が最大1回線までになっていますが、povo2.0を必ずau IDに紐づける必要はありません(私は紐づけていません)。乗り換え時にau PAY残高還元を貰いたい場合は紐づけておく必要があります。
docomoから乗替えしました
docomoでは、スマホ、タブレットを共有していましたが、イベント等での勧誘には、乗っては、いけません
UQmobileは、ドコモの様に共有する事が出来無い為、高齢者の私は、ドコモサービスセンターに電話させられ、耳元でyes.noと返答した結果、UQmobileを2台持ちする結果と成りました
寧ろ面倒で、価格も安くならず、ショップもいい加減で対応も最悪でやたら理由の分から無い請求書にうんざりしました
ドコモに戻る手続き中です
イベントの呼込で料金が安くなるの言葉に乗ると危険です
勘違いや書き間違えがあるといけないので念のため確認しますが、契約されたのは「UQ mobile」ですか? こちらのページは「楽天モバイルの申し込み方法と手順、必要な設定まで全て解説」というタイトルにある通り、楽天モバイルのページですので、UQモバイルのことについては以下のページのコメントの方に書いた… Read more »
ドコモに電話したのは、mnp予約番号を獲得するためと思います。
たぶんドコモではタブレットは「データプラス」を利用していたので、
(月1,100円でデータ量を共有できる、データ専用SIM)
オンラインのみでは予約番号の発行が不可で、通話で予約番号ゲットしたのでしょう。
これまでのドコモと同じ使い勝手と説明して、スマホは乗り換え、タブレットは新規で、UQは2回線契約したと想像。
ドコモ利用に慣れ親しんでいたら、同じサービスでも他社では名称が全く違う、
データプラスのように同じサービスが存在しなかったり、
au PAYとか似たようなサービスが追加されていたり。
なので明細を読んでもはてな?戸惑う。
契約当日は、
例えば、「au PAY残高プレゼントで実質値下げみたいなもの、とってもお得!」とかトークしてきますが、
au PAYの特典が利用できるのは一ヶ月後だったり、
……そもそもau PAY残高が特典だったらUQの料金には充当できない……
だから
利用料金は安くならなかった。
もし、
au PAY残高が乗り換え特典なら、
せめて受け取ってからUQサヨナラして欲しいと願ってしまいます。
あぁなるほど。データシェアプランで、タブレットではそのSIMを入れていたと。 「ドコモのサービスセンターに電話してやり取りした結果、UQmobileを2台持ちする結果になった」 というのが意味がわからなかったのですが、やはり予想通りタブレット用にもう1回線を追加で新規契約してしまったようですね。 そ… Read more »
UQモバイルに対するコメントだと思うので、コメントをUQモバイルの記事に移動しました。。
https://kakuyasu-sim.jp/rakuten-mobile-miyagi-area#comment-29950
https://kakuyasu-sim.jp/rakuten-mobile-miyagi-area#comment-29951
https://kakuyasu-sim.jp/rakuten-mobile-miyagi-area#comment-29952
こちらの3つのコメントも全然関係がない楽天モバイルのページに書き込まれてしまっています…。
いったい何をどう勘違いしたらUQモバイルに対するコメントを楽天モバイルのページに書き込むことに至ってしまうのか、さっぱりわからず、結構謎です。。
最初は単なる勘違いや書き込むページを間違えたのかと思いましたが、なぜかまた別の楽天モバイルのページに…。
確信犯でUQモバイルを楽天モバイルのサブブランドと勘違いしているとか…?(にしても、左のメニューの「格安SIMの一覧」にUQモバイルがあるのですが)
携帯電話回線に限らずどの業界でも一緒ですが、売り手にとって、知識の無い客ほど都合が良い契約を結ばせやすい対象になります。
ドコモの提供プランは変化しているので、以前と同じ契約を結べないと思いますし、UQと同様の齟齬が発生する可能性もあります。
UQモバイルの契約トラブルを調べていてこちらにたどり着いたと想像しますが、携帯電話料金を下げる方法について、こちら程詳しく説明している場所はなかなかないです。おせっかいではありますが、こちらのサイトで知識を付けてみてはどうでしょうか。
土日のショッピングセンターで出張型のキャリヤ、サブブランドをやってるのを見かけますが、親子連れ、高齢者が捕まっている風景を見て、この物価高で大変な思いしているのに、搾取されるのかと思うと、心が痛みます。
かといって私にできることもないので、何とも言えない気持ちです。
そのへんの事情には詳しくないのですが、ショッピングセンターでの出張型のキャリアやサブブランドって逆に高くなる契約や無駄な契約される事例が多いのですか? 単純に考えて勧誘されても、今の契約と比較して高くなる契約を結ぶ人がそんなにいるのか疑問なのですが、実情としては巧みに勧誘されて高くなる契約や無駄なス… Read more »
今も時々見かけますが、所謂ウォーターサーバーに近い感じですね
(本体が無料ですよ~とか言ってるやつです)
全てが当てはまりませんが
最初にティッシュ等を渡す(またはちゃっちいガラガラを無料でさせる)
次に軽い営業トーク
(どこの携帯会社ですか〜とか月々のお支払いどれくらいですか〜とかをイメージして頂けたら)
そこで釣れたら契約の話(言い方は悪いですが)
少なくとも、高いスマホを買わせるという事はないですが、不必要なサブスク系とかは稀にあるみたいですね。
もっと単純に言えば、ソフトバンクの方には悪いですが、悪名高い時のソフトバンク時代の契約の仕方を少しマイルドにした感じですね(タブレットやルーターの話はまず無かったです)
自分の知りうる限りではUQがほとんどですね。
後、この手の物は
「うち、もう◯◯なんで」とかわして下さい(ahamoやpovoやlinemoといったサブブランド系)
UQモバイルは今でもそんな古典的な手法を用いて勧誘をしているのですね。
ショッピングセンターに行かないので知りませんでしたが、今でもやっぱりネットよりも実際に会って直接話しができた方が信頼できる、っていう人は確かにキャリアユーザーには多そうです。
逆に自分は直接プロとして営業している人と話すと、自分でゆっくりデータを比較するよりも、巧みな話術で口車に乗せられるのではないかと警戒してしまいます。(当然都合の悪いことは言わなかったり隠すでしょうし)
> 後、この手の物は
> 「うち、もう◯◯なんで」とかわして下さい(ahamoやpovoやlinemoといったサブブランド系)
相手も既に安いMVNOを契約している人に時間を割いても労力の無駄なので、それは有効でしょうね。
あと相手も意図的にキャリアユーザーを対象にしているでしょうし、そちらの方が「安くなる」アピールをしやすい。
「楽天モバイル」と答えるとどうなるのかな?
楽天と答えた場合も価格で太刀打ちできないから、実質的には大手3キャリアユーザーが営業の対象なのかな?
ショッピングセンターでの出張イベントですよね、 どこかしらの代理店が主導してます。 そのショッピングセンター内のテナントだったり、 近所のリアル店舗から正に出張して来ていたり。 ショップの中の人の経験は私は有りません、釣られてトークした事あるだけです。 乗り換えで商品券三万円とか、 iPhoneが値… Read more »
追記。 docomo→UQモバイル 最近のUQは複雑プランで、docomo等大手本ブランドと同様に、 家族割や光割を併用しないと、あんまりお得感じないです。 1回線のみならdocomoより凄く安くなります、 でも、2回線契約では??。 ………………………… 例)docomo 無制限eximo:月7,… Read more »
お疲れ様です、またガッカリされている真っ最中なのでしょう、、、。 8日以内ならUQモバイルの解約も幾分簡潔らしいですが、、、 価格も安くならなかった、請求書がうんざりとありますので、既に数ヶ月過ぎての書き込みと想像しました。 他の方も指摘されてますが、docomoに戻っても以前と同じサービスが利用出… Read more »
今、UQモバイルを使用していますが、料金面や使い勝手が悪いので、乗り換えたいのですが、電話を掛ける機会が多いので、60分/月があるプランか、かけ放題のプランがあるものを探しているのですが、管理人のおすすめはなんですか?
ついでに、今使っているWish2が使いにくいので、機種変更も考えてました
おすすめの、MNP+機種を教えてください!!!!
旅行帰りにおつかれのところすいません!
UQからMNP転出して安く機種変更をお望みであれば、選択肢はIIJmio、ワイモバイル、楽天モバイルに限られます。3サービス共にかけ放題があります。↓は管理人さん作成の端末キャンペーンまとめページです。
https://kakuyasu-sim.jp/kakuyasu-smartphone-campaign
IIJmioはau回線が使えるので電波の繋がりやすさは変わりませんが、データ通信の速度がUQよりも落ちます。
ワイモバイルはソフトバンクと同等の回線品質ですが、料金が安くならないかもしれません。
楽天モバイルは繋がりやすさが幾分落ちます。
全てが良くなる選択肢はないので、妥協出来る部分を探す必要があります。
機種変更を検討している場合は、スマホが安く買える選択肢は2択。IIJmioかワイモバ。楽天モバイルはAndroidスマホはあまりお得ではないので保留・・ AQUOS wish2が使いにくいということなので、それなりに性能アップする機種をチョイスすると IIJmioのおすすめ機種 Nothing Ph… Read more »
良いアドバイスをありがとうございました
無事にUQ⇒IIJmioへ乗り換えを果たしました
今後は、6か月以上後に楽天モバイルへの乗り換えを検討したいと思っていました
ところで、なぜ「六か月以上利用」が必要なんでしたでしょうか?
大変お手間をおかけいたします。このページの下の方のコメント欄に目を通していただけますでしょうか。
https://kakuyasu-sim.jp/uq-mobile-ranking#comment-29573
こちらですね。
投稿者の名前の右側にある「 i 」マークのアイコンの右の鎖マークを押せば該当のコメント欄のURLがコピーできますよ。
そのURLを貼れば、コメント欄へのリンクとして明確に指し示すことができます。(リンクにアクセスするだけで該当のコメントへ飛べます)
鎖マークが便利なんですね。なるほどー。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1594492.html
au/UQ mobile、“通常利用が目的ではない”場合に契約解除料990円に
1年以内の解約だとしても、通常利用していたらセーフみたいですね。
ドコモとSBも追随するのかな?
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1557934.html
UQ mobileが「Pixel 7a」発売、2万5500円~
新規契約かMNPでも公式よりは安いですね。
教えてください。現在IIJの5Gプラン+通話定額5分を使用していますが、ショッピングモールに行った際、UQモバイルに声をかけられ、乗換キャッシュバックau PAYは1000円+現金29000円で、自宅割のミニミニプランへの乗り換えを打診されました。(もちろん一度トクトクプラン加入後、自らプラン変更と、オプション解約しなければなりません。)
月額が、多少上がることは理解していますが、お得なのかどうか判断できず悩んでおります。
現金29000円は大きいので基本的には得だと思います
プラン変更やオプション解約は大した手間ではないでしょう
月額が上がったのが気になるのであれば半年後以降にIIJに出戻りすればいいんじゃないでしょうか
MNP特価のスマホを購入する機会にもなります
お得だと思います。自宅割を適用できる人なら、UQモバイルは割高ではないのでおすすめです。(UQモバイルを契約する場合は、auカードを作った方が良いのが少し面倒ですが、そこは少し我慢で)
気になるのはキャンペーン条件の”自宅割“です。現金キャッシュバックをもらうには、auひかりなどの契約が新たに必要とかではないですよね・・?その場合はお得ではなく、面倒なだけかと。
光回線と特定の格安SIMを一緒に契約すると、キャッシュバックがたくさんもらえるなどのキャンペーンをたまに見かけます。
(光回線の契約は面倒なことになる可能性があるので、抱き合わせのようなキャンペーンはあまり良くないです)
キャッシュバックの条件や必要なオプション契約など、詳細や初期費用がわからないのでなんとも言えませんが、毎月のデータ使用量がミニミニプランの4GB内に収まるのであれば得ではあると思います。 キャッシュバックの条件となる必要なオプション契約の期間と初期費用がわからないので以下は推測です。(違っている場合… Read more »
@皆様
返信が遅くなりました。すいません。
突然のコメントにも関わらずご丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。参考にさせていただきます。
新規受付終了したSIM/プランをいくつか継続利用していますが その内の一つ、UQの「データ高速プラン」も関わるwebニュースを発見。 https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2312/04/news174.html 「終了予定のプランも案内」⇒まさか、恐れ… Read more »