2022年1月版の格安SIMの速度ランキング
速い |
|
普通 |
|
遅い |
|
格安SIMの速度ランキングは通信速度(HTTPS)、反応速度、Webサイトの読込、アプリのダウンロード、動画の再生時の速度など、実際の速度を常時計測して総合的に評価しています。
どの格安SIMが速いか遅いかわかるように、できるだけ多くの格安SIMを契約して、速度を毎日計測してその速度結果を格安SIMの速度ランキングにして掲載しています。
格安SIMの速度は、機種/場所/時間帯/曜日/時期/スピテスなどによって変わりますが、できるだけ正確になるように速度計測してランク付けしています。
リアルタイム速度計測の紹介、速度計測の注意点、格安SIM38枚の2022年最新の速度ランキングと総評をまとめています。
どの格安SIMの速度が速いか遅いかの参考にしてみてください。格安SIMではありませんが、WiMAXとドコモのhome5Gの速度も計測しているのでランキングに入れています。
※ 月平均で変動したら最新情報に随時更新します。
- リアルタイム速度計測(膨大な速度結果を月平均で評価)
- 速度計測の注意点
- スマホが快適に使える速度ってどのくらい?
- 速度ランキングと総評
- 1位 ドコモのhome5G
- 1位 ahamo
- 1位 ワイモバイル
- 1位 LINEMO
- 1位 FUJI WiFiのソフトバンク回線
- 1位 UQ mobile
- 1位 povo2.0
- 2位 楽天モバイル(アンリミット)
- 2位 WiMAX2+
- 3位 LINEモバイルのソフトバンク回線(新規受付終了)
- 3位 JCOMモバイル
- 4位 OCNモバイルONEの新コース
- 4位 IIJmioのドコモ回線
- 4位 IIJmioのau回線
- 4位 y.u mobile
- 5位 イオンモバイルのタイプ1のドコモ回線
- 5位 イオンモバイルのタイプ2
- 5位 イオンモバイルのau回線
- 5位 日本通信SIM
- 5位 エキサイトモバイルのドコモ回線
- 5位 nuroモバイル?
- 6位 LIBMO
- 6位 BIGLOBEモバイル
- 6位 mineo
- 7位 LinksMate
- 7位 OCNモバイルONEの旧コース
- 圏外:TONEモバイル、ロケットモバイルの神プラン
- その他:新規受付を終了した格安SIM
- 月平均で変動したら最新情報に更新
- 格安SIMの管理人の嘆き (格安SIMとは無関係)
- コメントや口コミを書き込む
リアルタイム速度計測(膨大な速度結果を月平均で評価)
こんな感じの設備を作って、格安SIMごとに毎日80回ほど速度計測をしています。平日の速度結果を月平均にして、その結果で格安SIMの速度をランク付けしています。
毎月の計測回数:1日80回x38枚x30日 = 91,200回
速度計測の注意点
注意① 機種で速度が変わる
格安SIMの速度は機種によっても変わります。高価で高性能なスマホほど速度が出やすく、低性能なスマホほど速度が遅くなります。
本来なら20Mbps程度の速度が出る格安SIMでも、しょぼいスマホで速度計測すると数Mbps程度になる場合があります。
リアルタイム速度計測では、機種によって速度が低下しないように、予算内でできだけ速い速度になるように測定機種を選んでいます。
注意② 場所によっては超速い速度になる
近くの基地局の性能によって、ドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイルが超速い速度になる場合があります。
30Mbps程度なら場所をほとんど選びませんが、50Mbps〜100Mbpsは場所を選びます。
格安SIMの速度ランキングは、場所による優劣を避けるために、評価の上限を30Mbps程度にしています。例えば30Mbpsと100Mbpsは同じ評価です。
※ スマホは3Mbpsくらい出れば、十分快適に使えます
注意③ 時間帯や曜日や時期で速度が変わる
格安SIMによっては平日昼12時に速度が急低下したり、月曜よりも金曜日のほうが速度が全体的に遅くなったり、下旬よりも上旬のほうが速度が遅くなる場合があります。
格安SIMは月平均の速度で評価するのがおすすめです。
土日祝日はほとんどの格安SIMは十分な速度が出るので、速度ランキングは平日のみを評価対象にしています。
注意④ スピテスだけ速い場合がある
スピードテストアプリの速度結果は速いのに、動画が低画質の再生になったり、Webサイトの読み込みが微妙に遅かったりする格安SIMがあります。
格安SIMは利用用途によって速度を制限している場合があるので、通常の速度計測に加えて、反応速度、YouTube、ヤフー、インスタグラム 、Twitterの読み込み速度、アプリのダウンロード速度などの計測も必要です。
リアルタイムの速度計測では、通常の速度計測/反応速度/YouTube/ヤフー/インスタグラム/Twitterの読み込み速度/アプリのダウンロード速度を計測しています。
その結果を速度ランキングに反映しているので、スピテスだけ速くてもランキング上位にはなりません。
通信速度の計測の詳細に関しては、下記に細かく記載しているので参考にしてみてください。
スマホが快適に使える速度ってどのくらい?
スマホの速度
- 0.5Mbps:ストレス
- 1Mbps:それなりに使える
- 2Mbps:普通に使える
- 3Mbps:ほとんどのことは快適に使える
- 10Mbps:アプリやゲームのダウンロードも快適にできる
テザリングしてパソコン等で使う場合 (より速い速度が必要)
- 1Mbps:ストレス
- 2Mbps:それなりに使える
- 3Mbps:普通に使える
- 5Mbps:ほとんどのことは快適に使える
- 20Mbps:大容量ファイルのダウンロードやOSのアップデートも普通にできる。超高画質な動画が見える
※ テザリングして家族(複数台)で使う場合は、速度に人数を掛ける
速度ランキングと総評
- 1位 ドコモのhome5G
- 1位 ahamo
- 1位 ワイモバイル
- 1位 LINEMO
- 1位 FUJI WiFiのソフトバンク回線
- 1位 UQモバイル
- 1位 povo2.0
- 2位 楽天モバイル(アンリミット)
- 2位 WiMAX2+
- 3位 LINEモバイルのソフトバンク回線
- 3位 JCOMモバイル
- 4位 OCNモバイルONEの新コース
- 4位 IIJmioのドコモ回線
- 4位 IIJmioのau回線
- 4位 y.u mobile
- 5位 イオンモバイルのタイプ1のドコモ回線
- 5位 イオンモバイルのタイプ2
- 5位 イオンモバイルのau回線
- 5位 日本通信SIM
- 5位 エキサイトモバイルのドコモ回線
- 5位 nuroモバイル?
- 6位 LIBMO
- 6位 BIGLOBEモバイル
- 6位 mineo
- 7位 LinksMate
- 7位 OCNモバイルONEの旧コース
- 圏外 TONEモバイル、ロケットモバイルの神プラン
速度計測を毎日して、平日の月平均の速度結果をもとにランク付けをしています。
速度計測の項目:HTTPS速度/反応速度/YouTube/ヤフー/インスタグラム/Twitterの読み込み速度/アプリのダウンロード速度
1位 ドコモのhome5G
ランキング順位:今回初登場で1位
安定して100Mbps近くの速度が出ます。超速いです。
ドコモのhome5Gは自宅専用のホームルータです。ドコモのhome5Gは2021年8月27日からサービスがスタートしました。
このサイトでは2021年9月から速度計測をしていますが、サービス開始から数ヶ月経っても速度低下していません。常に超速い速度です。
光回線の新規契約を検討している場合、今の光回線の速度が遅い場合、またはよく引っ越す場合は、home5Gを検討してみることをおすすめします。
1位 ahamo
(過去ログ:2021年6月)
ランキング順位:1位 ← 1位
ahamoの速度は前回より少し速度が低下しましたが、平均45Mbps前後の超速い速度で安定して使えます。
スマホがいつでも快適に使える速度です。ahamoの速度はドコモと同じです。
計測している場所(東京の普通の住宅街)では、ドコモの電波が強く、キャリアアグリゲーションと4×4 MIMO対応の機種で速度計測すると、ドコモ/ahamo/ドコモ系の格安SIMの一部が超速い速度になります。
ドコモはauやソフトバンクよりも幅広いエリアで超速い速度が出ている感じがします。
アハモをSIMのみで契約する場合は1万ポイントのdポイント、新しいスマホとセットなら最新スマホが22,000円引きで買えるキャンペーンをしています。
1位 ワイモバイル
(過去ログ:2021年6月)
ランキング順位:1位 ← 1位
ワイモバイルの速度は半年前は30Mbpsでしたが、今回は40Mbpsに速度が速くなりました。スマホがいつでも快適に使える速度です。
ワイモバイルはソフトバンクの電波を使っています。ahamoよりも遅いですが、測定場所を変えれば、ahamo並の超速い速度になると思われます。
2021年9月頃にソフトバンクのなんちゃって5Gエリア内に入ったのですが、まだ5Gを掴んだことが無いです・・。5Gを掴むようになったら、ワイモバイルは5Gで速度計測、LINEMOは4Gで計測しようと思います。
PayPayがたくさんもらえるキャンペーンをしています。事務手数料3300円が無料、新しいスマホも安く買えます。
ワイモバイルは速度も超速く、Yahooショッピングがお得に使えます。
1位 LINEMO
(過去ログ:2021年6月)
ランキング順位:1位 ← 1位
LINEMOの速度は半年前は27Mbps前後でしたが、今回は36Mbps前後に速度が速くなりました。スマホがいつでも快適に使える速度です。
LINEMOはワイモバイルと同じくソフトバンクの電波を使っていて、速度もほぼ同じです。
ソフトバンク、ワイモバイル、LINEMOは同じ速度が出ると思って差し支えないです。
1位 FUJI WiFiのソフトバンク回線
(過去ログ:2021年6月)
ランキング順位:1位 ← 1位
FUJI WiFiのソフトバンク回線の速度は前回は25Mbps前後でしたが、今回は35Mbps前後で速度が速くなりました。スマホがいつでも快適に使える速度です。
FUJI WiFiはデータ通信専用プランです。携帯電話番号での通話はできません。
FUJI WiFiはソフトバンク回線の他にも、ドコモ回線とau回線があります。FUJI WiFiのドコモ回線とau回線はBIGLOBEモバイルと同じ速度です。他にもクラウドプランがありますが、微妙なので無視します。
FUJI WiFiはソフトバンク回線がおすすめです。
1位 UQ mobile
(過去ログ:2021年6月)
ランキング順位:1位 ← 1位
UQモバイルの速度は前回よりも少し速くなり30Mbps前後で安定しています。引き続きスマホがいつでも快適に使える速度です。
UQモバイルはauの電波を使っています。近くのauの基地局が微妙なため35Mbps以上出すのが難しいです。測定場所を変えれば、ドコモ並の超速い速度になると思われます。
ドコモよりは遅いですが、スマホは3Mbps以上出れば、ほとんど快適に使えます。
※ スマホは10Mbpsも出れば必要十分な速度です。(自宅の固定回線の代わりに使いたい場合は、20〜30Mbpsが望ましいです)
UQモバイルを申し込むと、SIMまたはeSIMのみの場合は最大1万3000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを行なっています。iPhoneや格安スマホとセットで申し込むとキャシュバックの代わりに割引価格で端末が買えます。
UQモバイルは速度が超速いので、いつでも快適にスマホが使えます。
UQモバイルのキャンペーンの詳細 / UQモバイルのスマホおすすめ端末ランキング【2022年最新】
1位 povo2.0
(過去ログ:2021年6月)
ランキング順位:1位 ← 1位
povo2.0の速度も前回よりも少し速くなり28Mbps前後で安定しています。引き続きスマホがいつでも快適に使える速度です。
前回はpovo1.0の計測で今回はpovo2.0です。厳密には速度が異なると思われますが、ほぼ同一です。
povo2.0はauの電波を使っていて、速度もほぼ同じです。au、UQモバイル、povo2.0は普通の使い方なら同じように快適に使える思って差し支えないです。
2位 楽天モバイル(アンリミット)
(過去ログ:2021年6月)
ランキング順位:2位 ← 2位
楽天モバイルは前回より少しだけ速度が低下しましたが、28Mbps前後の速い速度で安定しています。楽天回線エリア内の速度です。スマホがいつでも快適に使える速度です。
楽天モバイルの場合、地下や店舗の奥まった場所などで圏外になる可能性があるので、そういった意味合いで速度ランクを2位にしています。
楽天モバイルは場所によって速度が変わりますが、平均的な場所なら10Mbps〜40Mbpsくらいです。運が悪い場所だと10Mbpsを切る場合がありますが、その場所で使ってみないことにはわかりません。
楽天モバイルのエリア更新順で、各地域の速度の口コミも載っているので参考にしてみてください。
楽天モバイルでは月1GB以下なら無料で使えるキャンペーンを行っています。
楽天モバイルなら事務手数料3300円も無料、SIM/eSIMのみなら20,000ポイント、端末とセットだと最大30,000円相当おトクに買えます。
- SIM/eSIMのみで新規:5,000ポイント
- SIM/eSIMのみで乗換:20,000ポイント
- Androidスマホとセット:5,000ポイント+最大20,000円割引
- iPhoneとセット:最大30,000ポイント
キャンペーン終了日は未定です。(※月1GBの無料キャンペーンはずーと適用)
キャンペーンの詳細を見る
2位 WiMAX2+
(過去ログ:2021年6月)
ランキング順位:2位 ← 2位
WiMAX2+は前回と同じく22Mbps前後で安定しています。スマホがいつでも快適に使える速度です。
WiMAXはもっと都心部に行けば速度が速くなるかもですが、平均的な場所だとこのくらいの速度になっていると思われます。
WiMAXよりも楽天モバイルのほうが安くて速度が速くて縛りもないので、WiMAXを選ぶメリットはほとんどなくなっている気がします。。
3位 LINEモバイルのソフトバンク回線(新規受付終了)
(過去ログ:2021年6月)
ランキング順位:3位 ← 3位
LINEモバイルのソフトバンク回線は、前回は平日の昼は4Mbpsくらいに速度が低下しましたが、今回は速度低下しても7Mbpsにまで改善しました。
一般的な使い方なら7Mbpsで困ることはないです。
LINEモバイルはドコモ回線とau回線も提供していますが、速度が速いソフトバンク回線にプラン変更するのがおすすめです。LINEモバイルは新規受付は終了しています。
3位 JCOMモバイル
(過去ログ:2021年6月)
ランキング順位:3位(UP!) ← 4位
JCOMモバイルは前回は平日昼12時は0.6〜5Mbps程度に速度が低下することが多かったですが、今は平日の昼でもほとんど速度低下しなくなりました。
※ ただし、平日昼は反応速度が若干悪くなります
JCOMモバイルは速度的には結構優秀です。
ただし、料金的にpovo2.0の劣化版で速度もpovo2.0のほうが速いので、JCOMモバイルの出る幕がほとんどありません・・。
4位 OCNモバイルONEの新コース
(過去ログ:2021年6月)
ランキング順位:4位 ← 4位
OCNモバイルONEの新コースは平日昼12時は3〜10Mbps前後に速度が低下することがありますが、それ以外の時間帯は40Mbps程度の速度を維持しています。
ただし、OCNは混雑時にYouTubeを速度制限しています。平日昼12時はYouTubeの360pの普通画質で見るのも難しくなります。
その他の時間帯は、以前は平日夜は480pの高画質が何とか見れる程度でしたが、2021年12月下旬以降は速度制限が緩和されて720pの超高画質が見れるくらいの速度になっています。
※ YouTubeを720pで見るとデータをすごく使うので、WiFiなしの場合は360pか480pで見るのがおすすめです。
他にはインスタグラムの読み込み速度は、平日12時は0.4Mbps前後、平日17:00から19:00までは0.9Mbps程度に制限されていましたが、2021年12月下旬ごろから平日夜のインスタグラムの読み込み速度は1.8Mbpsくらいに大幅改善しました。
平日昼にインスタやYouTubeをたくさん見たい場合は避けたほうが良いかもですが、それ以外なら快適な速度で使えます。
※ OCNモバイルONEの2021年12月の速度スコアは85点ですが、2022年1月は速度制限が緩和した影響で大幅アップして95点近くになっています。
OCNモバイルONEのキャンペーンとおすすめ機種を徹底解説します。
OCNモバイルONEでは人気スマホが大幅割引で買えるキャンペーンを行っています。
・OPPO Reno5 A:乗換11,660円
・AQUOS sense6の6GB/128GB:乗換18,260円
・Mi 11 Lite 5G:乗換17,540円
・AQUOS wish:乗換7,920円
・その他多数
この他に初期費用3733円がかかります。2022年4月26日までのキャンペーンです。
キャンペーンの詳細を見る
4位 IIJmioのドコモ回線
(過去ログ:2021年6月)
ランキング順位:4位(UP!) ← 5位
半年前と比べてIIJmioのドコモ回線(タイプD)の速度が割と改善しています。
以前は平日昼は1Mbpsになることが多かったですが、今は平日昼でも平均10Mbpsも出ます。たまに速度が1〜2Mbps程度に低下することもありますが、以前と比べたら頻度がかなり少ないです。
その他の時間帯でも以前は15Mbps前後でしたが、今は25Mbps前後に速度アップしました。
IIJmioではタイアップサイト限定特典で初期費用3300円が1100円、1年間1GB増量、そして乗り換えなら格安スマホとiPhoneが大幅割引のキャンペーンを行っています。
さらに今なら通話定額オプションが13ヶ月間410円割引です(10分かけ放題が月290円)。2022年5月31日までのキャンペーンです。
キャンペーンの詳細を見る
4位 IIJmioのau回線
(過去ログ:2021年6月)
ランキング順位:4位(DOWN!) ← 3位
IIJmioのタイプAの平日の平均速度は20Mbps前後です。
半年前と比べると、平日昼に速度が低下することが少し多くなっています。
※ IIJmioのau回線は低性能なスマホを使うと速度が遅くなる場合があります
IIJmioではタイアップサイト限定特典で初期費用3300円が1100円、1年間1GB増量、そして乗り換えなら格安スマホとiPhoneが大幅割引のキャンペーンを行っています。
さらに今なら通話定額オプションが13ヶ月間410円割引です(10分かけ放題が月290円)。2022年5月31日までのキャンペーンです。
キャンペーンの詳細を見る
4位 y.u mobile
(過去ログ:2021年6月)
ランキング順位:4位 ← 4位
y.u mobileは前回と比べて平日昼の速度が少し速くなっています。他の時間帯はほぼ同じで16Mbps前後の速度を維持しています。
ただし、y.u mobileは時間帯でYouTubeを速度制限しています。
昼12時はYouTubeの360pの普通画質がギリギリ見れるくらい(途中で止まるかも・・)、朝8時と夜17〜19時までは480pの高画質が見れる程度に制限をしています。
※ y.u mobileはモバイルルータで使う場合は相性が良くない可能性があります。長時間通信を続けると、うまく速度計測ができなくなったりするので・・。スマホで使う場合は、YouTube以外は特に気にしなくても大丈夫です。
5位 イオンモバイルのタイプ1のドコモ回線
(過去ログ:2021年6月)
ランキング順位:5位(UP!) ← 6位
イオンモバイルのタイプ1のドコモ回線は、以前は平日昼は0.4〜0.6Mbps程度に速度低下しましたが、平日昼の速度がだいぶ改善しました。
IIJmioのドコモ回線の設備を使っていますが、速度はIIJmioより少し遅くなります。
5位 イオンモバイルのタイプ2
(過去ログ:2021年6月)
ランキング順位:5位 ← 5位
イオンモバイルのタイプ2の速度は、前回は平日昼12時と18:00〜21:00は3Mbpsに制限されていましたが、今回は混雑時でも速度低下しなくなっています。
ただし、イオンモバイルのタイプ2はYouTubeなどの速度計測は行っていませんが、平日夜のアプリのダウンロード速度が0.75Mbps程度に制限されているので、おそらく混雑時にYouTubeなども速度制限していると思われます。
イオンモバイルのタイプ2はデータ通信専用プランです。携帯電話番号での通話はできません。
5位 イオンモバイルのau回線
(過去ログ:2021年6月)
ランキング順位:5位(DOWN!) ← 4位
イオンモバイルのau回線は前回と比べて平日昼の速度が低下しています。それ以外の時間帯は12Mbps前後を維持しています。
イオンモバイルのau回線はIIJmioのタイプAの設備を使っていますが、IIJmioよりも速度が低下します。
ただ、スマホは3Mbps以上出ていればほとんどのことは快適に使えるので、平日昼を除けばイオンモバイルのau回線でも十分です。
5位 日本通信SIM
(過去ログ:2021年6月)
ランキング順位:5位(DOWN!) ← 4位
日本通信SIMは平日昼でも通信速度は比較的速いですが、前回と比べて平日昼の反応速度がかなり悪くなり、トータルで平日昼の使い勝手が悪くなっています。
※ 反応速度(PING):通信が始まるまでの時間
平日昼はあまり使わなければ、日本通信は快適に使えます。
5位 エキサイトモバイルのドコモ回線
(過去ログ:2021年6月)
ランキング順位:5位(UP!) ← 6位
エキサイトモバイルのドコモ回線は、前回は平日昼は0.4〜0.6Mbps程度に速度低下することが多かったですが、今回は平日昼でも平均4Mbpsくらいに大幅改善です。
ただし、エキサイトモバイルはWebサイトの読み込み速度が1Mbpsを下回ったりするので、平日昼はそこまで改善はしていません。
IIJmioのドコモ回線の設備を使っていますが、混雑時の速度はIIJmioよりも遅くなります。
エキサイトモバイルはau回線もありますが、IIJmioのau回線とほぼ同等の速度になると思われます。
5位 nuroモバイル?
(過去ログ:ソフトバンク回線 2021年6月)
ランキング順位:ソフトバンク回線 5位(UP!) ← 6位
ランキング順位:ドコモ回線 5位(UP!) ← 圏外
nuroモバイルは以前は速度のブレが大きく、やたら遅い時期があったりしましたが、ここ数ヶ月は結構速い速度を安定してい維持しています。
平日昼の反応速度が少し悪くなりますが、トータルで見れば頑張っている感じです。
nuroモバイルは簡易計測のためトラフィックコントロールの有無がわからないため、速度順位は「?」付きになります。
※ nuroモバイルのau回線とNEOプランの速度計測は行っていません
6位 LIBMO
(過去ログ:2021年6月)
ランキング順位:6位 ← 6位
LIBMOは前回よりも混雑時での速度が少し改善しています。
ただ、改善していても平日昼は0.5〜1Mbps程度に速度低下することが多く、反応速度も少し悪くなります。
平日昼12時台にスマホをよく使う場合は避けたほうが良いですが、その他の時間帯や土日祝日なら普通の使い方なら特に不便なく使えます。
LIBMOは初期費用3300円が無料、最大17,000円相当のポイント還元、端末セットは最大24,360円引きになるキャンペーンを行っています。
キャンペーンを適用すると、LIBMOの音声通話SIMの3GBは実質月599円、20GBは実質月1052円(1年間)です。すごくお得なサイト限定キャンペーンです。
2022年5月31日までのキャンペーンです(6月以降も継続の可能性があります)
キャンペーンの詳細を見る
6位 BIGLOBEモバイル
(過去ログ:ドコモ回線 2021年6月)
(過去ログ:au回線 2021年6月)
ランキング順位:6位(DWON!) ← 5位
BIGLOBEモバイルのタイプD(ドコモ回線)とタイプAは、両方とも前回と比べて速度が低下しています。
低下してもドコモ回線はそこまで悪くありませんが、au回線が微妙です。速度が全般的に遅く、反応速度も悪くなったりします。
BIGLOBEモバイルのau回線は2018年10月〜2020年12月頃までは格安SIMの中でも速度がかなり良かったですが、2021年以降は速度低下しています。
BIGLOBEモバイルはキャンペーンで月額料金が初月無料、翌月から1年間は1GBプランは月550円、3GBプランは月770円などで使えます。
SIMのみなら初期費用3733円が無料、クーポンコードで5500ポイントもらえるので、例えば14ヶ月間は1GBプランなら実質月116円、3GBプランは実質322円です。さらに2回線目以降なら月220円引きです。
格安スマホやiPhoneSEとセットだと最大20,000ポイントです。
端末セットは初期費用&税込で・・・
・Mi 11 Lite 5G:20,277円
・OPPO Reno5 A:18,693円
・OPPO A54 5G:3,733円
かなりお得です。2022年2月28日までのキャンペーンです。
キャンペーンの詳細を見る
6位 mineo
※ mineoは通信の最適化適用済みの通信速度が、最適化を解除してもあまり変わりません。
(過去ログ:ドコモ回線 2021年6月)
(過去ログ:au回線 2021年6月)
(過去ログ:ソフトバンク回線 2021年6月)
ランキング順位:6位 ← 6位
mineoのドコモプラン、auプラン、ソフトバンクプラン、全て同じような速度になります。
mineoの平日昼の速度が前回と比べて大幅に改善していますが、実際には平日昼12時は0.5〜1Mbpsくらいまで低下する日が多いです。平日昼の反応速度も微妙に悪いです。
平日昼12時台を除けば、ほとんどの場合で快適に使えます。
7位 LinksMate
(過去ログ:2021年6月)
ランキング順位:7位(DOWN!) ← 6位
LinksMateは通信速度が速くても、Webサイト/Twitter/インスタの読み込み速度を遅くしています。他の格安SIMと比べて体感速度が悪くなります。
昼12時はYouTubeの速度を制限して360pで再生できる程度が限界です。
LinksMateは見た目の速度(スピテスの結果)よりも、実際の体感速度が遅いです。その他「うま娘」のアップデートがあると、平日昼の速度がゴミのように遅くなります。
7位 OCNモバイルONEの旧コース
(過去ログ:2021年6月)
ランキング順位:7位 ← 7位
OCNモバイルONEの旧コースは前回と比べて、平日昼の速度が大幅に速くなっていますが、実際には平日昼12時台は0.3Mbps〜0.8Mbpsくらいまで低下することが多いです。反応速度もかなり悪くなります。
それに加えて、OCNの旧コースはかなり厳しいトラフィックコントロールをシているので、実際の利用時にはそんな速度は出ません。
YouTubeは平日昼12時と17時〜19時は360pの普通画質でも途中で止まるくらいに速度が制限されます。インスタグラムも平日昼12時と17時と18時は0.4Mbpsに速度制限になるので使い物にならなくなります。
OCNは今から申し込む場合は基本的に新コースになるので、旧コースの速度結果は無視しても大丈夫です。
圏外:TONEモバイル、ロケットモバイルの神プラン
TONEモバイルは、動画以外ギガ使い放題とかほざいていますが、1日300MB〜400MBくらい使うと翌日に地獄のように遅くする場合があります。TONEの気分次第で制限が変わるのでランク圏外です。
ロケットモバイルの神プランは低速プランなので、ランク圏外です。
ただ、スマホを使っている人が少ない時間帯だと、バースト転送でそれなりの速度がでる場合があります。数秒のバースト転送が終わると、速度は0.1Mbps程度に制限されます。
その他:新規受付を終了した格安SIM
楽天モバイルのau回線の速度
IIJmioのau回線と同等の速度が出ます。楽天モバイルのau回線を使っている人がまだいたら、IIJmioのau回線に乗り換えれば速度がそのままで月額料金がかなり安くなります。
LINEモバイルのドコモ回線(新/旧)
普通です。新規受付を終了していますが、真面目に回線品質を維持している感じです。LINEモバイルのソフトバンク回線のほうが速いので、回線を切り替えることをおすすめします。
LINEモバイルのau回線
以前よりかは改善していますが、遅いです。速度が速いLINEモバイルのソフトバンク回線に変更することをおすすめします。
楽天モバイルのスーパーホーダイの最大1Mbps
遅いです。楽天アンリミットに移行するか、mineoのパケット放題 Plusに変更することをおすすめします。
楽天モバイルの組み合わせプラン(CO/JP)
遅いです。特にAPNがJPの速度が遅いです。楽天アンリミットに移行するか、他社に乗り換えたほうが幸せになります。
ローミングが廃止になって、楽天アンリミットが圏外になった場合は、組み合わせプランの回線が借りられますが、速度が遅いのでご覚悟を。。
月平均で変動したら最新情報に更新
格安SIMは時間帯や曜日や上旬か下旬かで速度が変わる場合がありますが、月平均にするとあまり変動しません。
月平均でそれなりに変動したら、随時最新版に更新します。
と書いているのですが、前回の総評は2021年7月です。およそ6ヶ月ぶりのランキングと総評の更新(2022年1月)です。
格安SIMの速度は、もうそんなに変わらないという理由もあるのですが、いろいろすることがあって、サボっていました。。コメントで突っつくと、コメント内で最新情報を返答するかと。。
格安SIMの管理人の嘆き (格安SIMとは無関係)
こんなところまで読んでくれてありがとうございます。
未婚の女性の場合は、結婚を前提にお付き合いしましょう!
OKな人はぜひコメントに何か書いてください。
冗談半分で書いてくれると嬉しいです。万が一でも本気な場合は、管理人がガクブルするそうです。壺でも売りつけられるのか、宗教か、それとも海にでも沈められるのか・・(ブクブクブク・・
Amazonのほしいものリスト
- 白馬に乗った王女様(かっこいい)
- 白馬に乗った王子様(優しい)
- 異世界転生チート付き(かわいい)
- 快適な無人島
子供の頃は、大人はもっとちゃんとしていると思っていたけど、何でこうなった・・。
現実が弱肉強食ツラタニエンなのです。。個人ブログなんて死に体。うちのサイトはギリギリのところで逃げ延びていますが、綱渡りすぎなのです。
綱から落ちてしまえば、きゃっほーいフリーダム!とか言いながら引退生活を送るのですが、なんでこんなにシブトイんだ。。
それはさておき、本題は結婚なのです。
ここ2年でまともに女性と会話したのは1回だけ。主観的に見て振られる可能性が95%、客観的に見ると100%振られる。
男性を含めてもここ2年で普通に会って会話をしたのは3回だけだと思う。もともと人付き合いが少なかったのに、ここ10年で雀の涙も蒸発。。
望みはマッチングアプリしか無いわけです。と言い始めたのが3年前。今だに使えてない。。
だって怖いじゃん!
百戦錬磨がワラワラいるんじゃないですか? 容姿でフィルタリングになるのは埋没原価なので諦めるのですが、男性なんか言葉巧みな人がモテそう。。
私の話題は、サイト運営、格安SIM、リングフィットアドベンチャー(2021年6月6日から毎日やってるよ!)です。あと株式投資の話しも好きです。
どう見ても、これじゃ戦えない・・・。
毎日Googleにうなされてます!って言って話が広がる女性がいるとは思えない。。重箱の隅にいるかもですが、いるんだったら、結婚前提でなくていいので、ワクチン打ったら会っておしゃべりしたいです。
副収入とかアフィリエイトの話なら、うまくすれば話が通じるのかな・・。でも、アフィリエイトなんて今から始める人は地獄しか残ってない。。。アフィリエイトを勧める人は、今は詐欺師しかいないと思う。
昔はアフィリエイトって夢があったんです。起死回生のチャンスがあったんです。それで復活したのが私だったりするんです。今から始めるのはマジ地獄で詐欺師の養分にしかならへんねん。
そんなことを思っていると、Amazonのほしいものリストに現実逃避するようになるの。
2022年1月3日
あれから半年・・
何の成果も得られませでした!
m( _ _)m 土下座
※ この嘆きはたまに修正更新するかもです
※ ところで私はそんな悪い選択肢ではないと思うの・・・(サンプル数1)
この記事に関する口コミ
半年ぶりに格安SIMの速度ランキングを更新しました!!
本当は3ヶ月に1回くらい順位調整しようと思っていたのに、6ヶ月になってしまいました。。
JCOMモバイル 4位→3位
IIJmoのドコモ回線 5位→4位
IIJmioのau回線 3位→4位
イオンモバイルのタイプ1のドコモ回線 6位→5位
イオンモバイルのau回線 4位→5位
日本通信SIM 4位 → 5位
エキサイトモバイル 6位 → 5位
nuroモバイル 6位または圏外 → 5位?
BIGLOBEモバイル 5位 → 6位
LinksMate 6位 → 7位
こんな感じで地味に調整しました。
いつも貴重な情報ありがとうございます。
最近、Remoモバイルという格安simがサービスインしました。Twitterでも、そこそこスピードが出ていますが、中の人がアレ説があり、不安があります。
データ専用で、10Gプランは確かにコスパがいい気もしますので、管理人さま、評価していただけますか?
丸紅フルmvnoなど、興味を引く案件だと思います。
よろしくおねがいします。
https://hitoxu.com/028421
この記事から判断すると、エックスモバイルのAPN使ってるので、それと同等の通信品質ではないかと推定できます。
エックスモバイルの関連サービスかエックスモバイルをMVNEとして、Remoモバイルが回線を貸してるかはわかりませんが…
誤記訂正
×貸してる
〇借りてる
こんな書き込みもあって、丸紅関係と判断しました。
https://king.mineo.jp/reports/135079
今のところ、スピードが出ているようですが、このまま行くのでしょうか。
データ専用でSMSや音声通話は不可
iOSだとテザリング不可
プラン変更1650円
というのが他社と異なるので注意が必要な感じです。
初期費用が2200円かかりますが、初月無料で縛りなし(最低2ヶ月利用)なので、試してみるのは悪くないと思います。
ただ、この手のサービスを選ぶ人はかなり少ないので、サイトで記事にするのは避けます。。
Remoは悪くないと思いますが(平日昼の速度が悪すぎるとアレですけど)、今は相応の知名度またはキャンペーンがないとほとんど選んでくれないです。。
コメント、ありがとうございます。
ここ数日、速度低下が著しくようなので、止めておきます。
ウチの姪っ子(たぶん26才くらい?)、飾り気ないですが如何ですか? 管理人さんみたく常識があって頭の回転が速くてユーモアがある方って良いんじゃないかなと思いました。今は東京勤務ですが職業的に転勤があります。が、管理人さんのお仕事が場所に制約されなそうなので。
姪っ子様が苦虫を潰したような顔になってしまう・・・。popさんが人柱になるのが良いかもです!
なお私の頭の回転は普通の人の0.8倍です!普通の人の1.5倍かけて、生き延びています。
このサイトはとても役立つので、ありがたく思っています。
ただ携帯会社の乗り換えはあまりしないので、アフィリエイトには1回しか貢献できていません。でも乗り換えの際は必ずこのサイト経由で行います、
サイトが参考になって嬉しいです。
普通の人はそんな乗り換えしないので、1回だけでもサイト経由で申し込んでいただいただけでも十分です!
機会があれば、数年後に新しいスマホに買い替えたくなったら、思い出していただければと・・。
思い出すどころか、定期的にこのサイトをチェックしていますので、忘れることはありません。
サイト運営大変と思いますが、沢山の人に大いに役立っていると思います。それにこの内容であれば、携帯会社の人も定期チェックしていると思います。
引き続き応援しますので、よろしくお願いします。
もし気が向いたら、サイトをhttp2に対応させてください。SEO対策になるかも?
http2いいですね!
時期を見計らって恐る恐る切り替えてみようかなと・・。何かしくじってサイトが止まるとゲロ吐くことになるので。。
ランキング再開?、嬉しいです。信頼できるできる情報として感謝と期待してます、お忙しいと思いますがYouTube進出は、あまり進んでないように伺えますが? 動画でお会いが増えれば楽しく嬉しいですね。顔出しでも、無しでも期待してます。
彼女を期待する、ジジイより!
YouTubeは無理ゲーです!
体質的に全く合っていないので、ブログにしがみつこうと思います。
久しぶりのランキング更新、ご苦労様です。
同性ですが、同じ都内に住んでいて、
何だか色々と気が合いそうなので
会ってみましょうか。
新型コロナワクチンを打ったことですし。
(まだ1回目ですが)
そこは女子大生ですと書いていただけると、その時までウキウキ気分に・・。
私、優先度が低い劣等国民らしくワクチン打ててません。ここまできたら2回目のワクチン打ってから人に会おうと思っています。
ということで9月以降になりそうです。。