楽天モバイルの本人確認書類のアップロード、eKYC、自宅で確認の詳細

楽天モバイルの申し込みには本人確認書類が必要です。

おすすめは運転免許証です。免許証がない場合はマイナンバーカード、両方ない場合は健康保険証と補助書類が本人確認書類になります。

※ 受け取り時に自宅で確認を選ぶ場合は、申し込み時の本人確認書類は不要です。配達員さんに免許証またはマイナンバーカードを見せればOKです。

楽天モバイルの本人確認書類の詳細

ここでは楽天モバイルの本人確認書類の提出方法を徹底解説します。

免許証またはマイナンバーカードを持っていれば、AIかんたん本人確認のeKYCが簡単です。(スマホから申し込む)

スマホがない場合や、使える本人確認書類が健康保険証だけの場合は、画像のアップロードを選択します。何もかも面倒な場合は、受け取り時に自宅で確認を選びます。

楽天モバイルの本人確認書類の詳細と申し込み (公式サイト)

楽天モバイルの本人確認書類の提出方法は3つある

楽天モバイルの本人確認書類の提出方法は、①AIかんたん本人確認(eKYC)、②受け取り時に自宅で本人確認、③本人確認書類のアップロードの3つがあります。

楽天モバイルの本人確認書類の提出方法

スマホから申し込む場合は、おすすめは①AIかんたん本人確認です。事前の写真撮影が不要なので簡単です。

パソコンから申し込む場合や、運転免許証またはマイナンバーカードの両方を持っていない場合は、③本人確認書類のアップロードを選びます。

②受け取り時に自宅で本人確認は、とりあえず本人確認書類なしで申し込んで、後で配達員の人に本人確認をしてもらう方法です。

方法① AIかんたん本人確認のeKYCで確認する

楽天モバイルのAIかんたん本人確認のeKYC

楽天モバイルのAIかんたん本人確認のeKYCを選ぶと、iPhone XR以降などのeSIM対応機種を使っている場合は、自宅で即日開通できます。

通常のSIMカードや端末セットでもeKYCを選べますが、2〜3日後にSIMカードや端末セットが届いてから開通になります。

AIかんたん本人確認のeKYCで使える本人確認書類(いずれか1点)

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード(個人番号カード)

eKYCはスマホから申し込む必要があります。

AIかんたん本人確認のeKYCの詳細と申し込みはこちら

方法② 受け取り時に自宅で本人確認する

楽天モバイルのアップロード不要の自宅で本人確認

楽天モバイルの本人確認書類の提出方法は、配達員さんに本人確認書類を見せる方法でも大丈夫です。本人確認書類のアップロードも不要です。

受け取り時に自宅で確認で使える本人確認書類

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 日本国パスポート+補助書類

自宅で契約者本人が応対する必要がある

受取時に自宅で本人確認をする場合は、自宅で契約者本人が対応する必要があります。

配送会社の営業所では受け取れません。自宅でも家族だと受け取れません。自宅で本人が対応する必要があります。

受け取り時に自宅で確認の詳細と申し込みはこちら

方法③ 本人確認書類をアップロードする

本人確認書類のアップロードを選ぶ場合は、楽天モバイルを申し込む前に、スマホで本人確認書類の写真を撮っておく必要があります。

楽天モバイルのアップロード画面

※ 書類画像をアップロードで確認を選ぶと、アップロード画面が出てきます。

本人確認書類の写真の撮り方と注意点

本人確認書類は全体的に撮る必要があります。

例えば、運転免許証の場合は、免許証全体を撮ります。端が切れた場合は撮り直しです。

ボケていたり、ぶれていたり、画質がかなり荒かったり、フラッシュや蛍光灯などで光が反射していないように写真を撮ります。

画像のサイズは1画像で15MBまでなので、すごく変なことをしなければ画像サイズは気にしなくて大丈夫です。アップロード可能な画像ファイルはJPEGかPNGですが、普通に写真を撮ればJPEGになります。

本人確認書類アップロード方法と写真撮影の注意点

おすすめは運転免許証

楽天モバイルの運転免許証

楽天モバイルの本人確認書類をアップロードする場合は、運転免許証がおすすめです。運転免許証は、顔写真の表面と裏面の写真を撮ります。

※ 記載の氏名・住所が異なる場合は、健康保険証と補助書類が必要です。

免許証がない場合はマイナンバーカード

楽天モバイルのマイナンバーカード(個人番号カード)

免許証を持っていない場合は、マイナンバーカードがおすすめです。

マイナンバーカード(個人番号カード)は顔写真の表面のみを撮ります。裏面は不要です。

※ 通知カードは本人確認書類としては使えません。
※ 記載の氏名・住所が異なる場合は、市区町村の担当窓口で変更手続きをするか、本人確認書類は健康保険証と補助書類を使う必要があります。

両方ない場合は健康保険証と補助書類

運転免許証もマイナンバーカードも持っていない場合は、健康保険証と補助書類を選びます。

楽天モバイルの健康保険証

健康保険証は表面と裏面の両方の写真を撮ります。

余力があれば、「記号」「番号」「保険者番号」「QRコード(※記載のあるあれば、の部分を紙等で隠して写真を撮ります。

楽天モバイルのマスキング

黒い部分が紙で隠す場所です。紙で隠さずに、そのまま写真を撮ってアップロードしても問題ないです。

※ 紙で隠さなかった場合は、楽天側がマスキング処理をします。

楽天モバイルの公式回答:健康保険証をマスキングをする理由としない場合の対応

補助書類として使える書類

公共料金の請求書・領収書、住民票、届出避難場所証明書のいずれか一点があれば補助書類として使えます。

ただし、発行から3カ月以内で、補助書類に記載されている氏名と住所が楽天モバイルの申込情報と一致している必要があります。

補助書類に記載されている氏名が家族でも使えないので注意してください。契約者本人の氏名が必要です。

補助書類:公共料金の請求書・領収書(電気/ガス/水道/新電力/LPガス/プロパンガス)

楽天モバイルの公共料金の請求書・領収書

住所の一部のみの記載の場合は補助書類として使えません。建物名や部屋番号等がある場合は、すべて記載されている請求書・領収書が必要です。

インターネットからプリントアウトした請求書・明細書やWEB明細画面などのスクリーンショットは補助書類としては使えません。郵便受けに届く公共料金の請求書・領収書が必要です。

補助書類:住民票

楽天モバイルの住民票

住民票は個人番号(マイナンバー)と本籍地の記載がないものを準備します。もし個人番号と本籍地の記載がある場合は、その部分は紙など隠して、写真を撮ります。

スキャナーやスマホのスキャンアプリの画像は不可

楽天モバイルは、なぜかスキャナーやスマホのスキャンアプリを使うと、本人確認書類の不備として再アップロードが必要になります。

本人確認書類はスマホやデジカメで撮ることをおすすめします。

本人確認書類に不備がある場合は1営業日以内に連絡がくる

本人確認書類になにかしら不備がある場合は、楽天モバイルから数時間~1営業日以内にメールで連絡が来ます。

不備理由も記載されているので、それを参考に不備を直して再アップロードしてください。

18歳未満は「法定代理人同意書 兼 支払名義人同意書」が必要

18歳未満の未成年名義で契約する場合は、子供の本人確認書類に加えて「法定代理人同意書 兼 支払名義人同意書」が必要です。

法定代理人同意書 兼 支払名義人同意書 (PDF)

同意書をプリント(プリンターがない場合はネットプリントなどでプリントアウト)して、必要事項を記入して、スマホなどで撮影してアップロードします。

※ 18歳未満の未成年の場合は、申し込み時に同意書のアップロード画面が出てきます

楽天公式サイト:未成年のお客様がご利用になる場合のお申し込みの流れ

楽天モバイルを申し込む前にエントリーでポイント増額

楽天モバイルのSIMまたはeSIMのみを申し込む場合は、ポイント増額のエントリーをしてから申し込むのがおすすめです。

例えば、2000ポイント増額クーポンにエントリーしてから申し込めば合計で最大10,000ポイントがもらえます。

他にも楽天ポイントが増額になるエントリーがあるので、下記を参考にエントリーをしてから申し込むことをおすすめします。

楽天モバイルのクーポン情報

楽天モバイルのクーポンまとめ

0 0
この記事は参考になった/良かった
ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントを書き込む(口コミ2件)

購読する
通知する
guest

2 の口コミとコメント
新しい順
古い順 良い順
通信料金研究所
通信料金研究所
2020年12月28日 6:06 AM

友人が楽天アンリミットを契約しようとしたら、生年月日の入力時に1ヶ月ずつしかカレンダーを戻せず、50歳の人だと600回もタップするのかよ!と呆れて契約を躊躇しました。
生年月日の数字を直接入力するにはどうすれば良いのでしょうか?

yy
yy
  通信料金研究所
2020年12月28日 8:26 AM

先日申し込みましたが、そんな画面だったかな……?
カレンダータイプは、上に書いてある○○年 のところをタップすれば年数選べるみたいです。
https://did2memo.net/2020/03/18/mobile-pasmo-calendar-ui/

最終更新日 2022年12月8日 / 作成日 2020年12月25日
「楽天モバイルの本人確認書類のアップロード、eKYC、自宅で確認の詳細」をシェアしてくださいm(_ _)m
コメント