月に10GB以上の格安SIMは、自宅にWiFiがなかったり、スマホを外で良く使う場合におすすめのデータ量です。
スマホユーザの20%は実際に使っているデータ量が月10GB以上です。
大容量の格安SIMを選ぶポイントは、自分が実際に使っている毎月のデータ量を把握すること、それと格安SIMの速度を重視することです。
ここではデータ量が月10GB、15GB、20GB、25GB、30GBの大容量プランを選ぶポイントと、おすすめの格安SIMをランキングで紹介します。
月30GB以上の超大容量を検討している場合は、データ無制限を参考にしてみてください。
データ量別の格安SIMのおすすめ
月2GB以下 / 月3GB〜9GB / 月10GB〜30GB / 無制限
10GB/15GB/20GB/30GBの格安SIMの目次
- 月10GB〜30GBの格安SIMを選ぶポイント
- 月10GB〜30GBの格安SIMおすすめランキング
- 1位:povo2.0、月平均で25GBが2163円
- 1位:楽天モバイル、段階制でデータ使い放題で通話料無料
- 2位:ワイモバイル、家族やSoftBank光契約者におすすめ
- 2位:ahamo、月2970円で20GBで5分かけ放題
- 2位:LINEMO、月2728円で20GB+LINEスタンプ使い放題
- 3位:NUROモバイル、月平均で25GBが2699円でデータフリー
- 3位:UQモバイル、auひかり契約者でau PAYカードを作ると安い
- 4位:IIJmio、乗り換えならスマホが大幅割引
- 4位:日本通信SIM、10GB+月70分の無料通話が月1390円
- 4位:y.u mobile、U-NEXTユーザに最適
- 5位:LIBMO、20GBと30GBプランが最安水準
- 5位:mineo、月1958円で10GB+最大1.5Mbps使い放題
- 5位:LinksMate、スマホゲーム特典
- 5位:イオンモバイル、店舗
- 月10GB〜30GBでおすすめではない格安SIM
- コメントを書き込む (口コミ6件)
月10GB〜30GBの格安SIMを選ぶポイント
スマホ用のプランではない、データ通信専用プランに少し注意
格安SIMにはスマホ用のプランと、データ通信専用のプランの2つがあります。
データ通信専用プランは料金が安いですが電話ができません。データ通信専用プランはLTE対応のタブレット、モバイルルータ等で使うプランです。
スマホの場合は、スマホ用の料金プランを選ぶ必要があります。下記で紹介するのはスマホ用の格安プランです。
月に使うデータ量を把握する
総務省の携帯電話ポータルサイトによると、実際のスマホのデータ消費量は月2GB以下の人が実に49.5%もいます。月9GB以上のデータ量が必要な人は全体の25.3%です。
月9GB以上は基本的に動画視聴がデータ消費の多くを占めます。何も気にせずに動画を見ると高画質での再生になり、データをかなり消費します。
動画の再生設定を高画質(1時間600MB)から普通画質(1時間300MB)に変更するだけでデータを大幅に節約できます。
データ消費量の目安は、格安SIMに必要なデータ量の目安にも記載してあるので参考にしてみてください。
実際の通信速度を最重視
格安SIMによって実際に出る速度が大幅に異なります。通信速度が速い格安SIMと遅い格安SIMとでは、速度差が10倍〜100倍くらいあったりします。
そのため格安SIMの管理人は格安SIMを30以上契約して、毎日リアルタイムで速度計測を行っています。
2023年1月版の格安SIMの速度ランキング
速い | |
普通 |
|
遅い | |
速度が速い格安SIMがわかるように速度ランキングを不定期に更新しています。
最安プランは通信速度に要注意
データをあまり使わない人なら速度はそこまで重要ではないですが、大容量プランを選ぶ場合は、スマホをいつでも快適に使うために速度を最重視することをおすすめします。
最安プランは他の格安SIMと比べて速度が遅くなる場合がが多いので注意です。
平日昼にあまり使わない場合は少し遅い格安SIMでもOK
速度評価
◎ いつでも快適にスマホが使える
◯ ほとんどの場合で快適に使える
△ 平日昼12時台にかなり遅くなる
× 速度に欠陥がある
速度評価が△の場合は平日昼12時台さえ避けてしまえば、スマホは結構普通に使えます。
平日昼12時台にスマホをあまり使わない場合、速度評価が△の格安SIMも検討してみるのもいいです。(ただsh、無難な選択肢は◎と◯です)
下記から、実際に出る速度、料金プラン、キャンペーンのお得度を加味して、おすすめ順にランキングしているので参考にしてみてください。
月10GB〜30GBの格安SIMおすすめランキング
格安SIMの大容量プランのおすすめランキング
- 1位:povo2.0
- 1位:楽天モバイル
- 2位:ワイモバイル
- 2位:ahamo
- 2位:LINEMO
- 3位:NUROモバイル
- 3位:UQモバイル
- 4位:IIJmio
- 4位:日本通信SIM
- 4位:y.u mobile
- 5位:LIBMO
- 5位:mineo
- 5位:LinksMate
- 5位:イオンモバイル
※ 繰越:余ったデータを翌月に繰り越せる機能
※ 1Mbps = 1000kbps (通信速度)
※ 1GB = 1000MB (ギガやデータ容量、正確には1024MB)
1位:povo2.0
povo2.0 | 料金 | 有効期限 | 月平均 | 速度 |
---|---|---|---|---|
20GB | 2700円 | 30日間 | 月20GBが月2700円 | ◎ |
60GB | 6490円 | 90日間 | 月20GBが月2163円 | |
150GB | 12980円 | 150日間 | 月25GBが月2163円 | |
データ使い放題 | 330円 | 24時間 | — |
その他の特徴:データをチャージ、または使い放題を追加すると高速データ通信で快適に使える。330円で1日だけデータ消費なしでデータ使い放題。au回線
事務手数料:0円
1位:楽天モバイル
楽天モバイル | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
3GB〜20GB+時間無制限かけ放題 | 月2178円 | ✕ | ◎〜◯ |
データ無制限+時間無制限かけ放題 | 月3278円 |
その他の特徴:使ったデータ量に応じて料金が変わる段階制。楽天リンクで国内通話が無料で24時間かけ放題
楽天市場でもらえるポイントが最大3倍アップ。楽天回線
事務手数料:0円
楽天モバイルの評判とデメリット&楽天最強プラン総まとめ【実際に契約して評価】
ここでは楽天モバイルの2023年10月最新のキャンペーン情報を全てまとめて紹介します。
楽天モバイルを新規契約または他社から乗り換えると、SIMとeSIMのみなら最大6,000ポイント、端末セットは最大44,000円相当おトクに買えます。
- SIMまたはeSIMのみ:最大6,000ポイント
- Androidスマホ:最大44,000円相当お得に買える
- iPhone:最大22,000ポイント
事務手数料も無料です。楽天モバイルなら新規でも乗り換えでも同じキャンペーン特典が適用されます。キャンペーン終了日は未定です。
2位:ワイモバイル
ワイモバイル | 1回線目 | 2回線目以降 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|
15GB | 月3278円 | 月2090円 | ◯ | ◎ |
25GB | 月4158円 | 月2970円 |
その他の特徴:データを使い切ったら低速1Mbps。Yahooショッピングでお得に買物ができる。端末セットがすごく安く買える。
ソフトバンク光契約だと1回線目が月1188円引き。SoftBank光の料金がアップしない。ソフトバンク回線
事務手数料:0円 (店舗だと3850円)
ワイモバイルの評判とデメリット&料金プラン総まとめ【契約して徹底評価】
ワイモバイルの2023年10月最新のキャンペーン情報をまとめて紹介します。
ワイモバはオンラインストアで申し込むと、端末セットは新規でも乗り換えでも最大21,600円割引、SIMまたはeSIMのみはPayPay最大26,000円がもらえます。
2位:ahamo
ahamo | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
20GB+5分かけ放題 | 月2970円 | ✕ | ◎ |
100GB+5分かけ放題 | 月4950円 |
その他の特徴:データを使い切ったら低速1Mbps。Netflixなど最大20%ポイント還元。外でも追加料金無しで20GBまで使える。ドコモ回線
事務手数料:0円
ahamo(アハモ)の評判はデメリットだらけ?契約して料金プランと使い勝手を解説
2位:LINEMO
LINEMO | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
月2728円 | 20GB | ✕ | ◎ |
その他の特徴:データを使い切ったら低速1Mbps。LINEアプリがデータ消費なし。1000万種類以上のLINEスタンプが無料で使い放題。ソフトバンク回線
事務手数料:0円
【契約中】LINEMO(ラインモ)のデメリットと実際の評判&料金プラン総まとめ
3位:NUROモバイル
NUROモバイル | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
月1485円 | 実質10+2GB (VLプラン) | ◯ | △ |
月2699円 | 実質20+5GB (NEOプラン) | ◎〜◯ | |
月3980円 | 実質40+5GB (NEOプランW) |
その他の特徴:VLプランは月10GBプランだけど、3ヶ月に1度、6GBもらえるので実質月12GB。NEOプランは月20GB、NEOプランWは月40GBだけど、3ヶ月に1度、15GBもらえる。ドコモ/au/ソフトバンク回線
NEOプランとNEOプランWはLINE、Twitter、インスタグラムがデータ消費なし。データを使い切ると最大1Mbps。低速と高速の切り替え可
事務手数料:VLプラン3740円、NEO/Wプラン0円
【契約中】NUROモバイルの評判は?キャンペーンと料金プラン解説
3位:UQモバイル
UQモバイル | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
15GB | 月3278円(セット割で2178円) | ◯ | ◎ |
20GB+10分かけ放題 | 月3278円 |
※ au Payカードというクレジットカードがない場合は15GBプランは料金が月187円高くなります
その他の特徴:auひかり契約者なら15GBプランが自宅セット割で安く使える。au回線
事務手数料:3850円
【契約中】UQモバイルのデメリットと実際の評判&料金プラン総まとめ
4位:IIJmio
IIJmio | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
10GB | 月1500円 | ◯ | ◯ |
15GB | 月1800円 | ||
20GB | 月2000円 |
その他の特徴:低速300kbps(低速は3日間366MBまで)。他社からの乗り換えならスマホがすごく安く手に入る。
同じ名義で複数回線を契約すると、回線間でデータシェアとデータプレゼントができる。ドコモ回線とau回線
事務手数料:3733円+au回線は13円
【契約中】IIJmioのデメリットと評判、ギガプランの総まとめ
IIJmioではキャンペーンでデータ容量が3ヶ月300円割引に加えて20%増量、通話定額オプションが3ヶ月間410円割引です。
乗り換えなら格安スマホやiPhoneが大幅割引セールを行っています。2023年10月31日までのゴーゴーキャンペーンです。
4位:日本通信SIM
日本通信SIM | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
10GB+毎月70分の無料通話 | 月1390円 | ✕ | △ |
20GB+毎月70分の無料通話 | 月2178円 |
その他の特徴:毎月70分の無料通話付き。平日昼12時台は速度がかなり遅くなるけど、それ以外の時間帯は普通に使える。ドコモ回線
事務手数料:3300円
【契約中】日本通信SIMのデメリットと評判&料金プラン総まとめとHISモバイル比較
4位:y.u mobile
y.u mobile | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
10GB+チャージ10GB | 月2970円 | ◎ | ◯〜△ |
20GB+チャージ10GB | 月4170円 |
その他の特徴:月2,189円のU-NEXTが無料で使える。毎月1200円相当のポイントがもらえて10GBチャージできる。10分かけ放題が月550円。余ったデータ量はずーと繰り越せる(上限100GB)。ドコモ回線
事務手数料:3740円
y.u mobileの評判・キャンペーン・デメリット詳細!ワイユーモバイル徹底解説
5位:LIBMO
LIBMO | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
20GB | 月1991円 | ◯ | △ |
30GB | 月2728円 |
その他の特徴:20GBと30GBプランが最安水準。平日昼12時台にスマホをあまり使わない場合におすすめ。ドコモ回線
事務手数料:3733円
LIBMO(リブモ)のデメリットとメリット&料金プランの総まとめ
5位:mineo
mineo | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
1GB | 月1298円+385円 | ◯ | △ |
10GB | 月1958円 | ||
20GB | 月2178円 |
その他の特徴:低速1.5Mbpsが使い放題。アプリで高速と低速の切替可能。低速は3日間で10GBまで。1GBプランを契約して低速1.5Mbpsを使い続けるのもアリ
条件クリアで夜間ギガ使い放題、複数契約で1回線ごとに月55円引き。パケットギフトとパケットシェアなど複数人で使うのに便利な機能あり。ドコモ/au/ソフトバンク回線
事務手数料(初期費用):3740円 ← キャンペーンで440円
mineo(マイネオ)のデメリットと評判&新プランの総まとめ
5位:LinksMate
LinksMate | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
9GB | 月1705円 | ◯ | △ |
10GB | 月1870円 | ||
12GB | 月2090円 | ||
14GB | 月2310円 | ||
16GB | 月2530円 | ||
18GB | 月2750円 | ||
20GB | 月2970円 |
その他の特徴:月550円でAbemaTV、ニコニコ動画、Twitter、インスタグラム、Facebook、多数のゲームアプリがデータ消費ほとんど無しで使い放題。10GB以上なら毎月スマホゲームの特典あり。ドコモ回線
事務手数料(初期費用):紹介キャンペーンで実質無料
リンクスメイトの評判とデメリット&料金プラン総まとめ【契約中】
5位:イオンモバイル
イオンモバイル | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
9GB | 月1738円 | ◯ | ◯〜△ |
10GB | 月1848円 | ||
20GB | 月1958円 | ||
30GB | 月3058円 | ||
40GB | 月4158円 | ||
50GB | 月5258円 |
その他の特徴:イオンの大型店舗で契約できる。ネットだと送料がかかる。ドコモ回線とau回線
事務手数料:3300円
月10GB〜30GBでおすすめではない格安SIM
- JCOMモバイル
- エキサイトモバイル
- QTモバイル
- BIGLOBEモバイル
- ヤマダニューモバイル
- トーンモバイル
おすすめではない:JCOMモバイル
JCOMモバイル | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
10GB | 月2178円 | ◯ | ◯〜△ |
20GB | 月2728円 | ||
おすすめではない理由:povo2.0の劣化版だから。au回線 |
おすすめではない:エキサイトモバイル
エキサイト | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
12GB | 月1650円 | ✕ | ◯〜△ |
20GB | 月2068円 | ||
25GB | 月2970円 | ||
30GB | 月4400円 | ||
おすすめではない理由:余ったデータを繰り越せないのに、あまり安くないから。IIJmioがベター。ドコモ回線とau回線 |
おすすめではない:QTモバイル
QTモバイル | 料金 | 繰越 | 速度 | |
---|---|---|---|---|
10GB | 月1980円 | ◯ | △ | |
20GB | 月2200円 | |||
30GB | 月3300円 | |||
おすすめではない理由:他社より割高だから。ドコモ/au/ソフトバンク回線 |
おすすめではない:BIGLOBEモバイル
BIGLOBE | 1回線目 | 2回線目以降 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|
12GB | 月3740円 | 月3520円 | ◯ | △ |
20GB | 月5720円 | 月5500円 | ||
おすすめではない理由:他社よりもすごく割高だから。ドコモ回線とau回線 |
ほとんど誰も選ばない月10GB〜30GBの格安SIM
他にも月10GB〜30GBの格安SIMがいくつもありますが、ほとんど誰も選んでいないです・・。料金プランを抜粋してもあまり意味がないので列挙だけしておきます。
- ヤマダニューモバイル
- トーンモバイル
コメントを書き込む(口コミ6件)
10GB以上でデーター通信のみの場合はこちらも安く利用できますがどうでしょうか?
https://remospace.com/remomobile/
10GB990円が特に安くて、5GB880円や20GB1480円も安い
(10万回線限定キャンペーンで安くなってる 5GBは10GBに食われてる)
契約料等も無料でハードルは低い(最低支払回数は一か月)
ただし、データ専用SIMであり、データ繰り越しは不可能、
通信品質はMVNO品質である
毎月10GB or 20GBを上手く使えるならなくはない・・・かな?
このランキングって、母体が大きいとかそこそこ老舗とかでないと入らないイメージ
会社設立が2021年4月、MVNO事業開始が同年9月
かなり新しい会社なのでこの辺が不安材料ではある
最近新SIMがユーザーに送られているらしいです、旧SIMは速度が遅すぎて使えないレベルだった報告もありましたので、安定して使えないかもです。
更新
povo2.0を1位に変更。mineoの1.5Mbpsを評価して4位に変更。特化用途でdonedone、日本通信SIM、y.u mobile、nuroモバイルを6位に追加。JCOMモバイルはpovo2.0の劣化版だと思っているので、不要な存在として9位に追加。
donedoneて(笑)
donedoneのエントリーの0円SIMも1回線だけですが持ってます。
最初は事務手数料も0円でしたのですぐに申し込みました、radikoを聞くのに便利でのでずっと無料で使ってます。