楽天リンク(Rakuten Link)の評判は?通話品質を420人が回答

楽天モバイルの魅力の一つは、楽天リンクです。Raktuen Linkで国内通話が時間無制限で無料でかけ放題、SMSの送受信も無料です。(iPhoneはSMSの送信は1件3円)

ただし420人からアンケートをとった結果、楽天リンクの評判は、良い14%、普通41%、悪い45%です。なんとも微妙な評価です・・。

Rakuten Link(楽天リンク)の評判と通話品質

ここではRakuten Linkの評判、メリットとデメリットのまとめ、楽天リンクの料金の詳細、対応機種、使い方とキャンペーン適用、楽天リンクの不具合対策を解説します。

実際に楽天リンクを使っていますが、通話品質はLINEの無料通話並みです。違いは楽天リンクなら通常の電話番号に無料で電話をかけられることです。

ドコモ、au、ソフトバンクなどは時間無制限のかけ放題は月1900円くらいかかりますが、楽天モバイルなら楽天リンクで無料なのは大きいです。

【契約中】楽天モバイルのデメリットと評判&料金プラン総まとめ

楽天リンクの詳細 (楽天モバイル公式サイト)

目次

楽天リンクの評判は、良い14%、普通41%、悪い45%

楽天リンクの通話品質は人によって結構評価が分かれます。そのため格安SIMの管理人は不定期にTwitterで楽天リンクの通話品質の投票を行っています。

楽天リンクの評判の投票結果

「投票結果だけ見る」を除くと楽天リンクの通話品質は・・

楽天リンクの通話品質自体はあまり変わっていませんが、2022年に評判はガクッと落ちてしまいました。

おそらく楽天モバイルの1年無料が終わったのに加えて、1GB以下0円が廃止になった影響と思われます。

全て無料で使えた頃は、楽天リンクで約70%が音質が普通〜良いと評価していましたが、1年無料終了と1GB以下0円廃止で55%に低下です。

楽天リンクの通話品質はLINEの無料通話と似たり寄ったり

楽天リンクの通話品質はLINEの無料通話と似たり寄ったりです。

LINEの無料通話と違うのは、楽天リンクなら普通の電話番号にかける場合でも無料でかけられることです。

楽天リンクのメリット

  • 無料で時間無制限で国内通話かけ放題
  • 55%が通話品質が普通〜良いと評価
  • SMSの送受信が無料(iPhoneは有料)
  • 留守番電話が無料(録音と再生も無料)
  • ビデオ通話も出来る(iPhoneは未対応)
  • 月980円で時間無制限で国際電話かけ放題
  • 楽天リンクはデータを消費しない

楽天リンクのデメリット

  • 楽天モバイルの契約が必要
  • 45%が通話品質が悪いと評価
  • 通常の電話アプリを使い高額な通話料金を請求される人がいる
  • 楽天リンクの障害で電話の発着信が不可になったことがある(楽天の障害情報なし・・)

楽天リンクの料金の詳細

楽天リンクを使えば国内通話料金が無料です。SMSの送信はAndroidスマホからだと無料、iPhoneからだと料金がかかります。

※ 楽天リンクを使わない場合:国内通話料金30秒22円

Androidスマホに楽天リンクを設定して使う場合

  • 国内通話料金:0円
  • 国内SMSの送受信:0円
  • 留守番電話:0円 (録音と再生も0円)
  • 国際SMSの送信:0円 (海外指定66カ国・地域)
  • 国際電話:月980円 (海外指定66カ国・地域への通話が時間無制限でかけ放題)
  • 海外指定66カ国・地域から日本への通話やSMS:0円

iPhoneに楽天リンクを設定して使う場合

  • 国内通話料金:0円
  • 国内SMSの送受信:送信3円 / 受信0円
  • 留守番電話:0円 (録音と再生も0円)
  • 国際SMSの送信:送信100円 / 受信無料 (海外指定66カ国・地域)
  • 国際電話:月980円 (海外指定66カ国・地域への通話が時間無制限でかけ放題)
  • 海外指定66カ国・地域から日本への通話やSMS:0円

SMSの送信先の相手も楽天リンクを使っている場合は、iPhoneからSMSを送信する場合でも無料になります。

楽天リンクの料金の詳細 (公式サイト)

海外指定66カ国・地域はどこ?

アイスランド、アイルランド、アメリカ(ハワイ)、アメリカ本土、アンドラ、イギリス、イタリア、インド、インドネシア、エストニア、オーストラリア、オーストリア、オランダ、カタール、カナダ、カンボジア、韓国、キプロス、ギリシャ、グアドループ、グアム、クロアチア、サイパン、ジブラルタル、シンガポール、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、タイ、台湾、チェコ共和国、中国、デンマーク、ドイツ、トルコ、ニュージーランド、ノルウェー、ハンガリー、フィリピン、フィンランド、ブラジル、フランス、フランス領ギアナ、ブルガリア、ベトナム、ペルー、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、香港、マカオ、マルタ、マルティニーク、マレーシア、南アフリカ、ミャンマー、メキシコ、モロッコ、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルーマニア、ルクセンブルク、レユニオン、ロシア(2022年11月18日時点)

楽天リンクから電話をすれば通話料金が無料ですが、通常の電話アプリからだと30秒20円の通話料金がかかります。

アドレス帳やブラウザ等から電話番号を選ぶと通常の電話アプリ(30秒22円)が開いてしまい、間違えてそのまま30秒22円の電話をしてしまう人がそれなりにいます。

AndroidスマホならRakuten Linkサポーターというアプリを使えば間違えを防げます。

Rakuten LinkサポーターのAndroidアプリ

Google Play:Rakuten Linkサポーター

> このアプリは通話料金が発生する「電話」アプリでの発信を検知して、自動的に発信を中止し、電話番号を「Rakuten Link」アプリに引き継ぎます。

Androidスマホを使っている人は、Rakuten Linkサポーターをインストールすることをおすすめします。

※ Xiaomiのスマホ:設定 ➜ アプリ ➜ アプリの管理 ➜ Rakuten Linkサポーター ➜ その他の権限 ➜ バックグラウンドで実行中にポップアップウィンドウを表示する ➜ 許可

※ OPPOのスマホ:設定 ➜ アプリ管理 ➜ Rakuten Linkサポーター ➜ 自動起動 ➜ ON

iPhoneにはこのようなアプリはありません。iPhoneユーザは各自で気をつけるくらい・・。

楽天リンクが使える対応機種

iPhone対応状況のまとめ

楽天リンクが使えるiPhone

  • iPhone SE 第3/2/1世代
  • iPhone 14/13/12/11シリーズ
  • iPhone XS / XS Max / XR / X
  • iPhone 8 / 8 Plux / 7 / 7 Plus / 6s / 6s Plus

※ iPhoneでは楽天リンクのビデオ通話は使えません

iOS14.4未満は楽天リンクが使えない

iPhoneで楽天リンクを使うには、iOS14.4以上が必要です。つまりiPhone6以下は楽天リンクは使えません。

楽天リンクはiPadでは使えない

iPadでは楽天リンクは使えません。セルラー版のiPadでも無理です。(SMSの送受信はできる場合あり)

Androidスマホで楽天リンクは使える?

楽天モバイルで使えるAndroidスマホなら、Rakuten Linkも使えます。

楽天モバイルのSIMのみキャンペーンと対応機種(iPhoneとAndroid)

Xiaomi(Redmi)スマホに要注意

Xiaomi(Redmi)スマホだと、WiFiにつなげている状態だと相手からかかってくる電話が非通知になる機種があります。自分から相手にかける場合も、相手のスマホに非通知になったりします。

楽天に言わせると楽天リンクのLTE優先オンにすると、番号の非通知が解消するとのことですが、実際にXiaomi 11T Proで試すと非通知になりました。。

Xiaomiスマホだと楽天リンクで番号が非通知にある可能性があるので注意です。

Rakuten Linkの使い方とキャンペーンの適用の仕方

ステップ① 楽天モバイルを契約する

Rakuten Linkを使うには楽天モバイルを契約する必要があります。

1契約につき1台のスマホでRakuten Linkが使えます。1契約で複数台にRakuten Linkをインストールして使うなどはできません。

楽天モバイルの申し込み方法から必要な設定

楽天モバイルの申し込み方法から必要な設定まで全て解説

ステップ② 楽天モバイルのSIMまたはeSIMを設定してから、楽天リンクを設定

楽天モバイルのSIMまたはeSIMを設定して、楽天モバイルでスマホが使えるようになったら、楽天リンクのセットアップに進みます。

設定には楽天モバイルを契約した人の楽天会員IDとパスワードが必要です。

ログインできない人は、開通手続きをしていなかったり、家族の楽天会員IDなどでログインしている可能性があります。

ステップ③ 楽天リンクで電話を使って、キャンペーンを適用する

楽天モバイルのポイント還元キャンペーンを適用するには、楽天リンクから電話を発信して10秒以上の通話を1回以上する必要があります。

※ 楽天リンクからフリーダイアルなどへ電話をかけた場合はカウントされません。スマホや固定電話の電話番号に発信するとカウントされます。

楽天リンクを起動して、さっそく電話をかけておきます。

連絡先から電話をしても良いですが、右上のダイアルパッドをタップして、電話をかけるだけです。

※ 楽天リンクのバージョンによって表示が少し変わるかもです

楽天リンクの利用履歴をチェックする

楽天リンクで10秒以上の通話をしたら、my 楽天モバイルから楽天リンクの利用履歴をチェックしておくと安心です。

my 楽天モバイル → 利用状況 → 通話

こんな感じでRakuten Link(国内)で10秒以上の通話になっているとOKです。

※ 利用状況の反映に2,3日かかる場合があります

その他の機能:グループチャットとビデオ通話

楽天リンクを使っている人同士ならグループチャットとビデオ通話が使えます。

楽天リンクのビデオ通話を実際に試してみたところ、高画質ではないですがスムーズにビデオ通話ができました。LINEのビデオ通話よりも、音割れが少なく動画もスムーズな感じです。

※ ビデオ通話はAndroid 9以上のスマホが必要
※ iPhoneはビデオ通話は非対応

留守番電話の設定

楽天リンクなら留守番電話も無料で使えます。

ワイモバイルも留守番電話が無料と言われていますが、無料なのは基本料金だけです。

ワイモバイルの留守番電話は録音するのに1メーセージ20円の料金がかかって、再生するのに1回10円+30秒ごとに10円かかります。

楽天リンクの留守番電話なら基本料金が無料に加えて、録音も再生も無料です。

楽天リンクの留守番電話の使い方

何も設定していないと、相手から電話がかかってきたら15秒で留守番電話になります。

留守番電話にメッセージが録音されると、楽天リンクからの通知と「1417」からの通知の2つが来ます。

「1417」から留守番電話を再生すると通話料金がかかるので、楽天リンクから留守番電話を再生します。

右上の①になっている場所をタップします。

ここに留守番電話が表示されているので、該当の番号をタップします。

再生ボタンをタップすると、留守番電話に録音されたメッセージが再生されます。料金はかかりません。

留守番電話になるまでの時間設定

初期値は15秒で留守番電話になります。もっと短くしたり、留守番電話にしなたくない場合はmy楽天モバイルから設定します。

my楽天モバイル → 契約プラン

ここで10秒等に変更したりオフにできます。

デュアルSIMでも楽天リンクが使える

デュアルSIM:楽天モバイル(音声通話)+IIJmio(データ通信)

こんな感じでデュアルSIMでスマホを使っている場合でも、楽天リンクは普通に使えます。

楽天リンクを使うには、楽天モバイルのSIMまたはeSIMを設定したスマホが条件です。デュアルSIMで片方に楽天モバイルが設定されていれば楽天リンクは普通に使えます。

※ 昔は楽天モバイルのSIMなしのスマホでも楽天リンクが使えましたが、今はその方法は使えません。

楽天リンクの不具合と対策

楽天リンクの通話品質が悪いとか、繋がらない等の不具合を生じる場合があります。いくつか対策すると不具合が解消する場合もあるので、対策方法を紹介します。

ログインできない

楽天リンクでログインできない場合、主な原因は下記です。

  • 他人の楽天IDでログインしようとしている
  • 電話番号を間違えている
  • 転入手続きを完了していない
  • 開通していない

家族で楽天モバイルを契約した場合、間違えて他の家族の楽天IDでログインしようとしている場合があります。楽天IDを間違えていないか確認してください。

楽天リンクの設定には「自分の楽天モバイルの電話番号」を入力する必要があります。番号を間違えていないか再確認してください。

他社から楽天モバイルにMNPで乗り換えた場合、または楽天MVNOから移行した場合、MNP開通手続きを完了させていないと楽天リンクは使えません。MNP開通手続きをしてください。

WiFiなしでネットが使えない場合は、APN等の設定を見直してください。

非通知になる

かかってくる電話番号が非通知、または楽天リンクで電話をかけたら相手に自分の電話番号が非通知になることがあります。非通知になる主な原因は下記です。

  • 優先的にLTE接続をオフにしている
  • Xiaomiスマホを使っている
  • LTE圏外のiPhoneから電話している
  • iPhoneに楽天SIM/eSIMを入れずに電話をしている

楽天リンク → 設定 → 通話とメッセージ → 通話時に優先的にLTEに接続する、ここがオフだと電話番号が非通知になる場合があります。オンにします。

XiaomiやRedmiスマホだと、WiFi接続中に楽天リンクで電話をかけたり、電話がかかってくると、電話番号が非通知になる機種があります。優先的にLTE接続になっていても非通知の場合は、WiFiを切るくらいしか方法はありません。

LTE圏外のiPhoneからWiFi経由で楽天リンクを使って電話すると、相手に自分の電話番号が非通知になります。

WiFiだと電話ができない

WiFiだと楽天リンクで電話ができず、WiFiを切ると楽天リンクで電話ができる人が極稀にいます。

主な原因は無線LAN親機が何かおかしいか、ブロードバンドに何か問題がある可能性が高いです。新しい無線LAN親機に変えると直るかもしれません。

ブロードバンドのほうが原因の場合、ちょっとどうにもなりません・・。(楽天ひかりに乗り換えるとか?

SMS認証ができない

楽天リンクを設定するときに、Androidスマホの場合はSMS認証が必要ですが、認証番号がSMSで届かずに認証できない場合があります。

ログインできないと同じ原因の可能性が高いですが、他には、楽天回線非対応のAndroidスマホだとパートナー回線でSMSの受信ができない機種があります。

楽天回線非対応のAndroidスマホが原因の場合は、楽天回線エリアで楽天電波を掴むか、最寄りの楽天モバイルショップでRakuten Casaを導入していれば、楽天電波でSMSの認証番号を受け取ることが出来ます。

特定のサービスのSMSを受信しない

楽天モバイルは特定のサービスのSMSを受信しない場合があります。「my 楽天モバイルアプリ」のメッセージから問い合わせるくらいしか方法がありません。

楽天モバイルの公式サイトのQ&A:各種サービスの利用開始に伴うSMS認証コードが届きません

SMS認証ができるサービスは順次増えていて、楽天アンリミットが始まってから結構たっているので、大体のSMS認証は大丈夫だと思いますが、まだ少しだけ残っているかもです。

繋がらない

楽天リンクが繋がらないと言っても、具体的に繋がらないのかで話が変わりますが、楽天電波が悪い場所だと楽天リンクが不安定で繋がらない可能性が高いです。

楽天リンクの一般的な不具合と解決方法は、楽天モバイルの公式サイトにも記載されているので、そちらを確認してみてください。

楽天モバイルの公式サイトのQ&A:Rakuten Linkの不具合についてよくあるお問い合わせ

着信しない/SMSを受信しない(iPhoneが圏外)

LTE圏外だけど楽天リンク設定済みでWiFiにつながっている場合

Androidスマホ
→発信OK、着信OK、SMSの送受信OK

iPhone
→発信OK、着信不可、SMSの送受信不可

自宅が完全圏外の人は相当運が悪いので、その場合はさっさと他社に乗り換えたほうが良いです。

自分の声が相手に届かない、相手の声が聞こえない

① Androidスマホはマイクの権限を許可する

楽天リンクの設定でマイクの権限を不許可にしていると相手に自分の声が届かなくなります。アプリの設定でマイクの権限を許可にしてください。

② 楽天リンクをログアウトして、ログインし直する

複数のスマホに楽天リンクをインストールして、ログアウトせずに放置していると楽天リンクで不具合が出ます。

楽天リンクは基本的に1つの機種だけ設定してください。それ以外のスマホに楽天リンクを入れている場合は”ログアウト”することを強くオススメします。アンインストールではなく、ログアウトが重要です。

③ OK Googleをオフにする

Androidスマホの場合、「Ok Google」が有効な場合、楽天リンクで不具合が出る機種があるので、下記の設定を行ってみてください。

Androidスマホ → 設定 → Google → アカウントサービス → 検索、アシスタントと音声 → Googleアシスタント → Voice Match → Ok Googleをオフ

改善するかもしれない、その他のポイント

  • スマホを再起動する
  • 楽天リンクを最新版にアップデートする
  • OSを最新版にアップデートする
  • 楽天リンクを再インストールする(楽天リンクからログアウトしてから再インストール)
  • WiFiをオフにして使う
  • WiFiをオンにして使う
  • eSIMを物理SIMにしてみる
  • スマホを買い換える

最終手段は15分かけ放題、またはGcallを使う

最後の手段は楽天モバイルの月1100円で15分かけ放題オプションに加入するか、G-Callを使うことをおすすめします。

G-Callは30秒8円、月770円で10分かけ放題が使えます。G-Callは通常の電話回線なので安定して使えます。

※ G-Callは電話回線でも格安回線なので通常の電話回線よりも通話品質は少し劣りそうです

楽天リンクで障害が発生すると着信も発信も不可能、そして楽天は障害報告をしない?

楽天リンクの最大のデメリットは、楽天リンクの障害で着信も発信も不可能なことがあり、それに関して楽天は障害報告をしなかったことです・・。せめて障害報告があれば・・。

楽天リンクの障害

何やっても繋がらず、Twitterで調べると同じ時間帯に楽天リンクが繋がらなくなっている人が多数いました。

ほぼ確実に楽天リンクの障害だと思うのですが、楽天モバイルには障害報告がありませんでした。

結局、1時間ほどしたら楽天リンクで電話ができるようになりましたが、相手からの電話も着信しなかったというのが割と致命的でした・・。

※ 楽天リンクの障害はかなり稀だと思いますが、障害発生時の障害報告を怠っているのではないかと。。

デスクトップ版(PC版)の楽天リンクがリリースされる?

パソコンでも使えるデスクトップ版(PC版)の楽天リンクが2020年10月下旬にリリースされる予定でしたが、リリースが大幅に遅れています。

どこかの雑誌のインタビューで見かけましたが、とりあえずは中止ではなく、リリース遅れみたいです。

リリース予定日から2年以上経ってもPC版の楽天リンクは音沙汰なしです・・。

2022年12月5日に楽天リンクの利用規約が変更して、一部料金の支払いが発生する場合について追記されました。

追記された主な内容
> 本サービス利用者が別途合意する場合、本サービス又は本アプリの利用に関して、本サービス利用者に当社に対する料金等の支払い義務が発生する場合があります。

> 当社が本サービス利用者に本規約等への同意を求めた場合において、本サービス利用者がかかる本規約等の内容に同意をいただけない場合も、当該本サービス利用者の利用契約は自動的に終了し、その後当該本サービス利用者は、本サービスを利用することはできません。

Rakuten Link コミュニケーションサービス利用規約変更のお知らせ

楽天モバイルは1GB以下0円を廃止したことから、楽天リンクの無料通話も廃止になる可能性はそこそこある気がします。

そのうち1回5分まで無料、1回5分を超えると30秒5円とかお金を取りそうな・・。

4.5 52
この記事は参考になった/良かった
ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントを書き込む(口コミ677件)

購読する
通知する
guest

677 の口コミとコメント
新しい順
古い順 良い順
白玉あんみつ
白玉あんみつ
2023年5月16日 5:17 PM

楽天リンクのPC版がこの夏8月に、とうとう/ようやく登場しそうですね。
 
来る来るって言われてて、私もヘルプデスクに直接聞いたことがあるのですが、
それから1年半ぐらいたったでしょうか。。。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1500031.html
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2305/12/news122.html
 
上のITメディアの記事の関連リンク内に、2020年9月の記事「利用可能に 10月下旬から」があります。
 
 
詳細は出ていないようなので想像の域を出ませんが、マイネオの掲示板とや下のブログ記事に想定される実際の設定や利用の仕方が載っています。
https://wifi-manual.net/rakuten-link-for-desktop/
 
検索してた中に、Androidのエミュレータを使って利用する方法がありました。これもいずれは必要なくなるのでしょうか。。
https://jp.ldplayer.net/apps/rakuten-link-on-pc.html

TG
TG
2023年3月22日 6:53 PM

楽天リンクの海外使用が便利そうな気がしてましたが、今回タイとラオスで利用機会があったので実体験を報告します。

1.ラオス
 ・全く使えませんので、現地でSIMカードを購入してネット環境のみで使用しました。
  
2.タイ
 ①インターネット環境は機内モード解除後すぐに使えました。
 使い方のせいか海外で使える2Gはすぐになくなってしまいました。
 翌月は気を付けてWiFiを多用し1日に0.1GB位でした。

②楽天リンクの日本への通話は上記①の使い切った後でも通話の品質は悪いと表示されましたが一応会話できました(悪いのは場所のせい?)。
電話番号は日本で使う時と同じで、国番号は打たなくても 090-xxxx-xxxxでつながりました。

③上記①の使い切った後でもラインによる通話が出来ました。

④現地のSIMカードを購入するつもりでしたが、上記②と③で日本との連絡が確保出来、ネットはホテル等ではほとんどWiFiが使えるため、購入を見送りました。

3. 使える国は限定され、2GBの制限はありますが、WiFiがホテル等で使えれば現地のSIMカードは要らないのではないかと感じました。但し、使い方によると思いますので人によっては違うと思いますし、現地のSIMカードの価格もそんなに高くありません(ラオスで30日間40GB音声通話無しでは700円位だったと思います)。

4.海外使用は2GBまでですが1GBずつ追加出来るようです(使える国の場合)。
追加しないと通信速度が落ちますが楽天リンク通話はできました。
尚、通信速度が落ちても使ったデータ量は積算されるようです。

5.日本宛なら日本と同じ手順で電話出来るのが楽でした。ただ海外へは年に一回行くか行かないかなので都度現地でSIMカードを買ったほうが費用の面ではいいかもしれません。

y.h
  TG
2023年3月22日 9:57 PM

楽天Linkを海外でiOSで利用する場合、標準アプリでの着信になりますので
電話を受けた場合も海外では料金がかかるので注意が必要ですね。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/service/international-call/

takashi
2023年3月19日 11:39 AM

楽天リンクは通常の電話の品質の7割ぐらいかと思います。
無料であることを考えると、気にしないです。
ビジネスで使うとなると、かなり難しいかと思います。

takashi
  格安SIMの管理人
2023年3月22日 6:24 PM

仕事でもけっこう使えるのですね、大変失礼いたしました(-_-;)
以前、楽天リンクで電話した際に相手から、遠くから声が聞こえてくるというふうに言われておりましたので、ビジネスには不向きかなと勝手に認識しておりました。
ただ、100%の品質とは言えないので、他のビジネスパーソンには積極的にはおすすめできないですね・・・。

たぬき
たぬき
2022年11月10日 9:52 PM

楽天リンクを使っているときの留守番電話になるまでの時間設定は、45秒固定で変更できません。my楽天モバイルからの設定は反映されません。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001708/

hpp24
hpp24
2022年10月8日 11:11 AM

使い物にならん!楽天モバイル

スカイ
スカイ
2022年7月3日 7:08 AM

7月1日リリースの楽天キャリアメール(楽メール)を早速試してみました。アドレス取得やメール受信は違和感なく一般のメーラーと同じでしたが、送信機能が全くのプアで呆れました。態々楽天リンクの1機能として追加しているのに、宛先としてアドレス帳が使えず、直アドレスを入力する必要があります。使用履歴から表示されるのでそれでどうぞ という事らしいが、ドコモやauの携帯メーラー又はGmail、Yahooなど他の一般メーラーより遥かにプアで20世紀の遺産か、小学生がIT授業でお試しに作ったメーラーとしか思えない機能です。態々2回のリリース延期をし他社との違い(無料キャリアメールが使えます)をPRしていますが、全く使えない仕様です。一般の人を誤って誘導するのではないかと思い、投稿させて頂きました。

わいん
わいん
  スカイ
2022年7月4日 2:17 AM

囲い込み目的のためのキャリアメールでしょうが、今どきという感じですね。

そやさかい
そやさかい
2022年5月19日 9:42 AM

管理人様 楽天が0円でなくなるようですが まだこのままのが安いですかね
ドコモ回線データSIM3GB418円とDSDV運用しています 通話がメインで
ネットはドコモ回線 通話は楽天リンク利用しています 楽天回線は使わない設定にしています(建物内で使えないことがあるので)良い案があれば教えてください

Pナッツ
Pナッツ
2021年11月12日 5:31 AM

メイン機楽天モバイル、サブ機povo2.0、どちらもシングルSIMの機種です。
メイン機からサブ機にBluetoothテザリングすることで、低消費電力でpovoのau回線にてRakuten Linkの利用が出来ないか試してみたのですが、ダメでした。Rakuten LinkアプリはBlutoothテザリングを認識出来ないようで、アプリ内に「インターネット接続できません」とメッセージが表示されて利用できません。

当然ながらメイン機からサブ機にWiFiテザリングすれば消費電力は増えますが、Rakuten Linkが利用できます。但しpovoにデータチャージしていない128kbpsだと帯域の影響で通話品質が良くありません。

トニー
トニー
2021年11月3日 3:14 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

妻が契約したAQUOSセンス4liteを私が3ヶ月使用してたのですが、自分が以前使っていたギャラクシーA7に入れても楽天リンクにログインできない、AQUOSに戻してもログインできないのは当然なんですね。
お聞きしたいのですが、家族ではなく本人だと確認しているのはグーグルIDですか?
初心者の故に質問してはいけない内容でしたらお許しください。
宜しくお願いします🙇‍♂️⤵️

そやさかい
そやさかい
  トニー
2021年11月9日 9:36 AM

おはようございます 私も詳しいことはわかりませんが google IDではなく SIMの情報で確認していると思います iosのiphoneでも楽天リンク使えますから それから基本楽天リンクアプリはSIMと対応していると思うので 1枚のSIMで2台の端末は使えないのでは?と思います アクオスのリンクアプリをログアウトしてから削除し A7にSIMを挿して新規にリンクをセットアップすれば使えると思いますが A7は楽天で売っていたようですし最新にバージョンアップすれば使えるのでは? 楽天リンクアプリはログアウトしてから削除しないと電話ができなくなると楽天ホームページでみたような気がします

トニー
トニー
  そやさかい
2021年11月16日 11:19 PM

そやさかい様
ご回答どうもありがとうございます。
気付くのと返信遅くなりすみません。
仰る通り楽天はログアウトしてからリンクを削除してください、との記述ありました。 以前自分のA7とSIMフリーのファーウェイP10lite,そして母のauのAQUOS古いやつと母のAQUOSsense4lite。同一人物のSIM差し替えはログアウト、削除をしなくても問題ありませんでした。
今回はログアウトせずにリンクアプリを削除してしまったので元に戻そうとしてもログインできない可能性ありますね😥
大変有難いお答えいただきましたのでとりあえず自分でもう一度SIMを元にもどすことから始めていろいろやってみようと思います。
進展ありましたらご報告します。

そやさかい
そやさかい
  トニー
2021年11月18日 5:20 PM

以前はSIM1枚でリンクアプリでもう1台無料通話機運用できたみたいですが 今年になって楽天が対策したみたいです

ネピア
ネピア
2021年10月8日 4:50 PM

徹底解説しているので、少し細かいことを聞きたいのですが、楽天リンクでSMSを使うと、データ量を使いますか?
別に、楽天リンクを利用時に格安SIMカードを抜いても格安SIMのデータ量を消費しますか?

yamaoku
yamaoku
  ネピア
2021年10月8日 8:52 PM

楽天リンクでSMSを使うと、
〉データ量を使いますか?

→カウントされないそうです。(画像参照)

〉楽天リンクを利用時に格安SIMカードを
〉抜いても格安SIMのデータ量を消費しますか?

→DSDSを想定した質問でしょうか?例えば
「楽天SIM×別会社SIM」みたいな感じですかね。
この状態から楽天SIMを抜いて楽天リンクを使った場合、別会社SIMのデータを消費すると思います。

(ただ、楽天SIM抜いた状態で楽天リンクが使えるかどうかは自信ないです…自動ログアウトされて使えなかったような…)

333447C2-3926-44A2-A285-B89CC96E5539.jpeg
ネピア
ネピア
  yamaoku
2021年10月9日 5:15 AM

回答助かります。
上記中段あたりのDSDV対応のAndroidスマホのデュアルSIMカードの入れ方→実際の使い方の※今のスマホ会社経由でデータ通信を使っている場合、楽天リンクの利用時にデータを消費しますが、~の文言です。
今のスマホ会社経由でデータ通信を使っている場合は、楽天リンクが利用できない気がするのですが?
理由は楽天リンクは楽天SIMでないと使えないからです。
SIMの二枚入れは難しいですね。

yamaoku
yamaoku
  ネピア
2021年10月9日 2:20 PM

〉ネピア様
「SIM2枚入れが出来る機種」が前提ですが、
次のようなSIM構成・設定だと楽天リンク使えるけど他社SIMのデータを消費する状態になります。
・通話…楽天SIM
・データ…他社SIM

通話用に楽天SIMが刺さってれば楽天リンクは使用可能です。

ズレた回答でしたらすみません。

ネピア
ネピア
  yamaoku
2021年10月9日 4:30 PM

yamaoku様
いえいえ、ズレてるのはこちらで、ズレてるついでにこのSIM構成、2枚入れた状態で楽天リンクで通話だけをしても他社SIMのデータは消費するのですか?
消費するとしたら、楽天リンクで通話するときは他社SIMをスマホから外したら、他社SIMのデータは消費しないですか? 一人で長々と迷惑でなければお付き合いください。

yamaoku
yamaoku
  ネピア
2021年10月11日 10:59 AM

〉ネピア様
はい。私の提示したSIM2枚構成では
楽天リンクで通話した時も他社SIMデータを消費します。

楽天リンクは “IP電話” の一種なので、通話もSMSも全て「データ回線」を使いデータ容量を消費します。
スマホの設定でデータ用に他社SIMを指定している場合、楽天リンクでは通話SMSどちらもデータ消費します。
(通常の電話・SMSは「通話回線」を使いデータは基本的には消費しないけど、従量課金制になる点が異なります)

〉楽天リンクで通話するときは
〉他社SIMをスマホから外したら、
〉他社SIMのデータは消費しないですか?

はい。消費しないです。
ちなみにSIM2枚入れが可能な機種なら、設定から “SIMの無効化” ができるはずなので、抜かなくても他社SIMだけ無効化すれば大丈夫だと思います。

そやさかい
そやさかい
  yamaoku
2021年10月11日 7:56 PM

こんばんは 見ていて私も楽天通話専用、SIM2にMVNOのドコモデータ回線でデータ専用に設定してますが 疑問に思って楽天サポートに聞いたら 楽天リンクで通話してもSIM2のデータ使っていないと言っていますがどうなんですかね、ただ楽天、パートナー回線も圏外でドコモだけつながるのときはデータ消費すると言っていましたが、本当なんですかね

yamaoku
yamaoku
  そやさかい
2021年10月11日 9:10 PM

〉そやさかい様
サポートがそう言ってましたか…
だとすると楽天リンクアプリ側で勝手にデータ通信SIMを切り替えてることになるので、何となく信じがたいですが…
(個人的に楽天サポートの回答をあまり信用してなく…)

誤った情報をお伝えしてしまっていたら大変失礼しました…m(_ _)m

そやさかい
そやさかい
  yamaoku
2021年10月11日 10:23 PM

はい 私もサポートはあまり信用が? とは思っていますが データ回線は何もしなくてもデータ消費は少ししていますので、リンクで通話しても たいしたデータ消費はないので 確認できませんでした
サポートへは 今日電話して確認しました
ほんまかいなですが

奈良県在住
奈良県在住
  そやさかい
2021年10月12日 10:26 AM

横から失礼します。私もSIM1に楽天を通話用、SIM2優先でMVNOのドコモ回線をデータ専用に設定しています。
スマホの当月データ通信量を見ると、SIM1とは別にSIM2でLink消費していました。気にならない量ですが。
なおmy楽天モバイルでの利用量は0です。

そやさかい
そやさかい
  yamaoku
2021年10月12日 9:55 PM

こんばんは 気になって色々試してみたところ サポートの言ってることが間違いの気がします YOUTUBEなどでもデータ消費すると言っているし
この管理人さんの記事もそうだし この設定でリンクで通話するとデータSIM側のアンテナピクトの横の矢印が出てデータのやり取りしています・サポートの言ってることが違っているみたいです
通話でのデータ量などしれているのであまり変わりませんが まあドコモ回線は楽天のエリア対策で入れているので、このままにしときます 余分なこと言ってしまいました

yamaoku
yamaoku
  そやさかい
2021年10月13日 3:17 PM

〉そやさかい様
〉奈良県在住様
検証および実機体験を教えていただきありがとうございます。
お話聞いた感じでは、楽天リンクはやはりデータ用に設定したSIMで通信しているみたいですね。
安心いたしました。

ネピア
ネピア
  yamaoku
2021年10月13日 5:50 PM

yamaoku様、そやさかい様、奈良県在住様寄れば文殊の知恵で救われました。
サポートセンターの信頼性が?だけは知りえたスマホ原人の私がこのサイトを知りできるかもしれない、お金に腹は代えられぬと思い、目をつぶってポチりました。
家の目の前に楽天の基地局がありますが、3mbpsになると動画で使えず、まさかの予定変更で回線を引くことを検討。そうなると屋外で通話に楽天リンク
、データに自分の利用料に応じた制限ありのプランで3300円を少しでも節約しようと思いここに相談しました。
成果は予想以上で、ご三人様に至りましてはここの番人になっていただきたいくらいです。
尚、この場を提供いただきました格安SIMの管理人様におきましても同様です。
有難うございました。

通りすがり
通りすがり
  yamaoku
2021年10月9日 11:42 AM

〉楽天リンクでSMSを使うと、データ量を使いますか?

〉→カウントされないそうです。(画像参照)

画像には、プラン料金とあり、つまり楽天モバイルの通信simを使っての通話の場合にはカウントされないということではないでしょうか。
もしそうだとすると、楽天以外の格安simでの通信による通話だと、その格安simの通信データーは消費されるということになります。

べん
べん
2021年9月30日 1:44 PM

再度、お願いします。
楽天リンクと楽天のもう一つの通常の通話アプリは通話料以外に何か違いがありますか? 特に通信の仕組みについて伺いたいです。

べん
べん
2021年9月27日 7:29 AM

横から失礼して教えを請いたいのですが、通話アプリを使うが、ネット上の電話でなく電話番号もいただけるという新しい形態の電話との理解でよろしいのでしょうか? 
もう一点、eSIM付きのスマホを楽天モバイルで購入して,同時に楽天アンリミットを契約するとSIMカードもいただけるのでしょうか?
それに付随して、、家でホームールーターにSIMカードをさした状態で、eSIMのないアンドロイドスマホで電話の送受信はできますか?
お見知りおき願いまして、初心者の新参者ですがよろしくお願いします。

名無し
名無し
  べん
2021年9月27日 8:38 AM

電話番号は他キャリア同様に付与されます(MNPも可能)

楽天linkを使うと『データ通信』で通話が可能になります
(通常は通話料がかからないが特殊な場合もあるので要確認)

楽天linkにログインしなければ通常の通話も使用できますし
通常通話用の10分かけ放題オプションも別途あります(月1100円)

癖の強い仕様ですので調べてみるか、試しに新規契約をお勧めします

以前はeSIM専用スマホ+物理SIMも契約できました
改善(改悪?)されたかは不明ですが、iPhoneやアクオスセンス4liteなら違和感ありません

楽天linkはSIMを差したスマホで使用するのが基本です
ホームルータにSIMカードを差した状態で使用することは不可能でないかもしれませんが難しいと思います
使えたとしても楽天側としてはアプリアップデートで抜け道を塞いでいる方向なのでお勧めできません

べん
べん
  名無し
2021年9月27日 9:04 PM

早速のご返答ありがとうございます。。通話でもキーワードはデータ通信みたいですね。データ(塊)として扱うみたいですね。
店員さんにも聞いてきました。eSIMはオンラインの手続きを可能にするものでもあるのでSIMカードは送らないということでした。
SIMカードもなくなる運命かもですが、家ではパソコン、外では携帯を実現してくれそうかなです。
最後に実質1円とかのスマホセットのポイント還元はポイント還元なのでそのスマホには充当できないですよね?
よろしくお願いします。

通りすがりですが
通りすがりですが
  べん
2021年9月28日 4:16 AM

そもそもポイントが付与されるのが「条件達成月の翌々月末頃」ですし、期間限定ポイントですので楽天カードの支払いにも使えません。

べん
べん
  通りすがりですが
2021年9月28日 5:38 AM

しかも、管理人さんが紹介されてたmr600も楽天では売ってなかったり、売り切れですね。
こういう場合、僕は溺れる者わらをも掴むで無理して必要ないものを買ってしまいます。
ありがとうございました。

そやさかい
そやさかい
2021年9月8日 10:03 PM

ちょっと教えて下さい huawei p30liteでSIM1楽天リンク通話専用 SIM2にリンクスメイト ドコモ回線データSIM入れています 楽天エリア外で、通話出来るのですが マイラクテン見ると楽天SIMがないと表示されます AUでつながっていると思うのですが以前のようにパートナー回線と出ません これはSIM2のデータ使用しているのでしょうか、SIM1ではデータ使用量増えていません このとき
アンテナピクトはどちらもOKです

奈良県在住
奈良県在住
  そやさかい
2021年9月9日 1:58 PM

こちらのサイトのどこかで、楽天のみで接続できるか確認してみましょうと言われてた気がします。そこは大丈夫でしたか?
わたしはhuawei p30ですが、こちらのサイトの記事を参考に、先日からSIM1楽天SIM2エキサイトモバイルにて使用しており、楽天回線を使用できています。

そやさかい
そやさかい
  奈良県在住
2021年9月13日 8:48 AM

ありがとうございます 自宅周辺は楽天エリアなので、エリア外に移動したときやってみます パートナー回線と出ないのはサポートに聞いたら最近仕様が変わったと言っていました、SIM2のデータ使用しているのでは?と聞いたら使ってないとは言っていたのですが サポートあまり信用できないので、結果はまた
このコメント欄で報告します

そやさかい
そやさかい
  奈良県在住
2021年9月18日 12:39 PM

今日テストしたところ、サポートの言う通りのようでした、前は楽天SIMだけでしたので もちろんSIM2切ってもデータ専用設定がSIM1楽天に自動でなりデータは楽天で消費します、通話は楽天エリア出ても

通話できましたAUでつながっていました、どちらも4Gのみですが、ただ楽天圏外でもAUも圏外になるところがなく、ドコモ回線4G,3Gだけつながるというところがないのでここのテストはできませんでした・多分この状態ならSIM2のデータ使って通話になるのではと思いますが

サポートの言うように AUでもつながれば楽天側のデータ消費しないみたいです、有難うございました

アブラシオ
アブラシオ
2021年8月24日 1:51 PM

リダイヤル機能がない事と、一度切って再呼びのオペレーションが遅すぎるのですが、改善できる方法が有ればご教授お願い致します。

たけたけ
たけたけ
  アブラシオ
2021年8月26日 3:41 PM

普通にリダイアルあるけど?
通話履歴から赤発信ボタン押すだけ
一度切ってからのリダイヤル動作も特に遅いとは思えない
もしかして、楽天アンリミット非対応端末で、えらい古い端末を無理やり
使っているケースだと、スマホ性能不足で動作が遅い?

ま、5ちゃんねる なんかの書き込みみてると、相変わらず評判悪いので
機種によっては(楽天アンリミット対応端末でも)まだ、いろいろ不具合
でたりしているのかも
私も、過去2回ばかりLINKの不具合に遭っています

こうげつ
こうげつ
2021年7月29日 8:55 AM
この記事は参考になった/良かった :
     

Pixel 4aで色々rakuten linkでの通話を試しました。
e-SIMに楽天モバイル、データSIMにmineoのデータSIM(パケット放題 plus)で運用しています。
音声通話なのですが、楽天モバイルでデータ通信にしないとまともに会話できないです。
その為、電話の時はSIM切替スイッチで楽天に切り替えています。
mineoのデータ通信のまま、rakuten link で通話すると大体ネットワーク品質が赤字になることが多いです。mineoの設定を節約OFFにしても改善はほぼ無し。au回線なので着信はまともにしてくれるのですが、いざ通話となると駄目でした。LINE通話のほうが全然マシです。着信した時に、SIM切替スイッチで楽天に切替えて電話に出るのも意外と通話が途切れずに出ることができました。

どこかで情報を見たのですが、楽天回線だとrakuten linkの通信を優先させるとあったのですが、僕の体験としてはまさにその通りでした。

最終更新日 2022年12月23日 / 作成日 2020年4月4日
「楽天リンク(Rakuten Link)の評判は?通話品質を420人が回答」をシェアしてくださいm(_ _)m
コメント