楽天モバイルのUN-LIMITを申し込む場合、微妙によくわからない点や、申込みで少し悩む場所があります。
楽天UNLIMITから届くSTART GUIDEは紙一枚なのでかなり簡素です。初めてだと少し戸惑うかもです。
そこで実際に楽天UNLIMITを申し込んだ格安SIMの管理人が、申し込むのに必要なもの(本人確認書類)、届くもの、MNP転入手続き、開通手続き、必要な設定(APNの設定等)をできるだけ丁寧に説明します。
楽天モバイルのUN-LIMITを実際に使って徹底解説、料金プランと総合評価
目次
- 楽天UNLIMITを申し込むのに事前に必要なもの
- 楽天回線対応製品は必要? ← 4割くらいの人は必要
- Rakuten UNLIMITを実際に申し込む
- ステップ1:楽天モバイルの公式サイトで申し込む
- ステップ2-1:nanoSIM / eSIMの選択
- ステップ2-2:格安スマホを申し込む場合はスマホ交換保証プラスは外す
- ステップ3:本人確認書類のアップロード
- ステップ4:電話番号の選択 / 現在の番号を引き継ぐ(MNP)
- ステップ5:受け取りと支払い方法
- 通常なら申込みから2〜3日で届く、実際に届いた中身
- 重要:他社からの乗り換ならMNP転入手続きをする、楽天モバイルMVNOから乗り換える場合も転入手続きをする
- 楽天アンリミットをiPhoneで使う:開通手続きと必要な設定の全て(アクティベーション)
- 楽天アンリミットをAndroidスマホで使う:開通手続きと必要な設定の全て(アクティベーション)
- 最後に楽天リンクアプリの設定をする
- 本当に1年間無料になっているか確認する方法
- 楽天UNLIMITの申込みの口コミやコメント(気軽に書き込んでいただければと思います)
楽天UNLIMITを申し込むのに事前に必要なもの
18歳以上が契約できる
18歳未満の場合は親と一緒に楽天モバイル店に行き、申し込む必要があります。
オンラインで申し込めるのは18歳以上です。(18歳以上でも未成年の場合は、法定代理人の方の同意書・捺印が必要です)
① 本人確認書類 ← スマホなどで写真を撮っておく
本人確認書類をアップロードする必要があります。スマホで申し込む場合は、スマホで本人確認書類を撮っておけば大丈夫です。
※ スキャナーやスマホのスキャンアプリの写真は不可です
下記の本人確認書類ならどれか1点
・運転免許証、個人番号カード(マイナンバーカード)等
下記の本人確認書類だと本人確認書類に加えて補助書類1点
・健康保険証、日本国パスポート、住民基本台帳カード等
補助書類
・発行から3ヶ月以内で氏名と住所が一致しているもので契約者本人のもの
・公共料金の請求書や領収書、住民票(マイナンバーの記載なし、本籍地の記載なし)等
楽天モバイルの本人確認書類の注意点、写真の撮り方とアップロードを徹底解説
② 本人名義のクレジットカード / 月100円の手数料で口座振替も対応
Rakuten UN-LIMITを申し込むには本人名義のクレジットカードが必要です。
自分のクレジットカードを持っていない場合は、口座振替でも申し込めますが、口座振替の場合は月100円の手数料がかかります。
※ 楽天モバイルは本人名義に加えて家族名義のクレジットカードでも申し込めます。
③ 他社からの乗り換えの場合はMNP予約番号
他社のスマホを使っていて、今の電話番号のままRakuten UNLIMITを使いたい場合、MNPの手続きが必要です。
具体的は今のスマホ会社に電話で問い合わせたり、ネット経由でMNP予約番号をもらう必要があります。
MNP予約番号のもらい方
電話でもらう | ネットでもらう | |
---|---|---|
ドコモ | ケータイから151 固定電話から0120-800-000 受付時間9:00~20:00 | My docomo 受付時間24時間 →ログイン→「ドコモオンライン手続き」→「携帯電話ポータビリティ予約」→「解約の手続き」→「手続きを完了する」 |
au | ケータイ・固定電話から0077-75470 受付時間9:00~20:00 | my au 受付時間9:00~20:00 My au TOP → 画面上部「スマートフォン・携帯電話」 → ご契約内容/手続き → お問い合わせ/お手続き → MNPご予約 |
ソフトバンク | ケータイから*5533 固定電話から0800-100-5533 受付時間9:00~20:00 | My SoftBank 受付時間9:00〜21:30 暗証番号を入力→各種注意事項を読む→予約番号発行 |
ワイモバイル | ケータイから116 固定電話から0120-921-156 受付時間9:00~20:00 | My Y!mobile |
格安SIM | マイページから発行可能(最大4日かかりますが、通常は1日程度で発行できます) |
※ 楽天モバイルMVNOからの以降の場合は、MNP予約番号は不要です。楽天に吸収されたFREETELやDMMからの乗り換えの場合はMNP予約番号が必要です。
MNP予約番号の有効期限は発行日含む15日間ですが、楽天アンリミットをMNPで申し込む場合、MNP有効期間が「10日以上」残っている必要があります。
※ 自分の電話番号が変わっても問題ない場合は、MNP予約番号は必要ありません。今までガラケーやスマホを持ったことがない場合も、MNP予約番号は必要ありません。
楽天回線対応製品は必要? ← 4割くらいの人は必要
Rakuten UNLIMITが全て問題なく動くのは楽天回線対応製品です。楽天回線対応製品以外のスマホを使うと、一部の機能が使えない場合があります。
この説明は長くなるので下記の記事をご確認ください
楽天UNLIMITで楽天回線対応製品は本当に必要?今のスマホは楽天モバイルで使えないのか徹底解説
楽天モバイルはiPhoneが使える?楽天モバイルUN-LIMITでiPhoneが使えるけど要注意
スマホにあまり詳しくない場合は楽天回線対応製品を用意することをオススメします。
楽天モバイルでは先着300万人まで、月2980円でギガ使い放題のRakuten UN-LIMITを1年間無料に使えるキャンペーンを行っています。
楽天モバイルなら通常かかる事務手数料3300円が無料、さらにSIMのみなら楽天ポイントが5000ポイント、格安スマホとセットだと追加で最大2万ポイントもらえます。
キャンペーンの終了日は未定です。
キャンペーンの詳細を見る
Rakuten UNLIMITを実際に申し込む
本人確認書類を写真にとって、クレジットカードを用意したら、さっそく楽天UNLIMITを申し込みます。
他社から乗り換える場合は、MNP予約番号も用意しておきます。
ステップ1:楽天モバイルの公式サイトで申し込む
楽天モバイルUNLIMITの申込みはこちら → 楽天モバイルの公式サイト
楽天モバイルの公式サイトへ行き、Rakuten UNLIMITの申込みをします。
「新規/乗り換え(MMNP) お申し込み」をタップ
楽天カードや楽天銀行は無視して「楽天モバイルのみ申し込み」をタップ
「プランを選択する」をタップ
ステップ2-1:nanoSIM / eSIMの選択
通話サービスやサービスがいろいろ出てきますが、全部そのままで大丈夫です。
少し注意が必要なのはSIMタイプです。
Rakuten BIG/mini/Handや、iPhoneやPixelのeSIMを使う場合は、eSIMを選択します。それ以外はnanoSIMです。
※ nanoSIMは実際にはマルチSIMで来ます。
※ SIMタイプを間違えても無料で交換できます。
新しい格安スマホとセットで申し込みたい場合は「製品選択へ進む」をタップします。
SIMのみ/eSIMのみの申込みの場合は「この内容で申し込む」をタップします。
ステップ2-2:格安スマホを申し込む場合はスマホ交換保証プラスは外す
「製品選択へ進む」と格安スマホを選ぶことができます。
適当に「Rakuten Hand & Leather Case」を選択して、カートに追加すると・・
余計なお世話にも月650円の「スマホ交換保証プラス」が選択済みになっています。
これを外すために「選択済み」をタップします。
脅し文句が書かれていますが、無視して「選択を解除する」をタップします。これで月650円の端末保証は解除完了です。
2,3万円のスマホに月650円(年間7800円)の端末保証を付けるのは経済的ではないです。
参考:格安スマホの端末保証(端末補償)は必要じゃない!無駄金の理由と壊れた時の対処法
ステップ3:本人確認書類のアップロード
スマホなどで撮った本人確認書類の写真をアップロードします。
参考:楽天モバイルの本人確認書類の注意点、写真の撮り方とアップロードを徹底解説
次へ進みます。
ステップ4:電話番号の選択 / 現在の番号を引き継ぐ(MNP)
他社からの乗り換えの場合は、電話番号/MNP予約番号/有効期限を入力します。
新規電話番号で契約する場合は、「選べる電話番号サービス」または「新規電話番号を取得」を選択します。
「選べる電話番号サービス」は1000円かかりますが、下4桁の電話番号を自分で決めることができます。ただし、1111などのゾロ目は空きがないので、自分の誕生日を選べるくらです。
電話番号は何でもいい場合は「新規電話番号を取得」を選択します。ランダムに表示される3つの電話番号から選べます。
次へ進みます。
ステップ5:受け取りと支払い方法
受け取り方法と支払い方法を選択します。
家族や知人が楽天モバイルを使っている場合は紹介特典を入力する
家族や知人が楽天モバイルを使っている場合、彼らの楽天モバイルIDを入力すると楽天ポイントが1000ポイント追加でもらえます(参考:楽天モバイルの紹介キャンペーン)
楽天モバイルIDを入力する場合は、右側のボタンをオンにします。
支払い方法:クレジットカードまたは口座振替
楽天モバイルの場合、クレジットカードと口座振替を選ぶことができます。
クレジットカードは本人名義でなくても大丈夫です。
口座振替を選ぶと振替手数料が月100円かかります。口座振替を選ぶ場合は、キャッシュカードを用意して登録に進んでください。口座振替を選ぶ場合でも申込みはネットで完結します。
全て選択し終わったら「申し込む」をタップします。
※ 申し込み時期によって、申込み画面が少し変わったりしますが、流れはだいたい分かると思います。
これで申し込みは完了です。
何か不備がある場合はメールで連絡がくるので、1,2日はいつもよりもメールに注意しておくと良いです。
通常なら申込みから2〜3日で届く、実際に届いた中身
通常なら申込みから2〜3日で届きますが、新型コロナの影響で届くのが少し遅れるかもしれません。
実際に届いたのはこちら
白い大きめの封筒で届きます。
封筒の中身はこんな感じです。SIMの取り出しピンは入っていないので、必要な場合は100円ショップのクリップなどでも代用できます。
SIMカードはnanoSIMと記載されていましたが、実際にはマルチSIMです。
マルチSIMはナノSIM、マイクロSIM、標準SIMの大きさに切り抜くことが出来ます。
START GUIDEの中身
だいぶシンプルなSTART GUIDEです。
楽天モバイルのeSIM版も封筒が届く
eSIM版も同じような封筒で届きますが、中身のピンクの用紙に「eSIM版」と記載されていて、内容も少し変わっています。
eSIM版の設定は物理SIMとは異なるので下記を参考にしてください。
楽天モバイルのeSIMで、今のiPhoneのままでスマホ代を安くする。楽天UNLIMITのeSIMの申込みから設定まで徹底解説
他社からの乗り換ならMNP転入手続き、楽天モバイルMVNOから乗り換える場合も転入手続きをする
SIMカードや格安スマホが届いたら、他社からの乗り換えならMNP転入手続きをします。楽天モバイルMVNOから乗り換える場合も転入手続きをします。(新規電話番号での申込みの場合は不要)
転入手続きの受付時間
・9:00~21:00 → 転入完了時間:当日中(受付から10分〜30分程度で完了)
・21:01~翌8:59 → 転入完了時間:翌9:00以降に転入完了
転入手続き → 「my 楽天モバイル」
my 楽天モバイル内の右上メニューをタップして、「お申し込み履歴」を選択します。該当の申込番号を選択してタップします。「転入を開始する」をタップします。
これで転入手続きは完了です。転入が完了するまでしばらく待ちます。
転入が完了していないと、楽天モバイルのSIMカードは使えない
転入が完了する前に楽天モバイルのSIMカードをスマホに入れて設定しても、電話やSMS、データ通信はできません。転入が完了してそうな時間になったら、設定を行ってください。
eSIM版の場合は、転入手続きよりも先に本人確認手続きをする
eSIM版の手続きの仕方は、物理SIMとは異なります。
eSIM版は転入手続きよりも先にQRコードで本人確認手続きを行う必要があります。詳細は下記に記載しているのでeSIM版を申し込んだ人は参考にしてみてください。
楽天モバイルのeSIM版の申込みから設定まで徹底解説をご確認ください。
楽天アンリミットをiPhoneで使う:開通手続きと必要な設定の全て(アクティベーション)
今回はiPhoneXRで楽天アンリミットを設定しますが、iPhone XS/Max、11/Pro/Pro MAX、12/mini/Pro/Pro Max、SE第2世代でも同じです。
楽天モバイルはiPhoneが使える?楽天モバイルUN-LIMITでiPhoneが使えるけど要注意
さっそく楽天UNLIMITのSIMカードをiPhoneに入れます。
SIM取り出しピンをiPhoneの側面の小さい穴に少し強く挿しこむと、SIMスロットが取り出せます。
SIM取り出し品を持っていない場合は、100円ショップのクリップでも代用できます。
こんな感じでiPhoneにRakuten UNLIMITのSIMを入れます。
SIMを入れたら、あとは下記の設定を行ってください。
楽天アンリミットをAndroidスマホで使う:開通手続きと必要な設定の全て(アクティベーション)
楽天アンリミットのSIMカードを楽天回線対応製品に入れると、基本的には自動的に開通手続きを行って、ネットが繋がるようになります。
電話やSMSもできるようにあります。1分くらいで自動的にできます。
Androidスマホの中には自動的に設定されない場合があったり、楽天回線対応製品以外だと自分でAPNの設定をする必要があったりします。
楽天モバイルのSIMを入れただけでは動かなかった場合は、下記を参考に設定を行ってください。
最後に楽天リンクアプリと「my 楽天モバイル」アプリの設定をする
楽天リンクアプリと「my 楽天モバイル」アプリを設定して全て完了です。
iPhoneの場合
Androidスマホの場合
無料通話アプリの楽天リンクの詳細は下記を参考にしてみてください。
楽天リンクのレビューと裏技的な使い方まで、通話品質/SMS認証/非通知、対応機種とiPhoneまで徹底解説
本当に1年間無料になっているか確認する方法
「my 楽天モバイル」にアクセスします。
契約プランを表示をクリック
0円/月
これで本当に1年無料になっているか確認できます。
プラン料金が開通日から1年間無料
開通日を起点に12カ月後マイナス1日まで無料。例:2020年4月8日に開通した場合、2021年4月7日まで無料。2021年4月8日以降は日割り請求です。月2〜3円かかるユニバーサルサービス料も開通日から1年間無料です。
※ 1年無料は先着300万人。1人1回線までです。2回線目以降は月2980円かかります。
この記事に関する口コミやコメントをする
こんにちは。いつも参考にさせていただいております。
新規で楽天モバイルを契約しようと考えている中、1つ疑問があります。
私の住む地域がエリアの狭間でして、少しでも長くエリア内での1年無料を使い倒したいと考えております。
そこで端末とセットで契約後、SIMを差さず開通手続きをしないで1ヶ月ほど放置することは可能なのかご存知でしょうか?
MNPでの契約だとMNP期限前に自動で開通されるかと思いますが、新規だとどうなるのでしょう。
もう1点。紹介特典の件。
こちらは紹介した側は利用した人がいた場合、すぐに通知や連絡が楽天から来るものなのでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが
よろしくお願い致します。
申し込んでも未開通の場合、もし300万回線を突破した場合、どういった条件変更になるのか分からないので、長期の放置はしない方が良いです。(まだ300万回線の突破はしばらくかかると思いますが・・
紹介特典を利用した場合でも、2〜3ヶ月後に楽天ポイントが実際に追加されるまで何も分かりません。通知はありません。
以前、このサイトを参考にauのSHV43のSIMロックを解除をして楽天に乗り換えた者です。
本日、アンドロイドの更新があり、実行したところ、急にネットワークが全て使えなくなりました。APN設定をやり直そうとしたところ、「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません」と出て設定できず、非常に焦りました。
結果としては、端末設定でSIMカードの状態を更新したところ、APN設定が回復し、ネットワークが使用できるようになりました。楽天モバイルとは直接関係ないかもしれませんが、参考になれば。
SHV43を楽天アンリミットで使う場合、SIMロックを解除してSIMカードの状態を更新する必要があると思いますが、Android OSのアップデートでSIMカードの状態の更新が初期化されたりとかですかね・・??
OSをアップデートすると、APNの設定がデフォルト値になることがたまにありますが、SIMカードの状態までは気付かない人が多いと思います。情報提供ありがとうございます!
最近樂天UNLIMITへ移行しました 三重在住です 自宅がエリア内なので制限無しで使えるのは良いのですが パートナーエリアはAUのB18バンドだけらしいので 対策としてドコモ回線のデータSIMをDSDS機に入れておくとAUの18バンド拾わないところで使えるでしょうか
教えていただけるとありがたいです
・eSIM対応のiPhone
・楽天回線対応でDSDV対応のAndroidスマホ
上記のスマホならドコモ回線のデータSIMを入れておけば、auのバンド18を拾わない場所でも、ドコモ回線で使えます。
お返事ありがとうございます huawei p30lite使っています DSDV機なので
格安データSIMドコモ回線を入れてみます ありがとうございました
初めまして、紹介コードを利用しようとしましたがコメント欄に「裏ルールによって2000ポイントは無効になってしまいました。」とありましたが中には5回線は確保してますなどメルカリで販売されているものは大丈夫でしょうか?楽天モバイルの規約を見ると転売など販売されている紹介コードは無効とあります。販売されてない紹介コードなら問題が無いのか?紹介コードを入力して適用になっても無効になるのか?分かる範疇で教えていただければ幸いです
紹介コードの特典対象外:ネットオークション、フリマアプリ等で販売された楽天モバイルIDをご利用された場合
販売しているIDでもバレなければ、特典は適用されると思います。バレると特典は適用外になると思いますが、どうやってバレるのか私にはわかりません。。
紹介コードを入力しても、例えそのコードが無効で紹介特典がもらえない場合でも、適用済みという表示が出てきます。
なので、基本的には信用できそうな人の紹介コードを使うのが良いと思います。
そういう人が身近にいない場合は、Twitterで紹介コードを公開していない&良さそうな人を探して、友達特典はもらえたらラッキー程度に思うしかないと思います。
ありがとうございます!
大変参考になりました😄
とある格安SIMから楽天アンリミットにMNPで乗り換え申し込みすんなりいきました
あとはSIM届いて開通作業です
端末も管理人さんのサイトよく読んで、Redmi Note 9SのROM128のやつを別途通販で購入しました
とても楽しみです
サイトが参考になって良かったです!
念のためですが、Redmi Note 9Sは楽天リンクでWIFi接続中だと電話番号が非通知になるかもです。
本当は6月中にソフトウェアのアップデートで直る予定だったのが、7月中にずれ込んで、もしかしたらまだ直っていないかも。(近いうちには直るとは思いますが・・。
また、伸びたらしいですねw。(楽天お得意のサイレント修正)
https://event.rakuten.co.jp/mobile/product/brand/xiaomi/
>全ての機能をご利用いただくための更新プログラムの配信は8月中下旬頃を予定しております。
情報提供ありがとうございます!
それにして、どんだけ伸びんですか・・。Redmi Note 9Sは元々は6月中旬を予定していたはずだったのにーー。
評判がいまいちなので、セット端末を購入して、新規契約を考えています。
今回楽天UN-LIMITを1年契約後は、解約して
例えばmineo,LINEモバイルのsimで支障なく使用できますか?
APN設定が面倒なくらいでしょうか。
サブ機なので、多くの期待はしていません。
解決しました。
別ページに「DSDVなので・・・」とありました。
4台目のoppoA2020を考えていました。(高齢者用なのでこれで十分)
私がありがたくsimカードいただいて、LINEモバイル差し込んで渡します。
申し込み方法、参考にさせていただきます。
(念のため)OPPO A5 2020ならmineoやLINEモバイルのSIMでも普通に使えます。
こんばんは お世話になります 19年4月よりスーパーホーダイS ドコモ回線で利用中ですが エリアマップを見ると樂天回線エリア内になっているので 21年3月末が最低利用期間のなっていますが 割引なくなるし 同料金になるので1年タダなら今楽天回線に端末セットで移行
すると違約金発生しますか SIMだけ契約して使っています おわかりでしたら教えて下さい
解決しました やっとチャットが繋がり 聞いたところ 最低利用期間が残っていても
違約金は発生しない と返事もらいました ありがとうございました
亀レスですが、自己解決とフォローのコメントありがとうございます。
旧プランから楽天アンリミットに移行したい場合は、移行時は違約金は発生しませんが、最低利用期間も引き継がれるはずかと。
>>③ LTE Only(4Gのみ)にしてみる
>>(中略)
>>普通の電話アプリから「*#*#4636#*#*」、または「*#36446337#」をダイアル → 携帯電話情報 → 優先ネットワークの種類を設定 → LTE Only
>>スマホを再起動する。これでデータ通信ができるようになる可能性が高いです。
「スマホを再起動」したら,行ったばかりの「LTE only」の設定は消えますよ。
機内モードON/OFFが定石です。
電源断や再起動でこの設定は消えますから,その度に行わないといけません。
人気サイトの管理人さんなんですから,二重・三重にウラをとって正確に書かないとね。
※ 「可能性が高いです」と書いているから問題ありません,というスタンスではないことを祈ります。
揚げ足とるんじゃねぇよ。
使えなかったのは何の機種でしょう?
ZenFone3,4,LiveシリーズはLTE Onlyが効かないと思います。ただ、それ以外の機種だと結構効くのでLTE Onlyで使える可能性が高いと記載しています。
ID使用させて頂きました。
一部画面の表示が違ったものの、詳しく記載頂いていて確認しながら進めやすかったです。
入力中住所を訂正する必要があったのですが、「本人確認書類とまちがいありませんか?」と聞かれたあげく、「本人確認書類をアップロード」「キャンセル」のボタンが表示され、もう一度確認書類を登録するまで先に進めませんでした。そのまま次に進めないかあれこれやって要らない時間を食いました。番地の表記方法が確認書類と違っていたのを訂正したのですが、訂正せずに進めたほうが手間なく済んだのか、そのままだと相違ありでエラーが帰ってきていたのか…
番地の表記は、問題ない場合がほとんどだと思いますが、中には細かい人に当たって面倒なことになるかもなので、訂正したのは良い判断だと思います。(エラーが返って来れば良いですが、楽天だとエラーなしでいつまで経っても届かないとかあり得そうなので・・
ID使用ありがとうございます・・。ただ、裏ルールによって2000ポイントは無効になってしまいました。すみません・・。
本日、紹介コードを使わせて頂きました。本文の内容も大変わかり易く参考になりました。
参考になって良かったです。。
ただ紹介コードですが、裏ルールによって2000ポイントは無効になってしまいました。すみません・・。