G-Callを紹介URL経由で申し込むと、500円分の無料通話がもらえる紹介キャンペーンを実施しています。
povo、UQモバイル、ワイモバイルはかけ放題なしだと30秒22円の通話料金です。楽天モバイルは楽天リンクの通話品質が不満な場合は、通常の通話アプリだと30秒22円です。
G-Callアプリを使えば、普通の音質で30秒8円で電話をかけられます。そして今ならキャンペーンで紹介URL経由でG-Callを申し込めば最大31分無料で電話をかけられます。
GCall紹介URL(どれか1つのURLから申し込んでくれると嬉しいです)
- https://www.g-call.com/30/?s_ctmno=1356693
- https://www.g-call.com/30/?s_ctmno=1356743
- https://www.g-call.com/30/?s_ctmno=1356722
※ 紹介者制度でGcallのご契約者様のお客様番号を直接入力する場合は、1356693、1356743、1356722のいずれかを入力してください。
ここではG-Callの紹介キャンペーンの詳細とG-Call電話のサービス内容とデメリット、実際の使い方と使える格安SIMについて説明します。
G-Callは知名度が低いので怪しいと思うかもですが、普通に使える格安電話サービスです。簡単に使えます。通話料金を節約したい場合に試してみることをおすすめします。
G-Callの紹介キャンペーンの詳細
格安SIMで使える31分相当の無料通話プレゼント
G-Call紹介者URLからGcallを申し込んで、500円相当の無料通話がもらえるキャンペーンをしています。
Gcallは30秒8円で電話がかけられる通話サービスです。500円相当のプレゼントで31分の無料通話が使えます。
2023年2月末または申込数が1万回線に到達した時点でキャンペーンは終了です。
GCall紹介URLと申し込み方法の詳細はこちら
500円相当の無料通話がもらえるGcall紹介URLは下記になります。
- https://www.g-call.com/30/?s_ctmno=1356743
- https://www.g-call.com/30/?s_ctmno=1356693
- https://www.g-call.com/30/?s_ctmno=1356722
※ 紹介者制度でGcallのご契約者様のお客様番号を直接入力する場合は、1356743、1356693、1356722のいずれかを入力してください。
いずれか1つのG-Call紹介URLにアクセスして、「お申し込みはこちら」をタップします。
※ 紹介URLから申し込んだ場合でも個人情報は紹介者には伝わりません
G-Callを初めて使う場合は、マイG-Call登録をタップして、マイG-Callアカウントの登録をします。
それが終わったら、マイG-Callをお持ちの方からログインIDとパスワードでログインします。
お申込電話番号に、自分の電話番号(povo、UQモバイル、ワイモバイルなどの番号)を入力します。端末や回線も選択しないとエラーになります。
紹介URLから申し込んでいる場合は、ご紹介者様のお客様番号に何かしらの紹介コードが記載されています。空欄の場合は、GCall紹介URLから再度アクセスして申し込みに進んでください。
いつポイント付与される?
GCallで初通話をすると、翌月1週間程度で500円相当のポイントがもらえます。有効期限は2年間です。
※ 通話料が発生しない通話だとカウント対象外になる可能性があるので、少なくとも30秒8円の通話を1回しておきます。
注意!マイG-Callの基本情報のポイント利用を「自動利用」に変更する
紹介キャンペーンで500円相当のポイントがもらえますが、そのままでは通話料金がポイント払いになっていません。
マイG-Callの基本情報のポイント利用を、「利用せずに貯める」から「自動利用」に変更します。これでポイントを使って電話ができます。
自分の紹介URLを掲載したい場合
格安SIM比較サイトの登録ユーザでコメント数が20件以上のユーザの場合、GCall紹介URLに自分の紹介URLを載せることができます。
対象者は自分の紹介URLをコメントしてください。数日以内でGCall紹介URLに登録できると思います。
※ コメント数20件以上でも、無意味すぎるコメント(単文&連投)だと掲載を断るかもです・・
※ 紹介URLが多くなりすぎたら、コメントしなくなって半年くらい経ったユーザの紹介URLは削除するかも・・
G-Call電話のサービス内容
格安SIMの通話料が30秒8円、10分かけ放題は月770円
G-Call電話アプリから電話をすると、格安SIMの通話料が30秒8円になります。
GCallの10分かけ放題オプションに加入した場合は、月770円で10分かけ放題、1回10分を超えると30秒8円です。
povoなどは30秒22円ですが、GCallを使えば30秒8円でかけられます。
G-Callのデメリットは音質が低下? G-Callは怪しい?
G-Callのデメリットは通話音質の低下ですが、実際にGCallで電話をかけてみましたが、普通の音質です。
できるだけ綺麗な音質で電話をかけたい場合は、GCallは向いていませんが、普通の人が普通に電話をするくらいならGcallで十分です。
G-Callは怪しい?
G-Callは株式会社ジーエーピーが提供する電話サービスです。聞いたこともないので怪しい・・と思う人がいるかもですが、かなり前からある会社です。
特に悪い噂も聞かないので、普通に使えば良いと思います。知名度のある会社じゃないと不安な人は、30秒11円の楽天でんわを使うのがおすすめです。(楽天モバイルは楽天でんわ不可)
G-Callの使い方:登録して1〜2日後に使えるようになる
G-Callを登録してもすぐには使えません。
正午までの申込は翌営業日(除く土日祝日)の正午までに利用開始になります。 正午以降だと、翌々営業日の正午までに利用開始です。使えるようになるまで、少し時間がかかります。
G-Callが使えるようになったら、「G-Call登録完了のご報告」というメールが届きます。
G-Callアプリをインストールして使ってみる
「G-Call登録完了のご報告」が届いたら、G-Callアプリをインストールして使ってみます。
G-Callアプリを起動すると、こんな感じです。なんかすごい芋っぽいアプリですが、まぁ動けば良いんです。
電話番号を入力して発信します。これで30秒8円の通話ができます。
G-Callが使える格安SIM、通話料金が30秒22円から8円に節約
povo、UQモバイル、ワイモバイル、楽天モバイルでGCallが使えるか実際に試してみましたが、全部問題なく使えました。普通に着信時に電話番号なども表示されます。
povoでG-Callが使える
povoの通話料金は30秒22円、5分かけ放題は月550円で1回5分を超えると30秒22円です。
povoはG-Callアプリで電話をかければ30秒8円です。
UQモバイルでG-Callが使える
UQモバイルの通話料金は30秒22円、10分かけ放題は月880円で1回10分を超えると30秒22円、通話パックなら月550円で毎月60分まで無料で超過分は30秒22円です。
UQモバイルはG-Callアプリで電話をかければ30秒8円です。
ワイモバイルでG-Callが使える
ワイモバイルの通話料金は30秒22円、10分かけ放題は月770円で1回10分を超えると30秒22円です。
ワイモバイルはG-Callアプリで電話をかければ30秒8円です。
楽天モバイルでG-Callが使える
楽天モバイルは楽天リンクを使えば通話料無料ですが、通話品質に不満な人は、通常の電話アプリを使って30秒22円または15分かけ放題で月1100円(1回15分超過後は30秒22円)の通話料金を払っています。
楽天モバイルはG-Callアプリで電話をかければ、通常の電話品質で30秒8円です。
【契約中】楽天モバイルのデメリットと評判&料金プラン総まとめ
その他の格安SIMでもG-Callは使える
試してはいませんが、その他の格安SIMでもG-Callは使えます。GCallが使えない格安SIMはおそらくないのではと思います。
もし使えない格安SIMがあれば、コメントしてくれると助かります。
コメントを書き込む(口コミ26件)
お得な情報をありがとうございます!
自分のもよろしくお願いします
https://www.g-call.com/30/?s_ctmno=1357402
こんにちは
私もひとくち乗らせていただきました。
どぉも
おいしい情報をありがとうございます。
主様の番号で、ひとくち、乗っからせていただきました。
こちらも宜しくお願いいたします。
https://www.g-call.com/30/?s_ctmno=1344934
こちらのページより入会させて頂きました。ありがとうこざいます。
恐れ入りますが、私の紹介コードも載せて頂ける有難いです。
https://www.g-call.com/30/?s_ctmno=1357204
コメント失礼致します
登録、通話のみの契約をこちらよりしてきました。登録、保持が確かに無料でした。私の通話シムは、ビックシムと日本通信ですが、どちらも通話可能です。音質は問題ありませんでした。
よろしければ、下のURLからも入会お願いいたします
https://www.g-call.com/30/?s_ctmno=1357201
お世話になります。
紹介URLの登録をお願い致します。
https://www.g-call.com/30/?s_ctmno=1356871
31分程度無料とのことですが、今何分くらいかけているのかを把握することは可能なのでしょうか?
初心者な質問ですみません
Androidでしたら電話分析などのアプリがあるようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.qohlo.ca
iPhoneは設定の中のモバイル通信に通話時間が下の方にありますので
そこで確認できるみたいです。
マイG-Callへログインすると、登録電話番号(複数なら)が どのくらい発信(通話)したのか時間履歴が閲覧できます。
ちなみに、androidのG-Callアプリ(下) 履歴タブ内で、番号ごとに表示されそうなところがあります。他にandroidの機種(OS)によっては、標準の電話アプリの履歴内で、通話時間を確認できるのもございます。
また、iPhoneでも、標準の電話(緑アイコン)アプリ内の履歴で、右端の青色 ○iマークにて通話時間を確認できますよ。 ただし、日付から右側 (i)を触れないと”すぐお相手に発信されてしまうので、ご注意ください!” ※infomationでは なかろうかと 知らんけど。
自分もよろしければG-Call紹介URLの登録お願い致します。
https://www.g-call.com/30/?s_ctmno=1356743
y.hさんの紹介URLを記事内に追加しました。順番はランダムで変わります。
登録ありがとうございました書き込み時点では
まだ20回の書き込み回数に届いてませんでしたので依頼致しました。
管理人様、すみませんが先ほどG-Callから紹介者制度でのお申し込み完了と、私のG-Call紹介URLで紹介件数5件とのメールが届きましたので、キャンペーンが終わるまで私のG-Call紹介URLを他の人に差し替えていただいて、このスレの私のG-Call紹介URLも削除していただけないでしょうか?
このままだと有限のキャンペーンの恩恵を受けすぎてしまいますので、終わった後に再度他の人と定期的に入れ替えで掲載していただけると公平になると思いますのでよろしくお願いいたします。
要望の通り、G-Callの紹介記事を作っていただきありがとうございます。
登録をお願いします。
G-Call紹介URL
https://www.g-call.com/30/?s_ctmno=1356722
gokoさんの紹介URLを記事内に追加しました。順番はランダムで変わります。
紹介URLが4つ以上になったら、そのうちの3つをランダムで表示する感じになります。
G-Call加入時にお世話になりました、G-Call紹介記事掲載お疲れ様です。
うちの場合は通話にガラホを利用してますので電話帳に携帯は0063を固定電話は006751と電話番号の最初の0を抜いた番号を登録しました、ガラホはアプリがほとんど使えないので電話帳の登録が多いと追加が大変ですね。
まだ通話はしていないのですがマイG-CallのG-Call登録番号一覧でステータスが登録中になっていればもう利用可能なのでしょうか?
ステータスが登録中なら利用可能になっているはずかと。
GCallアプリを使わずに、0063または006751を付けて登録する方法もありますが、説明するの面倒だなーと思って記事ではスルーしていたりです。。(そのうち追加しようと・・)
回答ありがとうございます。
登録完了メールも届いたのですが、登録した一部の電話番号のみ適用でも完了メール送られるとの説明で、メールが来る前から4つの番号とも登録中でしたのでどの番号が適用されているのかよくわかりませんでした、おそらく大丈夫だと思いますが念のためサポートに聞いてみます。
それとG-Callアプリあまり評判がよくないですが、他のプレフィックス登録できるアプリを利用した方が便利でしょうか?
まだG-Callを使い始めたばかりですが、00ブルーが便利そうです。
Androidの標準の電話アプリや好きな電話アプリを使えるし、
「固定電話の電話番号に0067-51を足す」機能があるので、
自動で固定電話への番号通知ができます。
(楽天モバイルは利用できませんが)
Quick電話でもプレフィックスを登録して電話をかける時に追加できますが、
電話番号を自動で判断して「固定電話の番号のみ0067-51を追加」という機能はないので、
0063を規定値にして、固定電話にかける際には0067-51を選択してかける、という手順になると思います。
ただ、00ブルーはGoogle Playのポリシーのためか、
既にPlayストアからはなくなっていて、今後もアップデートは行われないと思うので、
あまり万人にはおすすめできません。
電話をかける時にG-Callアプリを開く手間が苦でないのであれば、G-Callアプリのままでよいと思います。
個人的には、
電話をかける時にプレフィックスを追加するためだけの専用のアプリを開かなければならないのことと、
他の箇所から普通にプレフィックスを付けずに発信してしまうのを意識的に避けるのが手間なので、
プレフィックスを自動で追加できるアプリの方が好みです。
情報ありがとうございます、urecyの電話帳アプリでiPhoneでは連絡先SS – 連絡先のグループ分けAndroidでは電話帳 A+ が検索で評価高そうですがその辺の電話帳アプリ試してみて自分にあったものを導入するのがよさそうですね。
自分はガラホが通話メインで、スマホやiPhoneは通話がたまに使うサブなのであまり電話帳アプリは使いませんが
gーcall はwifiもしていますがどうなんでしょうか?
G-CallのWiFiはクラウドSIMなのでおそらく管理人さんはお勧めしないと思います。
G-Call SIMの方はIIJの回線を借りてサービスしているみたいですが、メリットがよくわからないですね。
https://www.g-call.com/sim/
うーん、事務手数料が5.500円かかりますし、2年縛りで違約金も高いですから、自分だったらギガWiFiの方を試します。
同じ2年縛りで端末レンタルですが、100GBで端末故障保証660円付けても3,355円ですし、事務手数料金も3,300円で普通ですし違約金も2,600円ですから。
https://cloud-wi-fi.jp/100gbplan-rental.html
G-Call WiFiの50GB3058円はそれなりに良いかもですが、端末代無料と記載されていますが、2年以内に解約すると最大24,200円の解約手数料がかかるので、申し込む人は少ないと思います。。
https://www.g-call.com/mobile/wifi/
G-Callはソフトバンクの第三者課金を使っているので、楽天でんわより安心だと思います。