UQモバイルの格安SIMとセットで申し込むと、格安スマホやiPhoneが割引価格で買えます。新しいスマホが必要な場合はセットで申し込むのがおすすめです。
でも、どのスマホを買えば良いのかわからない・・
格安スマホを100台以上買っている格安SIMの管理人が、端末セットを選ぶ上での注意点や、UQモバイルの2022年最新のおすすめ機種をランキングで解説します。
UQ mobileの機種の選び方で悩んだら参考にしてもらえればと思います。
端末セットをお得に契約するコツは、UQモバイルのオンラインショップで買うこと、そして13ヶ月無料のデータ増量オプションIIに加入することです。
目次
- キャンペーンで最大22,000円割引
- 増量オプションIIなしは機種代4400円アップ
- おすすめ機種ランキング
- 1位:iPhone 11、中古iPhoneでコスパ最高
- 2位:iPhone SE 第3世代、最新iPhoneでホームボタン
- 2位:OPPO Reno7 A、デザインが良い(6月23日発売)
- 3位:iPhone 12、高性能iPhoneでマスク対応
- 3位:AQUOS sense6s、長く使えて高性能(4月28日発売)
- 3位:Redmi Note 10 JE、安さ重視で大画面
- 3位:Xperia Ace III、電池持ち最高でコンパクト(6月10日発売)
- 4位:iPhone XR、安さ最重視の中古iPhone
- 4位:arrows We、安さ重視で手頃なサイズ
- 4位:AQUOS wish、安さ重視でeSIM対応
- 4位:OPPO A54 5G、大画面で安い
- 4位:Galaxy A53 5G、カメラ性能重視(5月27日発売)
- 5位:iPhone 11 Pro、安さとカメラ性能重視の中古美品
- 発売予定の新端末:Xperia 10 IV (7月上旬発売)
- おすすめではない機種:BASIO 4
- スマホの性能の見方、どれがより高性能?
- 端末補償に加入すべき?
- 対象機種なら最大5000円キャッシュバック
- 注:UQショップ等の店舗だと端末価格が高くなる
- 注:auとpovo1.0から乗り換えだと端末価格が高くなる
- 口コミとコメント
※ 料金は全て税込価格
キャンペーンで最大22,000円割引
UQモバイルを契約すると機種代金が最大22,000円割引になる「UQ mobile オンラインショップ おトク割」キャンペーンを実施しています。
UQモバイルのオンラインショップ限定のキャンペーンです。
キャンペーン期間:2022年2月1日〜終了日未定
「UQ mobile オンラインショップ おトク割」の割引額と端末価格
※ このサイトでは最大22,000円割引適用後の価格を紹介
※ auまたはpovo1.0からの乗り換えは割引対象外
データ増量オプションIIなしは機種代4400円アップ
データ増量オプションIIに加入しないと、機種代金が4400円高くなります。
データ増量オプションII
3GB→5GB / 15GB→20GB / 25GB→30GBに増量
13ヶ月無料、14ヶ月目から月550円
データ増量オプションIIは13ヶ月無料です。UQモバイルのスマホを購入する場合は、データ増量オプションIIをセットに購入することをおすすめします。
14ヶ月目以降は月550円かかるので、それまでにデータ増量オプションIIを解約します。
※ このサイトではデータ増量オプションII加入時の価格を紹介
※ 機種変更、auまたはpovo1.0からの乗り換えは定価販売なので、データ増量オプションIIなしでも端末価格は値上がりしません
おすすめ機種ランキング
- 1位:iPhone 11
- 2位:iPhone SE 第3世代
- 2位:OPPO Reno7 A
- 3位:iPhone 12
- 3位:AQUOS sense6s
- 3位:Redmi Note 10 JE
- 3位:Xperia Ace III
- 4位:iPhone XR
- 4位:arrows We
- 4位:AQUOS wish
- 4位:OPPO A54 5G
- 4位:Galaxy A53 5G
- 5位:iPhone 11 Pro
UQモバイルを申し込む場合、機種代金に加えて下記の手数料がかかります。
新規契約/他社からの乗り換え
・事務手数料(SIMパッケージ料金):3300円
・送料:無料
※ auから乗り換えだと事務手数料は無料
UQモバイルなら一括払い、24回、36回、48回払いを選べます。下記の機種代金は、これからUQモバイルを契約する人のオンライン価格です。既存のUQモバイルユーザの機種変は機種代金が高くなります。
おすすめ1位:iPhone 11
iPhone11の機種代金 (中古良品)
64GB版
・新規:29,000円 – 5,000円還元
・乗換:18,000円
・auから乗換:40,000円
128GB版
・新規:36,800円 – 5,000円還元
・乗換:25,800円
・auから乗換:47,800円
性能:2019年9月発売、6.1インチ、CPU A13 Bionic、RAM4GB、カメラ1200万画素(F値1.8)+超広角1200万画素(F値2.4)、前面カメラ1200万画素(F値2.2)、重さ194グラム、動画再生時間17時間
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ (Apple Pay) | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ | 5G ☓ | eSIM ◯
iPhone 11 | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 4.5 |
カメラ性能 | 4.0 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 4.0 |
軽さ | 3.0 |
コスパ | 4.5 |
UQ mobileのiPhone 11は中古ですが、状態がかなり良く、バッテリーも80%以上を保持しています。30日間の交換保証も付いています。
普通にサクサク使えます。途中で電池交換をすれば性能的に4年半くらい使えます。
そして何より価格が安く、画面が大きく、電池持ちはiPhoneSE3より2割くらい良いです。コスパ良く使いたい場合は、中古のiPhone 11がおすすめです。
おすすめ2位:iPhone SE 第3世代

iPhoneSE 第3世代の機種代金
64GB版
・新規:54,335円
・乗換:43,335円
・auから乗換:65,335円
128GB版
・新規:64,190円
・乗換:53,190円
・auから乗換:75,190円
256GB版
・新規:82,720円
・乗換:71,720円
・auから乗換:93,720円
性能:2022年3月発売、4.7インチ、CPU A15 Bionic、RAM4GB、カメラ1200万画素(F値1.8)、前面カメラ700万画素(F値2.2)、重さ144グラム、動画再生時間15時間
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ (Apple Pay) | 指紋認証 ◯ | 顔認証 ☓ | 5G ◯ | eSIM ◯
iPhone SE3 | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 5.0 |
カメラ性能 | 4.0 |
画面の大きさ | 2.5 |
電池持ち | 3.5 |
軽さ | 5.0 |
コスパ | 3.0 |
iPhoneSE 第3世代は外観は第2世代やiPhone8と同じですが、iPhone13と同じ最高性能のApple A15 Bionicを搭載しています。
第2世代よりも処理能力とゲーム性能が30%アップ、電池もちは15%アップ、RAMは3GBから4GBに増えました。iPhoneSE 第3世代なら途中で電池交換すれば6年使えるくらい超高性能です。
ホームボタンを使い続けたい場合にiPhone SE 第3世代を検討してみてください。
おすすめ2位:OPPO Reno7 A
OPPO Reno7 Aの機種代金
・新規:32,720円
・乗換:21,720円
・auから乗換:43,720円
購入後に応募すると、au PAY残高3,000円がもらえます。
性能:2022年6月発売、6.4インチ(有機EL、90Hz)、CPU Sapdragon 695 5G、RAM6GB、ROM128GB、メインカメラ4800万画素(F値1.7)+超広角800万画素(F値2.2)+マクロ200万画素、前面カメラ1600万画素、重さ175グラム、電池容量4500mAh
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (ディスプレイ内蔵) | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯
OPPO Reno7 A | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 4.0 |
カメラ性能 | 3.5 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 5.0 |
軽さ | 4.0 |
コスパ(乗り換え) | 4.0 |
OPPO Reno7 Aで力を入れているのはデザインです。カメラ配置が良く、少し角張った外観でマット仕上げです。
旧モデルのOPPO Reno5 Aよりも電池持ちが3割アップして、有機ELで発色が良いです。使いやすさ、見た目の良さ、電池持ちを重視する場合におすすめの機種です。
OPPO Reno7 Aのレビュー/詳細スペック/キャンペーンのまとめ
おすすめ3位:iPhone 12
iPhone12の機種代金
64GB版
・新規:77,985円 – 5,000円還元
・乗換:72,485円
・auから乗換:88,985円
128GB版
・新規:83,515円 – 5,000円還元
・乗換:78,015円
・auから乗換:94,515円
性能:2020年10月発売、6.1インチ(有機EL)、CPU A14 Bionicチップ、RAM4GB、カメラ1200万画素(F値1.6)+超広角1200万画素、前面カメラ1200万画素(F値2.2)、重さ162グラム、動画再生時間17時間
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ (Apple Pay) | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ (マスクOK) | 5G ◯ | eSIM ◯
iPhone 12 | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 5.0 |
カメラ性能 | 4.5 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 4.0 |
軽さ | 4.0 |
コスパ | 3.0 |
超高性能なA14 Bionicチップを搭載していて、F値1.6のカメラレンズを搭載することで暗い場所でもさらに綺麗に撮れます。
サイズはiPhone11やXRと同じ6.1インチですが、iPhone12なら重さが162グラムで軽く、電池持ちが更に良いです。途中で電池交換すれば5年半くらい使える性能です。
マスクを付けた状態でも顔認証ができます。新品のiPhoneで、できるだけ長く使いたい場合におすすめです。
UQモバイルのiPhone12と12miniの値下げ価格と最新キャンペーン情報
3位:AQUOS sense6s

AQUOS sense6sの機種代金
・新規:29,470円
・乗換:18,470円
・auから乗換:40,470円
性能:2022年4月発売、6.1インチ(有機EL)、CPU Snapdragon 695 5G、RAM4GB、ROM64GB、カメラ4800万画素(F値1.8)+超広角800万画素(F値2.4)+望遠800万画素(F値2.4 / 光学2倍)、前面カメラ800万画素(F値2.0)、重さ156グラム、電池容量4570mAh、耐衝撃
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯
AQUOS sense6 | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 4.0 |
カメラ性能(推定) | 3.5 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 4.5 |
軽さ | 5.0 |
コスパ | 4.0 |
AQUOS sense6sはAQUOS sense6の性能アップ版です。
Snapdragon 690 5Gから695 5Gに変更することで、CPU性能が12%アップ、GPU性能(ゲーム性能)が35%アップ、電池持ちもさらに少し向上しています。その他の性能はAQUOS sense6と同じです。
6.1インチで重さが156グラムで厚さも7.9ミリなので、軽いスマホに仕上がっています。
耐衝撃構造で壊れにくく、電池持ちが超良く3年使っても電池容量が90%以上維持できるので、快適に長く使えます。同じスマホをできるだけ長く使いたい人におすすめです。
おすすめ3位:Redmi Note 10 JE

Redmi Note 10 JEの機種代金
・新規:12,265円 – 5,000円還元
・乗換:6,765円
・auから乗換:28,765円
性能:2021年9月発売、6.5インチ、CPU Snapdragon 480 5G、RAM4GB、ROM64GB、カメラ4800万画素(F値1.7)+マクロ200万画素+深度200万画素、前面カメラ800万画素(F値2.0)、重さ200グラム、電池容量4800mAh
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ☓
Redmi Note 10 JE | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 3.5 |
カメラ性能(推定) | 3.5 |
画面の大きさ | 4.5 |
電池持ち | 5.0 |
軽さ | 2.5 |
コスパ(乗換) | 5.0 |
Redmi Note 10 JEは6.5インチの大画面で電池持ちもかなり良く、そして機種代金も安いです。防水とおサイフケータイにも対応しています。
Snapdragon 480 5Gという比較的高性能なCPUを搭載しているので、一般的な使い方ならほとんどの場合でサクサク使えます。
画面の大きさと安さを重視する場合におすすめの機種です。
おすすめ3位:Xperia Ace III

Xperia Ace IIIの機種代金
・新規:22,415円
・乗換:11,415円
・auから乗換:33,415円
性能:2022年6月中旬発売、5.5インチ(低解像度、Corning Gorilla Glass Victus)、CPU Snapdragon 480 5G、RAM4GB、ROM64GB、カメラ1300万画素(F値1.8)、前面カメラ500万画素(F値2.2)、重さ162グラム、電池容量4500mAh
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (側面) | 顔認証 ☓ | 5G ◯ | eSIM ◯
Xperia Ace III | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 3.5 |
カメラ性能(推定) | 3.0 |
画面の大きさ | 3.5 |
電池持ち | 5.0 |
軽さ | 4.5 |
コスパ | 4.0 |
Xperia Ace IIIは落としても画面が割れづらいGorilla Glass Victus対応です。
arrows WeやAQUOS wishと似たような性能ですが、電池持ちはXperia Ace IIIが一番良いです。
コンパクトスマホで電池持ちを最重視する場合にXperia Ace IIIがおすすめです。
おすすめ4位:iPhone XR
iPhoneXRの機種代金 (中古良品)
64GB版
・新規:11,900円 – 5,000円還元
・乗換:6,400円
・auから乗換:22,900円
128GB版
・新規:14,700円 – 5,000円還元
・乗換:9,200円
・auから乗換:25,700円
iPhone XRの性能:2018年9月発売、6.1インチ、CPU A12 Bionicチップ、RAM3GB、カメラ1200万画素(F値1.8)、前面カメラ700万画素(F値2.2)、重さ194グラム、動画再生時間16時間
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ (Apple Pay) | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ | 5G ☓ | eSIM ◯
iPhone XR | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 4.5 |
カメラ性能 | 3.5 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 4.0 |
軽さ | 3.0 |
コスパ | 5.0 |
UQ mobileのiPhone XRは中古ですが、状態がかなり良く、バッテリーも80%以上を保持しています。30日間の交換保証も付いています。
途中で電池交換をすれば性能的に3年くらい普通に使えます。
電池持ちはiPhoneSE3より1割くらい良いです。iPhoneで安さを最重視する場合に、中古のiPhone XRがおすすめです。
おすすめ4位:arrows We

arrows Weの機種代金
・新規:15,180円 – 3,000円還元
・乗換:4,180円
・auから乗換:26,180円
性能:2021年12月発売、5.7インチ(低解像度)、CPU Snapdragon 480 5G、RAM4GB、ROM64GB、カメラ1310万画素(F値2.2)+マクロ190万画素、前面カメラ500万画素(F値2.2)、重さ172グラム、電池容量4000mAh、耐衝撃
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ | 顔認証 ☓ | 5G ◯ | eSIM ☓
arrows We | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 3.5 |
カメラ性能 | 3.0 |
画面の大きさ | 3.5 |
電池持ち | 4.5 |
軽さ | 4.5 |
コスパ | 4.5 |
arrows Weは5.7インチで比較的コンパクトで、電池持ちがかなり良いです。防水とおサイフケータイ、落としても壊れにくい耐衝撃にも対応しています。
カメラ性能は結構低いので、写真は撮れれば良い人向けです。顔認証には対応していません。
安さと手軽に使えるサイズを重視する場合におすすめの機種です。
おすすめ4位:AQUOS wish

AQUOS wishの機種代金
・新規:15,180円
・乗換:4,180円
・auから乗換:26,180円
性能:2022年1月発売、5.7インチ(低解像度)、CPU Snapdragon 480 5G、RAM4GB、ROM64GB、カメラ1300万画素(F値2.0)、前面カメラ800万画素(F値2.0)、重さ162グラム、電池容量3730mAh、耐衝撃
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ | 顔認証 ☓ | 5G ◯ | eSIM ◯
AQUOS wish | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 3.5 |
カメラ性能 | 3.0 |
画面の大きさ | 3.5 |
電池持ち | 4.0 |
軽さ | 4.5 |
コスパ | 4.5 |
arrows Weとほぼ同じ性能ですが、主な違いは下記です。
arrows We;電池持ちが1割ほど良い
AQUOS wish:eSIMとナノSIMのDSDVに対応
安さと手軽に使えるサイズを重視する場合、念の為eSIMも対応しておきたい場合は、AQUOS wish、電池持ちを重視するならarrows Weです。
AQUOS wishのレビューとキャンペーン情報、楽天モバイル/UQモバイル/ワイモバイル版の違い
おすすめ4位:OPPO A54 5G
OPPO A54 5Gの機種代金
・新規:5,500円 – 5,000円還元
・乗換:550円
・auから乗換:22,000円
性能:2021年6月発売、6.5インチ、CPU Snapdragon 480 5G、RAM4GB、ROM64GB、カメラ4800万画素(F値1.7)+超広角800万画素+マクロ200万画素、前面カメラ1600万画素(F値2.0)、重さ190グラム、電池容量5000mAh、UQ版はDSDV非対応
防水 ☓ | おサイフケータイ ☓ | 指紋認証 ◯ (側面) | 顔認証 ☓ | 5G ◯ | eSIM ☓
OPPO A54 5G | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 3.5 |
カメラ性能(推定) | 3.5 |
画面の大きさ | 4.5 |
電池持ち | 5.0 |
軽さ | 2.5 |
コスパ | 5.0 |
6.5インチの大画面で電池持ちもかなり良く、Snapdragon 480 5Gという比較的高性能なCPUを搭載しているので、一般的な使い方ならほとんどの場合でサクサク使えます。
他社からの乗換なら550円、新規契約でもキャッシュバックがもれるので実質550円です。
安さを最重視する場合に一番おすすめです。
OPPO A54 5Gのレビューと詳細スペック、安さ重視の大画面な高性能スマホ
おすすめ4位:Galaxy A53 5G、カメラ性能重視

Galaxy A53 5G SCG15の機種代金
・新規:48,835円
・乗換:37,835円
・auから乗換:59,835円
性能:2022年5月27日発売、6.5インチ(有機EL、120Hz)、CPU Exynos 1280、RAM6GB、ROM128GB、カメラ6400万画素(F値1.8)+超広角1200万画素(F値2.2)+マクロ500万画素+深度500万画素、前面カメラ3200万画素(F値2.2)、重さ189グラム、電池容量5000mAh
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (ディスプレイ内蔵) | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ☓
Galaxy A53 5G | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 4.5 |
カメラ性能(推定) | 4.5 |
画面の大きさ | 4.5 |
電池持ち | 5.0 |
軽さ | 3.0 |
コスパ | 3.0 |
UQモバイルのAndroidスマホでカメラ性能と処理能力を最重視する場合に、Galaxy A53 5Gがおすすめです
おすすめ5位:iPhone 11 Pro

iPhone11 Proの機種代金 (中古良品)
64GB
・新規:45,300円 – 5,000円還元
・乗換:34,300円
・auから乗換:56,300円
256GB
・新規:53,000円 – 5,000円還元
・乗換:42,000円
・auから乗換:64,000円
性能:2019年9月発売、5.8インチ(有機EL)、CPU A13 Bionic、RAM4GB、カメラ1200万画素(F値1.8)+超広角1200万画素(F値2.4)+望遠1200万画素(F値2.0 / 光学2倍ズーム)、前面カメラ1200万画素(F値2.2)、重さ188グラム、動画再生時間18時間
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ (Apple Pay) | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ | 5G ☓ | eSIM ◯
iPhone 11 | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 4.5 |
カメラ性能 | 4.5 |
画面の大きさ | 3.5 |
電池持ち | 4.0 |
軽さ | 3.5 |
コスパ | 4.0 |
UQモバイルのiPhone 11 Proは中古ですが、状態がかなり良く、バッテリーも80%以上を保持しています。30日間の交換保証も付いています。
iPhone11との違いは、有機EL搭載なので画面の発色が良く、光学2倍の望遠カメラが付いていて、サイズが少し小さくなることです。
安さとカメラ性能を重視する場合に検討してみてください。
発売予定の新端末
Xperia 10 IV:2022年7月上旬発売予定

Xperia 10 IVの機種代金;未発表
性能:2022年7月上旬発売、6.0インチ(有機EL)、CPU Snapdragon 695 5G、RAM6GB、ROM128GB、カメラ1200万画素(F値1.8)+超広角800万画素(F値2.2)+望遠800万画素(F値2.2)、前面カメラ800万画素(F値2.0)、重さ161グラム、電池容量5000mAh
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (側面) | 顔認証 ☓ | 5G ◯ | eSIM ◯
Xperia 10 IV | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 4.0 |
カメラ性能(推定) | 3.5 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 5.0 |
軽さ | 5.0 |
コスパ | 価格未発表 |
AQUOS sense6sと似たような性能ですが、Xperia 10 IVはRAM6GBで電池容量5,000mAhなので、より快適に電池持ち良く使えます。
価格は未発表ですが、AQUOS sense6sよりも1万円以上高くなりそうです。
おすすめではない機種
おすすめではない:BASIO 4
・新規/乗換:12,580円
・auから乗換:14,230円
性能:2020年2月発売、5.6インチ、CPU Mediatek Helio A22 MT6761、RAM3GB、ROM32GB、カメラ1300万画素、重さ151グラム、電池容量3300mAh、耐衝撃
防水 ◯ | おサイフケータイ ☓ | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ☓ | 5G ☓ | eSIM ☓
BASIO4 | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 2.0 |
カメラ性能 | 2.5? |
画面の大きさ | 3.5 |
電池持ち | 3.5 |
軽さ | 4.5 |
コスパ | 3.0 |
BASIO 4は高齢者用の格安スマホですが、低性能です。高齢者用でも、まともな性能のAQUOS wishやarrows Weを選んだほうが良いです。
スマホの性能の見方、どれがより高性能?
スマホの性能で一番重要なのはCPUです。CPUが高性能なほどサクサク動きます。
どのCPUが高性能か知らない人が多いと思うので、下記にざっくりとした性能表を載せておくので参考にしてみてください。
2022年版:超ざっくりしたCPUの性能表(SoCの性能) | |
---|---|
超高性能 | Snapdragon:870、888、8 Gen1 Google:Tensor iPhone:12シリーズ、SE 第3世代、13mini、13、13Pro、13Pro Max |
高性能 | Snapdragon:845、778G、780G、855、860、865 MediaTek:Dimensity 1200-Ultra(Snapdragon 865と同じくらい) Galaxy:Exynos1280(Snapdragon 845と同じくらい) iPhone:XR、XS、XS Max、SE 第2世代、11シリーズ |
比較的高性能 | Snapdragon:480、730、730G、690 5G、720G、732G、750G、695 5G、765G、835 MediaTek:Dimensity 700、800U iPhone:8、X |
普通性能 | Snapdragon:662、665、660、820、670、675、680、710 MediaTek:Helio G85 iPhone:7 |
低性能 | Snapdragon:630、632、650、636 Galaxy:Exynos7904、Exynos7885 iPhone:6s、SE 第1世代 |
最底辺 | Snapdragon:450、625、439、460 MediaTek:Helio P35 Galaxy:Exynos7884B iPhone:5s、6 |
※ 右に行くほど高性能 (Snapdragon 480から732Gまではほとんど同性能)
スマホを人よりも少し多く使う場合は、比較的高性能以上を選びます。スマホがよりサクサク動くようになります。重い3Dゲームが好きな場合は高性能以上を選びます。
スマホをたくさん使う場合で常にヌルヌルサクサク使いたい場合、またはゲーム性能を最重視する場合は超高性能を選びます。
端末補償に加入すべき?
UQ mobileのAndroidスマホは発売日で端末補償の料金が変わります。
2022年5月17日以降に発売されたAndroidスマホの端末補償は月990円です。それ以前に発売されたAndroidスマホは月726円です。
結構高いです。スマホを衝撃に強そうな保護ケースや手帳型のケースに入れれば、落としてディスプレイが割れる可能性は相当低くります。これで故障原因の8割以上は防げます。
水濡れの故障を恐れる場合は、防水に対応したスマホを選べば良いだけです。Androidスマホの端末補償は基本的に不要です。
iPhoneは別の端末補償サービス
iPhoneSE3の端末補償は月945円、iPhone12の端末補償は月1056円です。補償内容は下記です。
故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+
本体価格の高いiPhone12なら端末補償の加入を検討するのは良いかもです。
対象機種なら最大5000円キャッシュバック
新規契約で下記の対象機種とセットで申し込むと、最大5000円のキャッシュバックがau PAY残高でもらえます。
- iPhone 12/11/11Pro/XR:5,000円キャッシュバック
- Redmi Note 10 JE:5,000円キャッシュバック
- OPPO A54 5G:5,000円キャッシュバック
- arrow We:3,000円キャッシュバック
契約月の翌月下旬にau PAY残高で最大5000円のキャッシュバックが加算されます。
※ 他社/au/povoからの乗り換えの場合はキャッシュバックはもらえません。
キャッシュバックの受け取り方:au PAYの利用設定が必須
キャッシュバックを受け取るには、au PAYの利用設定が必須です。契約月の翌月下旬までに設定していなかった場合は、キャッシュバックがもらえなくなります。
UQモバイルを契約すると、au IDがもらえます。そのau IDを使ってau PAYアプリの利用設定をすると、契約付の翌月下旬にau PAY残高でキャッシュバックを受け取ることができます。
利用設定(利用開始 登録)の詳細は下記をご確認ください。
au PAY残高でキャッシュバックを受け取ったら、au PAYの有効期限は無期限です。
au PAY残高の使い方
au PAY残高はコンビニなどの街のお店で使えます。
au PAYアプリを起動して、バーコードを表示して、店員さんにスキャンしてもらえば支払い完了です。
UQモバイルの契約月の翌月下旬に最大5000円のau PAY残高が追加されます。au PAY残高内で支払いに使えます。
注:UQショップ等の店舗だと端末価格が高くなる
UQ mobileは公式サイトのオンラインストア、UQスポットや家電量販店、街によくある携帯ショップなどの店舗でも申し込めます。
UQショップ等の店舗で申し込むと、端末割引が少なくなるので、端末価格が1万〜2万円くらい高くなっている場合があります。
UQモバイルの店舗だと料金アップ?UQスポットのメリットとデメリットの詳細
店舗で端末セットを申し込む場合は、事前にその店舗に電話をかけて端末価格を確認することをおすすめします。
注:auとpovo1.0から乗り換えも端末価格が高くなる
他社からUQモバイルに乗り換える場合、UQモバイルのiPhoneやAndroidスマホがすごく安く買えますが、auとpovo1.0からの乗り換えの場合は、端末価格が安くなりません。
au、povo1.0からUQモバイルに乗り換える場合、端末割引が適用されず、定価購入と同じになります。
※ povo2.0からUQモバイルへの乗り換えの場合は、通常の端末割引が適用されます
ワイモバイルとIIJmioも検討する
au、povo1.0から乗り換える場合で、新しいスマホが必要な場合、安くスマホが買えるワイモバイルとIIJmioへの乗り換えも検討することをおすすめします。
ワイモバイルのおすすめ機種ランキング、一括1円と人気端末の選び方
IIJmioのスマホおすすめ機種ランキング、人気端末が乗り換えで大幅値引
ワイモバイルとIIJmioなら、auから乗り換える場合でも格安スマホが大幅割引で買えます。
この記事に関する口コミ
au、povo1.0、povo2.0からUQモバイルに乗り換える場合、端末割引はほとんど適用されず、ほぼ定価購入と同じになります。
とありますが、povo2.0からであれば、割引ありのようですが。。
https://shop.uqmobile.jp/shop/pricelist/
管理人様
UQのAQUOS wishに興味を持ちました。SIMフリー版のAQUOS sense4より安く入手できそうなので。
「楽天リンクの無料通話を使ってみたい場合は、eSIMとナノSIMの両方が使えるAQUOS wishがおすすめ」とのことですが、SIMフリー版のAQUOS sense4などと同様に、ちゃんと楽天で動くのでしょうか。それとも、試すというレベルなのでしょうか。
そもそも、昨年10月以降に発売される機種はSIMフリーのはずですが、対応バンドは別の話ですよね。管理人様がいろいろな機種で、バンドを詳しく検討されていますが、新しい機種では、もうそんなことは必要ないのでしょうか。たとえば、UQで買った機種をOCNモバイルONEにMNPしても使えるのでしょうか。
お教えいただけるとありがたいです。
当然のようにUQモバイルのAQUOS wishは楽天モバイルで動作すると思っていましたが、よく考えると動作確認はまだ行われてないです・・
ここ最近のUQモバイルとauのAndroidスマホは、ほぼ確実に楽天モバイルで使えているので、何も考えずにUQモバイルのAQUOS wishも楽天モバイルで使えると思ってしまいました。
正確には、バンドを含めて非常に高い可能性でUQモバイルのAQUOS wishは、楽天モバイルで使えると思うけど、100%確実ではないです。(95%くらいな感じ)
※ 楽天モバイルの5G対応は不明です。5Gは対応していない機種が多いです
UQで買った機種(Android)をOCNモバイルONEで使うことに関しては、ドコモのプラチナバンドに対応していない機種もあるので、郊外などで電波が悪くなる可能性が高くなります。と思ったら、ドコモのプラチナバンドに対応していないのは、BASIO4くらいです。。ほとんどのUQ機種がOCNで普通に使えます。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/
丁寧なご説明を、ありがとうございました。
よくわかりました。
質の高い情報を発信し続けられているこのサイトを、
今後も応援させていただきます。
いつも拝見しています。
こちらを読んで、iPhone Xs 256GB版を新規契約しようと思ったのですが、サイトには64GB版しか記載がありませんでした。完売ですかね?256GB版が今後復活する見込みはないでしょうか?なさそうなら、急ぎではないのですが、XRにしておこうか…と悩んでいます。
これは・・、おそらく完売だと思います。公式サイトの価格リストからも256GB版がなくなってます。
12月29日には載っていたと思うのですが、31日に見たらなくなってた。。5%くらいの可能性で再販があるかもですが、95%くらいで終売な気がします。
お返事ありがとうございます。
ほぼ終売ですか…。かなり残念ですが、諦めてXS64GBかXR128GBで悩もうと思います。
XSの望遠カメラと軽さは魅力だけど、容量と画面は大きいほうが良く…。。今はAndroidを使用しており、動画と写真はGoogle Photoに保存し、スマホのストレージは48GBほど使用しています。64GB版ではやはり心もとないでしょうか?iPhoneは初めてで、悩ましいです。
64GBは心もとないです。
動画と写真はGoogle Photoに保存して、スマホからは削除すればスマホのストレージから48GBは減るので、64GB版でも大丈夫ですが・・
https://support.google.com/photos/answer/6128843
Google Photoの画質をオリジナルではなく高画質にしている場合は、画像が少し劣化するかもです。
あと可能性は相当低いですが、Googleのアカウントの停止があるとマズイことになります。
たまに、パソコンなどにも写真を保存しておけば、気にしなくても良いかもです。
過去に終売したと思っていたiPhone8が再入荷してた例もあるので、XS256GBの再入荷する可能性も1〜2割くらいはあるかもです。
ご親切にありがとうございます。
説明が悪くてすいません。スマホストレージの全使用量が48GBで、そのうち動画と写真は5GB使用している状況です。Google Photoには高画質で保存し、たまにパソコンにオリジナル画像を保存していますが、最近はちょっとサボっています。。
iPhoneにしたら、写真や動画を沢山撮りたいですし、もっと便利に使いたいので、やっぱり容量は大きい方がいいですね!
すでに写真等のデータ量を節約した状態で、その状態だと64GBは厳しいと思います。
64GBだと1年〜2年で四苦八苦してそうな。。
128GB以上がおすすめです! (128GBあればほぼ大丈夫、256GBだと余裕たくさん
アドバイスありがとうございます!
これで吹っ切れました。64GBだと端末も安いし、なんとか大丈夫かな…などと悩んでいましたが、128GB以上を購入します!ありがとうございました。
更新情報
iPhone12が9000円くらい値下げ
更新情報
iPhone 12 miniとiPhone 11が値下げ。iPhone 12 miniは2万円近い値下げで結構おすすめにです。
Galaxy A21とAQUOS SENSE3 basic、高齢者が持つにはどちらが良いでしょうか?
電話、LINE、メールがメインでたまにネットを見る程度です。
端末の大きさは同じくらいでA21の方が画面が大きいのでそちらがいいのかなと思うのですが、低解像度なのでむしろ見にくくなるのかなと迷っています。
別の製品ですが母に持たせた感想です。参考までに。
もし同居でないなら、使用開始後サポートされる方が使い慣れたものをお勧めします。
「ネットが繋がらない。どこか触っちゃったけど、どこ触ったか分からない」
等で質問されるのですが、自分が使ってないメーカーのだと電話サポートは結構大変なんです…。
同居なら、どちらでもいいと思います。
画面については我が家の場合「大きい方がいい?」と確認しましたが「どうせ老眼鏡使うし、持ち歩きやすい小さいものでいい。荷物が重くなるのは嫌だ」と言われました。
高齢者でも好みはありますから、ご本人の意見も聞いてあげてください。一緒に実際に見に行けるのが一番いいですが。
最終的にどちらでもいいとなった場合は、私はAQUOSを勧めます。高齢者は電話の比率が高いですが、AQUOSなら伝言メモがあるので。
ご丁寧にありがとうございます。
伝言メモの有無は考えていませんでした。参考になります。
6インチ未満のスマホなら、低解像度は心配しなくて大丈夫です。目を凝らせば違いがわかるかもくらいです。見にくくなることはほぼ無いです。
yyさんと同じ意見ですが、同居ではない場合は自分が使っているメーカーと同じものが良いと思います。 (同じメーカーならだいたい同じ操作になるので
sense3 basic を75歳の母に持たせています。ベーシック画面をかんたんモードに切り替え出来るので高齢者でも使えます。
UQモバイルのOPPO Reno3 Aが終売・・。ただでさえ、Androidスマホのラインアップが貧弱なのに。。なんでRedmi Note 10 Proとか扱うとかいう考えは無いんだろうか?とか思ったりです。
ついでに、iPhone 11の128GBも終売しているので記事に反映しました。
さらにUQモバイルのGalaxy A41も終売。。
AUからUQモバイルにNMPして同時にiPhoneXrを購入しました。
勿論、格安SIMの管理人様のアドバイス通りくりこしプランMで契約し端末料金¥18,720でした。但し128GB品は長期欠品のようで64GB品です。
驚いたことに届いたiPhoneXrは裏表に保護シートが貼られた全くの新品でした。と言っても角張って白くて硬いiPhoneの箱では無く透明ビニールケースに本体とSIM外しピンが入っていました。UQモバイルのHP通り電源アダプタとケーブルは付いていませんでした。
早速、このサイトに従って切り替えしようとしましたが「クイックスタート」でデータ移行していたため20:00を過ぎていて受け付けて貰えず次の日に切り替えになりました。
今後早急にくりこしプランSに切り替えようと思っております。
格安SIMの管理人様にお礼を申し上げます。
今後の方の参考になれば幸いです。
個人的にはやたら安いiPhone XRが一番おすすめなのですが、中古だと敬遠する人が少し多いのかな・・と思っておすすめは3番目にしています。
UQモバイルのiPhoneXRは中古でもかなり状態が良いだろうと思っていましたが、新品もしくは新品同等品・・・(在庫次第かもですが)
128GB品は新品/新品同等品が確保できないから長期欠品なのかなと思ったりです。
情報ありがとうございます!
ワイモバイルからUQモバイルへSIMのみのMNPを考えていますが、現在利用中のiPhone6Sを引き続き使おうと思っています。
バッテリーは99%ですが、性能的に使い続けるのは厳しいですか?
先の事を考えてSE第二世代を買った方がいいですか?
厳しくないと思います。そのまま使って、SE第三世代が出た時に、買い換えるのが良い感じがします。
UQのiPhoneSE、64/128GB共に在庫切れで買えず。
店頭では売ってますが価格がwebと違って普通の価格だったので断念。
(UQに電話もして確認)
早く在庫復活して欲しいです…
うわ、店頭だと価格違うんですね・・。割引なかったら、単に割高になるだけですね・・。調べて記事に反映させておこうと思います。
いまだにiPhoneSE全種類が在庫切れですね・・うーん。
格安SIM初心者で困っていました。とっても詳しくて助かりました!ありがとうございます。
選ぶ参考になったようで良かったです!
端末セットの割引は全部もう終了してるみたいです
UQの公式サイトが結構変わって、割引の記載をしなくなった感じですね!(最初から割引済みの価格表記)
あと、OPPO A5 2020が終売になっていたので、外さないと・・。
iPhone7の128GB版の実質価格(機種変更)、価格がおかしいと思いますが。コピペ注意。他の部分は見てませんので悪しからず。更新いつもお疲れ様です。
うわい、ご指摘ありがとうございます。修正してきました!