ワイモバイルの申し込み手順、必要な本人確認書類、家族割引の詳細

ワイモバイルをネットで申し込む手順を徹底解説します。

ワイモバイルは店舗とネットで申し込めますが、ネットで申し込んだ方がキャンペーンで安くお得に申し込めます。

ワイモバイルの申し込み手順

ワイモバイルの申し込みで必要なのは、クレジットカードまたはキャッシュカード、本人確認書類、今のスマホの電話番号のまま乗り換える場合はMNP予約番号です。

ソフトバンクからの乗り換えは上記は不要

ワイモバイルの1回線目の申し込みは簡単ですが、家族名義で2回線目以降を契約する場合は少し厄介です。

ここではワイモバイルの申し込み手順と注意点、それと家族割引サービスの適用の仕方をできるだけわかりやすく解説します。

ワイモバイルの最新キャンペーンまとめ、新規と乗り換え特典

ワイモバイルの申し込みはこちら (ヤフー店)

目次

今の機種のまま使える?

今の機種のままワイモバイルで使えるかのまとめ

iPhoneはSIMロック解除で使える

SIMフリーまたはSIMロック解除済みのiPhoneならワイモバイルで使えます。

iPhone → 設定 → 情報 → ページ中部の「SIMロック」を確認

「SIMロックなし」と記載されていれば、既に全ての格安SIMで使える状態になっています。「SIMロックあり」の場合はSIMロック解除をしてからワイモバイルを申し込みます。

ソフトバンクのAndroidスマホはSIMロック解除で使える

SIMロックを解除したソフトバンクのAndroidスマホならワイモバイルで使えます。

ソフトバンクのAndroidスマホはワイモバイルで使う方法[SIMロック解除が必須]

ドコモとauのAndroidスマホはやめた方が良い

ドコモとauのAndroidスマホもSIMロックを解除すれば、ほとんどの場合でワイモバイルで使えますが、郊外などで電波が悪くなる可能性が高いです。

※ Galaxyスマホ等の一部はSIMロック解除でも使えない機種あり

ドコモのAndroidスマホはドコモ回線の格安SIM、auのAndroidスマホはUQモバイルで使うのがおすすめです。

楽天モバイルのAndroidスマホはほぼ確実に使える

楽天モバイル(楽天アンリミット)で使っていたAndroidスマホは、SIMロック解除済みです。ほとんどの場合で、そのままワイモバイルで使えます。

楽天モバイルからワイモバイルの乗り換え手順とキャンペーン情報

ワイモバイルの申し込みで必要なもの

本人名義のクレジットカードまたはキャッシュカード(口座振替可)

ワイモバイルはクレジットカードまたは口座振替を選べます。

18歳未満の未成年名義だとオンラインでは申し込めないので、ワイモバイルショップで申し込む必要があります。

18歳未満は親名義でオンラインで契約して、必要に応じて利用者登録するのがおすすめです。(18歳以上になれば店舗で名義変更ができます)

本人確認書類

ワイモバイルの申し込みには本人確認書類が必要です。(ソフトバンクユーザは不要)

運転免許証またはマイナンバーカードを用意します。両方持っていない場合は健康保険証と補助書類が必要です。

※ eSIMを申し込む場合は運転免許証またはマイナンバーカードが必須です。健康保険証では申し込めません。

eSIMまたは端末セット(eSIM)は事前撮影不要

eSIMまたは端末セット(eSIM)は、本人確認書類の事前撮影は不要です。申し込む途中で撮影画面が出てくるので、その指示に従って写真を撮ります。

※ eSIMまたは端末セット(eSIM)は、スマホから申し込む必要があります。パソコンからでは申し込めません。

運転免許証の撮り方

SIMまたは通常の端末セットを申し込む場合は事前に本人確認書類の写真をスマホなどで撮っておきます。

運転免許証は顔写真の面を写真に撮ります。

マイナンバーカードの撮り方 (SIMまたは通常の端末セット)

マイナンバーカード

マイナンバーカードは顔写真の面だけ撮ります。

健康保険証と補助書類の撮り方(指定箇所を隠す)

健康保険証

※ eSIMまたは端末セット(eSIM)を選ぶ場合は、健康保険証は使えません

健康保険証は上記のように赤い部分を付箋などで隠してから撮影します。加工修正は法令違反なので、画像加工はせずに付箋などで隠します。

隠す場所:「保険者番号」「記号・番号」「性別」「臓器提供欄」「QRコード(記載のある場合のみ)」「枝番(記載のある場合のみ)」

健康保険証を選ぶ場合は補助書類も必要です。補助書類:住民票または公共料金領収書(発行から3ヶ月以内)

iPhoneで本人確認書類の写真を撮る場合

アップロード可能な画像ファイル形式はJPEGのみです。

iPhoneは画像のファイル形式がHEICになっている場合があります。iPhoneで写真を撮る場合は、互換性優先(JPEG)にしてから写真を撮る必要があります。

iPhone → 設定 → カメラ → フォーマット → 互換性優先

2回線目以降は家族割引サービス同意書と家族の本人確認書類

ワイモバイルを家族で申し込む場合は、2回線目以降は家族割引サービス同意書と家族の本人確認書類が必要です。

家族割引サービス同意書(PDF)

家族割引サービス同意書をプリントアウトして必要事項を記入して、スマホなどで写真を撮ります。自宅にプリンターがない場合は、セブンイレブンのネットプリントで印刷するのが便利です。

  • 1回線目(主回線):1回線目の契約者の本人確認書類
  • 2回線目:2回線目の契約者の本人確認書類、1回線目の契約者の本人確認書類、家族割引サービス同意書
  • 3回線目:3回線目の契約者の本人確認書類、1回線目の契約者の本人確認書類、家族割引サービス同意書

※ eSIMで申し込む場合は、2回線目以降は1回線目の契約者の本人確認書類の事前撮影が必要

自分名義で複数契約する場合は同意書などは不要

家族でワイモバイルを契約する場合でも、自分名義で全て契約する場合は家族の同意書などは不要です。自分の本人確認書類だけで大丈夫です。

ただし、自分名義で複数契約する場合は2回線目以降のキャンペーン適用に注意が必要です。

今のスマホの電話番号のまま乗り換える場合はMNP予約番号

今のスマホの電話番号をそのままワイモバイルでも使いたい場合は、MNP予約番号が必要です。(ソフトバンクユーザは不要)

現在契約中のスマホ会社(ドコモやau等)に電話をかけて、MNP予約番号をもらいます。

ワイモバイルの申し込み中にMNP予約番号を入力する画面が出てくるので、その番号を入力すれば、ワイモバイルでも今まで使っていた電話番号をそのまま使えます。

注意点は、今のスマホの名義とワイモバイルの契約者が異なる場合は、MNPで失敗します。

スマホが使えなくなる期間なしに乗り換えられます。

キャリアメール以外のメールアドレス(推奨)

ドコモ、au、ソフトバンクなどのキャリアメールを使っている場合、ワイモバイルへ乗り換えるとそのキャリアメールが使えなくなります。(※ 月330円で利用再開できます)

キャリアメール以外のメルアドがない場合は、Gmailがおすすめです。

初月は料金が日割りでデータは丸々もらえる

ワイモバイルは初月(契約月)の料金は日割りです。データ量はまるまるもらえます。

乗り換えタイミングは下旬の方が少しお得かもです。

店舗とネット申し込み、どちらがお得?

ワイモバイルは店舗とネットで申し込めますが、ネットで申し込むのがお得です。

店舗だと事務手数料が3300円かかり、端末割引が少なくなり、PayPay特典も少なくなります。

ネットなら事務手数料が無料、端末は最大21,600円割引、SIMまたはeSIMのみは最大20,000円相当のPayPay特典がもらえます。送料も無料です。

キャンペーンの詳細と公式サイトとヤフー店の違い

ワイモバイルの申し込みキャンペーン

新どこでももらえる特典でPayPay最大6,000円

ワイモバイルを申し込む前に「新どこでももらえる特典」にエントリーすると、PayPayが最大6000円もらえます。

ワイモバイルの新どこでももらえる特典を徹底解説

※ 11月30日まで最大6,000円に増額

新どこでももらえる特典でもらえるPayPay

  • シンプルS:最大500円相当
  • シンプルM/L:最大6,000円相当

新どこでももらえる特典のエントリーはこちら

「新どこでももらえる特典」をエントリーするには前月以前に作成したYahoo! JAPAN IDが必要です。

ワイモバイルの新どこでももらえる特典と6000円の指定IDの詳細

申し込み後にシンプルM→Sに変更してもM特典がもらえる

新どこでももらえる特典はシンプルSだとPayPay最大500円しかもらえませんが、シンプルMなら最大6000円がもらえます。

シンプルMで契約して、シンプルSにすぐにプラン変更してもシンプルMのPayPay特典が適用されます。

端末セットは最大21,600円割引

ワイモバイルを契約するときに端末とセットに申し込めば、最大21,600円割引でスマホが買えます。

ワイモバイルは公式サイトとヤフー店で申し込めますが、機種によっては端末割引が異なる場合があります。

公式サイトとヤフー店の端末割引を考慮したおすすめの機種をランキング順で紹介しているので下記を参考にしてみてください。

ワイモバイルのおすすめ機種ランキング

どれが良い?ワイモバイルのおすすめ機種ランキング、一括1円と人気端末の選び方

※ ソフトバンク、LINEMO、LINEモバイルからの乗り換えは端末割引対象外

SIMまたはeSIMのみは最大23,000円のPayPay特典

ワイモバイルのSIMカードまたはeSIMのみを申し込む場合は、下記の特典が適用されます。

※ 新規:新しい電話番号で契約する方法
※ 乗換:今のスマホの電話番号のまま乗り換える方法

新規公式サイトの特典ヤフー店の特典
SPayPay最大500円(新どこ)PayPay最大500円(新どこ)
M/LPayPay最大6,000円(新どこ)
+PayPay6,000円
PayPay最大6,000円(新どこ)
+PayPay5,000円
乗換公式サイトの特典ヤフー店の特典
SPayPay最大500円(新どこ)
+PayPay3,000円
PayPay最大500円(新どこ)
+PayPay3,000円
MPayPay最大6,000円(新どこ)
+PayPay10,000円
PayPay最大6,000円(新どこ)
+PayPay10,000円
買い物でPayPay最大7,000円
(合計で最大23,000円相当の特典)
LPayPay最大6,000円(新どこ)
+PayPay10,000円

開通後にプラン変更した場合でも、契約時のプランの特典が適用されます。2022年11月30日までの特典です。

公式で申込む (PayPay最大16,000円)

ヤフー店の特典の詳細と申込みはこちら (PayPay最大23,000円)

※ ソフトバンク/LINEMO/ソフトバンクMVNOからの乗換は特典対象外

キャッシュバック・キャンペーンの詳細は下記を参考にしてみてください。

ワイモバイルの現金キャッシュバック

ワイモバイルの現金キャッシュバックのまとめ

2回線目以降のキャンペーン適用に注意

端末セットは2回線目以降も同額の端末割引が適用されますが、SIMまたはeSIMのみの申し込みの場合は2回線目のPayPay特典の適用に注意が必要です。

ワイモバイルを同一名義で複数契約する場合、公式サイトなら2回線目以降も最大16,000円のPayPay特典がもらえます。

ワイモバイルの公式サイトの複数回線のキャンペーン適用
※ ワイモバイルの公式サイトのチャットの回答

公式サイトなら同じYahoo IDで申し込んだ場合でもキャンペーン特典は回線ごとに適用されます。

2回線目以降はワイモバイルの公式サイトで申込む (PayPay最大16,000円)

※ 公式サイトでも同じ名義で2回線目以降を契約する場合、新どこでももらえる特典の最大6,000円には、1回線目とは別のYahoo IDが必要

ワイモバイルのヤフー店はYahoo IDが複数必要

ワイモバイルのヤフー店で同一名義で複数契約する場合は、複数のYahoo IDが必要です。

Yahoo ID 1つにつき、ワイモバイルの特典が適用されるのは1回線のみです。2回線契約する場合は、Yahoo IDが2つ必要です。

ワイモバイルの特典のために、YahooIDを複数用意して管理するのは割と面倒なことになるので、1回線目はヤフー店、2回線目以降は公式サイトで申し込むのがおすすめです。

ワイモバイルの最新キャンペーンまとめ、新規と乗り換え特典

家族割はまず1回線契約して、契約が完了したら家族の回線を契約

ワイモバイルを家族で契約する場合、2回線目以降は家族割引サービスで月1188円割引を適用できます。

家族割を適用するには、まず主回線(父親/母親)になる人がワイモバイルを契約します。ワイモバイルでスマホが使えるようになったら、家族分(2回線目以降)の契約を行います。

家族分の契約をするときに、家族割引サービスの選択肢が出てくるので、そのときに主回線の電話番号と本人確認書類と家族割引サービス同意書(PDF)をアップロードします。

これで家族割引サービスが適用されます。

自分名義で複数契約する場合は簡単

家族でワイモバイルを契約する場合でも、自分名義で全て契約する場合は家族の同意書や家族の本人確認書類なども不要です。

ただし、家族名義のスマホを、自分名義でワイモバイルに乗り換えはできないです。乗り換える前に家族名義を自分名義に変更する必要があります。

加えて、自分名義で複数契約する場合は2回線目以降のキャンペーン適用に注意が必要です。

ワイモバイルの申し込み手順と解説

手順1:新どこでももらえる特典にエントリー

新どこでももらえる特典

まずは新どこでももらえる特典にエントリーします。

新どこでももらえる特典のエントリーはこちら

手順2:SIM/eSIM/端末セットを選ぶ

新どこでももらえる特典にエントリーしたら、ワイモバイルのSIM/eSIM/端末セットを選びます。

ワイモバイルの申し込みはこちら (ヤフー店)

ワイモバイルのSIMカードを申し込む

今回はワイモバイルのSIMのみを申し込んでみます。eSIMや端末セットの申し込みでも基本的に同じです。(eSIMはスマホから申し込む必要がある)

利用予定の端末は何でも良いです。同じSIMカードが届きます。iPhoneかAndroidかで加入できる端末補償が変わります。

手順3:契約方法/料金プラン/割引サービスを選ぶ

ワイモバイルの契約方法

すでにスマホを使っている人は、「今の電話番号をそのまま使用する」をタップして、今の携帯電話会社を選択します。

ワイモバイルのプラン選択

ワイモバイルのプランを選択します。シンプルSかシンプルMを選ぶ人がほとんどです。後日変更できます。

データ増量オプションは必要になった時に加入しても大丈夫です。加入してから1年が無料期間になります。

ワイモバイルの通話定額オプション

必要に応じて通話定額オプションに加入します。後日変更できます。

ワイモバイルのSIMカードの支払い回数

SIMカードのみの申し込みでも機種代金の支払い回数が出てきますが、気にしない・・。

ワイモバイルのオプション

ワイモバ契約時なら今のスマホに端末補償を付けることができます。(発売から3年以内の機種)

端末補償は結構高いのであまりおすすめではないです。高額なiPhoneを使っている場合に加入を検討するくらいです。

セキュリティ何ちゃらは不要です。

ワイモバイルの割引サービス

ワイモバイルの2回線目以降の契約の場合は、家族割引サービスにチェックを入れます。

手順4:連絡先を登録する

ワイモバイルの連絡先

ワイモバイルからの連絡先を登録します。本人確認書類で不備がある場合は、連絡先電話番号に電話がきます。

手順5:のりかえ(MNP)情報を入力

ワイモバイルののりかえ(MNP)情報

「今の電話番号をそのまま使用する」を選んで、他社電話会社またはソフトバンク回線MVNOを選んだ場合は、のりかえ(MNP)情報の入力画面が出てくるので、MNP予約番号と有効期限を入力します。

手順6:本人確認書類のアップロード

ワイモバイルの本人確認書類のアップロード

本人確認書類の種類を選んで、ファイル選択をタップして、本人確認書類の写真を選択します。

手順7:契約者情報と利用者情報

ワイモバイルの契約者情報と利用者情報

本人確認書類と同じ住所を入力します。本人確認書類は1丁目2番地7号などと記載されている場合は、1-2-5と略さずに1丁目2番地7号です。

利用者情報は基本的に本人にしておけば良いです。

手順8:ネットワーク暗証番号の設定

ワイモバイルのネットワーク暗証番号

ネットワーク番号は、MNPの切り替え手続きやワイモバイルのマイページにアクセスするのに必要になります。トワーク番号は忘れない番号にします。番号を忘れると面倒な目にあいます。

手順9:家族割引サービスの申し込み

ワイモバイルの家族割引サービスの申し込み

家族割引サービスにチェックを入れた場合は、ここで家族割引サービスの入力画面が出てきます。2回線目以降も本人名義で契約する場合は、1回線目のワイモバイルの電話番号を入力するだけです。

2回線目以降で家族名義のスマホの場合は、下記の入力が必要になります。

ワイモバイルの家族割引サービス(家族)

1回線目の契約者の本人確認書類と、家族割引サービス同意書(PDF)の写真をアップロードします。

手順10:支払い情報の登録(クレジットカード/口座振替)

ワイモバイルの支払い情報の登録

本人名義のクレジットカードなら支払い情報の登録は簡単です。家族名義のクレジットカードだと別途同意書が必要になります。

ワイモバイルの口座振替

ワイモバイルなら口座振替を選ぶこともできます。口座振替の手数料はかかりません。

※ 口座振替は「クレジットカードをお持ちでない場合はこちらをクリックすると口座振替をお選びいただけます。」をタップです。

手順11:内容を確認して申し込む

ワイモバイルで必要な入力は以上です。

あとは重要説明事項の確認や申し込みの確認画面などに同意して、申し込みを完了させてください。

届いたら設定して使えるようにする

届くまでの日数&届いたものを確認する

6月25日 23時に申し込む

6月28日 12時に到着!

申し込みから2日半くらいで届きました!

MNPで乗り換えは回線切替をする (受付時間は20:30まで)

SIMカードが届いたら、またはeSIMの審査完了メールが届いたら、回線の切り替え手続きをします。

回線切替はこちら

回線切替の受付時間 9:00〜20:30

回線の切り替え手続きをすると、30分〜1時間くらいで今のスマホで電話やネットが使えなくなります。(20時以降に手続きすると、翌日9時以降に切り替えが完了する場合があります)

使えなくなったら届いたSIMカードまたはeSIMの設定をすると、ワイモバイルでスマホが使えるようになります。

iPhoneとAndroidスマホの設定の仕方

①eSIMの場合

eSIMを選んだ場合は、設定アプリをインストールしてeSIMプロファイルをダウンロードします。WiFi接続が必須です。ワイモバイルのeSIMの設定の詳細は下記をご確認ください。

ワイモバイルのeSIMの設定方法はこちら

②SIMカードでiPhoneの場合

ワイモバイルならiPhoneに構成プロファイルのインストールは不要ですが、必要に応じてWiFiに繋げた状態でキャリア設定アップデートをします。

キャリア設定アップデートの仕方
iPhone → 設定 → 一般 → 情報 → キャリア設定アップデートのポップアップが表示されたらアップデートをタップ

これでワイモバイルでiPhoneが使えるようになります。

③SIMカードでワイモバイルで購入したAndroidスマホの場合

特に必要な設定はありません。SIMカードを入れればそのままワイモバイルでAndroidスマホが使えます。

④SIMカードでソフトバンクのAndroidスマホの場合

ソフトバンクのAndroidスマホの場合、SIMネットワークロック解除PINが表示されたら解除コードを入力してSIMロック解除を完了させます。

※ Android端末によっては「設定」→「端末情報」→「SIMカードの状態」→「SIMカードの状態を更新」が必要な場合があります。

最後にAPNの設定をします。

Androidスマホ → 設定 → 無線とネットワーク → モバイルネットワーク → アクセスポイント名 → 新しいAPNを作成

名前: Ymobile
APN: plus.acs.jp
ユーザー名: ym
パスワード: ym
認証タイプ: CHAP

保存してアクセスポイントにYmobileを選択します。これでソフトバンクのAndroidスマホでワイモバイルが使えます。

初期登録とPayPay登録をする

ワイモバイルのPayPay特典を適用するには、下記の初期登録とPayPay登録が必要です。

ワイモバイルでスマホが使えるようになったらすぐに設定しておきます。

My Y!mobileの初期登録、Y!mobileサービスの初期登録、PayPayアプリ登録

ワイモバイル設定:My Y!mobileとY!mobileサービスの初期登録とPayPay登録

SoftBank光契約者は「おうち割 光セット(A)」を適用する

SoftBank光を契約している場合、最後に「おうち割 光セット (A)」を適用します。

ワイモバイルのおうち割 光セット (A)の適用はこちら

主回線(1回線目)のみ適用しておけば大丈夫です。

ワイモバイルの1回線目の名義とSoftBank光の名義が同じ場合は、上記のサイトから再適用できます。名義が異なる場合はワイモバイルショップで適用の手続きが必要です。

以前のスマホ会社の解約手続きは不要、SIMカードの返却不要

他社からワイモバイルにMNPで乗り換えた場合は、以前のスマホ会社の解約手続きは不要です。(ソフトバンクからの乗り換えも解約手続きは不要)

ワイモバイルでスマホが使えるようになった時点で、以前のスマホ会社は自動解約になっています。

ほとんどの場合でSIMカードの返却も不要

ほとんどの場合で以前のスマホ会社のSIMカードは返却不要です。ハサミで切って捨てれば問題ないです。(ごく一部に例外あり)

格安SIM解約後にSIMカードの返却は必要?罰金を取る?

0 0
この記事は参考になった/良かった
ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントを書き込む(口コミ4件)

購読する
通知する
guest

4 の口コミとコメント
新しい順
古い順 良い順
ttt
ttt
2022年10月21日 1:31 PM

いつもMNPの参考にさせていただいています。
「ドコモとソフトバンクのAndroidスマホはやめた方が良い」という表記がありますが、「ドコモとauのAndroidスマホはやめた方が良い」の間違いかと思うので修正いただければと思います。

よしくん
よしくん
2020年2月21日 5:11 PM

いつもお世話になっております。
私は1番最初にこちらのサイトにお世話になってから、もす5年ですかね。昔と変わらず、本当に有意義な情報を少し冗談を混じえて親切、丁寧にお伝えしてくれていてとても感謝しています。
5年前、mineoの契約方法で不明点があった時にメールでこちらの管理人様に問い合わせた所、親切丁寧に返信をくださった事を今でも鮮明に覚えています。
それから時は流れ、今ではMVNOが更に身近になりましたが、新規契約をしたい友人何人にもこちらのサイトを紹介させて頂きました。私自身が心から信頼でき、論理的かつ合理的な手法を最もわかり易く説明しているからです。
まさか、5年越しに今でもサイトを拝見し、こちらのサイトでこんな風に書き込みをするとは思ってもいませんでした(笑)
私は今回エキサイトモバイルからワイモバイルにMNPしようと思っています。ご紹介扱いになるかはわかりませんが、涙目にならなくても、もちろんこちらのサイトを経由して乗り換えます(笑)
今は昔と違って様々なMVNO会社が出て来ており、膨大な作業量だと思います。どうぞ、ご自愛ください。
最後になりましたが、こちらのサイトは本当に優良です。
更新が多少遅い時等があるかもしれませんが、ここのサイトで予習、検討、比較し、各乗り換え先の公式サイトで照らし合わせて自己確認すればまず間違いありません。
サイトを見てくれた方にピッタリのMVNO会社が見つかる事を願っています!

最終更新日 2022年11月20日 / 作成日 2019年7月9日
「ワイモバイルの申し込み手順、必要な本人確認書類、家族割引の詳細」をシェアしてくださいm(_ _)m
コメント