楽天モバイルでは月3278円のギガ使い放題が3ヶ月無料で使えるキャンペーンを行っています。
楽天モバイルなら通常かかる事務手数料3300円が無料、さらにSIMのみなら楽天ポイントが5000ポイント、格安スマホとセットだと追加で最大2万ポイントもらえます。
3ヶ月無料キャンペーンと楽天ポイントのキャンペーン終了日は未定です。
楽天モバイルを2015年4月から使っている格安SIMの管理人が、楽天モバイルのキャンペーンの詳細と、楽天モバイルのおすすめの格安スマホを詳しく解説します。
楽天モバイルのデメリットとメリットを徹底解説&料金プランと総合評価
目次
- 特典① ギガ使い放題で3ヶ月無料(最大4ヶ月無料)
- 特典② 事務手数料3300円が無料
- 特典③ だれでも5,000ポイントもらえるキャンペーン(SIMのみでもOK)
- 特典④ 楽天回線対象スマホを購入すると追加で最大20,000ポイント
- そもそも楽天回線対応製品は必要? ← 持っていない場合は買ったほうが無難
- 楽天回線対応の格安スマホのオススメランキング
- 分割払いは要注意
- つながらないリスクを避けたい場合はDSDV対応機種がおすすめ
- 要注意:申し込みが殺到中で格安スマホの在庫切れが続出中
- おすすめ No.1:[在庫難] Rakuten Hand、実質ゼロ円以下! 5.1インチで129グラムのコンパクトスマホがおサイフケータイ対応
- おすすめ No.1:ナノSIM+eSIMでDSDV対応、OPPO A73、実質5800円、eSIM対応機種
- おすすめ No.2:ナノSIM+eSIMでDSDV対応、AQUOS sense4 lite、電池持ちが超良く高性能で防水・おサイフケータイ対応スマホ
- おすすめ No.2:Rakuten BIG、6.9インチの一番大画面のスマホ、eSIMオンリー
- おすすめ No.3:[在庫難] DSDV対応、OPPO Reno3 A、カメラが良い防水・おサイフケータイ
- おすすめ No.4:[在庫難] Rakuten Mini、一括1円で5000ポイントプレゼント
- おすすめ No.5:DSDV対応、AQUOS sense4 plus、6.7インチでデュアルスピーカー
- おすすめ No.6:AQUOS R5G、動画ズームが便利な超高性能で5G対応
- 販売終了:Galaxy S10、Galaxy Note 10+、AQUOS sense3 plus、OPPO A5 2020、Galaxy A7、Xperia Ace、arrows RX、OPPO Reno A、nova 5T、AQUOS sense3 lite
- ポケットWiFiが一括1円で5000円相当の楽天ポイントプレゼント
- 2回線目以降のキャンペーン適用について
- その他の特典:さらに最大14,000ポイント増額
- スマホ交換保証プラスは本体価格が5万円以上なら検討する
- 楽天モバイルのキャンペーンのコメントや口コミ(気軽に書き込んでいただければと)
※ 料金は全て税込価格
ギガ使い放題のRakuten UN-LIMITが3ヶ月無料(最大4ヶ月無料)
楽天モバイルではギガ使い放題で24時間話し放題が3ヶ月無料で使えるキャンペーンを行っています。4ヶ月目以降は月0円〜3278円の段階制プランです。1人1回線1度のみ適用できます。
3ヶ月無料期間は、例えば2021年5月8日に開通した場合、2021年8月31日までが無料期間です。2021年9月から料金が発生します(月1GB以下なら引き続き無料)。
実質的には最大4ヶ月無料ですが、5月1日に開通した場合は7月31日までが無料期間になるので、できるだけ1日の開通は避けたほうがお得です。
開通日は、楽天モバイルに配送完了データが通知された日、または楽天の電波が使えるようになった日のいずれか早い方です。
※ ギガ使い放題は楽天回線エリアのみ。それ以外のパートナーエリアは月5GBを超えると速度が1Mbpsに制限
キャンペーン期間:終了日未定
- 楽天モバイルのデメリットとメリットを徹底解説&料金プランと総合評価
- 楽天UNLIMITで今のスマホは使えないのか徹底解説
- 楽天モバイルUN-LIMITはiPhoneで使えるけど要注意
- 楽天モバイルエリアの実体験、楽天回線エリアとパートナーエリアの違い
楽天モバイルのキャンペーンや料金の詳細は楽天モバイルの公式サイトをご確認ください。
楽天モバイルのユーザ数
2020年4月8日に正式スタート
↓
2020年6月30日に100万人突破
↓
2021年1月29日に220万人突破
↓
2021年3月9日に300万人突破
↓
2021年4月8日に390万人突破
1月29日に楽天モバイルがコスパ最高の段階制プランを発表しました。月1GB以下ならずーと無料で使えるので、1月29日以降は申込みが一気に増えています。
事務手数料3300円が無料
楽天モバイルでは以前は事務手数料3300円がかかりましたが、2020年11月4日から事務手数料3300円が無料になりました。
MNP転出手数料3000円も無料なので、楽天アンリミットを契約してもし不満だったら、完全に無料で他社へ乗り換えられます。(端末を買っていたら、端末代はかかります・・)
だれでも5,000ポイントもらえるキャンペーン(SIMのみでもOK)
✅ Rakuetn UN-LIMITを申し込む
✅ 申し込み月の翌月末日までに下記3点を達成する
✅ ①開通する(データ通信をする)
✅ ②Rakuten Linkで電話を発信して10秒以上の通話を1回以上する
✅ ③Rakuten Linkでメッセージ送信を1回以上利用する
↓
全て満たすと5000円相当の楽天ポイントがもらえます。SIMのみでの申込みでも大丈夫です。
キャンペーン期間:終了日未定
楽天ポイントは、楽天リンクを使った日の翌々月の末日までに付与されます。有効期間は6カ月です。
※ 楽天リンクからフリーダイアルなどへ電話をかけた場合はカウントされません。スマホや固定電話の電話番号に発信するとカウントされます。
※ 過去に楽天UNLIMITを契約した人は、ポイント特典の対象外です。
だれでも5,000ポイントはキャンペーン対象製品が必要?
5000ポイントの条件にキャンペーン対象製品が記載されています。
キャンペーン対象製品がかなり少ないですが、キャンペーン対象製品でなくてもデータ通信ができて、楽天リンクが使えれば7000ポイントがもらえます。
今のスマホが使えるかは下記を参考にしてみてください。
楽天モバイルUNLIMITのSIMのみで今のスマホやiPhoneで使える?
楽天回線対象スマホを購入すると追加で最大2万ポイントをプレゼント
✅ Rakuetn UN-LIMITとセットで対象製品を申し込む
✅ 申し込み翌月末日までに下記3点を達成する
✅ ①開通する(データ通信をする)
✅ ②Rakuten Linkで電話を発信して10秒以上の通話を1回以上する
✅ ③Rakuten Linkでメッセージ送信を1回以上利用する
↓
全て満たすとRakuten UN-LIMIT対象製品購入で追加で最大2万ポイントがもらえます。
だれでも5,000ポイントと合わせると、合計で最大2万5000ポイントのポイント還元です。
キャンペーン期間:終了日未定
最大2万5000ポイントの還元対象製品
楽天ポイント:25,000ポイント
・OPPO Reno3 A、OPPO A73、Rakuten BIG
楽天ポイント:24,999ポイント
・Rakuten Hand
楽天ポイント:20,000ポイント
・AQUOS R5G
楽天ポイント:15,000ポイント
・AQUOS sense4 lite
楽天ポイント:5,000ポイント
・Rakuten Mini(一括1円)、AQUOS sense4 plus
楽天ポイントは、Rakuten UN-LIMITでデータ通信をした日の翌々月の末日までに付与されます。有効期間は6カ月です。
※ だれでも5000ポイントと端末購入で追加2万ポイントは、Rakuten Linkで10秒電話をしてメッセージを1回送信すればすべて適用されます。それぞれ2回必要とかではないです。
そもそも楽天回線対応製品は必要? ← 持っていない場合は買ったほうが無難
Rakuten UN-LIMITを使うのに楽天回線対応製品を買う必要があるのか?
答え:持っていない場合は買ったほうが無難です。
楽天回線対応製品以外のスマホでRakuten UN-LIMITを使うと、無料で電話かけ放題になるRakuten Linkが使えなかったり、フリーダイヤルや緊急通報ができない場合があります。
楽天回線対応製品以外のスマホやiPhoneでも使える機種がありますが、複雑です。できるだけ今のスマホやiPhoneを使いたい場合は、下記を参考にしてください。
よくわからない場合や、リスクを避けたい場合は、楽天モバイルで楽天回線対応の格安スマホを買うのがおすすめです。
楽天モバイルの格安スマホのおすすめランキング
分割払いは要注意
楽天モバイルの格安スマホは分割払いにすることもできます。
楽天カードなら分割手数料はかかりませんが、楽天カード以外で分割払いにすると、結構高い分割手数料がかかります。楽天カード以外で支払う場合は一括払いにした方が良いです。
リスクを避けたい場合はDSDV対応機種がおすすめ
まだ楽天回線の電波はあまり良くない場所があります。楽天回線エリアでも電波が悪くなったり、切れたりする場合があります。
そんな場合におすすめなのがDSDV機種です。
DSDV機種を使えば、Rakuten UN-LIMITを使いながら、他社のデータSIMや通話SIMが使えます。電波が悪かったら、他社の格安SIMを使えば、Rakuten UN-LIMITのデメリットを回避できます。
楽天モバイルのデメリットとメリットを徹底解説&料金プランと総合評価
要注意:申し込みが殺到中で格安スマホの在庫切れが続出中
1月29日に発表された楽天モバイルの4月からの新料金プラン(1GB以下ならずーと無料で使える)が人気ありすぎて、申込みが殺到しています。
その結果、多数の格安スマホが在庫切れになっています。
いつのまにか入荷されていたりするので、申し込みを検討している場合は在庫の有無を事前にチェックすることをおすすめします。
※ 公式サイトで在庫切れと記載されていても、申し込み画面に進むと在庫が少しだけある場合もあります(大体は無いです・・)
おすすめ No.1:[在庫難] Rakuten Hand、5.1インチで129グラムのコンパクトスマホが実質ゼロ円以下!おサイフケータイ対応
Rakuten Handの価格:20,000円
楽天ポイント:24,999ポイント
性能:5.1インチ、CPU SDM720G、RAM4GB、ROM64GB、カメラ4800万画素(F値1.8)+深度200万画素、重さ129グラム、電池容量2750mAh、eSIM、防滴、おサイフケータイ対応、WiFiのac対応、Type C対応
Rakuten Handは2020年12月8日に発売された、高性能で軽いおサイフケータイ対応スマホです。
高性能、コンパクト、超低価格なのがRakuten Handです。この機種はスゴく良いです。
SDM720Gという高性能CPUを搭載しているのでサクサク動きます。5.1インチで129グラム、おサイフケータイにも対応していて、なおかつ価格が実質ゼロ円以下です!
Rakuten Handの実質価格
20,000円+事務手数料無料ー24,999ポイント = 実質マイナス4999円 ← 楽天から実質4999円相当がもらえます
Rakuten HandはeSIM専用機種です。実質マイナス4999円でコンパクト高性能おサイフケータイ対応機種なので、かなりおすすめです。
Rakuten Handの詳細と申し込み → 楽天モバイルの公式サイト
実質ゼロ円以下の超コスパ、Rakuten Handのレビューと詳細スペック、5.1インチで高機能
おすすめ No.1:ナノSIM+eSIM対応のDSDV対応、OPPO A73、eSIM対応の格安スマホ
OPPO A73の価格:30,800円
楽天ポイント:25,000ポイント
性能:6.44インチ、CPU SDM662、RAM4GB、ROM64GB、メイン1600万画素+超広角カメラ800万画素+ポートレート200万画素+モノクロ200万画素、重さ162グラム、電池容量4000mAh、デュアルSIM(ナノSIM+eSIM、DSDV対応)
OPPO A73は2020年11月20日に発売された、eSIM対応の格安スマホです。
SDM662なので比較的高性能です。画面が6.44インチの大画面なのにも関わらず、重さが162グラムで厚さが7.45mmなので扱いやすいサイズになっています。
OPPO A73ならナノSIMとeSIMのDSDV対応なので、楽天モバイルのSIMを入れて、eSIMにはIIJmioのeSIMプランを設定すると、月440円で3GB使えて24時間かけ放題のコスパ最高のプランにできます。
できるだけ安く高性能でDSDV対応のスマホにしたい場合に、比較的軽くて画面が高画質なOPPO A73が一番おすすめです。
OPPO A73の実質価格
30,800円+事務手数料無料ー25,000ポイント = 実質5800円
OPPO A73の詳細と申し込み → 楽天モバイルの公式サイト
OPPO A73のレビューと詳細スペック、eSIM対応の格安スマホ
おすすめ No.2:ナノSIM+eSIMのDSDV対応、AQUOS sense4 lite、電池持ちが超良く高性能で防水・おサイフケータイ・耐衝撃
AQUOS sense4 liteの価格:32,800円
楽天ポイント:15,000ポイント
性能:5.8インチ、CPU SDM720G、RAM4GB、ROM64GB、カメラ1200万画素(F値2.0)+望遠800万画素(F値2.4 / 光学2倍ズーム)、重さ177グラム、電池容量4570mAh、ナノSIM+eSIM対応、防水・防塵、おサイフケータイ対応、WiFiのac対応、Type C対応、耐衝撃対応
AQUOS sense4 liteは2020年11月12日に発売された高性能で電池持ちが超良い防水・おサイフケータイ対応の比較的コンパクトな格安スマホです。
AQUOS sense3 liteと比べてCPUの処理能力が2.2倍、ゲーム性能は4.2倍、電池持ちは1.3倍アップしました。
AQUOS sense4 liteならサクサク使えて、電池持ちがめちゃくちゃ良く、5.8インチで持ちやすくて、落として壊れにくい耐衝撃構造です。
スマホを比較的たくさん使う場合は高性能なAQUOS sesne4 liteがおすすめです。
AQUOS sense4 liteならナノSIMとeSIMのDSDV対応なので、eSIMには楽天モバイルを設定して、必要に応じて他社の格安SIMも一緒に使えます(eSIMはIIJmioのeSIMプラン、物理SIMは楽天モバイルのSIMを入れるのもOKです)
AQUOS sense4 liteの実質価格
32,800円+事務手数料無料ー15,000ポイント = 実質17,800円
AQUOS sense4 liteの詳細と申し込み → 楽天モバイルの公式サイト
かなり良い!楽天モバイルのAQUOS sense4 liteのレビューと詳細スペック
おすすめ No.2:Rakuten BIG、6.9インチ大画面スマホでeSIMオンリーで5G対応
Rakuten BIGの価格:49,800円
楽天ポイント:25,000ポイント
性能:6.9インチ、CPU SDM765G、RAM6GB、ROM128GB、メインカメラ6400万画素(F値1.89)+超広角800万画素(F値2.2)+マクロ200万画素(F値2.4)+深度200万画素、重さ227グラム、電池容量4000mAh、eSIM、防水、おサイフケータイ対応、ディスプレイ指紋認証
Rakuten BIGは楽天モバイルで2020年9月30日に発売された5G対応端末です。
6.9インチの大画面スマホでCPUは高性能なSDM765Gを搭載しているので、たいていのことはサクサク使えます。
楽天モバイルの5GのSub6とミリ波の両方に対応しています。
Rakuten BIGの実質価格
49,800円+事務手数料無料ー25,000ポイント = 実質24,800円
Rakuten BIGは物理SIMは使えません。eSIMのみ対応しています。
楽天アンリミット限定のスマホですが、6.9インチの大画面でSDM765Gの高性能CPUを搭載していて、実質24,800円は性能から考えてコスパが超良いです。大きな画面を重視する場合に一番おすすめです。
Rakuten BIGの詳細と申し込み → 楽天モバイルの公式サイト
Rakuten BIGのレビューと詳細スペック、eSIMオンリーで5G対応スマホの実用性
おすすめ No.3:[在庫難] DSDV対応、OPPO Reno3 A、カメラが良い防水・おサイフケータイ対応
OPPO Reno3 Aの価格:39,800円
楽天ポイント:25,000ポイント
性能:6.44インチ、CPU SDM665、RAM6GB、ROM128GB、カメラ4800万画素(F値1.7)+超広角800万画素(F値2.2)+ポートレート200万画素+モノクロ200万画素、重さ175グラム、電池容量4025mAh、デュアルSIM(ナノSIMx2、DSDV対応、auのVoLTE対応)、WiFiのac対応、Type C対応、防水、おサイフケータイ対応
OPPO Reno3 Aは2020年6月25日に発売された比較的高性能な防水・おサイフケータイ対応スマホです。電池持ちも良いです。
SIMカードを2枚使えるDSDVにも対応しているので、Rakuten UN-LIMITを使いながら、他社の格安SIMも使えます。
カメラは4800万画素でF値1.7なので、カメラ性能をある程度重視する場合におすすめです。
OPPO Reno3 Aの実質価格
39,800円+事務手数料無料ー25,000ポイント = 実質14,800円
OPPO Reno3 Aの詳細と申し込み → 楽天モバイルの公式サイト
OPPO Reno3 Aのレビューと詳細スペック、カメラが良い防水・おサイフケータイ対応スマホ
[在庫難]おすすめ No.4:Rakuten Mini、一括1円で5000ポイントプレゼント、ちっこいスマホで防滴おサイフケータイ対応
Rakuten Miniの価格:1円
楽天ポイント:5,000ポイント
性能:3.6インチ、CPU SDM439、RAM3GB、ROM32GB、カメラ1600万画素、重さ79グラム、電池容量1250mAh、eSIM、防滴、おサイフケータイ対応、指紋認証非対応(顔認証対応)
Rakuten Miniは2020年1月23日に発売された、世界最小・最軽量(79グラム!)のおサイフケータイ対応スマホです。
DSDVには非対応です。Rakuten Miniは物理SIMではなくeSIMです。
Rakuten Miniはスマホをあまり使わない場合や、2台目のスマホとして使う場合、あとはテザリング用やおサイフケータイ専用として使うなどが良い感じです。
Rakuten Miniの実質価格
1円+事務手数料無料ー5000ポイント = 実質マイナス4999円
つまり実質4999円もらえる計算になります。
ただ、Rakuten Handのほうが段違いで高性能なので、コンパクトさを重視する場合はRakuten Handがおすすめです。
Rakuten Miniのレビューと詳細スペック、スマホをあまり使わない人&電話用&テザリング専用に特化
おすすめ No.5:DSDV対応、AQUOS sense4 plus、6.7インチでデュアルスピーカー搭載
AQUOS sense4 plusの価格:43,800円
楽天ポイント:5,000ポイント
性能:6.7インチ、CPU SDM720G、RAM8GB、ROM128GB、カメラ4800万画素(F値1.8)+超広角500万画素+マクロ190万画素+深度190万画素、重さ197グラム、電池容量4120mAh、デュアルSIM(ナノSIMx2、DSDV対応)、防水・防塵、おサイフケータイ対応、WiFiのac対応、Type C対応
AQUOS sense4 plusは2020年11月27日に発売された高性能で電池持ちが良く、6.7インチの大画面の格安スマホです。
防水・おサイフケータイにも対応していて、デュアルスピーカーを搭載しています。
基本的には安く買えるAQUOS sense4 liteがおすすめですが、老眼傾向で小さい文字が読みづらいとか、動画を横向きにして見る場合は、大画面で音も良いAQUOS sense4 plusがおすすめです。
AQUOS sense4 plusの実質価格
43,800円+事務手数料無料ー6000ポイント = 実質38,800円
楽天モバイルのAQUOS sense4 plusのレビューと詳細スペック、AQUOS sense4 liteとどっちが良い?
おすすめ No.6:AQUOS R5G、動画ズームが便利な超高性能スマホ
AQUOS R5Gの価格:128,800円
楽天ポイント:20,000ポイント
性能:6.5インチ、CPU SDM865、RAM12GB、ROM256GB、メインカメラ1200万画素(F値1.7)+超広角4800万画素(F値2.9)+望遠1220万画素(F値2.7)+ToFカメラ、重さ189グラム、電池容量3730mAh、ナノSIM、防水、おサイフケータイ対応、指紋認証(前面)
AQUOS R5Gは楽天モバイルで2020年6月18日に発売された超高性能なスマホです。最新最速のCPUのSDM865 5Gを搭載しています。
8Kで動画を撮影することができて、フォーカス撮影で動画のズームが簡単にキレイにできます。AQUOS R5Gは動画をズームでキレイに簡単に撮りたい場合に検討してみてください。
楽天モバイルの5GのSub6に対応しています。
AQUOS R5Gのレビューと詳細スペック、SDM865搭載と8K動画(5Gの意味はない)
販売終了:Galaxy S10
Galaxy S10の価格:71,980円
性能:6.1インチ、CPU SDM855、RAM8GB、ROM128GB、トリプルレンズ標準1200万画素(F値1.5⇄2.4)+光学2倍望遠1200万画素(F値2.4)+超広角1600万画素(F値2.2)、重さ157グラム、電池容量3300mAh、ナノSIM、防水、おサイフケータイ対応、ディスプレイ指紋認証
Galaxy S10は2019年6月前後にauとドコモから発売されたスマホですが、楽天モバイルでは2019年12月1日に発売しました。
カメラ性能に定評があるGalaxyの超高性能スマホです。光学2倍ズームに対応。カメラ性能を最重視する場合は、Galaxyがオススメです。
超高性能なSDM855のCPUを搭載、ディスプレイ指紋認証も対応していました。
販売終了:Galaxy Note 10+
Galaxy Note 10+の価格:76,980円
性能:6.8インチ、CPU SDM855、RAM12GB、ROM256GB、トリプルレンズ標準1200万画素(F値1.5⇄2.4)+光学2倍望遠1200万画素(F値2.1)+超広角1600万画素(F値2.2)、重さ197グラム、電池容量4300mAh、ナノSIM、防水、おサイフケータイ対応、ディスプレイ指紋認証
Galaxy Note 10+は楽天モバイルでは2019年12月1日に発売しました。スタイラスペン対応で、内臓のスタイラスペンでメモが取れます。
カメラ性能は定評があるGalaxyの最高モデルです。F値が変わるので、明るい場所でも暗い場所でも綺麗に撮ることができます。F値2.1の光学2倍ズームに対応。
超高性能なSDM855のCPUを搭載、ディスプレイ指紋認証も対応していました。
販売終了:AQUOS sense3 plus
AQUOS sense3 plusの価格:37,980円
性能:6インチ、CPU SDM636、RAM6GB、ROM64GB、カメラ1220万画素(F値1.8)+広角1310万画素(F値2.4)、重さ175グラム、電池容量4000mAh、楽天版はナノSIMでDSDV非対応、防水、おサイフケータイ対応、指紋認証(前面)
AQUOS sense3 plusは2019年12月13日発売の比較的高性能な防水・おサイフケータイ対応スマホでした。
販売終了:OPPO A5 2020
OPPO A5 2020の価格:22,020円
性能:6.5インチ(低解像度)、CPU SDM665、RAM4GB、ROM64GB、4眼カメラ1200万画素(F値1.8)+超広角800万画素+ポートレート200万画素+モノクロ200万画素、重さ195グラム、電池容量5000mAh、デュアルSIM(ナノSIMx2、DSDV対応、同時にマイクロSDカードの使用可)
OPPO A5 2020は2019年11月1日に発売された電池持ちに特化した格安スマホでした。
販売終了:Galaxy A7
Galaxy A7の価格:18,700円
性能:6インチ、CPU Exynos 7885、RAM4GB、ROM64GB、トリプルレンズカメラ広角2400万画素(F値1.7)+深度測定用500万画素(F値2.2)+超広角800万画素(F値2.4)、重さ168グラム、電池容量3400mAh、ナノSIM、指紋認証(側面)、microUSB
Galaxy A7は2019年10月1日に発売されたカメラ性能が比較的良い普通性能の格安スマホでした。
販売終了:Xperia Ace
Xperia Aceの価格:29,800円
性能:5インチ、CPU Snapdragon 630、RAM4GB、ROM64GB、カメラ1200万画素(F値1.8)、重さ155グラム、電池容量2700mAh、ナノSIM、防水、おサイフケータイ対応、指紋認証(側面)
Xperia Aceは2019年6月1日にドコモから発売され、10月1日に楽天モバイルからも発売された、比較的コンパクトな防水・おサイフケータイ対応スマホでした。
販売終了:arrows RX
arrows RXの価格:20,000円
性能:5.84インチ、CPU SDM450、RAM3GB、ROM32GB、ダブルレンズカメラ1310万画素+深度測定用500万画素、重さ166グラム、電池容量2880mAh、ナノSIM、指紋認証(背面)
arrows RXは2019年10月1日に発売された、壊れにくい低性能の防水・おサイフケータイ対応スマホです。耐衝撃構造になっていて、落下にも強いスマホでした。
販売終了:OPPO Reno A
OPPO Reno Aの価格:38,800円
性能:6.4インチ、CPU SDM710、RAM6GB、ROM128GB、デュアルレンズカメラ1600万画素(F値1.7)+深度測定用200万画素(F値2.4)、重さ169グラム、電池容量3600mAh、デュアルSIM(ナノSIMx2、DSDV対応、DSDV利用時はマイクロSDカード利用不可)、防水、おサイフケータイ対応、ディスプレイ指紋認証
OPPO Reno Aは2019年10月1日に発売された、比較的高性能でコスパが良い防水・おサイフケータイ対応スマホでした。
販売終了:nova 5T
nova 5Tの価格:59,800円
性能:6.26インチ、CPU Kirin980、RAM8GB、ROM128GB、4眼レンズカメラ(広角4800万画素+超広角1600万画素+マクロ200万画素+深度補助200万画素)、重さ174グラム、電池容量3750mAh、デュアルSIM(ナノSIMx2、DSDV対応、マイクロSDカード非対応)
2019年11月29日に発売されたカメラ性能に特化したコスパの良い格安スマホでした。
販売終了:AQUOS sense3 lite
AQUOS sense3 liteの価格:25,980円
性能:5.5インチ、CPU SDM630、RAM4GB、ROM64GB、カメラ1200万画素(F値2.0)、重さ166グラム、電池容量4000mAh、ナノSIM、防水、おサイフケータイ対応、指紋認証(前面)
AQUOS sense3 liteは2019年10月1日に発売された電池持ちが超良い普通性能の防水・おサイフケータイ対応スマホでした。
ポケットWiFiが本体価格1円&5000円相当の楽天ポイントプレゼント
楽天モバイルでは重さ100グラムの小さくて可愛いポケットWiFiが1円で買えます(通常価格:9980円)。
さらに「だれでも5,000ポイントもらえるキャンペーン」を適用できます。ポケットWiFiを申し込む場合は、楽天リンクを利用しなくても、5000ポイントがもらえます。
実質0円以下!Rakuten WiFi Pocketのスペックとレビュー&無料で使える楽天モバイルのポケットWiFiの使い方
実質0円のRakuten WiFi Pocketの詳細と申込み → 楽天モバイル
今のスマホ会社のままで楽天モバイルを試したい場合はポケットWiFiがおすすめです。
2回線目以降のキャンペーン適用について
楽天モバイルを同じ名義で2回線以上契約する場合、キャンペーンが適用できない場合が結構あります。詳細は下記にまとめているので、楽天モバイルで2回線以上契約する場合に参考にしてみてください。
その他の特典:さらに最大14,000ポイント増額
どこにある?楽天モバイルのクーポンを徹底解説、2021年のクーポンコードまとめ
スマホ交換保証プラスは本体価格が5万円以上なら検討する
楽天モバイルで端末購入時に月715円のスマホ交換保証プラスに加入すると、スマホが壊れても6600円で同一機種に交換してくれます。
本体価格が5万円以上なら加入を検討してみてください。本体価格が5万円未満なら、壊れたら諦めて自分で新しい機種を買った方が経済的です。
楽天モバイルでは「スマホ利用者約3人に1人が故障経験あり」と不安を煽っていますが、故障原因の7割は電池の消耗、ディスプレイの破損、水没です。
電池の消耗は保証対象外です。スマホに保護ケースを付けておけば、落としてもディスプレイが破損することは相当程度低くなります。水没を心配するなら、防水対応のスマホを買えばいいだけです。
ただし、5万円以上するスマホだと低確率でも金銭的ダメージもそれなりに大きくなるので、スマホ交換保証プラスの加入を検討することをオススメします。
この記事に関する口コミやコメントをする
こんばんわ。 キャンペーンで確認があります。機種付きで楽天ハンド+現物Sim有で申し込みを行い、手持ちのiphoneでそのsimを使い、開通作業をしました。この場合、キャンペーンの対象とならず、機種分のポイントがもらえないというコメントをみたのですが、やはりそうなのでしょうか?
楽天モバイルがeSIMと物理SIMを区別してポイント還元をしているのかわかりませんが、その区別をしているとRakuten Handとセットに物理SIMを申し込んでいる場合は、無理になりますね・・。
管理人様、ご返信ありがとうございます。
やはり、そうですよね。私も最初どうやって管理しているのか?と思ったのですが、Rakuten Handの場合,eSimのみですから、物理Simで申し込んでいる時点で、対象機種で開通できないのは明白ですものね。。。
とりあえず、4月末には結果がわかると思いますので、また結果報告させて頂きます。
楽天モバイルはポイント配布遅延の常習者なので、もらえる場合でも5月末とかになるかも。下手しないでも6月末とかもあり得たりもです。
6〜7割でもらえそうな気がするのですが、微妙な感じもします。
楽天をお考えの方へ注意喚起
端末同時申込したのですが、simカードが同胞されておらず、その旨楽天に伝えました。mnp期限があるので催促しても、契約内容を確認しろ。同胞されていないかもう一度確認しろ。 と時間稼ぎばかりで、2か月が経ちました。
楽天店舗にも行きましたが「契約にかかわることは個人情報で確認できないので 、サポートに連絡しろ」と追い返されました。
simカード欠品状態ですが、端末代金請求だけは、スムーズに進めるようでカード会社から請求されています。 使えない端末の押し売りにあったようなものです。
サポート体制が整っていないということは、このように楽天に否がある問題も、対応されないことを意味します。
楽天は、スムーズに開通すれば安価にスマホを持てるようですが、問題があっても、通常のルーチンワーク以外には対応出来ません。(安いなりの理由があります。)
申し込みには、それなりの覚悟が必要です。
端末のみ購入になってたりしませんでしょうか・・?
MNPで乗り換えている場合、2週間程度で自動的に新しいSIMが開通して、その新しいSIMが届いていない場合、今のスマホが使えなくなっている気がするのですが。。
管理人様
端末交換や乗り換えのたびに、いつもこちらのサイトにお世話になっています。
端末同時申し込みです。simタイプnanoSIMで申し込み完了メールも来ています。途中、楽天より「強制開通させるので同意を。」とのフェイントが入り、承諾しましたがその後1か月以上放置され、まんまとポイント還元期限切れに追い込まれました。
新しいsimに切り替えが出来ていないので、こちらのサイトを参考に契約した今のスマホ(UQ)は、そのまま使用しております。
MNPの場合は、自動的に開通するものだと思っていたら、楽天モバイルの場合は自動的には開通しないんですね。。知りませんでした。
そしてSIMが届かずじまいで。。店舗は基本的に契約後のサポートは故障端末の修理受付くらい?だと思うので、電話での問い合わせになるかと。
強制開通が行われてしまったら、今のスマホが使えなくなっているので、強制開通を承認しても強制開通にならなくて良かったと思います。
my楽天モバイルでどんな状態になっているのか確認してみると良いかもです。(役に立つ情報が何もないかもですが・・。
とりあえず電話で現状どうなっているか確認する必要がありますが、電話はすごい混んでそうな気がします
こんばんは。ぜひお知恵をおかりしたいのですが。。。
現在、主人のスマホをスーパーホーダイプランで使用しています。(MNPでRakuten UN-LIMITにプラン変更予定)
↑手続きを全て私がするので妻の私名義にしております。
私もUQモバイルから楽天モバイルに移行したいのですが、UQモバイルでは名義変更ができないことが分かり悩んでおります。
一人一回線のみ一年間無料なので、なんとかその恩恵を受けたいと考えているのですが。。。
①4月7日までに私名義を二回線契約して、(1台はsimのみ、もう一台は機種も同時購入)その後に主人を本人の名義に変更しても各々で一年無料は継続されるのでしょうか。
お忙しいところ申し訳ございませんがよろしくお願いします!
ケース①
どちらかが月1GB以下で十分な場合は、1GB超えて使う人を楽天モバイルに乗り換え。
1GB以下の人は、ワイモンバイルに乗り換えてPayPayをもらった後に、ワイモバイルショップで名義変更をして、楽天モバイルに乗り換え。
ケース②
両方とも月1GB超えの場合は、厄介です。楽天モバイルに聞いても誤情報を回答しそうなので・・。
1人は楽天モバイルにそのまま乗り換え。もう1人はワイモバイルショップでワイモバイルに乗り換えて、その場で名義変更。家に帰ったら、楽天モバイルに乗り換え。。
名義変更は、両方揃っていないとダメなはずなので、事前にワイモバイルショップでできるかどうか聞いた方が良いかと。。
管理人様
いつも参考にさせてもらっています(もはやバイブルですね)
申込直前で気づいたのですが、Galaxyの端末の付与ポイントは合っていますか?
この記事では、Galaxy S10もGalaxy Note 10+も2500pとありますが年おため公式ホームページを見ると、両機種とも20000pになっています。5000pは大きいのでその結果によっては変えないといけないのですがご確認願えませんか。
あと、買い物マラソンのポイント9倍はセットで購入する端末価格も対象になりますよね(そうでないと、あまり嬉しくないキャンペーンになります)
合わせてお願いします。(楽天に問い合わせるより早く正確な回答が得られるので、つい甘えて書き込んですみません)
残念ながらならないとの回答がありました。ポイントを当てにしている人は気をつけましょう。
25,000ポイントは間違えていました。正くは20,000ポイントです。ご指摘ありがとうございます。修正しました。
楽天モバイルの楽天市場店を見てみたら、端末セットは「SPU」「毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍」なども対象外なので、回答があったようですが9倍は適用されなさそうですね。。
管理人さん、いつも参考にさせていただいております。
1年無料のキャンペーンが終わるまでに申し込みをしたいのですが、例えば
・UN-LIMITのプラン
・AQUOS sense4 lite
・Rakuten WiFi Pocket
を同時に申し込みすることはできるのでしょうか?
もちろんSIMカードは1枚なので「AQUOS sense4 lite」と「WiFi Pocket」を
同時に使用することはできないのですが、1円でWiFi Pocketを手に入れられるなら
万が一の予備機としても使用できるのかなと思った次第です。
このとき、端末のポイント(AQUOS sense4 liteなら15000ポイント)も
付与されるのでしょうか?
キャンペーンの条件が複雑すぎて、読んでも対象なのか理解できません。
どうかよろしくお願いします。
まず、お1人様でしたら、併用は不可だと思います。
お得な物で申し込みをして、どうしてもと思う場合には 片方(現在の在庫よりWiFi Pocket)はオークションorフリマなどで入手しては、と思います。
1.キャンペーン1124・UN-LIMIT + WiFi Pocketだれでも0円お試し
2.キャンペーン1186・UN-LIMIT + 端末(AQUOS sense4 lite)
それぞれの注意事項内に併用不可内容の記載がございます。(一部抽出)
1.※特典はおひとり様1回のみとさせていただきます
※Rakuten WiFi Pocketと「Rakuten UN-LIMIT V+製品購入でポイント還元キャンペーン」(キャンペーンコード:1121、1145、1160、1186*)対象製品をご購入した場合、本キャンペーンが適用され、「Rakuten UN-LIMIT V+製品購入でポイント還元キャンペーン」(キャンペーンコード:1121、1145、1160、1186*)は対象外となります。(*2021年3月9日追記)
2.※Rakuten WiFi Pocketと本キャンペーン対象製品をご購入した場合、「Rakuten WiFi Pocketだれでも0円お試しキャンペーン」が適用され、本キャンペーンは対象外となります。
nyuajifu-1さんの説明通りですが、追加しておくと、仮に2回線以上申し込んだ場合でも、端末特典が適用されるのは1回線だけになります。
初めまして。いつもこちらのサイトを参考にさせていただいております。とても分かりやすく、本当に感謝しています。
さて、楽天の端末最大20,000ポイントキャンペーンにおける楽天Link 使用条件について質問させてください。
「楽天Link を10秒以上通話」とありますが、これを達成したかどうかどこで確認できるかご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?
楽天Link のアプリでは、通話履歴(相手先)は表示されているものの、何秒通話したか表示されない仕様になっているようです。
また、my楽天モバイルのアプリで「利用状況」→「通話」から今月の利用状況をみると、10秒以上確かに通話したはずなのに、5秒と表示されています。今度は1分ほど再度通話してみましたが、翌日になっても利用状況に反映されません。
楽天のサポートに問い合わせることも考えましたが、私も楽天のサポートには困らされた苦い経験があるので、まずはこちらで質問させていただきました。
下記の場所で合っていると思います。
my楽天モバイル → 利用状況 → 通話
私の場合は今月は下記のようになっていました。
Rakuten Link(国内)
36秒
2021/03/17 08秒
2021/03/15 28秒
楽天モバイルの利用状況の反映は結構遅れる場合があると思います。とりあえず1日後くらいには反映されるのでは・・?
ご返信ありがとうございます。
今日で1週間程経ち、まだ反映されない状況ですが、確かに反映まで日にちがかかるかもしれないのでもうしばらく様子を見てみることにします。
その後の状況のご報告です。毎日使ったデータ量はきちんと「利用状況」→「通信」の欄に出てきますが、楽天リンクでの通話の「利用状況」は相変わらず最初にした通話、しかも実際に通話した時間より少ない秒数、1通話分しか表示されません。my楽天モバイルアプリのメッセージ機能からサポートに問い合わせを試みましたが返信が来たタイミングが合わずまだまともにサポートとやり取りすら出来ていない状況です。。。だんだん諦めの境地になってきました。
普通は1日か遅くても2日後くらいには利用状況は反映されるのですが、なぜかわからないのですが、契約して相当期間(1ヶ月以上?)たっても利用状況が反映されない人がいるみたいです・・。
satokoさんの場合も、そのケースに当たったのではと。
キャンペーン特典は翌月末までに条件クリアなので、それまでに楽天モバイルに電話で問い合わせて利用状況を問い詰めるのが良いのかも。(おそらくは楽天側のシステムで反映していると思うのですが・・
訃報です!(全く個人的な凡ミスですが・・・)
せっかく獲得した楽天ポイントを失効してしまいました(T . T)
恐らくこちらのページをご覧の皆さんも、失効期限が近づいている方も
多いのではと思いますので、あえて醜態を晒します。
期間限定ポイントさっさと使っちゃいましょう!
うーん、残念です・・。結構なポイントだったのではと思います。
ポイントの有効期限は半年だったと思いますが、早めに片付けたほうが良いですね。(とか言う私も、有効期限が直近1ヶ月以内になってから、何にポイント使おうか思案していたり。
いつも貴サイトにお世話になっております。
先日こちらのサイトを通じてRakutenHandを申し込ませていただきました。
当方楽天のクレジットカード及び楽天ペイアプリを利用しております。
このアプリはポイントから優先的に支払いをしてくれて、
ポイントを使い切っても、自動的にクレジット払いになるので気楽に使えます。
使えるお店も結構多いです。よろしければお試しを。
なるほど、楽天ペイを設定してお店で利用しておくのが良さそうですね!
旧くて対応機種のリストに入ってないOPPO R15 Neoですが、モバイル通信、楽天Linkともパートナーエリアで問題なく使えてることを報告します。
Linkの初期設定だけは楽天エリア内に移動して行う必要がありました。ご参考までに。
情報提供ありがとうございます!
初めまして。
本サイトを参考にさせていただいています。情報提供に感謝しています。
楽天モバイルの新規加入及びキャンペーンについて教えていただきたいのですが、
高齢者の母名義(年金+少額の事業収入)で、新規で楽天カードと同時加入を検討していますが、可能でしょうか。
可能であれば、ホームページの同時加入キャンペーンから手続きを進めていけば、こちらの①から④の特典+同時加入特典が得られるということでよろしいでしょうか。
お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願い致します。
楽天カードを先に作ってから事前エントリーをすると、追加で2000ポイントもらえるので、同時加入はあまりメリットはないかと。。
基本的に結構誰でも楽天カードを作れると思いますが、楽天の審査次第です(多分、大丈夫だと思います)。
同時加入でも、同時加入でなくても、①〜④の特典は得られます。
初めて投稿させていただきます。
いつも本サイトを参考にさせていただき、その詳細な情報に感謝しております。
ここで、楽天モバイルポイントキャンペーンについて確認したいのですが、、
①誰でも5000P
→キャンペーン対象製品が指定されており、指定外の端末以外で楽天リンクを使用するとその時点でキャンペーン対象から除外される。
②端末20000P(19999P)
→あくまでも同時購入したキャンペーン対象製品で楽天リンクを使用する必要があり、それ以外の端末で楽天リンクを使用するとその時点でキャンペーン対象から除外される。
このような認識であってますでしょうか?
私は楽天ハンドを回線と同時購入し、ハンドを予備機として活用しようと思い、他のアンドロイド端末で楽天リンクを使用してしまったので、19999Pの対象からは除外されてしまってると思っています。キャンペーン条件の楽天リンクを用いた10秒通話、1SMSは申込み前に確認していたのですが、対象端末が指定されていることには気づきませんでした(泣)
本投稿に誤りなどがあればご指摘をよろしくお願いします。
<訂正>
×指定外の端末以外で楽天リンクを使用するとその時点でキャンペーン対象から除外される。
○指定外の端末で楽天リンクを使用するとその時点でキャンペーン対象から除外される。
コメント失礼します。自分も同じで、ハンドを予備機活用の為、開通とリンク使用は別端末で実施しました。他の機種のキャンペーンでは、回線開通機種指定は条件に無かったですが、ハンドだけは…。ハンドで開通し直してもダメっぽいかなぁ、一応カスタマーに聞いてみてます(-ω-;)
返信ありがとうございます。
他の機種のキャンペーンでも対象端末が指定されてるような文言があったような気がします。
管理人様もおっしゃられてるように楽天モバイルのサポート環境は劣悪らしいですが、もし詳報などがあれば、お知らせいただけると幸いです。
管理人様は過去スレで“楽天側でユーザーが楽天リンクをどの機種で利用したかを知る術はない”と発言されてますね。
どーなんでしょうか!?
ブラウザでは端末情報が相手に知られるようですが、楽天リンクは??
そもそもeSIM専用のハンドで物理SIMを申し込んでますからね、、、
楽天リンクは許可がある場合に、匿名で利用データを楽天に送信しているはずですが、機種を特定するような端末情報(IMEI)は、個人情報の保護という観点で送れないと思います。AndroidやiOSの規約でも禁止されているはず
個人的には、楽天モバイルでは使えないスマホなのにSIMのみを契約して、その問い合わせが多すぎるために、指定端末の文言が入ったのかなと思っています。
(もしくは転売を牽制するためとか
実際のところ楽天がどう運用しているのかわからないのですが、指定端末じゃないとキャンペーンが全損になる可能性は、かなり低い気がします。
お忙しい中、ご返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりであれば、19999Pキャンペーン、期待値0ではないかもしれませんね(汗)
横から失礼します。
私も楽天モバイルの契約検討中なのですが、この件については気になっていたので、窓口に電話して確かめてみました。
オペレーターによると「キャンペーン対象製品以外で開通、「Rakuten Link」をご利用された場合は対象外」と明記されているので、Rakuten Hand以外でRakuten Linkを使用した場合は19999Pは付与されない、と返答されました。
「どの端末でRakuten Linkを使ったかそちらが知るすべはあるのか」という質問にははっきりとした答えがありませんでしたが、少なくとも「物理SIMを申し込んだ場合、(Rakuten Handでは使えないので)ポイントは付与できない」と明言されました。
単に転売牽制のための建前・ないし規約を読み上げているだけで、実際には他の端末で開通してもポイントは貰える可能性も十分ありますが、とりあえず迷っている方はRakuten Handで開通・Link使用の条件を満たすほうが確実かもしれませんね。
確かに。eSIM専用端末で物理SIMを申し込むと、eSIM端末では開通できないという物証が楽天側に残るので、この場合は結構マズそうですね。
もしくはeSIMを申し込んで、eSIM非搭載端末をセットに申し込んでるのもマズイですね・・。
ご相談です。今nova3にoncの通話SiM1G、NEC atermにFUJIWIFI20Gを入れて使ってます。今回楽天モバイルに変更しよう決めました。そこでですが、契約すると同時にスマホを変えようと思ってます。同時に購入出来る機種で、子供の写真もキレイにとれるスマホ、テザリングも接続切れが起こりにくいならどれがオススメですか?(楽天モバイル1G利用で、ポケットwifiでFUJIwifi使ったら一番安くすみそうですよね?)
テザリング切れが起きにくい機種というのはわからないです。。(そもそもテザリングはそんなに切れないような・・
カメラ性能を重視する場合、Galaxy S10、Galaxy Note10+がおすすめですが、S10は長期で在庫切れ、Note10+は在庫が何とかあるかもな感じです。
次点でOPPO Reno3 Aも良い感じがします。(S10とNote10+はカメラ性能で最高クラス)
48回払いの携帯端末の楽天カード払いは 今はもう 危険では なくなってませんか
もうちょっと詳しい説明が欲しいです
どの機種もだいぶ安くなっているので、楽天カードで支払えば危険性はほとんどなくなってますね。
楽天カードじゃないと分割手数料でバカにならない手数料が発生するはずなので、とりあえず危険と書いておいて良い気がします(手数料を避けるには、楽天カードが必須なのを読まない人が割といそうなので)。