格安SIMとセットに新しい格安スマホを申し込むと、格安スマホが大幅割引になったり、キャッシュバックやポイント還元などがもらえたりします。
ここでは端末が安く手に入る、格安スマホの2023年最新キャンペーンをおすすめランキングにしてまとめています。
格安SIMのみ申し込む場合は、格安SIMのキャンペーン、新しいiPhoneとセットに申し込む場合はiPhoneのキャンペーンを参考にしてください。
格安スマホの端末キャンペーンのおすすめランキングは、キャッシュバックや月額割引のお得度を重視していますが、利用者の満足度も少し加味してランキングしています。
格安スマホの性能は格安スマホおすすめ機種と性能比較を参考にしてみてください。
※ 本体のみの購入はできません。安く買うにはスマホの料金プランとセットで契約が必要です。送料は無料です。
格安スマホのキャンペーンのおすすめ
※ 料金は全て税込価格
1位 IIJmio
IIJmioでは他社からの乗り換えなら対象スマホが大幅に安く買えます。
おすすめの乗り換え機種
- Xperia 10 IV:48,900円 → 29,800円 (この機種だけ2023年1月11日まで)
- AQUOS sense6の4GB/64GB:37,800円 → 19,800円
- AQUOS sense6の6GB/128GB:39,800円 → 22,800円
- OPPO A77:22,400円 → 2,480円 (微妙)
- OPPO Reno5 A:31,400円 → 12,800円
- OPPO Reno7 A:39,800円 → 19,800円
- Xiaomi 11T:47,850円 → 27,800円
- Redmi Note 11:21,800円 → 4,980円
- その他多数
さらに下記の特典も適用できます。
- 初期費用:
3300円←2200円 - 5分かけ放題が月90円、10分かけ放題が月290円など(3ヶ月間)
対象プラン:2/4/8/15/20GB
キャンペーン期間:2023年1月31日まで
※ 別途SIM発行手数料433円がかかります
IIJmioのスマホおすすめ機種ランキング、人気端末が乗り換えで大幅値引
他社からIIJmioに乗り換える場合、格安スマホが大幅割引で買えますが、在庫切れになっている場合がよくあります。
在庫切れは朝10時〜昼12時に入荷する事が多いです。
1位 QTモバイル
- キャッシュバック:新規でも乗り換えでも現金28,000円
- 30歳以下なら20GBプランが月1320円 (1年間)
- 最大15,000円の端末保証:無料
対象データ量:月2/4/6/10/20/30GB
キャンペーン期間:2023年5月31日まで
さらにBBIQユーザなら端末の本体価格の20%キャッシュバックがもらえます。
例)AQUOS sense7
本体価格54,120円-28,000円キャッシュバック-BBIQユーザ10,824円(20%キャッシュバック) = 実質15,296円
QTモバイルならエントリーコードとクーポンコードで合計13000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンをしています。
さらに今ならデータ+通話コース(音声通話SIM)と対象機種とのセットなら28,000円のキャッシュバックがもらえます。
2023年5月31日までの生活応援キャッシュバック祭キャンペーンです。新規でも乗り換えでも同じキャッシュバック額になります。
2位 楽天モバイル
楽天モバイルなら事務手数料3300円が無料、最大24,000円相当お得に買えるキャンペーンを行っています。
例えば楽天モバイルのRakuten Hand 5Gの場合
本体価格19,001円
– プランセット値引き16,000円
– ポイント還元3,000ポイント
+ 事務手数料無料
———————–
実質1円
OPPO Reno7 A、OPPO A55s 5G、AQUOS sense6sなども割安に買えます。楽天モバイルなら新規契約でも他社からの乗り換えでも同じ割引額です。
対象データ量:月3GB/20GB/無制限の段階制
キャンペーン期間:終了日未定
楽天モバイルのキャンペーンの詳細は下記を参考にしてみてください。
ここでは楽天モバイルの最新のキャンペーン情報をまとめています。
楽天モバイルを新規契約または他社から乗り換えると、SIM/eSIMのみなら最大10,000ポイント、端末セットは最大24,000円相当おトクに買えます。
- SIMまたはeSIMのみ:8,000pt+エントリーで2,000pt
- Androidスマホ:3,000pt+16,000円割引
- iPhone:最大24,000pt
事務手数料も無料です。楽天モバイルなら新規でも乗り換えでも同じキャンペーン特典が適用されます。キャンペーン終了日は未定です。
3位 ワイモバイル
ワイモバイルには公式とヤフー店の2つのオンラインサイトがあります。取り扱い機種や機種代金が異なります。(公式でもヤフー店でも事務手数料無料)
ワイモバイルでおすすめの機種
- OPPO Reno7 A:新規14,800円、乗換4,980円
- Xperia Ace III:新規14,040円、乗換3,980円 (ヤフー店)
- AQUOS wish2:新規11,880円、乗換1,980円
- Libero 5G II:新規・乗換1円
※ シンプルSだと機種代金が約4000円アップ。シンプルM/Lで契約してシンプルSに変更すれば大丈夫
エントリーで最大6,000円のPayPay還元
対象データ量:月3/15/25GB
キャンペーン期間:終了日未定
1年間、3GBは5GB、15GBは20GB、25GBは30GBの増量キャンペーンも行っています。
ワイモバイルは店舗で申し込むと端末価格が高くなり、PayPayなどの特典も少なくなり、事務手数料が3300円かかります。
ワイモバイルのオンラインストアなら、新規でも乗り換えでも端末セットは最大21,600円割引キャンペーン中です。
SIMまたはeSIMのみは、新規ならPayPay最大12,000円、乗り換えならPayPay最大23,000円相当がもらえます。オンラインなら事務手数料も無料です。
4位 UQモバイル
UQモバイルは乗換なら格安スマホが大幅割引で買えるキャンペーンを行なっています。
- AQUOS sense6s:11,055円
- AQUOS wish2:4,180円
- Redmi Note 10 JE:6,765円
- arrows We:4,180円
※ 事務手数料3300円
※ auまたはpovoから乗り換えは事務手数料無料
対象データ量:月3/15/25GB
キャンペーン期間:終了日未定
UQモバイルのキャンペーンは下記にまとめているので参考にしてみてください。
UQモバイルのキャンペーンを徹底解説します。
UQモバイルを申し込むと、端末セットは最大22,000円割引、SIMまたはeSIMのみなら最大13,000円のau PAY残高などの特典がもらえます。
- ①端末が最大22,000円割引
- ②SIMまたはeSIMのみは最大13,000円のau PAY残高付与
- ③データ増量7ヶ月無料
- ④UQ親子応援割で15GB990円(12ヶ月)
- ⑤60歳以上は24時間かけ放題が月880円
- ⑥サブスク特典(YouTubeプレミアムなど3ヶ月無料)
4位 OCNモバイルONE
OCNモバイルONEは不定期に格安スマホが大幅割引で買えるキャンペーンセールを行なっています。
対象データ量:月1/3/6/10GB
キャンペーン期間:不定期
OCNモバイルONEのキャンペーンとおすすめ機種を徹底解説します。OCNモバイルONEに乗り換えで人気スマホが18,700円割引で買えるキャンペーン中です。
乗り換え価格
・OPPO A55s 5G:2,805円
・OPPO Reno7 A:16,192円
・iPhone SE3:新規でも23,210円
・OPPO A77:新規でも1,100円
・その他多数
初期費用3733円が別途かかります。2023年2月6日までのキャンペーンです。
OCNモバイルONEのデメリットと評判&料金プランの総まとめ
格安SIMユーザは機種変更よりも乗り換えがおすすめ
すでに格安SIMを使っていて、最近スマホの調子が悪い、古いからそろそろ機種変したい・・。そんな場合、他の格安SIMに乗り換えがおすすめです。
普通に機種変するよりも、2〜3万円くらい安く格安スマホやiPhoneが手に入ります。
コメントを書き込む(口コミ45件)
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2207/07/news120.html
Xperia 10 IVが単体購入でも3万1824円なら魅力的?
直営店に限られるのが最大のネックですね。
結局端末が欲しいなら乗り換えが必要とはいえワイモバのOPPO Reno5 Aの方がベターかもしれません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5d618a5c8c18c57868b4d0b7de800df5e1a6cc1
一部の量販店でも、Xperia 10 IVが単体購入で3万1824円になっているようです。
Xperia 10 IVの定価は割高すぎて話になりませんが、単体購入で3万円ちょっとはかなり良いです。
すみません、質問です。
今、タブレットのHuaweiのM5?を持ってるのですが、コレをジジババにフォントサイズやらなんやらいじって見やすく可愛くして差し上げることにしました。
で、私も、スマホは、何とか使える状態にあるもので言えば5Tを2台、rakuten hand、9s、p30lite、p20liteら辺があるのですが、なんか2万円くらいでいいタブレットってないものでしょうか?指紋認証付きが条件です。2万じゃ厳しかったらもっと高くてもいいです。
また、スマホみたいに、simとのパックのキャンペーンがあったら最高です。どなたかご教授くださいませ。
とりあえずタブレットにキャンペーンはないです。
音声通話機能付きのタブレットは絶滅しました。2万円くらいでLTE対応でそれなりの性能のタブレットも思い当たりません。低性能なものならありますけど。。
音声通話機能には対応していませんが、セルラー版のiPadかiPad mini/Airあたりを探すくらいです。
IIJで4/1から新キャンペーンきましたね。BIGLOBEの家族会員からMNPしようと思ったら、独立できるのが翌月からと知らず年度末にできませんでした。
やっとMNPできそうです。
情報ありがとうございます。BIGLOBEモバイルの家族会員から乗り換えるのは、結構めんどくさそうですね。。
管理人さん
いつも有用な情報ありがとうございます。
5/31にBIGLOBEの端末セット(iPhoneSE2 128GB)を新規でこちらのサイト経由で申込みしました。少しでもお役にたてればと思いまして。
合わせて楽天モバイル=eSIMへ変更してDSDVで運用を開始しています。
今のところ、快適に使えています。1年後にはIIJ eSIMに変更を見据えています。取り急ぎ、お礼まで。
サイト経由で申し込んでくれてありがとうございます!!
初めて質問させていただきますm(_ _)m。
2015年頃に格安スマホへMNPする際から、こちらのサイトをバイブルのように、お世話になっております。
現在、HUAWEI P20 liteで、BIGLOBEモバイルで、3GB~3.5GB/月使用してます。
端末も約3年使用し、HUAWEIとGoogleの仲も良くないので、MNPで端末SIM同時乗り換えを検討しています。
端末の条件は、
1. 画面サイズ6インチ以下
2. カーナビ使用に耐えうる
3. できれば防水
4. できればテザリング可能
で、考えていています。
候補は、AQUOS sence 4、iPhoneSE第2世代になるのかと思っていますが、
質問1
他の6インチ以下の端末でオススメはありますでしょうか?。
質問2
BIGLOBEからのMNPで、SIMと上記の端末同時購入でお得に手に入れるには、
『楽天』『IIJmio』で、考えていますが、どちらがオススメですか?。
質問3
上記の条件で、他に気をつける点は、ありますでしょうか?。
追伸
BIGLOBEのエンタメフリーで、ラジコとyoutubeまぁまぁ使用してます。
楽天カードは既に持っています。
ゲームは普通のゲームのみです。
> 質問1 他の6インチ以下の端末でオススメはありますでしょうか?。
ないです。
> 質問2 BIGLOBEからのMNPで、SIMと上記の端末同時購入でお得に手に入れるには、『楽天』『IIJmio』で、考えていますが、どちらがオススメですか?。
楽天モバイルをAQUOS sense4 lite(物理SIM)で契約して、eSIMにIIJmioを設定するのが個人的には一番おすすめです。
https://kakuyasu-sim.jp/best-plan-rakuten-mobile-iijmio-esim
> 質問3 上記の条件で、他に気をつける点は、ありますでしょうか?。
特にないですが、エンタメフリーの消費分も含めて月3〜3.5GBなのでしょうか・・?
お返事ありがとうございます。
楽天モバイル&IIJmioの記事に行きつけてませんでしたorz。
エンタメフリーなので、消費分がわからないですが、たくさん使う月でも3~4時間くらいかと。
と、すると、+2G程度くらい見積もっておけばいいですかね。
もう少し、くまなく記事を読んで
参考にさせていただきますm(_ _)m。
SoftBankのアイホン7に楽天モバイルのSIMカードとゲタをはかせてYouTubeの動画みたいにしたつもりなんですが圏外のままで使えなくて困っております。どこが違うのでしょうか?
とりあえずこっちの記事を全部読んでみてください。全部試してダメだった場合、おそらくほとんどの人がわからないと思います。
いつもお世話になっております。
いやあ、しくじりました。
現在使っているQTの年季が明けて10月に移動出来る状態になっておりまして次はLIBMOかな、しかしもしかしたら近々QTでのMNP手数料が無料になるかもとスケベ心を出して待っておりました。
端末を変える予定はなかったのでこちらのページはチェックしていなかったのですが何の気無しに拝見してみると、ビッグローブがこんなにお得なキャンペーンを実施していたとは。
早速電卓を叩いて割引がこうで、買った端末をヤフオクに流してこうで、初期費用が無料で…等々皮算用をしてみると、1年間携帯料金がタダどころかプラスになりそうではないですか。ありがたや~。
えっキャンペーンは本日11月3日までですと?
皮算用は泡と消えました。せっかくの有益な情報を無駄にしてしまい無念です。
期間延長してくれないかな~。
お得度が1000円ほど低下してしましたが、BIGLOBEモバイルのキャンペーンは似た感じで延期です!
QTモバイルからビッグローブへのMNPが完了しました。もちろんこちらのサイト経由でのMNPです。本当にお世話になっております。
11/3までの申込でしたらポイントが+1000P、初期費用3000円が無料だったので見逃したのは少々残念でしたが、それでも端末を安く入手して売却した利益も考えると十分お得なプランで満足しております。
なお、QTにMNP番号発行を依頼した際に特に引止条件の提示などはなかったことをお知らせしておきます。以前にビッグローブから転出する時にはあったのですが。QTが淡白なんですかね、それとも最近の総務省の規制絡みですかね。
サイト経由で申し込んでくれてありがとうございます!
格安SIMで引き留めしているのはBIGLOBEモバイルだけな気がします。他の格安SIMだとちょっと聞いたことないですね・・。BIGLOBEも総務省の意向でできなくなりそうです。。
HUAWEI novalite3に【IIJmio通話SIM+楽天アンリミット】の2枚のSIMを挿して使ってます。
アプリを数多くインストールしてるので、この機種のRAM3GB、ROM32GBでは不足気味になってきました。(ゲームは全くしません)
そこで端末が安く買えるキャンペーンを利用してMNP乗り換えしようと思っており、OCNモバイルONEでは叩き売りセール中なので高コスパの「Redmi Note 9s」を第一候補にしました。
しかし209gという重量が唯一のネックで思いとどまりました。
以前はヤマダ電機の重量210gのEveryPhoneを使ってましたが、重たいので半年くらいしか使わなかったことがありました。
バッグを持ち歩く女性なら多少の重さは気にならないでしょうが、なるべく手ぶらで外出する私には200g超の重さは気になりました。
さて楽天アンリミットが使えてDSDV対応、RAM4GB以上、ROM64GB以上、電池持ちが良くて重量180g前後でオススメのアンドロイド端末があれば教えていただけますか?
AQUOS sense4を待つのが最善な気がします。12月に発売するはずなので、あと2ヶ月待つ必要がありますが・・。
ただ、OCNで買うAQUOS sense4だと、もしかしたら可能性は低いですが接続回線の切り替えに対応していなく、パートナー回線を掴みやすくなるかもです。
お返事ありがとうございます。
いろいろ調べたところ、OCNモバイルONEでSIMフリーのAQUOS SENSE3が約9000円で販売されてたので、これに決めました。
サイズがコンパクトで重量も軽く、電池持ちが良いとのことで、希望条件をほぼ満たしてました。
私の友人がスターモバイル(旧クジラモバイル)を契約しており、こちらのサイトを教えたら他社に乗り換えることになりました。
しかし3年縛りで違約金が超ぼったくりの12000円で、しかもMNP予約番号の発行には先に転出料3000円を請求され、もし15日間のMNP予約番号の有効期限が切れたら再発行に再度3000円を請求するという、不届き極まりないシステムになってます。
総務省に苦情を申し立てておきましたが、こんな酷い会社はさっさと潰れて欲しいと切に願ってます。
一部の格安SIMでMNP予約番号の手続きごとに料金を請求してくるところがありますね。たまに見かけますが、多くないはずなので存在を忘れてしまいます。
1年縛りはよくある話ですが、3年縛りは長すぎですよね・・。1年後でもスマホの事情は結構変わってくるので、1年を超えた縛りは正直好きではありません。
ネットワークビジネス的な格安SIMだと3年縛りが多い気がします。
いいとおも
はじめまして。いつも大変参考にさせていただいてます。質問があるのですが、xiaomiやumidigiなど中華系スマホは安全なんですかね?色々危ないって言う記事などを見かけるので購入を躊躇っているのですが。
中国を危険視するのはアメリカを筆頭とした西側諸国だけでなくインド等にも広がっていますがあくまで国家レベルの話で、余程特殊な方でない限り個人では気にする必要はないですよ
中国政府が命令すれば個人情報の抜き出しもちろん、強制アップデートでスマホを機能停止することもできるでしょうけど、それが起きるとすれば米中戦争が起きるぐらいの未曾有の事態以外考えにくいのでスマホがどうこうと言う次元ではないです
個人的には、重要な機密情報を扱っている職業の人でなければ、気にしなくていいと思っています。
こんにちは。
楽天で検索して、こちらにたどり着きました。
月3G使えれば充分で、通話もほどんどしないライトユーザーです。
ところで、y.u mobileってどうでしょうか?。
情報がほとんどなく、少々ためらっています。
現状ymobileのX1使いなのですが、キャンペーンが魅力で、楽天とどちらにしようか考え中です。
y.u mobileの場合、
X1をできればそのまま使いたいです。
通話は使わないです。
3G回線は使えないと認識ですが、いかがでしょうか?。
テザリングは使いたいが可能そうでしょうか?。
楽天の場合、
X1だとauにつながらないので、端末購入予定です。
よろしくお願いいたします。
月3GBで十分な場合は、1年無料ですが楽天モバイルのアンリミットを選ぶメリットは少ないと思います。
y.u mobileに関しては私もあまり詳しくないです。通話はほとんどしないで、月3GBで十分なら高額キャッシュバックがもらえるy.u mobileの方が良いと思います。
y.u mobileはドコモ回線を使っていて、YmobileのX1とはバンドが少し合わないので、運が悪いと電波が悪くなるかもしれません(おそらく大丈夫だとは思いますが・・)。あとSIMロックを解除しないとy.u mobileでは使えないのでご注意を。
基本的には4G回線で、通話だけ3Gを使うのでないかと。。
y.u mobileでテザリングは使えますが、ワイモバイルを含めたソフトバンク系だと、端末側でテザリングをブロックしている場合もあります。X1がそれに該当するかどうかはわかりません。。
Y.U-mobileの情報を探していました参考になりました。ありがとうございました。引き続き情報がありましたら発信してほしいです。
有意義な記事を有難うございます。
iijのキャンペーンについて質問なのですが、キャンペーンサイトへのリンクからの申し込みページを見ると、プランの選択肢がどうもデータのみのプランか音声のみのプラン、またデータでも0ギガとかばかりで、普通の音声とデータ両方のプラン(みおふぉん)が見当たらないのですが、どうすればいいでしょうか?
ちゃんとキャンペーンの恩恵を受けられるのは、確か「本体と音声付きSIMのセット」だけなんですよね?
心配になって質問させて頂きました。
お返事頂ければ助かります。
最初はギガ数(12ギガ等)を選んで、進んでいくと、少しして「SIMカードの種類」という項目が出てきます。そこで「音声通話+SMS+データ通信」を選ぶと、それがみおふぉんになります。
お返事有難うございます。
了解しました。
大変助かりました。
いつも役立つ情報ありがとうございます。
今までの業界の傾向から考えると1番お得なキャンペーンが多いのは3月か4月でしょうか?
ネットで調べると3月か4月がスマホとSIMの買い替えが1番お得だという情報が蔓延しています。
私は約2年LINEモバイルを使ってます。今のスマホ端末は約4年使用してて、調子が悪くて、もう寿命という感じです。お得なキャンペーンをきっかけにスマホ端末と格安SIMを乗り換えようと思っています。
OCNモバイルのAQUOS R2 compactをキャンペーンで買おうと思いましたが、3月の方がお得なキャンペーンがあるのではないかと迷っています。
今までの傾向から考えると、やはり3月の乗り換えが1番お得なのでしょうか?
断言はできないと思いますが、アドバイスいただければ嬉しいです。
例年、2月,3月,4月がキャンペーンがお得で、そのうち3月が1年間のピークになる傾向があります。
ただ、OCNモバイルONEのAQUOS R2 compactが、これ以上お得になるのかというと、結構疑問です。
今のレベルで異常にお得なので、うーん、3月も同じレベルのような気がします。下手すると、どこかの地点で売り切れ完売とかあるかもなので。。
というか、今確認したら、OCNのAQUOS R2 compactが品切れになっていました・・。また入荷があるかもですが、このまま売り切れという可能性もあって、何とも言えない感じです。(7割くらいで再入荷があると思いますが、3割くらいで完売とかも。。
格安スマホのみ欲しいのですが、他でスマホ単独で入手するより、OCNのキャンペーンで通話SIMを申し込みしたほうが最終的にお得なのでしょうか?
えーと、格安スマホのみ必要な場合、今なら20%還元してくれるau Payを使って家電量販店(ビックカメラとか)で、買うのが良い気がします。au Payはヨドバシは不可のはず。
それでもOCNのキャンペーンで通話SIMを申し込んで、即解約した方がお得ですが、即解約すると二度とOCNを利用できなくなる可能性が高いので、個人的にはOCNの格安SIMを利用しないならやめた方が良いと思っています。
お返事ありがとうございます。
追加の質問ですみません。
OCNのキャンペーンで通話SIMを申し込んで、その後データSIMに変更であれば解約ではないので二度と利用できなくなることはないですよね?
データSIMでOCNを利用することも考えています。
その場合は通話SIMの解約、データSIMの新規契約になります。
その後にデータSIMを利用する場合でも、即解約に該当して高い可能性でダメだと思われます。
こちらのサイトを参考にmnpしようと思うのですが、キャンペーンランキングページがどれも先月末の情報になっており、最新のものがよくわかりません。
あと、10月1日から違約金絡みもいろいろ変更あると思います。
大変だと思いますが参考にしたいのでお願いします。もちろんこちらのサイトからの紹介ページでmnpします。
10月の更新は膨大すぎて、順次更新していっています・・。今10月10日ですが、それでも修正はまだ終わっていません。
違約金1000円規制に伴い、格安スマホのキャンペーンをやめるか、大幅縮小するかしてしまい、格安スマホのキャンペーンランキングは微妙なページになってしまいました。。