auからUQモバイルの乗り換え手順、後悔するデメリットまとめ

auからUQモバイルの乗り換え手順を徹底解説します。

auからUQモバイルの最大のデメリットは、UQモバイルの店舗数はauの10分の1しかないので、何でも対面でサポートしてもらいたい人だと後悔することになります。

auショップにほとんど行かない人や、ネットで調べられる人なら、毎月のスマホ料金が大幅に安くなるUQモバイルがすごくおすすめです。

auからUQモバイルの乗り換え手順、後悔しないデメリット

2017年8月以降に発売されたauの機種(iPhone8以降など)なら、UQモバイルでそのまま使えます。SIMロック解除も不要です。

auユーザなら本人確認書類、MNP予約番号、クレジットカード等なしで簡単に乗り換えられます。違約金なし、事務手数料も無料です。乗り換えタイミングは早いほど節約できます。

auから乗り換え先で一番人気がUQ mobileです。後悔するデメリットと注意点、auとUQモバイルの料金比較、キャンペーン情報、実際の乗り換え手順を徹底解説します。

UQモバイルのデメリットとメリット&料金プラン総まとめ

auからの乗り換えはこちら → UQモバイルの公式サイト

後悔するデメリットと注意点まとめ

auからUQモバイルの乗り換えで後悔するデメリットと注意点まとめ

デメリット① 店舗サポートがほとんどない

auからUQモバイルに乗り換えて後悔したという人の多くは、店舗サポートに不満を抱いています。

UQモバイルの店舗(UQスポット)は200店舗くらいです。auショップの10分の1くらいしかありません。対面サポートもauショップと比べて限定的です。

困ったことがあったらネットで調べればほとんど解決しますが、ネットで調べられない人や全部人に任せたい場合は、auのままが無難です・・。

デメリット② auと同じ速度ではない

UQモバイルはauの電波を使っているので、サービスエリアは同じですが、速度は完全に同じではないです。

100Mbpsを超える場所だと、auは150Mbps、UQモバイルは100Mbpsなどの違いが出てくる可能性があります。

速度が100Mbps以下の場合は大差ないので、実際の使い勝手はauでもUQモバイルでも同じです。

デメリット③ データ無制限プランがない

UQモバイルはデータ無制限プランがありません。最大月25GBまでです。データ増量オプションに加入しても月30GBが上限です。

月30GBを超えて使う人は、スマホユーザの1割くらいです。データをすごくたくさん使う場合は、auのままがおすすめです。

もしくは楽天モバイルなら月3278円でデータ無制限なので、楽天モバイルを試してみることをおすすめします。(auのデータ無制限プランは月7238円)

デメリット④ auメールが月330円かかる

UQモバイルに乗り換えると、auメールが月330円かかるようになります。

auメールを使っている場合は、Gmailなどのフリーメールに変更することをおすすめします。

デメリット⑤ auの家族割が対象外

UQモバイルにするとauの家族割が対象外になります。

家族でauを契約している場合は、auに残る家族の料金が少し高くなります。auとUQモバイル間の通話料金も有料になります。

基本的に家族全員、UQモバイルなどの格安SIMに乗り換えるのがおすすめです。auと比べてスゴく安くなります。

デメリット⑥ キャッシュバックがもらえない

UQモバイルを契約すると最大13,000円のキャッシュバックがau PAY残高でもらえますが、auからの乗り換えはキャッシュバックがもらえません。

SIMまたはeSIMのみの契約で、キャッシュバックやポイント還元がほしい場合は、下記を参考にしてみてください。

格安SIMのキャンペーンのおすすめランキング

格安SIMのキャンペーンのおすすめランキング

デメリット⑦ スマホが割引価格で買えない

UQモバイルを契約すると最大22,000円割引で端末が買えますが、auからの乗り換えの場合は端末割引は対象外です。

auからの乗り換えで新しい端末に割安に買い替えたい場合は、下記を参考にしてみてください。

格安スマホのキャンペーンのおすすめランキング

格安スマホのキャンペーンのおすすめ、SIMとセットで安くなる

iPhoneのキャンペーンのおすすめランキング

iPhoneのキャンペーンのおすすめランキング、格安SIMとセットだと安い

メリットまとめ

auからUQモバイルの乗り換えるメリット

auと比較してスマホ料金が大幅に安くなる

auからUQモバイルの乗り換える最大のメリットは、auと比較して毎月のスマホ料金が大幅に安くなることです。

auひかり未契約

データ容量auの料金UQモバイルの料金
1GB以下月3465円月1628円
1GB超〜3GB以下月5115円
3GB超〜4GB以下月2728円
4GB超〜7GB以下月6765円
7GB超〜15GB以下月7238円
15GB超〜25GB以下月3828円
25GB超

※ auはau PAYカードで払えば月110円割引
※ auは家族2人だと1人あたり月550円割引、家族3人以上だと1人当たり月1100円割引

UQモバイルならauの半額で使えます。さらにUQモバイルなら余ったデータを繰り越せて、最大1Mbpsの節約モードでデータ消費なしにネットを使うこともできます。

auひかりを契約している場合 (UQモバイルはauでんきでもOK)

データ容量auの料金UQモバイルの料金
1GB以下月3465円月990円
1GB超〜3GB以下月4565円
3GB超〜4GB以下月2090円
4GB超〜7GB以下月6138円
7GB超〜15GB以下
15GB超〜25GB以下月2970円
25GB超

※ auはau PAYカードで払えば月110円割引
※ auは家族2人だと1人あたり月550円割引、家族3人以上だと1人当たり月1100円割引

auひかりを契約しているとauの料金が少し安くなりますが、UQモバイルの料金も安くなります。UQモバイルならauでんきでも上記の割引料金が適用されます。

毎月の料金は圧倒的に安くなるので、月25GB以下の人はUQモバイルに乗り換えることを強くおすすめします。

UQモバイルの料金プランの詳細と申し込み (公式サイト)

使い勝手はauとほぼ同じ

UQモバイルはauと使い勝手はほぼ同じです。使い勝手が悪くなるとかは、ないので大丈夫です。

一般的な格安SIMは平日昼に速度が遅くなることがありますが、UQモバイルならいつでも速い速度でストレスなしに使えます。

機種そのまま乗り換えられる

auのiPhoneやAndroidスマホなら、UQモバイルでそのまま使えます。LINEなどのアプリもそのまま使えます。

iPhone8など2017年8月以降に発売された機種なら、SIMロック解除なしでUQモバルで使えます。

※ iPhone7など2017年7月以前に発売された端末はSIMロック解除が必要です。2015年3月以前のスマホはUQモバイルでは使えません。

auのスマホの分割払いは継続

auのスマホの分割払いが残っている場合は、UQモバイルに乗り換えても、分割払いは同じように継続します。

UQモバイルに乗り換えると、分割残高を一括で払う等にはならないので大丈夫です。

口座振替のまま乗り換えられる

auからUQモバイルなら口座振替OK
※ UQモバイルの回答

auを口座振替で支払っている場合は、UQモバイルに乗り換えても、同じ口座振替のまま乗り換えられます。

UQモバイルはオンラインで契約する場合は口座振替は選べませんが、auからの乗り換えなら口座振替のまま乗り換えできます。

事務手数料が無料、違約金や縛りなし

UQモバイルを契約するには通常は3300円の事務手数料がかかりますが、auからの乗り換えなら事務手数料が無料です。

違約金や最低利用期間などの縛りもありません。

本人確認書類やMNP予約番号なしで乗り換えられる

auからUQモバイルなら本人確認書類とMNP予約番号は不要
※ UQモバイルの回答

UQモバイルに乗り換える場合、通常は本人確認書類とMNP予約番号が必要ですが、auからの乗り換えなら不要です。

auユーザなら本人確認書類やMNP予約番号なしで、UQモバイルに乗り換えられます。

キャンペーン情報

auからの乗り換えだとキャッシュバックや端末割引は対象外ですが、その他のキャンペーンは適用されます。

UQモバイルのキャンペーン情報は下記にまとめているので参考にしてみてください。

UQモバイルの最新キャンペーンでお得に契約する

UQモバイルを申し込むと、SIMまたはeSIMのみの場合は最大13,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを行なっています。iPhoneや格安スマホとセットで申し込むとキャシュバックの代わりに割引価格で端末が買えます。

UQモバイルは速度が超速いので、いつでも快適にスマホが使えます。

UQモバイルのキャンペーンはこちら (公式サイト)

実際の乗り換え手順

auからUQモバイルの乗り換え手順の詳細

かかる費用は?

  • 乗り換え月のauの月額料金(満額)
  • UQモバイルの初月の月額料金(日割り)
  • 事務手数料0円
  • 新しいスマホを買った場合は端末代(一括/分割払い)

auからUQモバイルヘ乗り換えるのにかかる費用は以上です。

手順① 違約金なし、乗り換えタイミングは?

auからUQモバイルヘ乗り換える場合、いつ乗り換えでも違約金はかかりません。

乗り換えタイミングは早いほど節約できますが、乗り換え月はauは満額でUQモバイルは日割りなので、下旬に乗り換えた方が少しお得です。

手順② auのポイントはどうする?

auから格安SIMに乗り換えても、au IDがそのまま残るので、Pontポイントは消滅しません。そのまま放置していても特に問題ないです。

手順③ 必要に応じてGmailなどに変更

UQモバイルに乗り換えても、月330円払えばauメールを使い続けることができますが、メールに月330円を払い続けるのはおすすめではないです。

auメールを使っている場合は、無料のGmailなどにメルアドを変更するのがおすすめです。

手順④ スマホの動作確認とSIMロック解除

2017年8月以降に発売されたauのiPhoneやAndroidスマホなら、SIMロック解除なしでそのままUQモバイルで使えます。(iPhone8以降など)

それ以上古いスマホだとSIMロック解除で使える場合もありますが、UQモバイルで新しいスマホとセットで申し込むのがおすすめです。

手順⑤ UQモバイルを申し込む:必要なもの

auからUQモバイルに乗り換える場合、必要なものは特にありません。

普通は本人確認書類、MNP予約番号、クレジットカードなども不要です。UQモバイルを申し込むときに、au IDでログインして、auの情報が自動的に引き継がれます。

UQモバイルの申し込みはこちら (公式サイト)

SIMカードを選ぶ場合

SIMカードはサイズの指定は不要です。マルチSIMがくるので大丈夫です。申し込んで2〜3日ほどで届きます。

eSIMを選ぶ場合

eSIM対応機種を持っている場合は、SIMカードではなくeSIMを選ぶこともできます。eSIMなら自宅で即日開通します。

eSIMはスマホから申し込む必要があります。

※ eSIMは上級者向けです。よくわからない場合はSIMカードが無難です。(8割くらいの人は通常のSIMカードを選んでいます)

SIMカードまたはeSIMを設定する

UQモバイルを申し込んでも、今のスマホは電話もネットも使えます。

同封されている書類やメールに記載されている内容に従って設定します。ここでは設定手順をざっくり説明します。

設定手順1:回線の切り替え手続きをする

SIMカードが届いたら、またはeSIMの審査完了メールが届いたら、回線の切り替え手続きをします。

回線切替はこちら

回線切替の受付時間 9:00~21:15

回線の切り替え手続きをすると、数分〜30分くらいで今のスマホで電話やネットが使えなくなります。(21時以降に手続きすると、翌日9時以降に使えなくなります)

使えなくなったら届いたSIMカードまたはeSIMの設定をすると、UQモバイルでスマホが使えるようになります。

設定手順2:SIMカードの場合

届いたSIMカードをスマホに入れます。

iPhoneの場合

構成プロファイルが不要なiPhone
iPhone13シリーズ、iPhone SE3、SE2、SE1、iPhone8/plus、iPhone7/plus、iPhone6s/plus

構成プロファイルが必要なiPhone
iPhone12シリーズ、iPhone11シリーズ、iPhone XR、XS、XS Max、X

構成プロファイルが必要なiPhoneを使っている場合は、iPhoneからプロファイルをダンロードしてインストールします。(インストール手順PDF)

Androidスマホの場合

auのAndroidスマホを使う場合は、APNの設定をします。

Androidスマホ → 設定 → 無線とネットワーク → モバイルネットワーク → アクセスポイント名 → 新しいAPNを作成

名前: UQ mobile
APN: uqmobile.jp
ユーザー名: uq@uqmobile.jp
パスワード: uq
認証タイプ: PAPまたはCHAP

保存してアクセスポイントにUQモバイルを選択します。

設定手順2:eSIMの場合

eSIMを選んだ場合は、eSIMプロファイルをダウンロードします。WiFi接続が必須です。UQモバイルのeSIMの設定の詳細は下記をご確認ください。

UQモバイルのeSIMのまとめ、ネットで即日乗り換えができる

auの解約手続き

auからUQモバイルへMNPで乗り換えた場合、UQモバイルが使えるようになった時点でauは自動的に解約になります。

auショップなどで解約手続きは不要です。auの分割払いが残っている場合は、分割払いはそのまま継続します。

※ auスマートパスやauスマートパスプレミアムを契約している場合は、該当オプションは別途解約する必要があります。

auメールを使い続けたい場合は持ち運びを契約

auメールを使い続けたい場合は、格安SIMに乗り換えてから1ヶ月以内にauメール持ち運びを契約します。

対象者は自宅セット割を適用する

最後に対象者は自宅セット割を申し込みます。

対象者:auひかり/auでんき/ビックローブ光/JCOM契約者

UQモバイルの自宅セット割の申し込み

自宅セット割の申し込みはこちら

以上でauからUQモバイルの乗り換え手順です。これで毎月のスマホ料金が大幅に安くなります!

0 0
この記事は参考になった/良かった
ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントを書き込む(口コミ8件)

購読する
通知する
guest

8 の口コミとコメント
新しい順
古い順 良い順
いもっち
いもっち
2022年3月12日 11:40 PM

高齢の母のauをUQに変えたいと思っています。今はメールアドレスをそのまま使うようにすれば、高齢の友人との連絡も影響はないと思っているのですが、その場合はUQスポットで契約しても良いでしょうか?もし不都合あったら参考にさせていただければと思っています。

nyajifu-1
nyajifu-1
  いもっち
2022年3月13日 2:44 PM

お母様の利用端末と いもっちさんのsim経験or検索力などで変わると思いますが。

端末そのまま(simロック解除済み)、月の平均データ量を把握済み(my auで確認)なら、UQスポットへ行かなくても、オンライン申請で宅配受取りが良いのでは?
トータル時間も考慮して。

ただし、クレジットし支払いではなく”どうしても口座引き落とし”をお考えならUQ取扱い店舗です。

au →UQへ番号移行
https://www.uqwimax.jp/mobile/flow/au/

auメール持ち運びhttps://www.au.com/mobile/service/aumail_portability/notice/

いもっち
いもっち
  nyajifu-1
2022年3月16日 8:14 PM

ありがとうございます。コメントを見つけられずお礼が遅くなりました。メール持ち運びという新しい事は私自身はやったことがないので近くの店舗に行った方が良いのかなと思います。今はauのカード払だったと思います。

nyajifu-1
nyajifu-1
  いもっち
2022年3月21日 8:56 PM

既に、上記内容を完了されていらっしゃったらすみません。

少し注意点(書き込み時点で)
1.UQへ変更(乗り換え)完了後、当日から31日以内に忘れず申し込みをする。

2.その期間に、基本”webでの申し込み”なので、行く予定の店舗に”auメールの持ち運びについて、サポート可能か否か”を尋ねて予約。

3.auからUQなので、お知らせメールが届く(今年の6月予定)か不明ですが
auかんたん決済の支払い設定が必要になる可能性もある?

*2022年6月以降も継続して利用する場合は auかんたん決済でのお支払いとなりますので、お申し込みサイトからお支払い情報(クレジットカード情報など)の登録が別途必要です。お支払い情報の登録が可能になりましたら、ご契約のauメールアドレスまたはau ID会員情報の連絡先メールアドレス宛てにご案内致します。
(auメール持ち運び ご利用料金 項目より)

ささん
ささん
2021年9月9日 1:55 PM

MNPでau、povoで使ってたauIDはUQに引継不可になり、別のauIDが作成されるそうなんですが、電話で2つのauIDを統合してもらうなどされましたでしょうか?

たかっち
たかっち
  ささん
2021年9月20日 7:52 PM

UQモバイルオンラインショップにて、契約方法を「auから乗り換え」にすればよいのでは。

最終更新日 2022年8月12日 / 作成日 2021年2月10日
「auからUQモバイルの乗り換え手順、後悔するデメリットまとめ」をシェアしてくださいm(_ _)m
コメント