povo2.0(ポヴォ)のデメリットとメリットを徹底解説します。
povo 1.0は2021年3月開始のauのプランです。月2728円で20GB使えて、20GBを使い切っても1Mbpsで使い放題、速度はauと同じで速いです。
povo 1.0は2021年9月に新規受付を終了して、新しく始まったのがpovo 2.0です。
povo2.0は基本料金0円です。
そのままだと速度が128kbps(実測60kbps)ですが、自宅にWiFiある人で外ではスマホをほぼ使わない人、または長期間海外に行く人は超安くスマホを維持できます。
3GB990円(期限30日間)、150GB12,980円(期限180日間)などのチャージで速い速度で使えます。150GBは月当たり25GB2,163円で使える計算です。ahamoやLINEMOより安いです。
povo 2.0のデメリットは、一般的な料金プランとは異なるので、わかりにくいことです。
理解できればpovo 2.0は安いことに気づくと思いますが、なんだかよくわからないからやめておこう・・みたいな人が結構いるのでは・・。
ここではpovo 2.0のデメリットとメリットをスゴく詳しく解説します。
povoの紹介コード/キャンペーンコードがどこにあるか探している場合は、下記のコードを使ってもらえればと思います。
- L9JSNU11
- LCBSILQ3
- LAETY1U0
- LB4VKFNY
- LAEYO9T3
- LBUF67IM
どれか一つを選んでください。(povoの紹介キャンペーンの詳細はこちら)
※ povoとしか書いていない場合も、povo2.0を指します。
※ 料金は全て税込価格
povo2.0の料金プラン
povo2.0 | 料金 | 有効期限 | 月平均 |
---|---|---|---|
基本料金 | 0円 | — | — |
1GB | 390円 | 7日間 | — |
3GB | 990円 | 30日間 | 月3GBが月990円 |
20GB | 2,700円 | 30日間 | 月20GBが月2,700円 |
60GB | 6,490円 | 90日間 | 月20GBが月2,163円 |
150GB | 12,980円 | 180日間 | 月25GBが月2,163円 |
データ使い放題 | 330円 | 24時間 | — |
DAZN使い放題 | 760円 | 7日間 | — |
smash.使い放題 | 220円 | 24時間 | — |
テザリング対応
契約事務手数料:無料 (2回線目以降は3,300円、ただし当面の間は2回線目以降も無料)
違約金:2年縛りや解約金なし
SIMカードの再発行と変更手数料:2,000円 (※ 当面の間は無料)
eSIMの再発行と変更手数料:400円 (※ 当面の間は無料)
- 通話料金(国内通話)
- 30秒22円
- 5分間かけ放題:月550円、超過時は30秒22円
- 無制限の通話かけ放題:月1650円
デメリットの詳細
povoのデメリットのまとめ
- わかりにくい
- 基本料金0円だと超低速
- 一定間隔でトッピングが必要で面倒かも
- 長期間有料トッピングなしだと利用停止
- 利用停止するとサポートに連絡が必須
- LINEのID検索ができない
- 店舗や電話サポートはない
- キャンペーンのお得度が少なめ
- スマホは販売していない
- 申し込むのにスマホが必須
- 海外では使えない
- auの家族割が使えない
- 留守番電話や転送電話が使えない
デメリット① わかりにくい
povo 2.0の最大のデメリットは、一般的な料金プランとは異なるのでわかりにくいことです。
普通の格安SIMは契約時にデータ量を決めるだけです。あとは毎月1日に所定のデータ量が追加されます。
povo 2.0は、データを自分でチャージ(トッピング)する必要があります。チャージしたデータ量は、使い切るか所定の有効期限を過ぎたら無くなります。
デメリット② 基本料金0円だと超低速
povo 2.0は基本料金が0円ですが、基本料金のままだと速度が128kbpsの超低速です(実測90〜100kbps)。トッピングしたデータを使い切ったり、有効期限切れになると128kbpsに制限されます。
128kbpsはLINEのトークや無料通話くらいならできますが、Webサイトなどの読み込みはスゴく遅いです。YouTubeなどの動画の視聴は無理です。
自宅にWiFiがある場合は、自宅なら128kbpsに制限されてもWiFiが使えるので問題ないですが、WiFiなしに128kbpsで使うのは無謀です。
デメリット③ 一定間隔でトッピングが必要で面倒かも
povo 2.0はトッピングでデータをチャージしても、有効期限が切れたら自分でチャージする必要があります。毎回自分でチャージするのは若干面倒です。
※ チャージはアプリでタップするだけなので、そこまで面倒でもないです。
かけ放題は自動更新できる
5分かけ放題や24時間かけ放題もトッピングですが、通話トッピングは自動更新です。有効期限が切れて電話代が突然高くなることはありません。
デメリット④ 長期間トッピングなしだと利用停止後に契約解除
povo2.0のSIMを有効化した日から180日間、または最後の有料トッピングの有効期限の翌日から180日間、有料トッピングの購入がない場合は順次利用停止になり、利用停止後30日経過すると契約解除になります。
povoの公式サイト:povo2.0ご利用にあたっての確認事項 ← ここに記載があります
一番安い方法だと、220円のsmash使い放題を180日に1回トッピングしてあげれば回線を維持できます。
※ 有料トッピングなしでも、期間内に通話料やSMSの利用料が660円を超えている場合は利用停止の対象外
デメリット⑤ 利用停止するとサポートに連絡が必須
180日以上有料トッピングを購入しないと、利用停止の10日前くらいにpovo2.0で登録してメールとSMS宛に「長期間トッピング未購入による利用停止予告」が届きます。
警告通知が来ても期日までに有料トッピングをしなかった場合は、povo2.0は利用停止します。
利用停止になると128kbpsの低速や電話も使えなくなり、トッピングもできなくなります。再開するにはpovoサポートに問い合わせる必要があります。
povoサポートに問い合わせず、利用停止から30日経過すると契約は解除になります。(電話番号も失効します)
デメリット⑥ LINEのID検索ができない
povo 2.0はLINEの年齢認証に対応していないので、LINEのID検索が使えません。
デメリット⑦ 店舗や電話サポートはない
povoはオンライン契約専用プランです。手続きやサポートは全てオンラインです。auショップでのサポートは受けられません。電話での問い合わせ窓口もありません。
povo2.0の問い合わせの電話番号は?
無いです。
povo2.0の問い合わせ番号とか噂がある電話番号
0120-977-033
0120-924-253
この電話番号にもかけてみましたが、両方ともpovo2.0の質問は回答してくれませんでした。チャットで問い合わせるようにの一点張りです。
デメリット⑧ キャンペーン特典が少なめ
povoはおともだち紹介プログラムで、紹介コードを使って申し込むと3GB(30日間)がもらえます。
さらにpovoを契約すると7日間データ使い放題のキャンペーン中です。さらに20GB以上のデータトッピングが25%増量、期間限定で2790円で9GB90日のデータトッピングができます。
2023年2月28日までの期間限定キャンペーンです。(紹介特典は継続)
povoはデータがたくさん使えるキャンペーンをしたりしますが、他の格安SIMだと平均1万円くらいの特典がもらえたりします。
お得に契約したい場合は、他の格安SIMのキャンペーンも検討してみてください。
デメリット⑨ スマホは販売していない
povoはSIMのみの提供で、povoの公式サイトでは新しいスマホが買えないというデメリットがあります。
ただし、auのスマホを使っている人のほとんどは今のスマホでpovoが使えます。
新しいスマホに機種変したくなった場合は、iPhoneならアップルストア、Androidスマホなら格安スマホの機種ランキングを参考にAmazon等で端末のみを買えば大丈夫です。
今のスマホが古い場合は、povoではなく、お得に格安スマホやiPhoneが買える格安SIMに乗り換えるのがおすすめです。
デメリット⑩ 申し込むのにスマホが必須
povo2.0を申し込むにはスマホが必要です。
スマホにpovo2.0のアプリをインストールして、スマホ経由で申し込む必要があります。パソコンからでは申し込めません。
デメリット⑪ 海外では使えない
povoは海外では使えません。
海外で使いたい場合は、海外でも月2GBまで使える楽天モバイル、または海外でも月20GB使えるahamoがおすすめです。
デメリット⑫ auの家族割が使えない
auユーザがpovoにすると、auの家族割は適用されなくなるというデメリットがあります。
auの通常プランならauの家族同士の通話料金が無料ですが、povoにすると家族同士でも30秒22円の通話料金がかかります。
さらにpovoはauの家族数にカウントされません。例えば家族3人でauを契約していて、そのうち1人がpovoにすると、auの月額料金が550円x2人で月1100円アップします。
全員povoに乗り換えれば良い
家族でauを使っている場合は、家族全員でpovoまたはUQモバイルに乗り換えれば良いです。そのほうが遥かに安くなります。
家族同士で長電話をする人がいる場合は、長電話をかけてくる人だけ時間無制限のかけ放題を付けたほうが、結果的に安く使えます。
デメリッ⑬ 留守番電話や転送電話が使えない
povoは留守番電話と転送電話が使えないというデメリットがあります。留守番電話が必要な場合は、簡易留守録(伝言メモ)のAndroidスマホが必要です。
ただ、今の時代で個人用途で“スマホ”で留守番電話や転送電話を使っている人は相当少ないです。
iPhoneで留守番電話が必ず必要!みたいな人はpovoはやめた方が良いです。
メリットの詳細
povoのメリットのまとめ
- 速度が速いので快適に使える
- 3GB990円、月平均25GBが2163円はスゴイ安い
- 大容量トッピングは繰越と似た効果がある
- 月平均37円で維持できる
- IIJmioと併用で安く使える(2GB440円)
- 330円で1日使い放題(最大2日使い放題)
- DAZNとsmash.が安く使える
- 事務手数料が無料(2回線目以降は3300円)
- auのAndroidスマホが万全に使える
- チャットサポートが結構スムーズ(以前は地獄)
- 13歳以上なら契約できる
- eSIMや5Gが使える
- ギガ活でデータがもらえる
- 時折、既存ユーザにもギガをくれる
- 一部のデビットカードでも契約できる
速度が速いので快適に使える
povo 1.0はauと同じ速度、povo 2.0はMVNOとしてKDDIが運営しています。
povo2.0はauとは速度が異なる可能性はありますが、いつでも速い速度で快適に使えます。平日の昼などの混雑時でも速度が低下しません。
povo2.0は人口カバー率99.9%で周波数を同時利用できるので、安定して使えます。(ほとんどの格安SIMも人口カバー率99.9%で周波数を同時利用可能です)
相当変な場所でなければ、povo2.0で電波が悪いなんてことにはなりません。povo2.0で電波が悪い場所は、auを契約していても電波は同じように悪くなります。
3GB990円、月平均25GBが2163円はスゴイ安い
povo 2.0の料金はすごく安いです。3GBのトッピングが990円で30日間使えます。
他社の格安SIMはpovo 2.0よりも安い場合がありますが、他社だと平日昼に速度が遅くなることがあります。povoならいつでも快適に使えます。
LINEMOが3GBが月990円で使えて、速度も快適に使えます。ただ、LINEMOは20GBが月2728円です。
povo 2.0なら150GBのトッピングは12,980円ですが、有効期限が180日間なので、実質25GBが月2163円で使えます。
大容量トッピングは繰越と似た効果がある
povo 2.0はトッピングの有効期限が切れたら、余っていたデータは無くなってしまいますが、データトッピングの有効期限は最大180日間(150GB)です。
最大180日間は、余ったデータ量がなくなることなく使えます。
LINEMOの月20GBプランだと、毎月1日に20GBもらえますが、当月中に使い切れなかったデータ量は翌月に繰り越せずに無くなります。
メリット④ 月平均37円で維持できる
スマホを外でほとんど使わない場合(自宅にWiFiあり)、または長期で海外に行く場合、povoなら月平均37円で維持できます。
povo 2.0は180日間以上有料トッピングを購入しないと、利用停止のち契約解除になります。
220円のsmash使い放題を180日に1回トッピングしてあげれば回線を維持できます。維持に必要な料金は1ヶ月あたり37円です。
IIJmioと併用で安く使える(2GB440円)
povoは1GB390円(7日)、3GB990円(30日)、20GB2700円(30日)など。
IIJmioのeSIMなら2GB月440円、4GB月660円、8GB月1100円などで使えます。IIJmioなら余ったデータを翌月に繰り越すこともできます。
IIJmioのeSIMと基本料0円のpovo2.0を組み合わせれば、コスパ最高のスマホプランになります。
詳細は下記で説明しているので、毎月のスマホ料金を安く便利にしたい場合に参考にしてみてください。
povo 2.0とIIJmioの併用で2GB月440円の作り方
330円で1日使い放題(最大2日使い放題)
povo 2.0なら330円払えば1日だけデータ使い放題になります。
普段は3GB990円(30日間)をトッピングして、データをたくさん使う日だけ330円の1日使い放題のトッピングを利用するのが便利で安いです。
実際には最大2日間使い放題
330円で24時間データ使い放題ですが、実際には最大2日間データ使い放題です。
例)夜中の1時にデータ使い放題を購入 → 翌日の23時59分までデータ使い放題 (実質47時間使い放題)
ネット対応テレビで動画を見たい場合にも使える
自宅にWiFiがなくても、週末などに大画面のテレビでNetflixやAmazonプライムビデオなどを見たい場合、330円払ってpovoのテザリングを使えば大画面で動画を楽しめます。
ネット対応テレビだと1時間で1.5GBくらいデータを消費するので、330円で1日(最大2日)使い放題はかなり有用です。
ゲームのダウンロードが特に有効だけど、どこまで耐えるのか不明
プレステなどのゲームのダウンロードは数GB〜100GBくらいデータを消費します。povoなら330円払えば、データ消費無しでダウンロードできます。
ただし、これどこまで耐えられるかわかりません。
公式サイトの注意書き:ネットワークの混雑時や動画・クラウドゲームなどの利用時に通信速度を制限する場合があります
今のところは100GB以上使っても大丈夫みたいですが、将来的にはある程度の制限がでてくるかもです。
DAZNとsmash.が安く使える
povo 2.0のトッピングで、DAZNとsmash.をデータ消費なし月額料なしで使えます。
DAZN使い放題:760円で7日間データ消費なしに使い放題
smash.使い放題:220円で24時間データ消費なしに使い放題
期間内ならDAZNとsmash.の会員費も無料です。
DAZNは普通に申し込むと月3000円も月額料金がかかってデータも消費します。
povo2.0のDAZN使い放題なら、760円で7日間データ消費無しで使い放題、月額料金もかかりません。かなりお得です。
事務手数料が無料(2回線目以降は3,300円)
一般的な格安SIMは契約時に事務手数料3300円がかかりますが、povo 2.0なら事務手数料無料です。
2回線目以降は3,300円の事務手数料がかかりますが、当面の間は2回線目以降の事務手数料も無料です。
auのAndroidスマホが万全に使える
povoならauのAndroidスマホが万全に使えます。
iPhoneならSIMロックを解除すれば、全ての格安SIMで万全に使えますが、auのAndroidスマホの多くはauの周波数に最適化されています。
povoはauの電波を使っているので、auのAndroidスマホを使う場合でも、電波が悪くなること無く使えます。
チャットサポートがスムーズ(以前は地獄)
チャットの受付時間:9〜22時 (年中無休)
povo2.0の問い合わせはチャットのみです。
以前は繋がるまでスゴく時間がかかったり、途中で接続が切れたりひどい状態でしたが、今ではスムーズにチャットで問い合わせできます。
難しい質問は誤回答する可能性が・・
紹介プログラムで11人以上紹介すると、11人目は紹介された人は特典がもらえるのか聞いたところ、紹介された人は特典対象外、なおかつエラーになるとpovoサポートが回答したのですが・・
povoのアプリを起動したら、「紹介した方が10名超えた場合も紹介された方は必ずボーナスを受け取れます」とのバナーに記載が・・。
povoサポートもあんま当てにならないかもです。。
13歳以上なら契約できる
povo 2.0は13歳以上の個人なら契約できます。
※ 法人の契約不可
eSIMや5Gが使える
povo 2.0なら契約時にeSIMを選ぶことができます。auの5Gエリアで5G通信を使うこともできます。
※ 場所によって差があるかもですが、auの5Gを掴んでも4Gと同じ速度、または速度が不安定になります。。(東京都内の普通の住宅街)
ギガ活でデータがもらえる
povo 2.0なら「ギガ活」でデータをもうらうことができます。
ギガ活
・もらう:対象店舗でau PAYで支払うと最大1GBがもらえる
・さがす:街中やバーチャル空間でギガを探して、チャージできる
・あたる:店舗等で抽選でギガがあたる
povo2.0:日常のお買い物やサービス利用でデータが貯まる「#ギガ活」
たまに既存ユーザにもギガをくれる
povo2.0なら、たまに既存ユーザにもギガをくれます。
最近ではゴールデンウィークに24時間使い放題のクーポンをくれました。
一部のデビットカードでも契約できる
povo2.0なら一部のデビットカードでも契約できて、デビットカードでトッピングの料金の支払いもできます。
povo2.0で使えるデビットカード
・みんなの銀行のデビットカード
・楽天銀行デビットカード
povoの紹介コードの掲示板
povoの紹介コードを使って申し込むと、最大6回分のデータ使い放題(24時間)がもらえます。povoのおともだち紹介プログラム特典です。
povo 2.0の紹介コードを使って申し込むと、SIM有効化後にデータ使い放題が自動的に適用されます。(プロモコードなしの自動付与)
さらにpovo加入から30日以内にデータトッピングをすると、1GBのトッピングなら1回分、3GBは2回分、20GBは3回分、60GBと150GBは5回分のデータ使い放題がもらえます。
トッピング購入後2週間以内にメールでプロモコードが届きます。プロモコードの有効期限はメール受信後6ヶ月間です。
6ヶ月以内にpovoアプリでプロモコードを入力すれば、データ使い放題が適用されます。
povoの紹介コードの掲示板 / キャンペーンコード
- LALTZF7M
- LAEYO9T3
- L5D8V1M5
- L9UX4RHA
- LARNIKJT
- LCY865ZB
どれか一つを選んでください。
家族や友達がすでにpovo2.0を利用してる場合は、彼らの紹介コードを聞くのがおすすめです。紹介者には3GBがもらえます。
誰もpovo2.0を使っていない場合は、上記の紹介コードを使ってくれると嬉しいです。
※ 自分の紹介コードも上記の掲示板に掲載したい場合、Twitterで応募してください。(紹介コードは結構使われています。。)
総合評価:スマホの使い方に意識できる人におすすめの格安SIM
自分の使い方に合わせて、トッピングを選んでいけば、格安SIMの中でもかなり安く使えます。
定番のトッピングは3GB990円(有効期限30日間)になると思いますが、30日間に1回トッピングする必要は必ずしも無いです。例えば、有効期限が切れても3日間トッピングしなければ実質99円節約です。
スマホは自宅のWiFiだけ使っていて、データをほとんど使っていない人が割とたくさんいます。
povo 2.0は基本料金が0円です。回線維持のために180日に1回220円のトッピングをすれば、月37円でスマホを維持できて、自宅のWiFiで普通にネットができます。
IIJmioと併用すれば2GB月440円、4GB月660円の格安料金で使うこともできます。スマホをたくさん使う場合は、150GBをチャージすれば、ahamoやLINEMOよりも安くたくさん使えます。
ちょっとした手間をかければ、他の格安SIMよりも節約できるのがpovo 2.0です。
コメントを書き込む(口コミ268件)
OPPO公式オンラインショップ 10%オフ クーポン
【有効期限2023.5.31】obfkwfcnsmik603ttwty
使用予定は無いので、どなたかご自由にお使い下さい。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1471567.html
「povoおともだち紹介プログラム」特典変更、26日から紹介されたユーザーにも3GB進呈になるようです。
これで 上限10回+被紹介1回=最大33GB ということかな?
昨年5月は、SMSと登録メールに利用停止予告メッセージが届いていましたが
今回は登録メールのみでSMSには来ませんでした(2回線共)
仕様変更の告知は見つけられませんでした。
複数回線契約で放置メールで登録している方はご注意を!
私はGmailのエイリアスで「+電話番号下4桁」にして3回線登録してます。
povoのDAZN使い放題が3月1日から760円から925円(7日間)に値上げに。。
通常のDAZNの料金は月3700円。
povoならデータ消費なし&DAZNの料金込みで925円なので、シーズンだけ見るとかには便利なのかなと思ったりです。
それにしてもDAZNは通常料金自体が高い気がするのですが、そんなものなんでしょうかね・・?(Netflix脳)
https://povo.jp/news/newsrelease/20230112_01/
※Googleストア7500円オフ Pixelクーポン
対象はPixel6a.Pixel7.Pixel7Proのみ
PAH06UU1WK8W78I69OAPBKG
2023.6.30使用期限
使う予定がないので是非お使いください、よろしくお願いします
紹介コード使わせて頂きました。
①Googleストア15%オフ キャンペーンコード
【有効期限2023.3.31】A701NI1UGAG3305GM9F55A0
②povo2.0 3GBのキャンペーンコード
【有効期限2023.1.31】3GBAAK754S1V3Q
③Googleストア10%オフ Pixelクーポン
【有効期限2023.1.31】HK9WMT4YK8RL7OROZ1F9QQ7
使用予定がなく、余っているので、どなたかご自由にお使い下さい。
https://povo.jp/news/newsrelease/20221202_01/?newsTab=important
12月20日以降は6 回線目から契約事務手数料が発生する様です。
大半の人は関係なさそうですが…
直近1年間で6回線以上の新規/乗り換え契約が必要なので、MNP弾みたいなことをしていなけれ関係ない感じですね。。(もう少し厳しくても良いような・・)
前回の楽天に続いて無事に契約できました。
ここの情報だけが頼りです。
いつもありがとうございます。
いつも情報ありがとうございます。
さて、最近povo使い始めたのですが、読み込みに時間がかかることに気づき、計測してみたらお昼とはいえ1Mbbs以下でした。(もちろん高速モード)
いや、povoはauと同じだと聞いてたけどな〜と思い調べてましたが、原因が分かりました。バンド18接続だったのです。
たまにバンド41で繋がるときがあると、お昼でも20Mとか出ます。きっとauでも同じことが起きてるのでしょうね。
というわけでpovo(au)は基地局しだいというお話でした。
紹介コード使わせて頂きました。
コードまた掲載ありがとうございます。
なかなかみなさん使って頂き一週間で6人×3GBゲットできました。
期限があるので消化しきれず消えてしまいそうですが。
ワイモバイル版 OPPO Reno 5A eSIMをMNP転出してワイモバイルからpovo2.0eSIMに乗り換えました。
通話とインターネット接続ができました。
公式の対応機種には記載がありませんでしたが、問題なく使用できていることを、お礼と合わせてご報告します。
情報ありがとうございました。
管理人様、いつもお世話になっております。
サイト経由でpovo,日本通信、楽天を契約しました。
povoの方は紹介コード使わせていただきました。ありがとうございました。
これからDSDVで実質1GB327円、固定回線で実質300GB3278円で運用していきます^_^
いつもサイトの情報を参考にさせて頂いてます。
紹介コード利用しました。ありがとうございます☆
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1451270.html
11月末までの期間限定 3GB(90日間)1280円
1カ月あたり427円なのでコンスタントに3GB使う人には魅力的ですね。