ワイモバイルは、ワイモバイルショップなどの店舗で申し込むと端末価格が高くなり、もらえるPayPayなどの特典も少なくなり、事務手数料が3300円かかります。
ワイモバイルのオンラインストアなら、最大22,000円の端末割引キャンペーン、SIMまたはeSIMのみはPayPayなど最大15,000円の還元キャンペーン、そして事務手数料無料です。
ワイモバイルのオンラインストアは送料無料で最短即日発送です。eSIMなら最短即日開通できます。キャンペーンもお得なので、ワイモバイルはオンラインストアで申し込むのがおすすめです。
ここではワイモバイルの2022年最新のキャンペーン情報をまとめています。
Ymobileの店舗とオンラインストアのキャンペーンの違い、SIMまたはeSIMのみのキャンペーン、端末キャンペーン、PayPayキャンペーン、データ増量キャンペーン、家族向けキャンペーンなど、全てまとめて解説します。
目次
店舗とオンラインストアでキャンペーンが異なる
店舗とオンラインストアのキャンペーンのトピックス
- 店舗のワイモバイルショップは損
- オンラインなら事務手数料が無料、送料も無料
- 公式のオンラインストア
- ヤフー店のオンラインストア
- 公式とヤフー店、どっちがお得?
店舗のワイモバイルショップは損
ワイモバイルを申し込めるワイモバイルショップと取り扱い店舗は全国に約4000店舗あります。
ただし、店舗だと事務手数料3300円がかかり、格安スマホやiPhoneが定価販売になったり、もらえるPayPayが大幅に少なくなります。
オンラインでは未成年名義では契約できないので、未成年の子供名義で契約したい場合にだけ、ワイモバイルショップで申し込むことをおすすめします。
※ 子供のスマホを親名義で契約する場合は、オンラインでも契約できます
オンラインなら事務手数料が無料、送料も無料
ワイモバイルは公式サイトとヤフー店の2つのオンラインストアでも申し込めます。
オンラインストアなら端末が最大22,000円引き、SIMやeSIMのみなら最大1万円のPayPayがもらえます。
さらに3300円の事務手数料が無料、送料も無料で最短当日発送です。ワイモバイルは基本的にはオンラインストアで申し込むのがおすすめです。
公式のオンラインストア
ワイモバイルの公式オンラインストアは、ワイモバイルが直接運営しています。
ヤフー店のオンラインストア
ヤフー店のオンラインストアはヤフーが運営しています。料金プラン等は通常のワイモバイルと全て同じです。
公式とヤフー店、どっちがお得?
公式とヤフー店のオンラインストアは、時期によってお得度が変わります。
両方とも似たようなお得度ですが、契約プランや機種によっては、公式またはヤフー店のどちらかがよりお得になる場合があります。
公式とヤフー店、どちらがよりお得に申し込めるかは、下記を参考にしてみてください。
新どこでももらえる特典にエントリー
ワイモバイルを申し込む前に「新どこでももらえる特典」にエントリーすると、PayPayが最大3000円もらえます。
新どこでももらえる特典でもらえるPayPay
- シンプルS:500円+早トクでPayPay1,000円
- シンプルM/L:3,000円
※ 早トク:エントリー翌日23:59までに申し込むとPayPay増額
新どこでももらえる特典のエントリーでPayPay最大3000円
「新どこでももらえる特典」をエントリーするにはYahoo! JAPAN IDが必要です。
Yahoo! JAPAN IDを持っていない場合、前月までに作成したYahoo! JAPAN IDが必要です。今から作った場合はエントリーできるのは翌月からです。
PayPayは申込日の翌々月の月末にもらえます。PayPayの有効期限は無期限です。
申し込み後にシンプルM→Sにプラン変更してもM特典がもらえる
新どこでももらえる特典はシンプルSだとPayPay1500円しかもらえませんが、シンプルMならPayPay3000円がもらえます。
シンプルMで契約して、シンプルSにすぐにプラン変更してもシンプルMのPayPay特典が適用されます。
ワイモバイルのPayPay、プラン変更は大丈夫?新どこでももらえる特典などの詳細
SIMまたはeSIMのキャンペーン
ウィアモバイルのSIMカードまたはeSIMのみを申し込む場合は、下記の特典が適用されます。
※ 新規:新しい電話番号で契約する方法
※ 乗換:今のスマホの電話番号のまま乗り換える方法
新規 | 公式サイトの特典 | ヤフー店の特典 |
---|---|---|
S | PayPay1,500円(新どこ) | PayPay1,500円(新どこ) |
M | PayPay3,000円(新どこ) +キャッシュバック5,000円 | PayPay3,000円(新どこ) +PayPay5,000円 |
L | PayPay3,000円(新どこ) +キャッシュバック5,000円 | PayPay3,000円(新どこ) +PayPay7,000円 |
乗換 | 公式サイトの特典 | ヤフー店の特典 |
---|---|---|
S | PayPay1,500円(新どこ) +キャッシュバック2,000円 | PayPay1,500円(新どこ) +PayPay3,000円 |
M | PayPay3,000円(新どこ) +キャッシュバック10,000円 | PayPay3,000円(新どこ) +PayPay5,000円 |
L | PayPay3,000円(新どこ) +キャッシュバック最大12,000円 | PayPay3,000円(新どこ) +PayPay7,000円 |
※ 公式サイトのL特典:eSIMはキャッシュバック10,000円、SIMカードはタイムセールで申し込めばキャッシュバック12,000円
開通後にプラン変更した場合でも、契約時のプランの特典が適用されます。
新規契約はヤフー店がお得です。乗換はSIMカードなら公式サイトのタイムセール(21:00〜9:00)でシンプルL、eSIMは公式サイトでシンプルMで申し込むのがおすすめです。
公式で申込む (PayPay3,000円とキャッシュバック最大12,000円)
ヤフー店の特典の詳細と申込みはこちら (PayPay最大10,000円)
※ ソフトバンク/LINEMO/ソフトバンクMVNOからの乗換は特典対象外
キャッシュバック・キャンペーンの詳細は下記を参考にしてみてください。
ワイモバイルの高額キャッシュバックのまとめ、SIMまたはeSIMのみがお得
端末セットのキャンペーン:最大2万2000円引き
端末セットのキャンペーンのトピックス
- 一括1円など、おすすめ端末ランキング
- アウトレット品やタイムセール品は微妙
- ソフトバンク系列からの乗換だと端末価格が高くなる
※ 端末セット:新しい格安スマホやiPhoneのセット
一括1円など、おすすめ端末ランキング
ワイモバイルを契約する時にスマホをセットにして申し込むと、人気機種が一括1円や数千円で買うことが出来ます。
おすすめの機種をランキング順で紹介しているので、どの機種を買えば良いか迷った場合は下記を参考にしてみてください。
どれが良い?ワイモバイルのおすすめ機種ランキング、一括1円と人気端末の選び方
アウトレット品やタイムセール品は正直微妙
時期によってワイモバイルではアウトレットやタイムセールでスマホを安く売っている場合がありますが、一括1円でも性能がだいぶ低いスマホだったりします。
ワイモバイルのおすすめ機種ランキングを参考にスマホを選ぶことをおすすめします。
ソフトバンク系列からの乗換だと端末価格が高くなる
ソフトバンク系列からワイモバイルに乗り換える場合は、端末割引が適用されません。
端末価格が高くなり、定価購入になります。
※ ソフトバンク系列:ソフトバンク、LINEMO、LINEモバイル、その他のソフトバンクMVNO
UQモバイルとOCNモバイルONEも検討する
ソフトバンク系列から乗り換える場合で、新しいスマホが必要な場合は、UQモバイルとOCNモバイルONEも検討することをおすすめします。
ソフトバンク系列から乗り換える場合でもスマホが大幅割引で買えます。
OCNモバイルONEのキャンペーンとおすすめ機種を徹底解説します。
OCNモバイルONEでは人気スマホが大幅割引で買えるキャンペーンを行っています。
・OPPO Reno5 A:乗換11,660円
・AQUOS sense6の6GB/128GB:乗換18,260円
・Mi 11 Lite 5G:乗換17,540円
・AQUOS wish:乗換7,920円
・その他多数
この他に初期費用3733円がかかります。2022年4月26日までのキャンペーンです。
キャンペーンの詳細を見る
PayPay関連のキャンペーン
PayPay関連のキャンペーンのトピックス
- SIMまたはeSIMのみでPayPay最大1万円
- YahooショッピングとPayPayモールがお得
- 特典① Yahoo!プレミアム会員費の月508円が無料
- 特典② PayPay2%アップ
- 特典③ Enjoyパックで500円OFFクーポン+5%アップ
- 特典④ 日曜日はPayPay5%アップ
- 結論:5のつく日曜日の買い物がコスパ最高、ふるさと納税に最適
- PayPay STEPは難解で達成困難なので無視
- 超PayPay祭も結構お得
SIMまたはeSIMのみの申し込みでPayPay最大1万円
ワイモバイルのSIMまたはeSIMのみを申し込むと、PayPayが最大1万円もらえます。
ただし、キャシュバックで受け取ったほうがお得なパターンもあるので、SIMまたはeSIMのみを申し込む場合は、下記を参考にしてみてください。
ワイモバイルの高額キャッシュバックのまとめ、SIMまたはeSIMのみがお得
ワイモバユーザはYahooショッピングとPayPayモールの買い物がお得
ワイモバイルユーザならYahooショッピングとPayPayモールでお得に買い物ができます。
※ 特典①〜④でお得になります
特典① Yahoo!プレミアム会員費の月508円が無料
ワイモバイルを契約すると月508円のYahoo!プレミアム会員費が無料で使えます。
特典② PayPayが2%アップ
Yahoo!プレミアム会員になると、YahooショッピングとPayPayモールでもらえるPayPayが2%アップします。
※ ワイモバユーザなら無料でプレミアム会員になれるので、PayPayも2%アップします。
特典③ Enjoyパックで500円OFFクーポン+PayPay5%アップ
月550円のEnjoyパックに加入すると、YahooショッピングとPayPayモールで使える500円OFFのクーポンが毎月もらえます(501円以上の買い物で利用可)
さらにYahooショッピングとPayPayモールの買い物でもらえるPayPayが5%アップします。
付与上限は月1000ポイントまでなので、毎月2万円までを目安に買い物をするのがおすすめです。
月550円のEnjoyパックで、500円OFFのクーポンがもらえて、買い物で最大1000円のPayPayが加算されます。
YahooショッピングとPayPayモールで買い物をする人には、Enjoyパックはかなりおすすめです。(格安SIMの管理人もEnjoyパックに加入しています)
特典④ 日曜日はPayPay5%アップ
日曜日にYahooショッピングとPayPayモールで買い物をすると、もらえるPayPayが5%アップします。
付与上限は1000円なので、2万円までの買い物が効率的です。
※ 5のつく日だとPayPay4%アップします。付与上限は5000円なので、12万5000円までの買い物がPayPay付与対象
結論:5のつく日曜日の買い物がコスパ最高、ふるさと納税に最適
一番お得に買物をする方法は、Enjoyパックに加入して、毎月2万円まで日曜日にYahooショッピングまたはPayPayモールで買い物をすることです。
そして、絶対逃してはいけないのは5のつく日曜日です。
- 2022年5月15日 (日曜日)
- 2022年6月5日 (日曜日)
- 2022年9月25日 (日曜日)
- 2022年12月25日 (日曜日)
5のつく日曜日がYahooショッピングまたはPayPayモールの買い物でPayPayが一番たくさんもらえる日です。
何を買っても良いですが、おすすめはYahooショッピングの「ふるさと納税」です。
2万円のふるさと納税でPayPayが4400円、Tポイントが400ポイントもらえます。
2万円を超えると付与率が悪くなるので、2万円のふるさと納税がおすすめです。2022年は5のつく日曜日が4回あるので、2万円x4回で8万円までのふるさと納税がコスパ最高にできます。
※ ふるさと納税できる上限は各自計算で・・
PayPay STEPは難解で達成困難なので無視
PayPayをたくさん使うと、PayPay STEPでもらえるPayPayが増えますが、かなりPayPayを使わないと条件をクリアできません。。
ワイモバイルに加入したら、Y!mobileサービスの初期登録をして、PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携すれば、あとは適当にPayPayを使うのがおすすめです。。
超PayPay祭が結構お得
ワイモバイルユーザなら、超PayPay祭期間中にお得に買物ができます。
過去の超PayPay祭の実施期間
・2021年:3月1日〜3月28日
・2021年:10月18日〜11月28日
・2022年:2月1日〜3月31日
YahooショッピングやPayPayモールでほしいものがある場合は、半年に1回程度行われる超PayPay祭の期間中に買うのがおすすめです。
※ 大幅にお得というわけではないですが、20%還元が25%還元になったりします。
ギガがもらえるキャンペーン
ギガがもらえるキャンペーンのトピックス
- データ増量無料キャンペーン2
- Enjoyパック:毎月0.5GB
- パケットマイレージ
データ増量無料キャンペーン2:毎月2〜5GB増量(最大13ヶ月)
ワイモバイルなら月550円のデータ増量オプションを1年間無料で使えるキャンペーンをしています。
ワイモバイルの契約時にデータ増量オプションに加入すると、初月からデータ増量が反映されます。
初月のデータ増量オプションは無料、翌月から1年間はキャンペーンで無料になるので、実質最大13ヶ月無料で使えます。
シンプルS:月3GB → 2GB増量で月5GB
シンプルM:月15GB → 5GB増量で月20GB
シンプルL:月25GB → 5GB増量で月30GB
14ヶ月目以降は月550円アップ
契約時にデータ増量オプションに加入した場合は、14ヶ月目以降から月550円がかかるようになります。増量が必要なくなった場合、自分で増量オプションを解約する必要があります。
ワイモバ契約時に加入しなくてもOK
データ増量無料キャンペーン2は、初めて加入する時適用されるので、ワイモバイル契約時に加入する必要はありません。
ワイモバを使ってしばらくしてから、データ増量無料キャンペーン2に加入しても、加入した翌月から1年無料でデータ増量を適用できます。
※ 契約後しばらく経ってから加入する場合は、データ量の増量は翌月から1年間になります
Enjoyパック:毎月0.5GBプレゼント
月550円のEnjoyパックに加入した場合、Yahooショッピングなどで使える500円OFFクーポンとPayPay5%アップがもらえますが、この他にも毎月0.5GBのデータがもらえます。
Enjoyパックの0.5GBプレゼントは自動的には反映されません。
0.5GBのオートチャージを設定すると、データを使い切った時に自動的に0.5GBが無料でチャージされます。
パケットマイレージでデータがもらえる
パケットマイレージを小まめに貯めると、毎月0.5GB〜1GB程度のデータを無料でもらえます。
Yahoo! JAPANにログインしたり、Yahooショッピングで買い物をしたり、パケくじを引いたりするとマイレージが貯まります。
ただし、ブロンズを達成するのも厳しいので無視したほうが良いかもです。
家族向けのキャンペーン
家族向けのキャンペーンのトピックス
- 家族割引:2台目以降が毎月1,188円割引
- おうち割:Softbank光/Airで1台目が毎月1,188円割引
- 学割:5歳〜18歳がいる家庭なら1年間1,100円割引
- 60歳以上だと通話がずーと割引キャンペーン
家族割引サービス:2台目以降が毎月1,188円割引
ワイモバイルなら2台目以降は家族割引サービスで月1,188円引きで利用できます。
1台目 | 2台目以降 | データ量 |
---|---|---|
月2,178円 | 月990円 | 3GB |
月3,278円 | 月2,090円 | 15GB |
月4,158円 | 月2,970円 | 25GB |
最初の1台目(1人目)は割引はないので、普通にワイモバイルで契約します。
1台目でワイモバイルが利用可能な状態(電話ができる状態)になったら、それ以降はワイモバイルの申し込み時に「家族割引サービス」にチェックを入れて申し込みを行います。
これで2台目(2人目)以降は月1,188円引きで使えます。
※「おうち割 光セット(A)」を適用する場合、家族割引サービスの月1,188円引きは適用されず、おうち割の月1,188円引きが1回線目を含めて全員に適用されます。
おうち割:Softbank光/Airで1台目が毎月1,188円割引
Softbank光、またはSoftbank Airを契約している場合、「おうち割 光セット(A)」でワイモバイルの利用料金が月1,188円引きになります。
おうち割 光セット(A)の割引額
・シンプルS/M/L:月1188円
シンプルSは月2178円ですが、Softbank光/Airを契約していれば、月990円です。家族全員のワイモバイルの料金を割引できます。
家族割引サービスとは併用できませんが、おうち割 光セット(A)なら1台目から割引できます。
ワイモバイルを契約した後に、My Y!mobileから「おうち割 光セット(A)」を申し込むと、割引が適用されます。
学割:5歳〜18歳がいる家庭なら1年間1,100円割引
5歳以上〜18歳以下の子供を利用者としてワイモバイルを契約すると、シンプルM/Lなら翌月から1年間1100円引きで使えるワイモバ親子割キャンペーンを実施しています。
2022年5月31日までのキャンペーンです。シンプルSの3GBプランは対象外です。ワイモバ親子割を適用すると下記の料金にあります。
1台目 | 2台目以降 | データ量 |
---|---|---|
月2,178円 | 月990円 | 15GB |
月3,058円 | 月1,870円 | 25GB |
※ おうち割 光セット(A)を適用する場合は、1台目も2台目以降の料金で使えます。
初月は通常料金の日割りにいなります。翌月からワイモバ親子割の料金が1年間適用されます。
5歳以上〜18歳以下の子供を利用者としてワイモバイルを契約すれば、19歳以上の家族の新規契約または乗り換えもワイモバ親子割の料金を適用できます。
※ 5歳以上〜18歳以下の場合は親名義で契約して、契約時の利用者情報に子供の情報を入力します
60歳以上だと通話がずーと割引キャンペーン
ワイモバイルでは60歳以上の利用者なら、スーパーだれとでも定額が月770円で使えます。
スーパーだれとでも定額
・国内通話が24時間かけ放題
・月額料金:月1870円 ← 60歳以上なら月770円
その他のキャンペーン
その他のキャンペーンのトピックス
- LINE MUSICが6ヶ月無料
- おうちでんき
LINE MUSICが6ヶ月無料
ワイモバユーザなら月980円のLINE MUSICが半年無料で使えるキャンペーンを実施しています。
2021年11月17日からのキャンペーンです。キャンペーン終了日は未定です。
ワイモバイルを契約したら、下記の専用ページからLINE MUSICを申し込めば半年無料が適用されます。
おうちでんき:ワイモバ回線が月110円引き
契約している電力会社(東京電力等)からソフトバンクでんきにすると、「おうち割 でんきセット(A)」でワイモバイルの利用料金が月110円引きになります。
おうち割 でんきセット(A)の割引額
・シンプルS/M/L:月110円引き、3年目以降は月55円引き
電力自由化で、契約できる電力会社を選べるようになりましたが、ソフトバンクでんきを選ぶとワイモバイルの利用料金が少しだけ安くなります。
※ 電気代はほぼ変わりません。
この記事に関する口コミ
質問です。
現在ソフトバンク利用中でYモバイルに乗り換えを考えています。
しかし、そのまま移ったのでは他社からの乗り換えよりメリットが少ないので、一度他社に移ってからYモバイルへと再乗り換えをしたら特典は増えますか?
またその場合、どこを経由するのがベストと考えられますか?
出来ればソコソコの機種をお得に手に入れたいですし、出来るだけ短期間でYモバイルに移りたいです。
Yモバイルの利点は回線が強い&家族割で安く使えることなので、最終的にはYモバイルに移ることが前提です。
ソフトバンク→他社(短期間)→Yモバイル
Yモバイルの審査で落とされそうな気がします(総合判断とか言うやつ)。リスクは結構高いです。
他社を経由する場合、ソフトバンクから他社へ乗り換えてから、180日間経ってからでないとワイモバイルを契約できなそうな気がします。
他社を経由せずに、ワイモバイルにSIMのみで乗り換えて、機種変でも安く手に入るワイモバのOPPO Reno5 Aに機種変するのが良いかと。
はじめまして。
管理人様のこのサイトをいつも参考にさせて頂いております。
現在UQモバイルを契約中ですが、Yahooショッピングを最近使用する事が増えたのでワイモバイルの端末を別途持とうか検討してます。
通話はUQで間に合っているので、ワイモバイルはデータベーシックプランSを契約してタブレットで使用を検討しております。
そこでよく分からないのですが、Yahooショッピングで10倍ポイントを受け取るには月額500円のオプションに入り、スマートログイン設定する必要があるとのことですが、これはタブレットでも可能でしょうか?
スマートログイン設定にはソフトバンク契約の電話番号が必要とのことですが、スマホはUQなのでソフトバンク回線ではありません。
この辺りがどうなのか調べてもよく分からず戸惑っています。管理人様はこの辺りは何かご存知ないでしょうか?
データベーシックプランSを別途契約ですと、あまり安くならない気がします。手間の割には、少しだけお得になるかもくらいな気が・・。
UQの機種によってはワイモバイルでも普通に使えたりするので、ワイモバイルへの乗り換えを視野に入れたほうがいい気がします。
ワイモバイルのプランRならシェアSIMも結構安く使えますし。(プランRでシェアSIMが使えるかの明確な記載はないので、まだ確実ではないです。普通は使えるはず・・)
私の場合はY!mobileサービスの初期登録で全部通ったので、スマートログインを設定してません。Webにアクセスするだけなので、タブレットでも大丈夫なはずかと。
ワイモバイル必須の使い方:切り替え手続き、APN設定、My Y!mobileの登録、Y!mobileサービスの初期登録、データ増量のためのオートチャージの設定の仕方
いつも参考にさせてもらってます。
このサイトを参考に子供の携帯はUQモバイルにしました。繰越が有るので。
この度私、ソフトバンクからワイモバイルにするべく予約番号もらうために電話しました。ネットはソフトバンク光なので。
で、他社格安にしようと思っていると伝えたところ、引き止められ。契約月以降の請求額から5,000円に達するまで割引、ソフトバンク転出手数料とワイモバイル契約手数料無料、7か月目から1年間1,000円引きと提示されたので手を打ちました。
家は田舎でソフトバンクがよく繋がるので、ワイモバイルにする気マンマンだったのですが、ドコモやauのキャッシュバックが羨ましかったのでゴネてみました。
参考になって良かったです。そして情報提供ありがとうございます!
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えると、キャンペーン特典が全然もらえずにしょぼいと思っていましたが、電話でゴネるのが大正解ですね!
> 契約月以降の請求額から5,000円に達するまで割引、ソフトバンク転出手数料とワイモバイル契約手数料無料、7か月目から1年間1,000円引き
超お得!!!
次回更新時に、この情報載せようと思います!
LINEモバイルのソフトバンク回線からMNPしようとしております。ヤフーモバイルのHPで見ると、5のつく日、ゾロ目の日には①どこでももらえる特典3,000円相当、②SIMカードご契約特典最大6,600円相当、③SIMカード春トク特典最大4,400円相当がプレゼントとありますが、②③は「ソフトバンクまたはソフトバンク回線を利用したMVNO各社からののりかえは対象外です。」とあります。結局のところ、事務手数料3000円と①が相殺されて±0となり、これが一番お得ということでしょうか?
今LINEモバイルのソフトバンク回線からワイモバイルへ乗り換える場合、Yahooモバイルで乗り換えができて・・
SIMのみの場合、5の付く日とか関係なく、いつでも
①どこでももらえる特典3,000円相当
のみの特典になります。
端末セットだと、
いつでも
①どこでももらえる特典3,000円相当
5の付く日とゾロ目の日に申し込むと
①に加えて、5,555円相当のPayPay
上記のパターンが一番お得になります。
(このキャンペーン記事、修正しないとです・・)