安くて快適!iPhoneを格安SIMで使うおすすめの方法と手順

ここはiPhoneを格安SIMで安く使いたい人向けの完全ガイドです。

大雑把な流れは、最初に対応するiPhoneを用意して、格安SIMを申し込んで、最後に届いた格安SIMをiPhoneに入れて少し設定します。

ドコモ、au、ソフトバンクのiPhoneを使っている人なら、ほとんどの場合でそのiPhoneでそのまま格安SIMで使えます。(SIMロックの解除が必要な場合があります)

iPhoneを格安SIMで使う

iPhone XR以降のeSIM対応のiPhoneなら、eSIMを選べば自宅で即日で乗り換えられます。

新しいiPhoneにしたい場合は、格安SIMとセットで申し込む、本体のみ購入、キャリアショップの投げ売り、移動機物品販売などで安く手に入れることもできます。

ここではiPhoneを格安SIMで使う手順、安くiPhoneを手に入れる方法、毎月のスマホ料金を節約するおすすめの方法を解説します。

手順1その1:今のiPhoneを使う場合

今のiPhoneを使う場合のトピックス

  • SIMロックの状態を確認
  • SIMロックありの場合は、SIMロック解除
  • iOSをアップデート

今のiPhoneを格安SIMで使うには、「SIMロックなし」でiOSは最新バージョンにしておく必要があります。

iPhone6s以降なら格安SIMで使えます。ただし、基本的にはiPhone8以降で格安SIMを使うのがおすすめです。

SIMロックの状態を確認

iPhone → 設定 → 情報 → ページ中部の「SIMロック」を確認

「SIMロックなし」と表示されていれば、iPhoneはSIMロック解除済みです。そのまま格安SIMで使えます。iPhone13シリーズ以降は全てSIMロック解除済みです。

「SIMロックあり」の場合はSIMロック解除の手続きが必要です。

SIMロックありの場合は、SIMロック解除

iPhoneのSIMロック解除はネットで10分くらいで解除できます。

格安SIMのためのiPhoneのSIMロック解除

格安SIMのためのiPhoneのSIMロック解除のまとめ

iOSを最新のバージョンにアップデートする

古いiOSのままだと、格安SIMで使えない、もしくは不具合が出る可能性があるので、最新版にアップデートしておきます。

iPhone → 設定 → 一般 → ソフトウェア・アップデート

手順1その2:新しいiPhoneを買う場合

  • 購入方法① 格安SIMとセットでiPhoneを割安に買う
  • 購入方法② 普通にiPhone本体のみを買う
  • 購入方法③ 家電量販店やキャリアショップの投げ売りを利用する
  • 購入方法④ 移動機物品販売を利用する

※ iPhone6s、iPhone SE 第1世代、iPhone 7、iPhone 7 Plusでも格安SIMが使えますが、買い替えがおすすめです。

購入方法① 格安SIMとセットでiPhoneを割安に買う

格安SIMとセットならiPhoneが割安に買えるキャンペーンをしているところがあります。

iPhoneのキャンペーンのおすすめランキング

iPhoneのキャンペーンのおすすめランキング、格安SIMとセットだと安い

今の格安SIMから乗り換えて、お得に最新のiPhoneに機種変できる

格安SIMを使っていて、今のiPhoneの調子が悪い、古いからそろそろ機種変したい・・。そんな場合、他の格安SIMに乗り換えがおすすめです。

普通に機種変更するよりも、2〜3万円くらい安くiPhoneが手に入ります。

格安SIMでお得に機種変更

格安SIMでお得に機種変更する方法、乗り換えで端末割引

購入方法② 普通にiPhone本体のみを買う

普通にiPhone本体のみ購入したい場合は、Appleストア楽天市場店ヨドバシカメラ等の家電量販店で買えます。

※ 家電量販店ではSIMフリーモデルを選ぶ

購入方法③ 家電量販店やキャリアショップの投げ売りを利用する

家電量販店やキャリアショップで大手キャリアに乗り換えると、iPhone12、iPhoneSE3が一括1円〜4万円くらいで買える場合があります。これを利用します。

前日にMNP予約番号の発行手続きをする(基本的には当日・翌日に発行される)

土日祝日に家電量販店やキャリアショップに行く

ドコモ/au/ソフトバンクに乗り換えると、iPhoneが一括1〜4万円で買えるキャンペーンを見つけたら、その場で乗り換えてiPhoneをゲットする。念のため、SIMロックが解除されているか店員さんに確認する

家に帰ったら、再度MNP予約番号を発行して、格安SIMに乗り換える

これで超高性能なiPhoneがスゴく安く手に入って、格安SIMの乗り換えキャンペーンも適用できます。キャンペーンの二重取りです。

短期乗り換えのリスクは?

iPhoneを購入してからすぐ乗り換えると、iPhoneを購入したキャリアのブラックリストに載る可能性が非常に高いです。

ただし、ブラックリストのキャリアで1年くらい契約できないくらいです。iPhoneの買い替え頻度は2年〜5年なので、契約制限の影響はほぼ無いです。

※ リスクを下げるために、ドコモ(ahamo)、ソフトバンク(ワイモバ・LINEMO)、au(povo2.0・UQモバイル)のうち、なくなっても困らないキャリアを踏み台にするのが良いかもです。

リスクを完全にゼロにしたい場合

可能性はかなり低いですが、2〜3年後もブラックリストのままにする荒業をするキャリアが今後出てくる可能性が0ではありません。

リスクを完全ゼロにしたい場合、移動機物品販売がおすすめです。

購入方法④ 移動機物品販売を利用する

家電量販店の移動機物品販売を利用すれば、iPhone単体を安く購入できます。

家電量販店のキャンペーンのうち、乗り換えの22,000円引きは適用できませんが、それ以外のキャンペーン割引なら単体購入でも割引が適用されます。

ただし、家電量販店によっては、違法に販売拒否する場合があります。

総務省の覆面調査
総務省の覆面調査:2021年4月26日(PDF)

総務省情報提供窓口:2022年3月版 – 違法に端末の単体販売拒否する事例(PDF)

家電量販店でiPhoneを投げ売りしている場合、乗り換え特典を除く、キャンペーン価格で端末のみを販売する義務が家電量販店にあります。

それにも関わらず、iPhoneの単体販売を嘘ついて拒否する家電量販店が相当あります。

ドコモ/au/ソフトバンク版のiPhoneの単体購入の価格の目安

  • iPhone 12:6万円
  • iPhone SE 第3世代:3万円

SIMフリー版のiPhone SE 第3世代の価格は62,800円なので、移動機物品販売で端末のみ購入する場合でもかなりお得に買えます。

単体購入ならブラックリストなどはありません。一人1台のみなどの制限があるくらいです。

ただし、移動機物品販売での購入は1時間くらいかかる場合があります。

おすすめの人気のiPhoneは?

人気なのはiPhone 14 ProとiPhone SE 第3世代です。

メルカリやヤフオクなどで中古でも問題ない場合は、iPhone XR、XS、11、12、SE第2世代などもおすすめです。iPhone X以下は中古で安くても今からは買わないほうが良いです。

手順2:格安SIMを申し込む

格安SIMの申込みのトピックス

  • 事前準備:MNP予約番号をもらう
  • 通話SIM vs データSIM ← 基本的に通話SIM
  • 通常のSIMカード vs eSIM
  • SIMのサイズ
  • キャンペーンをチェックして申し込む

事前準備:MNP予約番号をもらう

今のスマホやガラケーの電話番号を格安SIMで使いたい場合は、格安SIMを申し込む前にMNP予約番号を手に入れます。

ドコモ/au/ソフトバンクユーザは、スマホ会社に電話をかけてMNP予約番号をもらいます。それ以外のスマホ会社を使っている場合は、ネットで簡単にMNP予約番号を発行できます。

携帯電話やスマホを持っていない人、新しい電話番号でもかまわない人は、MNP予約番号は必要ありません。

通話SIM vs データSIM ← 基本的に通話SIM

よくわからなければ、通話SIMを選ぶものだと思っておけば大丈夫です。

通話SIMとデータSIMの違い

通話SIMは音声SIMやらデュアルタイプやら呼ばれたりもします。通話SIMから電話機能を削ったのがデータSIMです。

※ 楽天モバイル、ahamo、LINEMO、povo2.0は通話SIMのみ提供

通常のSIMカード vs eSIM

格安SIMは、通常のSIMカード(物理SIM)とeSIMを選べます。

iPhoneXR以降ならeSIMを選べば最短即日で開通して、すぐに使えます。物理SIMだと配送に時間がかかるので、申し込んでから2〜3日くらいで使えるようになります。

物理SIMを選ぶ人が8割、eSIMを選ぶ人が2割といったところです。格安SIMの中にはeSIM非対応のところもあります。

SIMのサイズ

通常のSIMカードの場合はSIMのサイズを指定する必要があります。

iPhoneは、SIMのサイズがナノSIM、マルチSIM、またはVoLTE用SIMと書いてあれば大丈夫です。サイズ指定がない場合はマルチSIMが来ます。

※ eSIMにはSIMのサイズはありません

キャンペーンをチェックして申し込む

お得に格安SIMが使えるキャンペーンをしているところがあります。

格安SIMのキャンペーンのおすすめランキング

格安SIMのキャンペーンのおすすめランキング

キャンペーンや格安SIMの速度ランキングを参考に、格安SIMを申し込んでみてください。

手順3:格安SIMをiPhoneに設定する

格安SIMの設定のトピックス

  • 手順3の1:iPhoneを起動して下準備
  • 手順3の2:WiFiを設定する
  • 手順3の3:eSIMの場合
  • 手順3の3:物理SIMの場合

手順3の1:iPhoneを起動して下準備

初めてiPhoneを使う場合は、普通にiPhoneの初期設定をします。

古いiPhoneから新しいiPhoneに変更した場合は、データ移行をします。パソコンのiTunes、パソコンがない場合はiCloudでデータ移行するのが一般的です。

iPhone間で直接データを転送する方法(クイックスタート)もありますが、LINEの移行やゲームアプリの移行などが少し手間になります。

今のiPhoneを使う場合は下準備は特に無いです(SIMロックなしの確認とiOSのアップデートは必要)

手順3の2:WiFiを設定する

格安SIMの設定には基本的にWiFiが必要です。

※ WiFiが不要なケースもありますが、ごちゃごちゃするので省略

手順3の3:eSIMの場合

格安SIMをeSIMで申し込むと、最短5分で審査が完了します。審査完了後にeSIMの設定するとすぐ使えるようになります。

楽天モバイルのeSIMの設定

IIJmioのeSIMの設定

その他の格安SIMも公式サイトでeSIMの設定が結構詳しく書いてあるので、公式サイトを参考にするのがおすすめです。

手順3の3:物理SIMの場合

乗り換えの場合は、開通手続きをする

他社からMNPで乗り換えている場合は、SIMカードが届いたら、開通手続きをします。

開通手続きの方法は各社で異なりますが、SIMカードなら同封されている用紙に記載されています。

SIMカードを差し替える

格安SIM(物理SIM)が届いたら、届いたSIMカードをiPhoneに挿入します。

SIM取り出しピンをiPhoneの横にある小さい穴に押し込むと、SIMスロットが取り出せるようになっています。ピンがない人は、ペーパークリップで代用できます。

SIMスロットから古いSIMカードを取って、届いたSIMカードをセットしてもとに戻します。

電源を入れて、必要に応じて構成プロファイルをインストールする

格安SIMによっては、構成プロファイルをiPhoneにインストールする必要があります。

構成プロファイルが不要な格安SIM
楽天モバイル、ワイモバイル、LINEMO、povo2.0、ahamo

構成プロファイルが必要な格安SIM
IIJmio、mineo、OCNモバイルONE

一部のiPhoneで構成プロファイルが必要な格安SIM
UQモバイル、BIGLOBEモバイル

構成プロファイルは格安SIMの公式サイトからダウンロードして、インストールできます。

格安SIMなら無料でテザリングできる

格安SIMで運用しているiPhoneでもテザリングができます。別途申し込んだり、追加で料金が取られることなく無料でテザリングが使えます。(データは消費します)

iPhoneから
設定 → インターネット共有 → インターネット共有をONにする

別のスマホからテザリングしているiPhoneへWiFi接続をしてみます。

テザリング中ということで青いバーが上のほうに出てきて、問題なくテザリングができました。

おすすめ方法

povo2.0とIIJmioの併用

povo2.0の物理SIMとIIJmioのeSIMを組み合わせれば、2GB440円、4GB660円などのコスパ最高のプランになります。

今のスマホ会社からpovo2.0の物理SIMに乗り換えて、IIJmioのeSIMを新規契約します。

iPhone XR以降
・物理SIM ← povo2.0に乗り換える (音声通話用)
・eSIM ← IIJmioのeSIMを新規契約 (データ通信)

これで下記のプランでiPhoneが使えます。

povo2.0+IIJmioデータ量繰越速度
月440円+維持費37円2GB
月660円+維持費37円4GB
月1100円+維持費37円8GB
月1430円+維持費37円15GB
月1650円+維持費37円20GB

povo2.0とIIJmioの併用でコスパ最高のスマホ料金の作り方

iPhoneの性能と価格一覧

5G対応:iPhone 14シリーズ

iPhone1414 Plus14 Pro14 Pro Max
CPUApple A15 Bionic (GPU5コア)Apple A16 Bionic
RAM6GB
Antutu V9840,000 (GPU:345,000)960,000 (GPU:415,000)
ディスプレイ6.1インチ(有機EL)6.7インチ(有機EL)6.1インチ(有機EL、120Hz)6.7インチ(有機EL、120Hz)
メインカメラ1200万画素(F値1.5 / 1.9um)4800万画素(F値1.78 / 4in1で2.44um相当)
超広角カメラ1200万画素(F値2.4)1200万画素(F値2.2)
手ブレ補正センセーシフト光学手ブレ補正第2世代センセーシフト光学手ブレ補正
LiDARLiDAR
望遠カメラ1200万画素(F値2.8 / 光学3倍ズーム)
前面カメラ1200万画素(F値1.9)
電池容量3279mAh4325mAh3200mAh4323mAh
動画再生時間20時間26時間23時間29時間
サイズ146.7 × 71.5 × 7.8mm160.8 × 78.1 × 7.8mm147.5 × 71.5 × 7.85mm160.7 × 76.6 × 7.85mm
重さ172グラム203グラム206グラム240グラム
防水性能水深6m
価格128GB
↳11万9800円
256GB
↳13万4800円
512GB
↳16万4800円
128GB
↳13万4800円
256GB
↳14万9800円
512GB
↳17万9800円
128GB
↳14万9800円
256GB
↳16万4800円
512GB
↳19万4800円
1TB
↳22万4800円
128GB
↳16万4800円
256GB
↳17万9800円
512GB
↳20万9800円
1TB
↳23万9800円
発売日(2022年)9月16日10月7日9月16日9月16日

iPhone 14シリーズは顔認証対応でマスクOK(指紋認証非対応)、デュアルSIM、デュアルeSIM対応

iPhone14 Pro / Pro Maxは、ノッチがパンチホール型になり小さくなり、画面が常時点灯表示に対応しました。

性能寿命:2029年9月

iPhone14シリーズは楽天モバイルでも販売しています。

楽天モバイルのiPhone14/Pro/Plusのキャンペーン価格と在庫情報。結構安く使える

5G対応:iPhone 13シリーズ / SE 第3世代

iPhone1313 Pro13 Pro Max
CPUA15 Bionic (GPU4コア)A15 Bionic (GPU5コア)
RAM4GB6GB
Antutu V9785,000(GPU:327,000)840,000(GPU:345,000)
ディスプレイ6.1インチ(有機EL)6.1インチ(有機EL、120Hz)6.7インチ(有機EL、120Hz)
メインカメラ1200万画素(F値1.6 / 1.7um)1200万画素(F値1.5 / 1.9um)
超広角カメラ1200万画素(F値2.4)1200万画素(F値1.8)
手ブレ補正センセーシフト光学手ブレ補正
LiDARLiDARLiDAR
望遠カメラ1200万画素(F値2.8 / 光学3倍ズーム)
前面カメラ1200万画素(F値2.2)
電池容量3227mAh3095mAh4352mAh
動画再生時間19時間22時間28時間
サイズ146.7 × 71.5 × 7.65mm146.7 × 71.5 × 7.65mm160.6 × 78.1 × 7.65mm
重さ173グラム203グラム238グラム
防水性能水深6m
価格128GB
↳10万7800円
256GB
↳12万2800円
512GB
↳15万2800円
終売終売
発売日2021年9月24日
iPhone13 miniSE 第3世代
CPUApple A15 Bionic (GPU4コア)
RAM4GB
Antutu V9785,000(GPU:327,000)745,000(GPU:295,000)
ディスプレイ5.4インチ(有機EL)4.7インチ
メインカメラ1200万画素(F値1.6 / 1.7um)1200万画素(F値1.8 / ?um)
超広角カメラ1200万画素(F値2.4)
手ブレ補正センセーシフト光学手ブレ補正光学手ブレ補正
前面カメラ1200万画素(F値2.2)700万画素(F値2.2)
電池容量2406mAh2018mA
動画再生時間17時間15時間
サイズ131.5 × 64.2 × 7.65mm138.4 × 67.3 × 7.3mm
重さ140グラム144グラム
防水性能水深6m水深1m
価格128GB
↳9万2800円
256GB
↳10万7800円
512GB
↳13万7800円
64GB
↳6万2800円
128GB
↳6万9800円
256GB
↳8万4800円
発売日2021年9月24日2022年3月18日

iPhone 13シリーズは顔認証対応でマスクOK(指紋認証非対応)、iPhone SE 第3世代は指紋認証のみ対応。デュアルSIM、デュアルeSIM対応

性能寿命:2028年9月

5G対応:iPhone 12シリーズ

iPhone1212 mini12 Pro12 Pro Max
CPUApple A14 Bionic
RAM4GB6GB
Antutu V9720,000(GPU:280,000)
ディスプレイ6.1インチ(有機EL)5.4インチ(有機EL)6.1インチ(有機EL)6.7インチ(有機EL)
メインカメラ1200万画素(F値1.6 / 1.4um)1200万画素(F値1.6 / 1.7um)
超広角カメラ1200万画素(F値2.4)
手ブレ補正光学手ブレ補正デュアル光学手ブレ補正センセーシフト光学手ブレ補正
LiDARLiDARLiDAR
望遠カメラ1200万画素(F値2.0 / 光学2倍ズーム)1200万画素(F値2.2 / 光学2.5倍ズーム)
前面カメラ1200万画素(F値2.2)
電池容量2775 mAh2227 mAh2775 mAh3687 mAh
動画再生時間17時間15時間17時間20時間
サイズ146.7 × 71.5 × 7.4mm131.5 × 64.2 × 7.4mm146.7 × 71.5 × 7.4mm160.6 × 78.1 × 7.4mm
重さ162グラム133グラム187グラム226グラム
防水性能水深6m
価格64GB
↳9万2800円
128GB
↳9万9800円
256GB
↳11万4800円
終売終売終売
発売日(2020年)10月23日11月16日10月23日11月16日

iPhone 12シリーズは顔認証対応でマスクOK(指紋認証非対応)、デュアルSIM対応(eSIM+ナノSIM)

性能寿命:2027年9月

iPhone 11シリーズ / SE 第2世代

iPhone1111 Pro11 Pro MaxSE(第2世代)
CPUA13 Bionicチップ
RAM4GB3GB
Antutu V9約630,000(GPU:260,000)
ディスプレイ6.1インチ5.8インチ(有機EL)6.5インチ(有機EL)4.7インチ
背面カメラ広角1200万画素(F値1.8)+超広角1200万画素(F値2.4)広角1200万画素(F値1.8)+超広角1200万画素(F値2.4)+望遠1200万画素(F値2.0 / 光学2倍ズーム)広角1200万画素(F値1.8)
前面カメラ前面1200万画素(F値2.2)前面700万画素(F値2.2)
動画再生時間17時間18時間20時間13時間
サイズ150.9 x 75.7 x 8.3mm / 194グラム144.0 x 71.4 x 8.1mm / 188グラム158.0 x 77.8 x 8.1mm / 226グラム138.4 × 67.3 × 7.3mm / 148グラム
防水性能水深2m水深4m水深1メートル
価格終売終売終売終売
発売日2019年9月20日2020年4月24日

iPhone 11シリーズは顔認証対応でマスク不可(指紋認証非対応)、iPhone SE 第2世代は指紋認証のみ対応。デュアルSIM対応(eSIM+ナノSIM)

前モデルのiPhone XR / XS / XS Maxと比べて、iPhone 11シリーズはCPUが最大20%性能アップ、GPUは最大20%性能アップ、AI(Core ML)は最大6倍高速化しました。電池持ちが良くなっています。

カメラ性能は超広角1200万画素(F値2.4)が加わり、広い範囲の写真が撮れるようになりました。ProとPro Maxの望遠レンズの性能がアップしました。前面カメラも1200万画素の高画素にアップしました。

性能寿命:2026年9月

iPhone SE 第2世代の性能レビュー

iPhone XS / XS Max / XR

iPhone XSiPhone XS MaxiPhone XR
CPUA12 Bionicチップ
RAM4GB3GB
Antutu V9約530,000(GPU:190,000)
ディスプレイ5.8インチ(有機EL)6.5インチ(有機EL)6.1インチ
背面カメラ広角1200万画素(F値1.8)+望遠1200万画素(F値2.4)広角1200万画素(F値1.8)
前面カメラ前面700万画素(F値2.2)
動画再生時間14時間15時間16時間
サイズ143.6 x 70.9 x 7.7mm / 177グラム157.5 x 77.4 x 7.7mm / 208グラム150.9 x 75.7 x 8.3mm / 194グラム
防水性能水深2m水深1m
発売日2018年9月21日2018年10月26日

iPhone XS / XS Max / XRは顔認証対応でマスク不可(指紋認証非対応)、デュアルSIM対応(eSIM+ナノSIM)

iPhone 8シリーズと比べて、iPhone XS / XS Max / XRはCPUが最大15%性能アップして、GPUは最大50%性能アップ、AI(Core ML)は最大9倍高速化しました。電池持ちも良くなっています。

カメラ性能のスペックはiPhone Xとあまり変わりませんが、A12 Bionicチップの強力なISPにより、実際のカメラの実性能はかなり上がっているようです。

性能寿命:2025年9月

eSIM非対応:iPhone 8 / 8 Plus / X

iPhone 8iPhone 8 PlusiPhone X
CPUApple A11 Bionic 6コア (2× Monsoon + 4× Mistral) 2.39GHz
RAM2GB3GB
Antutu V9約390,000(GPU:125,000)
ディスプレイ4.7インチ5.5インチ5.8インチ(有機EL)
背面カメラ1200万画素(F値1.8)広角1200万画素(F値1.8)+望遠1200万画素(F値2.8)広角1200万画素(F値1.8)+望遠1200万画素(F値2.4)
前面カメラ前面700万画素(F値2.2)
動画再生時間13時間14時間13時間
サイズ138.3 x 67.1 x 7.1mm / 143グラム158.4 x 78.1 x 7.5mm / 202グラム143.6 x 70.9 x 7.7mm / 174グラム
発売日2017年9月22日2017年11月3日

iPhone Xは顔認証対応でマスク不可(指紋認証非対応)、iPhone 8 / 8 Plusは指紋認証のみ対応

iPhone 8 / 8 Plus / X(以下iPhone 8シリーズ)は前モデルのiPhone 7シリーズよりもCPU/GPUの性能が25%程度アップしました。ワイヤレス充電にも対応しました。

iPhone Xは画面上部に凹凸があるノッチ付きのベゼルレスのスタイルになり、ホームボタンと指紋認証が廃止され顔認証を搭載しました。

性能寿命:2023年9月 (iPhone 8 / 8 Plus)
性能寿命:2024年9月 (iPhone X)

5 4
この記事は参考になった/良かった
ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントを書き込む(口コミ36件)

購読する
通知する
guest

36 の口コミとコメント
新しい順
古い順 良い順
yoshie
2023年3月29日 6:56 PM

すぐに完売しそうな予感がしますが、過去にもiPhone発売されてたのでしょうか?
シムとセットで購入するより安いのでしょうか?
整備済デメリット知ってる人おりましたら教えていただけますでしょうか?

yoshie
2023年3月29日 6:53 PM

アップルから整備済製品のiPhoneが発売されるとのことyahooの記事を見つけましました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/319bed4417ea919c5568df8ae91e961d76b828ce

takashi
2023年3月19日 8:19 PM

いつも参考にさせていただいております。
家電量販店のキャリアでiPhone一括1円が見かけなくなりましたが、今後はないですかね・・・

takashi
  格安SIMの管理人
2023年3月22日 8:32 AM

ご回答ありがとうございます。
契約しとけばと・・・
正直、もったいないことをしました・・・(-_-;)
今後は、メルカリやMNPで格安で購入することしかなさそうですね。

goko
  格安SIMの管理人
2023年3月24日 9:38 PM

どれだけキャリアが儲けているんだろうという話ですね…。
iPhone自体が相当高価なので、必ずどこかにしわ寄せが来るはずですが、
誰がそのしわ寄せを支払っているのか?
代理店やキャリアの契約者?

自分はもう10年キャリアとは契約していないので関係ないですが、
5万や10万が1円とか、正直気味が悪いです。

takashi
  goko
2023年3月27日 7:05 AM

おそらく最終的なしわ寄せは、長年契約している人のような気がします。
高い通信量をずっと支払い続けているのに、キャンペーンなどの割引がほぼないので。

名無し
名無し
  takashi
2023年3月27日 1:45 PM

とは言っても、極端な割引をしてでも回線数を増やしたい
ということは利益が出ている、繋がっていると思います

割引規制で流動性は下がり契約数の増減が減るとして
キャンペーン費用が浮いて利益率は上がりそうが
だからと言ってプランの割引はしますかね?

そもそも黙って高額払ってもらえるなら
そのままにするのが当然でしょう

goko
  takashi
2023年3月27日 5:40 PM

やはり下支えしているのは不動な岩盤支持層なんでしょうね。

「なんとなく面倒だから」「機種変更の作業がめんどい」
「SIMとか分からない」「調べたり手続きが面倒」
…というような理由で、
月5000円くらいの出費は別に気にしないという層だから、
MVNOの安さで訴求しても動かないということなんでしょうか。

価値観の違いでしょうけど、それにしてもその層の数がすごく多いですね。

まぁ、キャリアにはそのお金で6Gなどの次世代技術の研究開発に対して、効果的に投資をしてほしいです。

sada
sada
  goko
2023年3月27日 10:05 PM

残念ながらかなりの部分がポイントばら撒きの
原資に使われている様な気がします。正に養分。

takashi
  sada
2023年3月28日 7:18 AM

そうですよね。
そのお金で次世代の開発に投資して、より発展してもらえればいいですが、国外でも戦える革新的な開発してくれるとよりいいかなと思います

goko
  sada
2023年3月29日 7:23 PM

令和おじさんのせいで相当収入は減っているはずなのに、
未だにばら撒きを続けている様子なので、
ジリ貧になっている気がします。

養分がいる限り、自滅するまで今の施策を続けていくつもりなんだろうか…。

SAZA
SAZA
  takashi
2023年3月28日 8:03 AM

昔は長期割引で長く使えば割引があったが2年割のようなものが現れて最初から割引マックスとか自分の首を絞めることをやり始めたからな。
今だってMNPだと端末の割引を多くするなどはあっても既存の利用者には何もなし。
昔はポイントがたまって機種変のころにはそのポイントで安くすんでいたのにそれもないし。

利用者を増やすことは必至でも利用者が出ていくのには興味がないという実に頭の悪い業界。

takashi
  SAZA
2023年3月29日 7:49 PM

昔は長く使えば割引があったんですね。
長く使えば、それだけその会社に利益をもたらしてるわけなので、還元するのが筋だと思うのですが、
何十年か経てばそのうち、業界自体が持たない気がします(~_~;)

saza
saza
  takashi
2023年3月30日 3:14 PM

新規で一人増やすより他から奪ったら相手が一つ減り自分が一つ増えるってところに集中しすぎましたね。
ドコモ、au、ソフトバンクのドコモ料金はほとんど変わらないですし「ドコモで6年使っているから割引があるから乗り換えはな」って留まると思うんですけどね。

白玉あんみつ
白玉あんみつ
  takashi
2023年3月24日 12:00 AM

うちの近くのヤマダとヨドバシは、つい先日、3月のあたまぐらいまで1円やってましたね。
けど、おとといヤマダに用事に行ったら、たしかに1円は無くなってました。
それでも、そうとう安かったです、iPhone12が3万4000円とか。。
年度末決算セールで、家電品全て最後の追い込みって感じでした。

takashi
  白玉あんみつ
2023年3月27日 7:06 AM

そうなんですね!
秋葉原のヨドバシ?はiPhoneの一括1円はありませんでした。
平日しか確認しておりませんが・・・

ファン
ファン
2022年4月16日 6:32 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

いつもありがたく拝見しております。
同じような質問が過去あったらすいません。
所謂量販店で大手キャリアから大手キャリアにMNPしてiPhoneを安く一括購入(レンタルではない)して直ぐに格安SIMに移動しようと考えていますが、その際ブラックになるのは問題無いのですが、昔みたいに端末にロックかけてくる事などはあるのでしょうか?
たぶん一括購入と言ってるので、大丈夫だとは思うのですが、教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

ファン
ファン
  ファン
2022年4月16日 8:30 PM

追記で申し訳ありません。
上記MNPに加えて、翌日などに解約する時のペナルティーの有無や内容などを御存知の方がいらっしゃいましたら御教示下さい。(MNPと同じだとは思いますが一応)
サブで契約してた楽天が当方の環境ではどうも電波が悪く運用不可でして、解約するなら大手キャリアから端末を頂戴して解約してしまおうという腹です…
サブで回線が必要なのは変わりないので、MNPしなくて新規で格安を契する事も視野に入れております。
重ねてお願い申し上げます。

名無し
名無し
  ファン
2022年4月17日 2:10 AM

端末ロック(赤ロム)は残金不払いや盗品・紛失でなりますね
正しく一括購入であれば問題ないですが、販売店によって条件が違うのでしっかり確認する必要はあります
ブラック覚悟ならよいのではないでしょうか?

いや、よくはないですが、いつまでもそんな抜け道を残している方にも問題がありますからね

ファン
ファン
  名無し
2022年4月17日 2:33 PM

御回答ありがとうございます。
一括購入できて且つ端末だけ素直に購入できればベストなのですが、どうせ売ってくれないでしょうから 笑
販売店の店員によくよく聞き込んでみます。

ルーるるる
ルーるるる
2022年1月5日 11:27 AM

管理人さまのページから、楽天モバイルを物理SIM、iPhoneで運用中。Androidのラジカッターを使いたいので、サブ機を探しています。楽天モバイルを2回線、3ギガ980円、本体1円が現実的ですか?解約は、いつ頃した方が良いですか?お忙しいところ、申し訳ありません。

ルーるるる
ルーるるる
  格安SIMの管理人
2022年4月17日 6:06 PM

お忙しいところ、ありがとうございます。遅くなりまして、申し訳ありません。楽天モバイルは、SIM契約のみです。ポイント付与を考慮します。適切なアドバイスをありがとうございます。

山猫男
山猫男
2021年9月11日 12:08 PM

こんにちは。
iPhoneに「重大な不具合」判明。
音声物理SIM+データeSIM利用時「緊急通報不可」との事。
各社で対象機種、対応策が出ているようです。
iPhoneでeSIMの方は要確認。

BJ
BJ
2020年7月20日 9:54 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

いつも見させていただいております。
両親と自分の3つのスマホ変更を考えております。
現在は、3人ともiphone6のmineo auプランです。
両親はiphoneがいいとのことで、iphoneSEにしようと思っております。
変更手順は以下でよろしいでしょうか。
1,appleストアでiphone SE購入
2.biglobeにMNPでSIM申し込み
3.新規で楽天モバイルアンリミット(eSIM)申し込み

心配なのは、1と2の間で、新しいiphoneに今のiphone6に入っているmineoのSIMを挿して、mineoで使えるのでしょうか?MNPするまでの間に使用したいです。
mineo auプランは注意と書かれていたので、少し気になりました。

ちなみに私は、同じようにするか、biglobeでRedmi note 9sと迷い中です・・・。
よろしくお願いいたします。

BJ
BJ
  格安SIMの管理人
2020年7月24日 1:05 AM

そうみたいですね、本日アップルストアに受け取りに行ってきましたが、アップルの方にも使えないと言われました。
なので、すぐにMNPをしようと思っております。

私はredmiにしようと思います。
ありがとうございます。

いもっち
いもっち
2020年2月13日 5:12 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

いつもこちらのページに大変お世話になっています。今回、XRをキャンペーン価格でOCNモバイルワンで購入しました。今まで8プラスだったのですが、スムーズに移行出来そうです。
引き続き参考にさせていただきます。
よろしくお願い致します。

ゴン
ゴン
2019年6月25日 4:50 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

はじめまして!
こちらを拝見して2016、4月にiPhoneSEをアップルストアにて購入し、Dmmモバイルで契約し現在に至ります。
とても快適にまた、経済的にも助かりました。SEの画面が小さいので機種変更したいと考えていますが、iPhoneのオススメを教えていただけませんか?

よく使うものは、ゲームとショッピングが多く、ラインや電話の頻度は少ないです。
宜しくお願いします!

最終更新日 2022年9月12日 / 作成日 2015年7月11日
「安くて快適!iPhoneを格安SIMで使うおすすめの方法と手順」をシェアしてくださいm(_ _)m
コメント