9割のauユーザは毎月1500円〜4000円を損しています。UQモバイルにすれば、auと使い勝手が同じで毎月のスマホ料金が大幅に安くなります。
スマホを買い替える必要もないです。そのままUQモバイルで使えます。
ここではauとUQモバイルの料金比較を徹底解説します。auとUQモバイルの違いは、毎月のスマホ料金です。
月25GB以下ならUQモバイルのほうが圧倒的に安くなります。
安かろう悪かろうの心配も不要です。UQモバイルはKDDIが運営してauの電波を使っています。速度もauと同じくらい出るので、今までと同じように使えます。
目次
auの料金プランの詳細
auは家族で契約すると一人当たりの料金が安くなります。下記はau PAYカードお支払い割の月110円割引後の料金です。
au | auスマートバリュー | 1人 | 2人 | 3人 |
---|---|---|---|---|
1GB以下 (ピタットプラン) | なし/あり | 月3278円 | 月2728円 | 月2178円 |
1GB超〜4GB以下 (ピタットプラン) | なし | 月4928円 | 月4378円 | 月3828円 |
あり | 月4378円 | 月3828円 | 月3278円 | |
4GB超〜7GB以下 (ピタットプラン) | なし | 月6578円 | 月6028円 | 月5478円 |
あり | 月6028円 | 月5478円 | 月4928円 | |
無制限 (使い放題MAX) | なし | 月7128円 | 月6578円 | 月6028円 |
あり | 月6028円 | 月5478円 | 月4928円 |
auスマートバリュー:auひかり、J:COM、ビッグローブ光、So-net光、@nifty光、WiMAX契約者とその家族
5分かけ放題:月880円 (1回5分超過時は30秒22円)
時間無制限かけ放題:月1980円
※ auの家族間の通話料金は無料
ピタットプラン 5Gは実際に使ったデータ量で料金が変わる段階制です。7GBを超えると速度は128kbpsに制限されます。余ったデータの繰越はできません。
使い放題MAX 5Gは実際に使ったデータ量が月3GB以下の場合は、その月は1650円割引になります。
使い放題MAX 5Gはデータ無制限のプランですが、テザリングで使えるデータ量は月30GBまでです。テザリングで月30GBを超えると、テザリングの速度は128kbpsに制限されます。
auの使い放題MAX 5Gのオプションプラン
→ auの使い放題MAX 5Gの料金+月770円 (Amazonプライムの月500円、TELASAの月618円込みの料金です。テザリング制限が月60GBに緩和)
auの使い放題MAX 5G/4G DAZNパック
→ auの使い放題MAX 5Gの料金+月1100円 (DAZNの月3000円込みの料金です。テザリング制限が月60GBに緩和)
auの使い放題MAX Netflixパック (P)
→ auの使い放題MAX 5Gの料金+月1100円 (Amazonプライムの月500円、TELASAの月618円、Netflixの月990円込みの料金です。テザリング制限が月60GBに緩和)
auの使い放題MAX 5G/4G テレビパック
→ auの使い放題MAX 5Gの料金+月1870円 (TELASAの月618円、Paraviの月1017円、FODの月976円込みの料金です。テザリング制限が月70GBに緩和)
auの使い放題MAX 5G ALL STAR パック
→ auの使い放題MAX 5Gの料金+月2750円 (Amazonプライムの月500円、TELASAの月618円、DAZNの月3000円、Apple MUSICの月1080円、YouTube Premiumの1180円、GeForce NOWの月1980円込みの料金です。テザリング制限が月80GBに緩和)
UQモバイルの料金プランの詳細
UQモバイル | 通常料金 | 自宅セット割適用時 | 節約モード |
---|---|---|---|
3GB | 月1628円 | 月990円 | 300kbps |
15GB | 月2728円 | 月2090円 | 1Mbps |
25GB | 月3828円 | 月2970円 |
自宅セット割を適用できる人:auひかり、auでんき、J:COM、ビッグローブ光、So-net光、@nifty光、WiMAX契約者とその家族
データ増量オプションIIで月550円でプランSは2GB、プランM/Lは5GB増量できます。
毎月60分かけ放題:月550円で毎月60分まで無料 (超過分は30秒22円)
5分かけ放題:月880円 (1回5分超過時は30秒22円)
時間無制限かけ放題:月1980円
UQモバイルは節約モードを使うと速度が最大1Mbpsに制限されますが、データ消費なしにネットが使えます。UQモバイルは余ったデータを翌月に繰り越すことができます。
データを使い切るとプランSは300kbps、プランM/Lは1Mbpsに速度が制限されます。
料金比較のために毎月のデータ消費量を確認する(重要)
料金を比較する前に毎月のスマホのデータ消費量を把握するのが重要です。
多くの人が実際に使っているデータ量よりも、かなり大容量のプランを契約して割高な料金を払っています。
総務省によると、実際に使ってるデータ量が月2GB以下の人が49.5%いるのに、2GB以下のプランを契約している人は17.1%しかいません。
自分に合うデータ量を選べれば、スマホの料金はより節約できます。
Androidスマホのデータ消費量
スマホ → 設定 → モバイルデータ → データ使用量 → モバイルデータ使用量
Androidスマホによって名前が少し変わりますが、大体こんな感じの場所で毎月のデータ消費量を確認できます。
※ WiFiのデータ消費量は考えなくていいです。
iPhoneのデータ消費量
My au → データ利用量 → 月間のデータ利用量合計の詳細から、iPhoneの毎月のデータ消費量を確認できます。
auとUQモバイルの料金比較
au | auスマートバリュー | 1人 | 2人 | 3人 |
---|---|---|---|---|
1GB以下 (ピタットプラン) | なし/あり | 月3278円 | 月2728円 | 月2178円 |
1GB超〜4GB以下 (ピタットプラン) | なし | 月4928円 | 月4378円 | 月3828円 |
あり | 月4378円 | 月3828円 | 月3278円 | |
4GB超〜7GB以下 (ピタットプラン) | なし | 月6578円 | 月6028円 | 月5478円 |
あり | 月6028円 | 月5478円 | 月4928円 | |
無制限 (使い放題MAX) | なし | 月7128円 | 月6578円 | 月6028円 |
あり | 月6028円 | 月5478円 | 月4928円 |
UQモバイル | 通常料金 | 自宅セット割適用時 | 節約モード |
---|---|---|---|
3GB | 月1628円 | 月990円 | 300kbps |
15GB | 月2728円 | 月2090円 | 1Mbps |
25GB | 月3828円 | 月2970円 |
auとUQモバイルの料金を比較すると、圧倒的にUQモバイルのほうが安いです。
例えばauひかりを契約している場合で1人で契約して月3GB使う場合、auは月4378円もかかりますが、UQモバイルなら月990円です。
家族2人で契約する場合は、auは月3828円x2人で7656円、UQモバイルは月990円x2人で1980円です。UQモバイルなら毎月5000円以上節約できます。
月25GBを超える場合はauの使い放題MAX 5Gが選択肢になる
月25GBを超えて使う場合は、データ無制限で使えるauの使い放題MAX 5Gがおすすめです。25GB以下ならUQモバイルです。
月25GBを超えて使う人はスマホユーザの1割くらいなので、9割のauユーザはUQモバイルにした方が大幅に節約できます。
auとUQモバイルの速度の違い、使い勝手は同じ
UQモバイルはauの電波を使っています。
一般的な格安SIMは混雑時に速度が遅くなりますが、UQモバイルなら一番混雑する平日昼12時でも速度低下せずに快適に使えます。
UQモバイルの使い勝手はauと同じです。料金だけが大幅に安くなります。
2017年8月以降に発売されたauのスマホなら(iPhone8以降など)、SIMロック解除なしにUQモバイルでそのまま使えます。
ほとんどのauユーザにとって、auを契約し続けるのは損
正直言って、auを契約し続けるのは損でしかありません。
一部の大容量を使う人だけauのデータ無制限プランがおすすめですが、auユーザの9割は大幅に安く使えるUQモバイルがおすすめです。
UQモバイルならauと速度がほとんど同じで、使い勝手も同じです。料金だけが大幅に安くなります。
UQモバイルならauショップなどでもサポートを受けられる
UQモバイルなら、auショップ、au Style、UQスポットなどでサポートを受けられます。
auを契約し続ける理由・・
面倒だからauのままの人が大半だと思います。
auのスマホユーザならUQモバイルの公式サイトに行って、乗り換え手続きをするだけで、UQモバイルの安いスマホ料金が適用されます。
やってみるとわかると思いますが、手続きは超簡単です。auのままは本当に勿体無いです。
※ 2017年7月以前に発売されたauのスマホだと、事前にSIMロック解除が必要
コメントを書き込む(口コミ7件)
いつも参考にさせてもらっています、私はau光でiphoneへ100%無条件転送で家電(店舗の電話)を転送しております。転送通話料金が無料なのはau(auまとめトーク)だけなので他社への選択肢はありません。不思議なのはauへ確認してもUQへの転送は通話料金がかかるとの事でしたが、実際には掛かっていません。(請求書で確認済み)Twitterなどを確認してみてもau系の電話への転送料は全部無料とのツイートもありました。auがアナウンスしているのはUQ→au光は有料で au光→UQは無料と言った事だと思います。
公式のpovoのページでもpovo2.0はauまとめトーク対象外とありましたが、『povo2.0→au光は有料 au光→povo2.0は無料』こうゆう事なのかなあと想像しております。
そうなると最強の転送電話環境が出来上がります。
通話トッピングで550円(5分かけ放題)or 1650円(かけ放題)で転送料金無料!
長文失礼しました
要は店舗に行くか、行かないかってこと?
そんな感じです。人に全部やってもらいたい場合は、料金が高くても店舗がたくさんあるauショップが良いと思います。
色々なデータがあるけど結局は楽天が一番お得なんですよね。
料金だけ見るとそうなりますが、どこでも安定して使いたい場合はUQモバイルが良いですね。
UQモバイルと契約しています。データの繰り越しいいですね。料金もちょうど良いので、これからもUQモバイルにお世話になりたいと思ってます。
亀返答ですが・・。
データの繰越はもっと評価されてもいいと思うんですが、大手キャリアを使っている人の場合は、あまり実感がわかないかも。
auを使っている人の多くは、UQモバイルを使った方が使い勝手同じで安くなっていいと思うのですが、なかなか人は動かないなーとか思っています。