楽天モバイルでもiPhoneが使えます。昔は動作保証対象外でしたが、2021年4月27日に楽天回線に正式対応しました。
iPhone6s以降のiPhoneなら楽天モバイルで使えます。iPhoneXR以降ならeSIMも大丈夫です。テザリングもできます。
ここでは楽天アンリミットで使えるiPhoneと設定までの手順、楽天回線エリアでパートナー回線を原因と対策、iPhoneのデュアルSIMで最大月600円節約する方法まで徹底解説します。
楽天モバイルでiPhoneを使おうと思っている場合に参考にしてみてください。
目次
楽天モバイル対応のiPhoneのリスト(iPhone6s〜14シリーズ)
楽天モバイル(楽天アンリミット)に対応しているiPhone
- iPhone 14 / 14 Plus / 14 Pro / 14 Pro Max
- iPhone 13 / 13 mini / 13 Pro / 13 Pro Max
- iPhone 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro Max
- iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max
- iPhone XR / XS / XS Max
- iPhone 8 / 8 Plus / X
- iPhone 7 / 7 Plus / 6s / 6s Plus
- iPhone SE 第1世代 / 第2世代 / 第3世代
iPhone6/5s/5c/5などは楽天モバイルでは使えません。
今のiPhoneを使う場合
今のiPhoneを使う場合は、SIMロックを解除して各種アップデートをすると楽天モバイルで使えます。
SIMロックを解除する
ドコモ/au/ソフトバンク/ワイモバイル/UQモバイルのiPhoneの場合は事前にiPhoneのSIMロックを解除します。
※ アップルストアで購入したiPhoneはSIMロック解除不要
SIMロックを解除しないと楽天モバイルでは使えません。
SIMロックの解除の有無の確認の仕方
iPhone → 設定 → 一般 → 情報 → SIMロック(ここがSIMロックなしになっていればSIMロック解除済みです)
iOS14.5以降にしてキャリア設定アップデートをする
iOSを14.5以降にアップデートします。iOS14.5以降で高精度な位置情報を緊急通報時に警察や消防に自動的に送信する機能が有効になります。
iOSのアップデートの仕方
iPhone → 設定 → 一般 → ソフトウェアのアップデート → ダウンロードとインストール
キャリア設定アップデートを行います。iOS14.4以降でキャリア設定アップデートを行うと楽天モバイルに対応して、ETWS(緊急地震速報や津波警報)にも対応します。
キャリア設定ファイルのアップデートの仕方 (バージョン45.1以上ならOK)
iPhone → 設定 → 一般 → 情報 → アップデート
SIMまたはeSIMのみは最大10,000ポイント還元
初めて楽天モバイルを申し込む場合で、SIMまたはeSIMのみを申し込む場合は8,000ポイントがもらえます。
8,000ポイントの内訳
だれでも3,000ポイント+回線契約5,000ポイント(SIMまたはeSIMのみの契約)
申し込み日の翌月末までに楽天リンクで10秒以上の通話をすると、楽天リンクを利用した日の翌々月末ごろに有効期限6ヶ月の楽天ポイントが付与されます。
エントリーで2,000ポイント増額(合計10,000ポイント)
SIMまたはeSIMのみの申し込みの場合、通常は3,000ポイントのみですが、下記の専用ページからオンラインで申し込めば5000ポイントもらえます。毎月開催の申し込み特典です。
5,000ポイントの内訳
・だれでも:3,000ポイント
・クーポンコード「BKSREG00000002」:2,000ポイント
※ 新規・乗換が対象 (店舗での申し込みや端末セットはポイント増額対象外)
2回線目以降は上記の専用ページのポイント増額は対象外です。2回線目以降は楽天モバイルのクーポンを参考に申し込むと最大3,000ポイントお得に契約できます。
楽天モバイルのクーポンまとめ、2023年6月クーポンコードでお得に申し込む
紹介経由で3,000ポイント増額
楽天モバイルの紹介URLからログインしておくと、楽天モバイルの申し込みで3,000ポイント追加でもらえます。
紹介URLをタップすると、楽天会員のログイン画面が出てきます。楽天会員でログインすると、紹介キャンペーンの適用は完了です。(どのURLでも大丈夫です)
ログインの翌々月末までに、楽天モバイルを申し込んで楽天リンクで発信して10秒以上の通話をすると紹介ポイントが付与されます。
楽天モバイルの紹介キャンペーンの詳細と紹介掲示板2023年、毎月最大70,000ポイントプレゼント
店舗で申し込む場合でも、事前に紹介URLでログインしていれば紹介特典を適用できます。
さらに楽天モバイルを契約すれば、家族や知人に楽天モバイルを紹介できて、契約してもらえると毎月最大70,000ポイントの楽天ポイントがもらえます。
※ 紹介特典とクーポンコードは併用できません。両方適用した場合は、紹介特典のみが付与対象になります。
新しいiPhoneを買う場合
楽天アンリミットを初めて契約する場合は、楽天モバイルのキャンペーンでiPhoneを割安に手に入れることができます。
おすすめのiPhone
楽天モバイルのiPhone SE 第3世代の在庫とキャンペーン価格まとめ
楽天モバイルのiPhone14/Pro/Plusのキャンペーン価格と在庫情報。結構安く使える
楽天モバイルのiPhoneで一番人気はiPhone SE 第3世代です。2番目はiPhone 14、3番目にiPhone 14 Proが続きます。
iPhoneなら最大24,000ポイント還元
新しいiPhoneとセットに楽天モバイルを契約すると、最大24,000ポイントがもらえます。キャンペーン終了日は未定です。
- iPhone13/14シリーズとSE3:最大24,000ポイント (だれでも3,000pt+16,000pt+48回払い5,000pt)
- iPhone12とiPhone12mini:最大13,000ポイント (だれでも3,000pt+回線契約5,000pt+48回払い5,000pt)
※ 新規でも乗換でも同額のポイント還元
※ 楽天カードで48回払で申し込めば5,000ポイントが追加でもらえます(1台のみ適用)
申込日の翌月末までに利用を開始して楽天リンクで10秒以上の通話をすると、楽天リンクを利用した日の翌々月末頃にポイントが付与されます。
楽天ポイントの有効期限は、付与日から6ヶ月間です。
申し込む
今のiPhoneを使う場合はSIMロックを解除して、iOS14.4以上にアップデートして、キャリア設定ファイルをアップデーすれば準備は完了です。
楽天モバイルを申し込みます。
申込時の注意点や設定などは下記で説明しているので参考にしてみてください。
設定する
楽天モバイルからSIMカードが届いたら、iPhoneにSIMカードを入れて設定します。
※ eSIMを申し込んだ場合は、同封されている用紙を参考にeSIMの設定をしてください。
乗り換えは転入手続きをする
他社からMNPで楽天モバイルに乗り換えているなら、MNP転入手続きをします。
※ 楽天モバイルMVNOから乗り換えも転入手続きが必要です。新規電話番号での申込みの場合は不要です。
MNP転入手続きの受付時間
・9:00~21:00 → MNP完了時間:当日中 (受付から10分〜30分程度で完了)
・21:01~翌8:59 → MNP完了時間:翌9:00以降
転入手続き → 「my 楽天モバイル」
my 楽天モバイル内の右上メニューをタップして、「お申し込み履歴」を選択します。該当の申込番号を選択してタップします。「MNP転入する」をタップします。
これでMNP転入手続きは完了です。転入手続きが完了するまで、楽天モバイルのSIMカードでは通信はできないので、しばらく待ちます。
※ 楽天モバイルのステータスが変わらない場合があります。その場合は、適当な時間が経過したら設定を開始してください。
APNとテザリングの設定は必要?
楽天モバイルのiPhoneならAPNの設定をしなくても動きますが、うまくいかない場合は、下記のAPNを設置して不要な構成プロファイルを削除します。
iPhone → 設定 → モバイル通信 → モバイルデータ通信ネットワーク
モバイルデータ通信のAPN:rakuten.jp
インターネット共有のAPN:rakuten.jp
これだけです。これでネットやテザリングが使えるようになります。楽天アンリミットには構成プロファイルのインストールも不要です。
※ 他社の格安SIMで構成プロファイルをインストールしていた場合は、構成プロファイルを削除します。
通話やデータ通信ができない場合:VoLTEをオンにする
Rakuten UNLIMITを入れたiPhoneで通話やデータ通信ができない場合は、VoLTEの設定を確認してください。
VoLTEがオフになっていると電話が出来ないです。ついでにデータ通信もできない場合があります。
iPhone → 設定 → モバイル通信 → 通信のオプション → 音声通話とデータ
・4G,VoLTEオン ← これにチェックを入れる
・4G,VoLTEオフ
・3G
これで楽天アンリミットを入れたiPhoneで電話やネットができるようになります。
楽天リンクを設定して無料通話ができるようにする
楽天モバイルのSIMカードを入れて(またはeSIMを設定して)、データ通信ができるようになったら、楽天リンクを設定します。
※ 楽天モバイルのSIM/eSIMが無いと楽天リンクは設定できません。
楽天リンクの使い方を徹底解説&通話品質を536人が回答、無料通話を使いこなす
基本的に必要な設定は以上です。
楽天回線とパートナー回線、どちらを掴んでいるか確認する方法
楽天モバイルのSIMカードまたはeSIMを設定したiPhoneで少しデータ通信をします。(数10MBで十分)
my 楽天モバイルからログインすると、下記のような表示があります。
データ無制限の楽天回線に繋がっている場合は、「楽天回線エリア接続中」という表示になります。
これが月5GB超で1Mbpsに制限されるパートナー回線に繋がっている場合は、「パートナー回線エリア接続中」という表示になります。
楽天回線エリアでパートナー回線を掴む原因と対策
古いiPhoneはパートナー回線を優先する傾向がある
スマホが接続回線の自動切替に対応していないと、楽天回線エリアなのにパートナー回線を優先して掴んだり、電波が悪くなる傾向が高くなります。
楽天回線とパートナー回線が自動的に切り替わらない場合の楽天モバイルの公式回答
iPhone12/13/14シリーズ、それとiPhone SE3は自動切換に対応です。それ以外のiPhoneは自動切換非対応です。
「楽天回線エリアなのにパートナー回線しか繋がらない!詐欺だ!」みたいな評判がそこそこありますが、その原因の半分くらいは使っているスマホが自動切換えに対応していないためだと思われます。
iPhone12/13/14シリーズ/SE3の対策
「iPhone 14 / 14 Pro / 14 Pro Max / 14 Plus」
「iPhone 13 / 13 Pro / 13 Pro Max / 13 mini」
「iPhone 12 / 12 Pro / 12 Pro Max / 12 mini」
「iPhone SE 第3世代」
上記のiPhoneは楽天回線の自動切替に対応しています。ただし、楽天回線エリアで楽天電波があるのに、パートナー回線に繋がる場合も少しあるみたいです。
もし自動的に切り替わらない場合は「モバイルデータ通信をOFF」にして10分ほど待ってから、モバイルデータ通信をONにしてみてください。
※ 楽天電波がスゴく弱いと、自動切換えありのiPhone12シリーズでもパートナー回線に繋がります。
iPhoneXR/XS/XS Max/11シリーズ/SE第2世代の対策
「iPhone XR / XS / XS Max / 11 / 11 Pro / 11 Pro Max / SE第2世代」は回線の自動切り替えに対応していません。
楽天回線エリアで楽天電波があるのに、パートナー回線に繋がる場合は、機内モードのON/OFFにして、iPhoneを再起動する必要があります。
iPhone6s/7/8/X/SE第1世代の対策
「iPhone 6s / 6s Plus / SE 第1世代 / 7 / 7 Plus / 8 / 8 Plus / X」も回線の自動切り替えに対応していません。
楽天回線エリアで楽天電波があるのに、パートナー回線に繋がる場合は、古いiPhoneだと楽天回線に繋ぎ直すのが厄介です。
楽天回線に再度繋げたい場合は、楽天回線のみつながるエリアへ移動する必要があります。つまりローミングが終了してる楽天回線エリアに行かないと、楽天回線に再接続できないみたいです。。
無理やり楽天回線を掴ませる方法
iPhone → 設定 → モバイル通信 → ネットワーク選択 → 自動をオフにする
iPhoneの表示
楽天モバイルのモバイルネットワークコード
・楽天回線:440-11 (またはRakuten/楽天と表示される)
・パートナー回線:440-50と440-53等
440-11、Rakuten、楽天と表示されているものを選択すると、パートナー回線を掴んでいた場合でも無理やり楽天回線にできる場合があります。
※ 電波が不安定だとそのうちパートナー回線に切り替わったりします
無理やり楽天回線にすると圏外が増えるかも
ネットワーク選択を手動にすると、圏外になることが増える可能性があります。圏外になった場合は、とりあえずネットワーク選択を自動にし直してください。
デュアルSIMで料金を月最大600円節約できる
楽天モバイルは3GBの次は20GBの料金プランです。4GB使っても20GBの料金はもったいない・・。
そんな場合、楽天モバイルとIIJmioのeSIMをデュアルSIMで併用すると、楽天モバイルだけ使うよりも毎月最大600円節約できます。
月3GB超〜7GB以下の人なら節約できて、ドコモ回線が使えるようになるので安心です。詳細は下記にまとめているので参考にしてみてください。
楽天モバイルとIIJmioのeSIMをデュアルSIMで併用する
その他の注意点:楽天リンクが不満な場合は半額電話を使う
楽天リンクは3分の1の人は音質が悪いと評価しています。楽天リンクを使わずに電話をすると30秒22円もかかってしまいます。15分かけ放題は月1100円します。
楽天アンリミットで楽天リンクを使わずに電話をしたい場合は、30秒8円で電話がかけられるGcallがおすすめです。Gcallは月770円で10分かけ放題が使えます。
コメントを書き込む(口コミ483件)
2021年7月までに楽天モバイルアプリで確認できるようになる
→ 9月までに
変更になりましたね。
情報ありがとうございます!
最近(最近でもない?)の楽天モバイルは延期ばかりですね・・。
9月から、iPhoneでも楽天モバイルアプリで、楽天回線か、パートナー回線か確認できるようになりましたね。
情報を更新しないと・・。
現在auで買ったSIMロック解除済みのiphoneXを使用しています。
何をしても楽天回線につながりません
ネットワーク選択を見ても楽天回線が見つからず
手は尽くしましたが、一向に繋がらないんですが
どうしたらいいでしょう?
最新のiOS14.6を使用していますか? iPhoneはSIMロックフリーですか?
機内モードをオンにしてからもう一度オフにして、iPhoneを再起動してみてください。 モバイル設定でネットワークを自動に設定します。
auのSIMロック解除済みiphonxrで楽天アンリミットと楽天リンクの設定をした後でまたau回線に戻したい場合はSIMカードを入れ替えるだけで出来ますか?
出来ます。
eSIMに変更することで、楽天アンリミットを永久に無料(月1GB未満あとかけ放題)として無制限に保つことを検討できます。 次に、他の安価なプロバイダーのnanoSIMを使用します。 IIJmioまたはOCNモバイルOne。
iPhone8の14.4.2ですが、リンク先の2,500円の下駄使用で繋がりました(๑˃̵ᴗ˂̵)
下駄なしで設定後、楽天LINKも使えてます(°▽°)
失礼いたします。
iPhone7(SIMフリー)を購入し、楽天アンリミテッドを契約しました。
iOS14.4.1をスマートキングのゲタをはいて電波を掴むことは出来たのですがデータ通信機能が起動できませんでしたと表示されWiFi環境でしか使用できません、対処法はありませんでしょうか?
すみません、何回かやり直したらできました。
Iphone7のios14.4.1用のipccファイルは完成しているでしょうか?解除アダプター無しで、楽天Unlimitを稼動したく思っています。如何すれば、良いでしょうか?
横レス申し訳ありません。
iPhone7では、iOS14.3以降ipccファイルを利用して楽天UN-LIMITを使う裏ワザは無効になったので、解除アダプター無しで稼働する方法はありません。
解除アダプター無しの稼働に拘るなら、iPhoneXS・XR以降の端末に買い替えるしかないです。
iOS14.4でダメだったので、14.4.1では試してないです。14.5で試してみようと思いますが、高い可能性で無理だと思います。
はじめまして。現在楽天スーパーホーダイS(docomo回線)契約3年目で、iPhone11使用中です。夫がUQモバイルなので、私も…と思い昨日MNP発行だけしたのですが、後からアンリミットⅥと迷ってしまって。料金だけ見たら、楽天の方がいいのですが、現住所はパートナー回線です。今後もまだ予定に入っていないようです。職場は楽天回線のようです。iPhone11は自動接続が出来ず(記事を拝見したらやり方は一応あるんですかね)、動作保証もないということなので不安があり悩んでいます。家はWi-Fi繋いでおり、外ではインスタやLINEを使うくらいなので、パートナー回線5GBは超えないと思います。現在は2GBですし…
「アンリミットへ変更は自己責任」を大前提としまして、iPhone11でパートナー回線…どうなんでしょうか…(⌒-⌒; )また、現在楽天メール使用しており、楽天メールは夏以降と記載ありましたがしばらく使えなくなるのでしょうか?専門用語が分からないので、説明不足が多くてすみません。
楽天メールはアンリミットに乗り換えると使えなくなるのではと思ったのですが、オンラインで手続きする場合は使えるっぽいです。
楽天アンリミットに乗り換えてダメだった場合は、速攻でUQモバイルに乗り換える感じが一番良い気がします。運がかなり悪くなければ、楽天アンリミットで問題ないと思います。
月2GBの場合は自動接続は気にしなくて良いです。月5GBを超える場合に気になる感じです。
いつも参考にさせていただいております。
楽天SIMの携帯電話番号でiMessageとFacetimeを利用できるかご存知ですか?
iMessage設定の番号をタップすると、円が永久に回転し、「アクティブ化しています…」と表示されます。 楽天エリア(バンド3確認済み)とパートナーエリアの両方で試してみましたが、うまくいきませんでした。
iPhoneはDSDSで使用してますか?
経験談ですが、
「eSIM→物理SIM」
の順番で設定すると、eSIM側のFaceTimeとかがずっとアクティベート中になります。
一度eSIMを削除して、
「物理SIM→eSIM」
の順番で設定するとアクティベートが正常に完了します。
(eSIMの再発行がちょっと面倒ですが…)
ありがとうございました。
iPhone Xで物理SIMを使ってますけど。
Appleのサポートサイトに読むと、iMessageのアクティベーションはアクティベーションサーバーにSMSを送信することで行われます(これは英国の電話番号のようです)。
SMSはRakuten Linkアプリ内でのみ機能するため、iOSはパートナーネットワークでこのSMSを送信できないと思います。
楽天ネットワーク(バンド3)繋いでるとき機能するはずですが、私の場合は機能しませんでした…
1年無料が2月末前後で終了しそう…との記事を見て焦っています。
妻はすでにアンリミットを契約し開通済みです(iphone11使用)
私と息子2人計3人でアンリミットを契約予定です。が、3人ともiphone8の為、特別なことをしなくても使えるiphone12を購入予定ですが、手元に来るのはしばらく先になります。
そこで、MNPでアンリミットの乗換え、simカードを受け取り、妻の11で乗換え組3人の開通だけしようと思っていますが可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
可能ですよ。
使用端末に関わらず、各simでSMSとLink通話を行えば開通扱いできます。
iPhone8もiOS14.2までなら、そう難しくなく使用可能になるので、8で使い始めてもいいのかなとも思います。
虎党様
アドバイスありがとうございます。iPhone8は油断していたところ14.3にアップデートされておりました。こちらのサイトを参考にsim下駄で…とも考えたのですが、上手くいかなかったらと考えてしまい、iPhone12で使用するようにしました。
1年無料をゲットすべく、楽天simが届き次第妻の11でひとまず開通だけでも済ませてようと思っております。
ありがとうございました!
次々と発掘される裏技とあの手この手でUN-LIMIT Vを攻略している情報は興味深く拝見しています。
攻略歴2か月目の結果報告です。
単純にDATA無制限で使えたか?通話SMS無料で使えたか?と言ったレベルですがご参考になれば。
iPhon8 ドコモシム利用アプリインストール
iPad Air(第4世代)楽天シム利用
利用エリア 横須賀市
DATA通信
楽天回線のバンド3は全く掴みません。常にパートナー回線。
よって無制限では使えませんでした。
アンテナ基地局設置はまだまだ進んでいない様です。
アプリを使った通話SMS
wifi環境モバイル環境ともに請求ベースでは0円無料でつかえました。
ローカル環境が整うまでの間は工夫すれば無料で使い続ける事が出来る様です。
色々試しても追加料金が発生したらもったいないですからね。
サービスエリアで横須賀市を見てみましたが、まだ楽天回線エリアはだいぶ少ないですね・・。3月末ごろに、だいぶ楽天回線エリアが広がっていると思うので、その頃あたりにデータ無制限で使えればいいですね。
iPhone6S ios14.4 + ゲタで使用出来る様になりました。ありがとうございます。
横須賀市ですが、楽天から横須賀市はパートナー回線のみで、楽天回線のエリアではないと、回答がありました。
Mapではエリアなのに、リストでは、一切入っていない。楽天マジック。
Mapで見ると横須賀市の一部は楽天回線エリアに入っているかもですが、結構な範囲でエリア外になってそうな気がします。。
パートナーエリアが近くにあるような場所だと、iPhoneはパートナー回線を優先する傾向が高いです。
横須賀市民です。マップ上はパートナーエリアより楽天エリアのほうが多く感じますが、ほとんどパートナーです。楽天電波をつかんだことがありますが、多分楽天Casaの電波ではと思ったりします。横浜市だと所々楽天エリアですが川崎市だと実際の楽天エリアはまだまだ狭い感じがします。東京23区でないとまだまだ狭い気がします。今夏に96%とか現状では無理っぽいですが頑張ってほしいですね。
横須賀市内の基地局、増えたようです。
楽天モバイルhpの新規回線エリアに「横須賀市」の記載が有ったのでiPadから楽天simを引っこ抜き下駄ばきでiPhon8に移植しました。
当初、ネットワーク回線「自動」で試したところ掴んだのはパートナー回線。
手動での選択に切り替えたところ「rakuten」が表示されたのでポチ。
freq_band_indで確認したところ「3」。
何とか楽天回線を捕まえたようです。
でも屋内での電波強度はアンテナ2本。
また一か月使ってみて進捗書き込みます。
PS:
docomo番号宛てにかかってきた音声通話を楽天に転送する設定をしているのですが、うっかり通話を開始してしまうとdocomo側の通話課金となるのでご注意を。(何度かやっちゃいました)
とにかく無料で使い倒しましょう。
iPhone SE 1st gene.をUN-LIMIT V対応するときに参照させて頂きました。ありがとうございます。
2点、質問があります。前提は、iOS14.3から14.2にダウングレード、楽天モバイルスーパーホーダイプランS/ドコモからUN-LIMIT Vへのプラン変更です。
1. 設定➡️モバイル通信➡️ネットワーク設定➡️Rakutenにチェックしたら、FASTで5Mbps弱だったものが140Mbpsになりました。自動をOFFにして手動設定すべきものだったのでしょうか?
2. ipccファイルはドコモを使ったのですが、UQでの方がいいでしょうか。それとも、とりあえず、動いているのでこのまま放置で構いませんか?
よろしくお願いします。
140Mbpsはタイプミスですかね?140Mbpsの場合は、おそらくWiFiに繋がっているのでは・・。
14Mbpsだと、たまたまかau回線を掴んでいたのが楽天回線を掴んだのかもです。手動設定は楽天回線を掴みたい場合に試すやつです。必要に応じて試すくらい。。
ドコモ版でもUQ版でも動いていれば、放置で大丈夫かと。
確かに。ご回答、ありがとうございます。
(1) 機内モードのon/offのあとWiFiに自動的に接続される、(2) 設定したマイネットワークが自動接続になっていると自動的に接続(複数だとランダム)される、と改めて理解しました。
モバイル通信➡️ネットワーク➡️自動は、速度依存性はありませんでした。朝方、n=9で17Mbps〜23Mbpsでした。昼間は5Mbps前後。
ipccファイルはこのまま利用することにします。
余談ですが、Yモバイルと契約していたiPhone SEもUN-LIMIT Vに乗り換える手続き中です。いずれiPhone 12 miniにしたいのですが、5Gエリアの拡充、5G採用技術の完成度が高くなる1年後くらいにスマホ機種とキャリアを再検討予定です。ahamo発表後、料金プランは色々ですが、有線LANテザリングのようなもので有線インターネット回線契約を切れれば、コストメリットが期待できます。
楽天モバイルがiPhone (iOS)を正式サポートしなければ、UN-LIMIT V利用の継続は困難だろうと考えています。期待半分ではあるのですが・・・。
初めてまして、明けましておめでとうございます。
大変勉強になりありがとうございます。
教えて頂きたいのですが、iPhoneユーザーです。
SoftBankのiPhoneから変えて、ONEモバイルONEに変更し(MNPはしません)
iPhone se2と最低プランを申し込みました。
楽天モバイルでesimを購入して、MNPしたいのですが、
MNPする場合、楽天モバイルアプリから設定するのでしょうか?
購入後にMNPするのか?先にやる場所が無く困っております。
楽天のesimだけで、iPhoneを利用されている方もいらっしゃるとの情報があり、宜しければ教えてくださると助かります。
よろしくお願いします。
まとめるとこんな感じかと思いますが・・
iPhone SE2
・物理SIM ← OCNモバイルONEの1GBプラン
・eSIM ← 楽天モバイルのeSIMを設定予定
ソフトバンクでMNP予約番号をもらって、MNP予約番号を使って楽天モバイルの公式サイトでeSIMを申し込む。
公式サイトで申し込むと、eSIMの設定の仕方の用紙が2,3日後に届くので、それを参考にiPhone SE2にeSIMを設定する感じです。
(運転免許証とeKYCとかいうのを使えば、楽天モバイルアプリからでも申し込めるみたいですが、試したことは無いです)
iPhone8で楽天回線(band3)を拾えないです。
Rakutenminiでは楽天回線(band3)を拾えているので、電波はきているのですが・・・
iPhone8ではパートナー回線しか拾えないのでしょうか?
楽天↔️パートナー回線の自動切替機能
のあり、なしの差だと思われるます
この機能のないiPhoneは、元々BAND3を掴みづらい傾向があります
お返事おくれてしまいました。
そういう理由なのですね。
iPhone7に楽天SIMを入れて昨日午前中まで使えていましたが、午後になり突然圏外になりました。
楽天SIMと一緒に購入した端末では電波を掴みます。
謎な部分が多いです。
とりあえず再起動すれば掴むようになる気がしますが、どうなんでしょう・・?
ただ、楽天モバイルで購入した機種の方が、よりスムーズに使える気はします。
ここに記載と違う方法(APNの設定を自分でする)ですとNGです。
こちらのサイトのAPNの設定にし直したら、トルコでOKでした。
APN設定を自分でするのは、iPhone XR以降の機種ですね・・。iPhone7だと構成プロファイルをインストールする方法です。。
トルコのIPCCを使えば、APN設定を自分でする方法でもできますけど。。
初めまして。
iPhoneXで楽天アンリミテットを使いたく、参考にさせていただいております。
順序通りに進めるのですが、楽天SIMを挿入すると「SIMが無効です」と出てしまい、全く操作ができません。本体でのプロファイルは済んでおり、MAC
の設定を全て終わらせた後、 しむを挿入してもダメです。
ご教授いただきたくご連絡いたしました。
SIMロックを解除していないと、「SIMが無効です」という表示が出る場合があります。
どこで購入したiPhoneかわかりませんが、例えばドコモのiPhoneの場合は、楽天アンリミットで使うには、ドコモでSIMロックを解除する必要があります。