UQモバイルはオンラインショップと店舗で申し込むことができますが、キャンペーン内容とサポートが違います。事務手数料はどこで申し込んでも同じです。
UQモバイルの店舗は、UQスポット、auショップ、街の携帯ショップ、家電量販店などがありますが、店舗によってキャンペーンや端末価格が異なります。
UQ mobileの申し込みはこちら(公式オンラインショップ)
ここではUQモバイルの店舗のキャンペーンと手数料の違い、サポートについて徹底解説します。
オンラインショップでSIMまたはeSIMのみを申し込めばau PAY残高がたくさんもらえて、端末セットなら大幅割引です。
UQモバイルの店舗のキャンペーンは、店舗ごとに異なります。
端末セットは一部の家電量販店でオンラインショップよりもお得なキャンペーンをしている場合があります。それ以外は、簡単に申し込めるオンラインショップがおすすめです。
※ auまたはpovoから乗り換えは、ネットと店舗ともにキャンペーン特典はなし
UQ mobileのオンラインショップで契約してみた!申し込みから設定まで
UQモバイルの店舗の目次
UQモバイルの店舗のキャンペーンとオンライン契約の違い
UQモバイルは、UQスポット、auショップ、街の携帯ショップ、家電量販店などの店舗、それとオンラインショップで申し込めますが、キャンペーン特典が異なります。
家電量販店またはオンラインショップでの申し込みがお得になる傾向が高いです。
UQスポットとauショップのキャンペーンのお得度は×〜○
UQスポットは全国に200店舗ほどあるUQモバイル専門店です。auショップ(au Style)は全国に2,000店舗ほどあるauとUQモバイルの併売店です。
お店はたくさんありますが、キャンペーンのお得度は最下位になる場合があります。SIMの申し込みは特典なし、端末セットもオンライン契約と比べて1万円ほど割高になったり。
店舗によって端末価格が異なったり、オンラインショップでは扱ってる中古端末を扱っていなかったりするので、事前にその店舗に問い合わせる必要があります。
※ UQスポットやauショップでもUQモバイルのオンラインショップと同等のキャンペーンをしていることもあります。
携帯ショップのキャンペーンは△〜○
UQモバイルは街の携帯ショップでも申し込めますが、キャンペーンのお得度はオンラインショップと同等、またはあまり良くない傾向です。
街の携帯ショップごとに端末価格が異なったり、オンラインショップでは扱ってる中古端末を扱っていなかったりもします。
ごく一部の店舗でお得なキャンペーンをしている可能性もあるので、時間があれば覗いてみると良いかもです・・。
家電量販店のキャンペーンは△〜◎
UQモバイルは、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、エディオン、ヤマダ電機などの大型の家電量販店でも申し込めます。
SIMまたはeSIMのみの申込の場合は、UQモバイルのオンラインショップと同等のキャンペーンをしている可能性が高いです。
端末セットは家電量販店によっては、UQモバイルのオンラインショップの端末よりも割安に買えるキャンペーンをしている場合や、SIMフリーのAndroidスマホや最新のiPhoneとセットに安く申し込めるキャンペーンをしている場合があります。
UQモバイルを端末とセットで申し込もうと思っている場合は、家電量販店を覗いてみるのがおすすめです。(お得な端末は売り切れていたりするので注意です)
大型の家電量販店のキャンペーン(魔窟)
大型の家電量販店だと独自のキャンペーンをしている場合がありますが、店員さんによって対応がかなり変わります。
最初の店員さんは家電量販店ではUQ mobileのキャンペーンは行っていないと答えましたが、少し移動した場所に、あまりお得ではないUQモバイルのキャンペーンコーナーがありました。
別の店員さんに聞いたところ、そのキャンペーンの表示は間違いで、実際には別のキャンペーンをしていると回答・・。
さらに別の店員さんに、auを使っていてスマホをほとんど使わない、電話もほぼしない、家のWiFiで十分だから格安SIMを検討していると言ったら、ドコモ/ソフトバンク/auの見積もりを出しましょうと提案してきました。
家電量販店の端末セットはオンラインショップよりも割安な場合がありますが、騙されないように気をつけましょう・・。
※ 上記は2018年ごろの話なので、今はそんな変なことをいう家電量販店の店員さんはほとんどいないかもです
UQモバイルのオンラインショップならauPAY残高と端末大幅割引○
UQモバイルのオンラインショップなら、SIMまたはeSIMのみの申しみならau PAY残高が最大2万円分もらえます。
20,000円相当のau PAY残高がもらえる申し込みはこちら(公式サイト)
UQモバイルのキャンペーンとクーポンで15,000円相当のau PAY残高をもらう【2025年最新】
UQモバイルのオンラインショップで端末セットとセットで申し込む場合は、端末が大幅割引で買えるキャンペーンをしています。
UQモバイルのスマホおすすめ機種ランキング【2025年UQ端末の口コミ掲示板】
UQモバイルのキャンペーンのお得度を重視するなら、店舗よりもオンラインショップで申し込むのがおすすめです。
ただし、一部の家電量販店ではオンラインショップのキャンペーンよりもお得な端末キャンペーンをしている場合もあるので、時間がある場合は店舗を見て回るのもおすすめです。
UQモバイルの店舗とオンラインショップの手数料の違い
UQモバイルを店舗で申し込む場合でも、オンラインショップで申し込む場合でも手数料は同じです。
事務手数料3850円です。auからUQモバイルの乗り換えなら事務手数料無料です。
オンラインショップで申し込む場合でも送料はかかりません。
※ eSIMの再発行や物理SIMからeSIMへの変更の場合は、ネットなら手数料0円、店舗だと手数料3850円になります。
UQモバイルの店舗とオンラインショップの対面サポートの違い
UQモバイルの店舗は、UQスポット、auショップ、街の携帯ショップ、家電量販店などがありますが、店舗によって対面サポートが異なります。
UQスポットとauショップは契約時と契約後も対面サポートに対応してくれますが、街の携帯ショップと家電量販店は基本的に契約時のみの対面サポートになります。
UQスポットとauショップの対面サポートは○
対面サポートを重視するならUQスポットとauショップ(またはau Style)がおすすめです。
より詳しい店員さんがいる確率が高いのはUQ専門店のUQスポットですが、UQスポットは全国に200店舗程度しかありません。
全国に2,000店舗ほどあるauショップは、2021年7月にUQモバイルの取り扱いを始めました。
auショップでもUQモバイルの知識が比較的豊富な店員さんが多いので、いろいろ聞きながら契約したい場合は、auショップもおすすめです。
UQスポットとauショップなら契約後でも対面でサポートしてくれる (一部有料)
UQモバイルのメリットは、UQスポットとauショプなら契約後でも対面でサポートしてくれることです。
高齢者で身近に子供がいない場合は、対面サポートなしだとスマホが使えなくなったりするので、UQスポットとauショプでサポートを受けれるUQモバイルは安心です。
※ 一部の対面サポートは有料になりますが、対面で対応するのはコストがすごくかかるので、普通に払ってください・・。
携帯ショップと家電量販店の対面サポートは×〜△
携帯ショップと家電量販店でUQモバイルを申し込む場合は、サポートは契約時のみです。
店舗や店員さん、混雑状況によって異なると思いますが、お願いすれば最低限の設定(作業時間1〜2分)くらいは手伝ってもらえると思います。
契約後に何かあっても、UQモバイルに問い合わせてくださいコースです。(もしくはUQスポットやauショップを案内されます)
UQオンラインショップは対面サポートなし
UQモバイルのオンラインショップで申し込む場合は、オンラインでの手続きなので、対面でのサポートはないです。
何か疑問やうまく動かないなどがある場合や、チャットやLINEや電話でUQモバイルに問い合わせになります。
UQモバイルをオンラインショップで申し込んでも特に難しいことはないのですが、例えば高齢な両親がオンラインで契約できるかというと不可能です・・。
※ オンラインで契約した場合でも、契約後にもし何かあればUQスポットやauショップで対面で対応してくれます
UQモバイルの店舗のその他のメリット
UQモバイルの店舗の最大のメリットは、店員さんが申し込み手続きをしてくれることです。
その他にも18歳未満の未成年名義でも契約できること、口座振替で申し込めること、端末セットでも即日で乗り換えられることです。
UQスポットとUQ取扱店なら未成年名義で契約できる
UQモバイルの店舗なら18歳未満の未成年名義でもUQモバイルで契約できます。
親と同伴でUQスポットやUQ mobile取り扱い店舗に来店が必要です。中学進学の3カ月前より、未成年者の本人名義で契約できます。
UQモバイルの店舗なら即日で乗り換えできる
オンラインショップだと申し込んでから2〜3日程度でスマホやSIMカードが届いて使えるようになります。(eSIMならオンラインショップでも最短当日開通)
UQモバイルの店舗で申し込めば、端末セットやSIMカードの申し込みでも即日で乗り換えできます。
UQモバイルの店舗は予約が必要?来店予約でスムーズに契約できる
UQモバイルの店舗あんま混んでないです。1時間程度で手続きができるそうです。
土日や月末近くになると混んで、少し待つ場合があるそうですが、それでも2,3時間かかることはないそうです。
UQスポットやauショップなら事前に来店予約ができる
UQスポットやauショップならWeb来店予約サービスで事前に来店予約ができます。(大体の店舗は予約に対応しています)
UQスポットはそんなに混んでないので、そのまま行けばいい気がしますが、待つリスクを最小限にしたい場合は予約してから来店がおすすめです。
お得に申し込めるオンラインで申し込みがおすすめ
UQモバイル | キャンペーン | 対面サポート | 取扱機種 |
---|---|---|---|
オンラインショップ | ○ | X | ○ |
UQスポット/auショップ | X〜○ | ○ | △〜○ |
携帯ショップ | △〜○ | X〜△ | △〜○ |
家電量販店 | △〜◎ | X〜△ | △〜◎ |
UQモバイルのオンラインショップでの申し込みは難しくないです。必要なものを用意したら、店舗に行って申し込むか、そのままネットで申し込むかの違いです。
UQモバイルの申し込みに必要なものは、①本人確認書類、②本人名義のクレジットカード(口座振替の場合はクレカ不要)です。
本人確認書類は運転免許証(表と裏)またはマイナンバーカード(顔写真の面)のいずれか1点です。スマホで全体の写真を撮っておきます(eSIMなら事前撮影不要)
UQモバイルはMNPワンストップ対応なので、ほとんどの場合でMNP予約番号なしで乗り換えられます。
※ 中学生〜17歳の子供名義で契約した場合は、親同伴でUQスポットまたはUQ mobile取り扱い店舗で契約が必要
UQ mobileのオンラインショップで契約してみた!申し込みから設定まで
今のスマホ会社がMNPワンストップ対応ならMNP予約番号は不要
UQモバイルはMNPワンストップに対応しているので、今のスマホ会社もMNPワンストップに対応している場合、MNP予約番号なしで今の電話番号のままUQモバイルに乗り換えられます。
MNPワンストップ対応の事業者:ドコモ / au / ソフトバンク / 楽天モバイル / ワイモバイル / LINEMO / UQモバイル / povo / ahamo / irumo / IIJmio / mineo / BIGLOBEモバイル / イオンモバイル / 日本通信SIM / JCOMモバイル / NUROモバイル / LINEモバイル/ NifMo / HISモバイル / KABU&モバイル
例えば、auからUQモバイルに乗り換える場合、両方ともMNPワンストップに対応しているので、MNP予約番号なしに乗り換えできます。
※ 新しい電話番号でも問題ない場合もMNP予約番号は不要です。この場合は新規契約になります。
今のスマホのままUQモバイルに乗り換えたい場合は、必要に応じて事前にSIMロックを解除する
今のスマホのままでもほとんどの場合でUQモバイルで使えます。(古すぎる機種や使えない機種の場合は、端末セットがおすすめ)
iPhoneをUQモバイルで使う場合
au/楽天モバイル/SIMフリーのiPhone8以降ならそのままpovoで使えます。SIMロック解除も不要です。
ドコモ/ソフトバンク/ワイモバイルで購入したiPhoneをUQモバイルで使うにはSIMロック解除が必要です。
iPhone → 設定 → 情報 → 「SIMロック」が「SIMロックなし」ならSIMロック解除済みで、UQモバイルで使えます(iPhone13以降はSIMロック解除済み)
AndroidスマホをUQモバイルで使う場合
2017年9月以降に発売された機種で、au/楽天モバイル/SIMフリーのAndroidスマホならそのままUQモバイルで使えます。
ドコモ/ソフトバンク/ワイモバイルで購入したAndroidスマホをUQモバイルで使うにはSIMロック解除が必要です。
Androidスマホ → 設定 → 端末情報 → SIMのステータス → 「SIMロックステータス」が「許可されています」ならSIMロック解除済みで、UQモバイルで使えます(2021年9月以降に発売されたキャリアスマホはSIMロック解除済)
「許可されていません」となっている場合は、下記を参考にSIMロックを解除します。
※ ドコモとソフトバンクのAndroidスマホをUQモバイルで使うと電波が悪くなる可能性があります
キャリアメールからGmailへ変更がおすすめ
UQモバイルに乗り換えてもドコモメール、auメール、ソフトバンクメールなどのキャリアメールを使い続けることができますが、月330円かかります。
Gmailなどの無料のフリーメールに変更するのががおすすめです。(キャリアメール代込みでもUQモバイルのほうが大幅に安くなるので、乗り換えてから時間ができた時にメルアド変更でもOK)
UQモバイルの申し込みに必要なものと事前準備は、基本的に以上です。結構簡単に乗り換えられます。
当サイトでイチオシの楽天モバイル!データ無制限・電話かけ放題で月3278円
楽天の三木谷社長の特別キャンペーンで楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイントもらえるのに加えて(2回線目以降や再契約も対象)、楽天モバイルを家族・知人・他人に紹介すると1人7000ポイントもらえます。
※ ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)
コメントと実体験を書き込む(口コミ掲示板4件)
全ての記事のコメントを検索
先日新宿をうろついていて、ポケットティッシュを受け取ったら、クジがついてますと言われて、そのクジを開いたら3等で当たりです!すごいです。ぜひこちらへ!とau Styleに引き摺り込まれました。
普段はポケットティッシュを受け取らないし、受け取ったとしても予定があると言って、引き摺り込まれることはないのですが、最近は普段とは少し違うことをしてみようということで、引き摺り込まれてみました。
UQモバイルへの乗り換えの勧誘でした。今なら2万円のキャッシュバックがもらえて、auでんきにすればさらに1万円増額ですと勧誘してきました。(実際はキャッシュバックではなく、au PAY残高還元だと思われる)
楽天モバイルで楽天市場をよく使っていますと答えたら、相手は撃沈しました。
10分ほど話して、景品をもらってau Styleを後にしたのでした。店員さんも大変だなーと思いながら、いい経験だったと思ったりです。
ところで3等の景品はラムネ2個と入浴剤1個でした。もう少し豪華にしていただけると嬉しいです。
※ どこに詐欺が潜んでいるかわからないので、こういうのは全無視したほうが良いです
この手の勧誘(?)はどこでもありますからねぇ…
自分の住んでいる所では以下の所で
エンカウントします
エディオン
ジョーシン
イオン
オークワetc
ありとあらゆる所に潜んでいる上に店舗の「必ず通らなければならない通路」にいるのが質が悪い(笑)
他の所で少し触れましたが、この手の人間はほとんどがバイトです。
勧誘だけやって後は各ショップの関係者が案内するパターンです
(店舗の場合は請負または委託なので少し解釈が変わります)
業種は変わりますが、一昔前の絵画の勧誘はこれ以上にえげつないですよ
アマゾンでUQ mobile ウェルカムパッケージ /【事務手数料3,850円(税込)無料】というのがあります。以前は無料ではなかったのに…
AmazonのUQモバイルのウェルカムパッケージは80円〜350円で最大17,000円相当のau PAY残高還元 (面倒なので350円とする)
https://www.amazon.co.jp/dp/B09FY2C6W6/?th=1
UQモバイルの公式サイトだと事務手数料3850円で最大20,000円相当のau PAY残高還元
ウェルカムパッケージ:17,000円-350円=16,650円
公式サイト:20,000円-3,850円=16,150円
SIMまたはeSIMのみの場合は、ウェルカムパッケージで申し込んだほうが500円お得ですね・・