OCNモバイルONEはシェア上位のMVNOの一つです。
OCNモバイルONEの強みは、通話SIMとセットだと格安スマホを大幅な割引価格で買えること、電話代を安くできる通話オプションが豊富なこと、そして月額料金が他の格安SIMと比べても安く、データを使い切っても240kbpsの低速モードが使えることです。

OCNモバイルONEのデメリットは他の格安SIMと比べても速度が遅いことでしたが、2019年11月20日からの新プランでは通信速度がかなり速くなり、快適に使えるようになりました。
OCNモバイルONEはできるだけ安く格安スマホを買いたい場合や、格安SIMでも長電話をしたい場合にオススメの格安SIMです。月額料金が安い1GBプランもあるので、データをあまり使わない人にもオススメです。
格安SIMの管理人はOCNモバイルONEを2015年4月から契約しています。OCNモバイルONEの新コースのリアルタイム速度等を計測して、実際の通信品質の結果をOCNモバイルONEの評価に反映させています。
目次
OCN モバイル ONEのメリット
- 通話SIMとセットだと格安スマホが大幅割引で買える
- 1GBプランがあるのでデータをほとんど使わない場合、かなり安くできる
- 月850円のオプションで電話をよくかける3人まで通話料無料
- 2019年11月以降に契約した人/プラン変更した人は、通信速度がかなり速い
- 初月無料で、初月にプラン変更可能
- Amazon Music、Spotify、AWA等をデータ消費なしに聴ける
- 050plusが安く使える
- 契約中に名義変更ができる
OCN モバイル ONEのデメリット
- 低速240kbpsを無制限では使えない(ただし、該当者は少ない)
- 2019年11月20日以降に通信速度がかなり速くなったけど、長期的に見ると速い〜少し速い程度になりそう
OCNモバイルONEの料金プランの詳細
OCNモバイルONEの通常の料金プラン(音声対応SIM/スマホセット)
OCNモバイルONEを選ぶ人の8割〜9割くらいはスマホセット(らくらくセット)を選んでいます。スマホセットは格安スマホと音声対応SIMのセットプランです。
格安スマホの端末代金はOCNモバイルONEの格安スマホセールを参考にしてみてください。ここでは音声対応SIMの料金プランについて説明します。
格安SIMの管理人は「音声対応SIM」を「通話SIM」と呼んでいるので、ここでも通話SIMと呼称します。
「音声対応SIM」 = 通話SIM
通話SIM(音声対応SIM/1枚) | 月額料金 | データ量 |
---|---|---|
1GB/月コース | 1180円 | 1GB |
3GB/月コース | 1480円 | 3GB |
6GB/月コース | 1980円 | 6GB |
10GB/月コース | 2880円 | 10GB |
20GB/月コース | 4400円 | 20GB |
30GB/月コース | 5980円 | 30GB |
通話SIMなら070/080/090等の携帯電話番号で電話ができます。他社からMNPをする場合も通話SIMを選びます。
OCNモバイルONEはプランを個別に契約することもできますが、1つのプランを契約してSIMカードを追加して、そのプランのデータをシェアすることもできます。
例えば、3GB/月の料金プランを2つ契約することもできますが、6GB/月を1つ契約してSIMカード2枚でデータをシェアすることもできます。
2枚の契約 | 月額料金 | データ量 | |
---|---|---|---|
通話1/データ1 | 通話2 | ||
1GB/月コース | 1580円 | 2180円 | 1GB |
3GB/月コース | 1880円 | 2480円 | 3GB |
6GB/月コース | 2380円 | 2980円 | 6GB |
10GB/月コース | 3280円 | 3880円 | 10GB |
20GB/月コース | 4800円 | 5400円 | 20GB |
30GB/月コース | 6380円 | 6980円 | 30GB |
※ 通話1 = 通話SIM1枚
※ データ1 = データSIM1枚
データSIMにSMS機能を付ける場合は+月120円/枚が加算されます。
OCNモバイルONEは一つのプランに最大4枚(合計5枚)まで追加できます。3枚目以降はデータSIMは400円/枚、通話SIMは1000円/枚が加算されます。
注)1つのプランを契約して家族揃って乗り換える場合、家族のスマホの名義を一つにまとめてから乗り換える必要があります。
タブレット/モバイルルータ/2台目スマホ用の料金プラン(SMS対応/データ通信専用SIM)
OCNモバイルONEでは「SMS対応SIM/データ通信専用SIM」と呼んでいますが、長いのでデータSIMと記載します。
「SMS対応SIM/データ通信専用SIM」 = データSIM
データSIMはLTE対応のタブレット、モバイルルーター、もしくは2台目のスマホに使うための格安SIMです。
データSIM | 月額料金 | データ量 | ||
---|---|---|---|---|
データ1 | データ2 | データ3 | ||
3GB/月コース | 880円 | 1280円 | 1680円 | 3GB |
6GB/月コース | 1380円 | 1780円 | 2180円 | 6GB |
10GB/月コース | 2280円 | 2680円 | 3080円 | 10GB |
20GB/月コース | 3800円 | 4200円 | 4600円 | 20GB |
30GB/月コース | 5380円 | 5780円 | 6180円 | 30GB |
※ データ1 = データSIM1枚
データSIMにSMS機能を付ける場合は+月120円が加算されます(契約時のみSMS付き/なしを選ぶことができます)。
OCNモバイルONEはデータSIMを最大5枚でデータをシェアできます。4枚目以降は400円/枚が加算されます。
データSIMには携帯電話番号の通話機能は付いていないので、070/080/090等の携帯電話番号で電話はできません。ただ、LINEの無料通話などはできます。(参考:音声通話SIMとデータSIMの違いは110番などの緊急通報の有無)
その他にかかる費用
- 初期費用
- パッケージ価格(初期費用):3000円
- SIMカード手配料:394円/枚
※ OCNモバイルONEでは初期費用をパッケージ費用や初期工事費用と言い換えている場合があります。
OCNモバイルONEで格安スマホを購入した場合は端末代金がかかります。
- 通話SIMの料金
- 普通に電話をかけると通話料金が30秒20円
- OCNでんわアプリを使えば通話料金が30秒10円
- 10分かけ放題:月850円、10分以内の国内通話がかけ放題、1回10分超過後の通話料金は30秒10円
- トップ3かけ放題:月850円、国内通話料上位3番号への通話料金が無料、上位3番号以外の通話料金は30秒10円
- かけ放題ダブル:月1300円、トップ3かけ放題に加えて、4番目以降の人に対しては10分かけ放題、超過後の通話料金は30秒10円
- 050Plus:利用料金は月150円、050Plusを使うと固定電話への発信は3分8円、携帯電話への発信は1分16円
- 留守番電話:月300円 (→無料で使える留守番電話の設定の仕方)
解約違約金ゼロ円、最低利用期間もありません。
OCNモバイルONEから他社へMNPする場合はMNP転出手数料:3000円
SIMカードの追加/再発行/サイズの変更/交換手数料
・通話SIM:3000円+SIMカード手配料
・データSIM:1800円+SIMカード手配料
格安SIMのみ新規で申し込む場合で、容量シェアで複数枚契約したい場合、新規契約の時だけSIMカード追加手数料なしに追加できます(SIMカード手配料/枚はかかります)。
その他のオプションについて
・あんしん保証:月500円 (通話SIMのみ対応)
・グーの端末補償:月430円 (格安スマホとセット購入した場合)
その他のOCNモバイルONEの仕様
低速モードの詳細 (低速モードが使える格安SIMの詳細と使い道)
・バースト転送あり
・低速通信は契約データ量の半分まで、実測240kbps
・低速と高速の切り替えアプリあり
通信制限(規制情報)
高速データ通信量を使い切った場合は通信速度は実測240kbpsに制限されます。低速通信を契約データ量の半分を超えて使うと、速度は100kbos以下に制限されます。
料金の詳細と申し込みはこちら → OCNモバイルONEの公式サイト
OCNモバイルONEはドコモ回線の格安SIMです。余ったデータの繰越やテザリングもできます。
初月の月額料金は無料、データも丸々もらえます。
OCNモバイルONEの評価と他の格安SIMとの比較
OCNモバイルONEの最大の強み:格安スマホが大幅割引で買える!原価以下で叩き売り!
OCN モバイル ONEの一番の強みは、通話SIMとセットに申し込むと格安スマホの本体価格を大幅割引で買えることです。
どのくらい安く買えるかは時期やキャンペーンによって変わるので、詳細は下記を参考にしてみてください。
OCNモバイルONEは、通話SIMとセットだと格安スマホとiPhoneを割引価格で買えるキャンペーンを行っています。
今なら初期費用込み&税込みで・・
・AQUOS sense4 plus:3万1013円
・AQUOS sense4:2万9913円
・Redmi Note 9sの4GB版:1万9353円
・OPPO Reno3 A:3万2663円
・その他多数
他社から乗り換える場合は更に5500円引きで買えます。
キャンペーンの詳細を見る
格安スマホは家電量販店でも購入できますが、OCNモバイルONEなら家電量販店よりも1万円以上安く格安スマホが買えます。
格安スマホは原価+3割の利益を乗せた金額になっていますが、OCNモバイルONEはこの3割を削って原価で販売しています。
さらに不定期に行われるセール中だと、家電量販店よりも2万円以上安く買えたりします。特に発売間もない機種をOCNモバイルONEは相当安値で叩き売っています。
OCNモバイルONEを運営しているNTTコミュニケーションズは、格安スマホは利益なしで販売して、毎月入る月額料金で利益を少しずつ出そうという方針です。様々な販路で膨大に販売しているため、ボリュームディスカウントも効いているのかもです。
OCNモバイルONEを契約するほとんどの人が格安スマホとセットで申し込む
OCNモバイルONEを契約する人の8割くらいは、超安くなっている格安スマホとセットに申し込んでいます。
格安スマホセットの詳細はこちら → OCNモバイルONEの公式サイト
通信速度や月1GBの安いプランを目的にSIMのみを申し込むのも良いですが、とりあえず安く買える格安スマホをセットに申し込むのがおすすめです。
最低利用期間と違約金はないけど、安売りの格安スマホを買って即解約はやめた方が良い
OCNモバイルONEは、いつ解約しても違約金はありません。最低利用期間もありません。
ただし、OCNモバイルONEの安売りの格安スマホを買って、すぐに解約するのはやめたほうが良いです。ブラックリストに入り、今後OCNモバイルONEを契約できなくなる可能性が高いからです。
OCNモバイルONEの公式サイトに記載されている注意事項
「過去にOCNの入退会を繰り返す等転売目的のおそれがある場合や、取引実績その他総合的な与信判断の観点から、注文をお断りする場合や注文確定後にキャンセルさせていただく場合があります。」
個人的な推測ですが、おそらく半年ちょっと利用すれば大丈夫な気がします。ただ、解約後にすぐに契約しようとすると、審査で落とされるかもです。
いずれにせよ、OCNモバイルONEの月額料金は安く、速度も結構速いので、OCNモバイルONEを使うことを前提に超安い格安スマホを購入することをおすすめします。
電話代を安くできる通話オプションが豊富、長電話も安くできる
OCNモバイルONEの2番目の強みは、通話料金を安くできる通話オプションが複数用意されていることです。
何も考えずに電話をすると電話代は30秒20円かかりますが、OCNでんわアプリを使って電話をすると、通話料金が半額の30秒10円です。
あまり電話をしない場合は、OCNでんわアプリをインストールして、たまに電話するときはそのアプリ経由で電話すれば電話代が節約できます。
そこそこ電話をする場合に安くできるのが10分かけ放題です。
OCNモバイルONEの10分かけ放題は月850円で10分以内の国内通話がかけ放題、1回10分超過後の通話料金は30秒10円です。総務省の統計によると、1回の通話時間の平均は2分25秒だそうです。
長電話をする場合でも、OCNモバイルONEなら安くできる!
長電話が好きな場合にオススメなのがトップ3かけ放題です。これがあるのはOCNモバイルONEとLIBMOだけです。
トップ3かけ放題は月850円で国内通話料上位3番号への通話料金が無料、上位3番号以外の通話料金は30秒10円です。電話をよくかける3人までの通話料金が無料になります。
長電話をすることが多い人でも、基本的には特定の人(親、子供、友達、恋人など)にかけることがほとんどだと思います。トップ3かけ放題を使えば、長電話をする場合でも電話代をかなり節約できます。
かけ放題ダブルは、10分かけ放題とトップ3かけ放題を組み合わせた通話オプションです。月1300円で、トップ3かけ放題+4人目以降は10分かけ放題で電話ができます。
格安SIMで通話料金を抑える方法はいくつかあるので、格安SIMでも電話をある程度したい場合は、格安SIMの通話料金を節約する方法を参考にしてみてください。
かけ放題オプションの詳細 → OCNモバイルONEの公式サイト
050 plusのIP電話の月額料金が半額
050 plus(IP電話)の料金
・月額料金 300円 ←OCNモバイルONEを契約すると150円
・固定電話への発信 8円/3分
・携帯電話への発信 16円/1分
050 plusを申し込むと、050から始まるIP電話番号がもらえて、その電話番号から固定電話や携帯電話(スマホ)へ電話をかけたり電話を受けたりできます。
IP電話は通常の電話よりも音質が少し悪くなり、音が少し遅れて聞こえる場合がありますが、IP電話の中では050 plusは比較的品質に定評があります。
ただ、最近は10分かけ放題で節約するのが主流です。OCNモバイルONEも月850円で国内通話が10分かけ放題になるので、わざわざ050 plusを使うメリットは少ないです。
MUSICカウントフリーでデータ消費なしで音楽が聴ける
OCNモバイルONEなら下記の音楽サービスをデータ消費無しで聴くことができます。
Amazon Music(Prime Music、Amazon Music Unlimited)、ANiUTa、AWA、LINE MUSIC、dヒッツ、Google Play Music、Spotify、ひかりTVミュージック、RecMusic
OCNモバイルONEを申し込んだ後に、別途「MUSICカウントフリー」を申し込む必要があります。
OCNモバイルONEは低速モードにすれば、データ消費なしネットが使えますが、低速通信で使えるデータ量は契約データ量の半分までです。
例えば月3GBプランを契約した場合は、高速データ通信が3GB使えて、低速データ通信は1.5GB使えます。
普通に使う分には問題ありませんが、ネット経由で音楽をずーと聴き流していると低速データ通信の制限に引っかかる可能性があります。
MUSICカウントフリーを使えば、高速データ通信のままで、データ消費なしにAmazon Musicなどの音楽ストリーミングサービスを聞き流すことができます。(低速データ通信は使っていません)
MUSICカウントフリーの詳細 → OCNモバイルONEの公式サイト
MUSICカウントフリーを申し込むと、火曜日から翌週月曜日までの申し込み分は、翌週水曜日から適用されます。
口座振替での支払いに対応している
OCN モバイル ONEは格安SIMの中では珍しく音声SIMとデータSIMの両方とも口座振替での支払いに対応しています。口座振替時の手数料も発生しません。
ただし、クレジットカードなら3日程度で格安スマホや格安SIMが届きますが、口座振替だとOCNモバイルONEに電話をかけて書類での手続きが必要になるので3週間ほどかかります。
クレジットカードを持っていない場合は、オススメのクレジットカードと口座振替ができるMVNOを参考にクレジットカードを作ることを強くオススメします。
他には、BIGLOBEモバイルもデータSIMのみ口座振替に対応していますが振替手数料に毎回200円かかります。
UQ mobileと楽天モバイルでも口座振替に対応
UQ mobileと楽天モバイルでも口座振替に対応しています。UQ mobileは振替手数料などはかかりませんが、楽天モバイルだと振替手数料に毎回100円かかります。
UQ mobileと楽天モバイルはネット経由でも口座振替で申し込めて、4〜5日程度で格安SIMが届きます。手続きが簡単なので口座振替で支払いたい場合はUQ mobileか楽天モバイルがお勧めします。
※ UQ mobileはMNPの場合のみ、口座振替を選択できます。
契約中に名義変更ができる
ほとんどの格安SIMは名義変更はできませんが、OCNモバイルONE、マイネオ、イオンモバイルなら契約中に名義変更ができます。
初月無料で初月中にプランの変更ができる
OCNモバイルONEは、初月の月額料金が無料になるのに加えて、初月中にデータ量の変更手続きを行えば、翌月からそのデータ量が適用されます。(オプション料金や端末の分割代金、通話料金などは無料にはなりません)
初月無料になる格安SIMはそこそこありますが、初月中にプランを変更できるのはOCNモバイルONE、BIGLOBEモバイル、NifMoくらいです。
例えば、最初に10GB/月コース(月2280円)を申し込んで、格安SIMが届いたら3GB/月コース(月880円)に変更すれば、初月は無料なので2280円がタダになり、翌月から月880円の月額料金が適用されるようになっています。
初月は申し込んだ日(本人確認書類の確認日)の10日後の月
2019年10月29日にOCNモバイルONEに問い合わせ
OCNモバイルONEを申し込むと1日ほど本人確認の手続きが完了して、本人確認手続きが完了した日から10日後の月が初月になります。
例えば3月22日に端末セットを申し込むと、仮にその日のうちに本人確認手続きが完了すると、10日後は4月1日です。4月が初月になります。端末セットはだいたい3日〜4日程度で届くので、3月26日に受け取った場合、3月26日から格安スマホを使うことができます。
3月の余ったデータ量も普通に4月に繰越せます。3月と4月が初月無料になります。中旬ぐらいに申し込みを検討している場合は、できれば22日以降に申し込むことをお勧めします。
無料の公衆無線LANについて
OCNモバイルONEユーザなら全国にある約86,000ヵ所ある公衆無線LANを無料で使うことができます。セブンイレブンやローソンなどで使うことができます。
OCNモバイルONEを契約していなくても全国13万箇所の無料のWi-Fiスポットでネットが使えたりしますが、OCNモバイルONEのWiFiスポットのほうが安全で通信速度も速いです。
BIGLOBEモバイルも月6GB以上のユーザならBIGLOBE WiFiが無料で使えますが、OCNモバイルONEならデータコースに関係なく無料です。ただし、BIGLOBE WiFiならパソコンでもネットが使えますが、OCNモバイルONEのWiFiスポットではスマホでしかネットが使えません。
OCNモバイルONEの総合評価
OCNモバイルONEは少し前までは微妙な格安SIMでしたが、2017年後半になって、通話SIMとセットで格安スマホを申し込むと、スマホを大幅割引価格で買えるようになったことから、格安スマホを安く買いたい場合にオススメのMVNOになっています。
初月無料、IP電話の050plusの月額料金が半額、初期費用の安さ、これらはオマケレベルです。選ぶ決め手には弱かったのですが、格安スマホを安く買えるようになったという強みは結構強い決め手になります。
他には、OCNモバイルONEは長電話をする場合、音楽をデータ消費なしに聴きたい場合、割安な月1GBがあるのでデータをあまり使わない場合に検討すべき格安SIMです。
10分かけ放題などは他のMVNOでもやっていますが、トップ3かけ放題のように長電話でも電話代を安くできる通話オプションがあるMVNOはほとんどありません。
OCNモバイルONEの申し込み → OCNモバイルONEの公式サイト
OCNモバイルONEの申込方法は、実際に申し込んで下記にまとめているので参考にしてみてください。
OCNモバイルONEの申し込みの注意点のまとめ:必要なもの、本人確認書類、MNPでの乗り換え、実際に契約して設定までを徹底解説
OCNモバイルONEの実際に出る通信速度の詳細
通信速度は少しずつ改善中→2019年11月20日からの新プランは速度が速い
OCNモバイルONEの実際に出る通信速度は格安SIMの中でも遅かったです。
格安SIMは時期によって通信速度が大幅に遅くなったり、改善されたりしますが、OCNモバイルONEは時期による通信速度のブレは少ないです。ただ、通信速度自体が他と比べて遅めでした。
少しずつ速度は改善していきましたが、2019年11月20日から始まった新プランで速度が一気にかなり速くなりました。
2019年11月20日から始まった新プランなら速度が速い
OCNモバイルONEは2019年11月20日から新プランの受付を開始しました。
旧プランと新プランの高速データ通信の速度は異なります。
旧プランは低速無制限で使えたため、ごく一部の低速ユーザが過度のデータを使って、チリも積もって山になる感じでOCNモバイルONEの高速データ通信速度も遅いものになってしまっていました。
新プランでは低速通信を契約データ量の半分までに制限することで、低速のチリツモ負荷を減らし、その分だけ高速データ通信の速度も改善されます。
新プランのユーザ数はまだ少ないので、速度はかなり速くなると思いますが、新プランのユーザ数が増えるにつれて速度が低下します。
ただ、新プランが始まって半年程度たちますが、速度は当初よりも少し低下していますが、それでもかなり速いです。長期的に見ても格安SIMの中でも比較的速い速度を維持しそうな感じです。
今のところドコモ回線の格安SIMだとOCNモバイルONEが一番速いです。
OCNモバイルONEのリアルタイム速度と通信速度ランキング
格安SIMの管理人は2018年2月から格安SIMの通信速度をリアルタイムに計測するサイトをオープンしました。OCNモバイルONEの実際に出る通信速度を複数の測定項目で計測しているので参考にしてみてください。
上記のリアルタイム計測をもとに2〜3ヶ月に1度、格安SIMの通信速度ランキングを更新しています。
2021年1月版の格安SIM/ドコモ/ポケットWiFiの速度ランキング
速い | 1位 UQ mobile、ドコモ本家、ワイモバイル 2位 楽天モバイルのUN-LIMIT、WiMAX2+、FUJI WiFiのソフトバンク回線 3位 BIGLOBEモバイルのタイプA、LINEモバイルのソフトバンク回線 4位 OCNモバイルONEの新コース、IIJmioのタイプA、BIGLOBEモバイルのタイプD、FUJI WiFiのドコモ回線とau回線、日本通信SIM(暫定順位) |
普通 | 5位 LIBMO、エキサイトモバイル、IIJmioのタイプD、LinksMate、イオンモバイルのタイプ1のドコモ回線、イオンモバイルのタイプ1のau回線、イオンモバイルのタイプ2のドコモ回線、QTモバイルのDタイプ |
比較的遅い | 6位 mineoのドコモプラン、mineoのauプラン、mineoのソフトバンクプラン、OCNモバイルONEの旧コース |
遅い | 7位 LINEモバイルのドコモ回線、LINEモバイルのau回線 |
OCNモバイルONE以外にも30枚以上の格安SIMとWiMAX 2+の実際に出る通信速度の記録も取ってあるので、最新情報は格安SIM/ドコモ/ポケットWiFiの速度ランキングの記録をご確認ください。
格安SIMの管理人はOCNモバイルONEの旧コースを2015年4月に契約、新コースは2019年11月に契約して、実際の通信速度の計測を定期的に行っています。
旧プランと新プランの違い
新プランのほうが月額料金が安くなる
旧プラン(2019年11月19日以前に申し込んだ人)の月額料金は下記です。
通話SIM(音声対応SIM) | 月額料金 | データ量 |
---|---|---|
日単位 | 1600円 | 110MB/日 |
2080円 | 170MB/日 | |
月単位 | 1800円 | 3GB/月 |
2150円 | 6GB/月 | |
3000円 | 10GB/月 | |
4850円 | 20GB/月 | |
6750円 | 30GB/月 |
データSIM | 月額料金 | データ量 |
---|---|---|
日単位 | 900円 | 110MB/日 |
1380円 | 170MB/日 | |
月単位 | 1100円 | 3GB/月 |
1850円 | 6GB/月 | |
2700円 | 10GB/月 | |
4150円 | 20GB/月 | |
6050円 | 30GB/月 |
新プランだと日単位のプランは廃止になり、月単位のプランのみになります。
通話SIMの月3GBプランだと、旧プランの月額料金は1800円、新プランなら1480円です。その他のデータ量も新プランのほうが月額料金が安くなります。
旧プランよりも新プランのほうが高速データ通信が速くなる
旧プランの速度は格安SIMの中でも少し遅いレベルですが、新プランは2019年11月20日から始まったプランで速度がかなり速いです。
旧プランは低速通信が無制限、新プランは契約データ量の半分まで
旧プランは240kbpsの低速通信を無制限に使うことができましたが、新プランは240kbpsの低速通信は契約データ量の半分までに制限されています。
例えば、新プランで月3GBを契約した場合、低速通信で使えるデータ量は月1.5GBまでです。1.5GBを超過すると、低速通信は100kbps以下に制限されます。
外でインターネットラジオのradikoなどを長時間聴き流したい場合は注意が必要です。
低速通信を超たくさん使っていなければ、旧プランの人は新プランに変更するのがおすすめ
低速通信を超たくさん使っている場合は、低速通信を無制限に使える旧プランを使い続けてください。
低速通信を超たくさん使っていなければ、月額料金が安くなり、高速データ通信の速度も速くなる新プランへプラン変更することをオススメします。
※ 新プランに変更した場合は、旧プランへ変更することはできません。
申し込みに必要なものとMNPの仕方について
OCNモバイルONEの申し込みに必要なものやMNPの仕方は下記を参考にしてください。
OCNモバイルONEの申し込みの注意点のまとめ:必要なもの、本人確認書類、MNPでの乗り換え、実際に契約して設定までを徹底解説
格安SIMの管理人が実際にOCNモバイルONEの格安スマホを申し込んで、設定するまでを説明しています。
OCNモバイルONEは口座振替でも申し込めますが、電話で問い合わせて書類を送ってもらう必要があります。
OCNモバイルONEのお問い合わせ番号
・0120-506-506 (10:00~19:00)
クレジットカードで申し込む場合は、申し込んで3日程度で格安SIMや格安スマホが届いたりしますが、口座振替の場合は3週間(新型コロナの影響で3ヶ月)かかります。
クレジットカードで申し込むことを強くおすすめします・・。
OCNモバイルONEのキャンペーンの詳細とオススメの格安スマホ
※ 格安スマホに関する最新情報は格安スマホのおすすめ機種ランキングで記載しています。最新情報を合わせて格安スマホの購入の参考にしてみてください。
OCNモバイルONEでは、通話SIMとセットだと格安スマホや状態の良い中古iPhoneが大幅割引で買うことができます。
OCNモバイルONEのキャンペーンは下記のページを参考にしてみてください。OCNモバイルONEで買えるオススメの格安スマホも詳しく説明しています。
OCNモバイルONEは、通話SIMとセットだと格安スマホとiPhoneを割引価格で買えるキャンペーンを行っています。
今なら初期費用込み&税込みで・・
・AQUOS sense4 plus:3万1013円
・AQUOS sense4:2万9913円
・Redmi Note 9sの4GB版:1万9353円
・OPPO Reno3 A:3万2663円
・その他多数
他社から乗り換える場合は更に5500円引きで買えます。
キャンペーンの詳細を見る
※ データSIMとセットに格安スマホを購入する場合は、そもそも購入できないか、購入できる場合でも割引価格が適用されなくなっています。
OCNモバイルONEでは不定期にキャンペーンを行なっていますが、キャンペーンを行なっている場合は随時情報を更新しています。
キャンペーンの公式サイト → OCNモバイルONEの公式サイト
新しいiPhoneや今使っているスマホは使える?
新しいiPhoneは使える? ← 使える
OCNモバイルONEでも新しいiPhoneを使うことができます。
アップルストアでiPhoneを購入するか、ヤフオクや中古ショップでドコモのiPhone、もしくはSIMロックを解除したドコモ/au/ソフトバンクのiPhoneを購入すれば、そのiPhoneをOCNモバイルONEで使うことができます。
テザリングも問題なくできます。SIMのサイズにナノSIMを選ぶだけです。
格安SIMでiPhoneを使いたい場合は、iPhoneで格安SIMを使うための完全ガイドも参考にしてみてください。
ドコモのスマホは使える? ← 使える
ドコモのスマホは、OCNモバイルONEの格安SIMで使うことができます。面倒な話はほとんどなく簡単に使えます。気をつける点は、2015年3月以前に発売されたドコモのスマホだとテザリングができなくなっているくらいです。
iPhoneや2015年4月以降に発売されたAndroidスマホならテザリングもできます。
ドコモのiPhoneについて
ドコモのiPhoneもOCNモバイルONEで使うことができます。ドコモのiPhoneならテザリングも問題なく使うことができます。
ドコモの端末を格安SIMで使うための詳細+SIMロック解除の仕方
auのスマホは使える? ← 他の格安SIMが良い
SIMロックを解除したauのスマホならOCNモバイルONEで使うことができます。
ただし、対応バンドが少なくなるので、電波の受信が悪くなる可能性が高いです。auのスマホはUQモバイルやBIGLOBEモバイルのタイプAなどのau回線の格安SIMで使うことをオススメします。
auのiPhoneについて
SIMロックを解除したauのiPhoneならOCNモバイルONEで問題なく使うことができます。テザリングもできます。
auの端末を格安SIMで使うための詳細+SIMロック解除の仕方
ソフトバンクのスマホは使える? ← 他の格安SIMが良い
ソフトバンクのAndroidスマホは、SIMロックを解除すればOCNモバイルONEで使うことができます。
対応バンドの違いから電波の受信に少し問題がある可能性がありますが、郊外や山間部、もしくはかなり運が悪くなければ、割と普通に使うことができます。
ただ、ソフトバンク回線の格安SIMなら対応バンドが同じなので、ソフトバンクのスマホはLINEモバイルのソフトバンク回線を使うことをオススメします。
ソフトバンクのiPhoneについて
SIMロックを解除したソフトバンクのiPhoneならOCNモバイルONEで問題なく使うことができます。電波の受信も問題ないです。テザリングも使えます。
ソフトバンクの端末を格安SIMで使うための詳細+SIMロック解除の仕方
この記事に関する口コミやコメントをする
参考になる記事をありがとうございます。かけ放題基準で検討中なのですが、OCNの通話品質が気になっています。OCNのでんわアプリのレビューを読むと、かなり厳しいようですが、OCN的には、アプリはプレフィックスのためだけのもの、環境依存のIP電話では無いなら、問題ないように思えるのですが、レビューの酷評も気になります。楽天アンリミットの電話が酷かったので、次は失敗したくないとも思っています。よろしくお願いいたします。
goo simseller(OCNモバイルONE?)の30日トライアルキャンペーンについて、分かりやすく説明して頂けるとありがたいです。
セット購入で売り切れだったので、トライアルで購入したほうが得なのか迷っています。
1GBで十分な場合で、今のスマホ/ガラケーの電話番号が変わっても問題ない場合は、お得だと思います。
詳しい説明はちょっと余力がないです・・。
なんか最近OCNのセールがないからか、
端末が安くない気がするのですが気のせいでしょうか。
OCNの端末販売のうち特に安売りしているところはgoosimseller主催です。最近goosimsellerは端末持ち逃げ対策と思われる「取引お断り」いわゆるブラックの判定が厳しくなっていると思います。今後の業界再編や持ち逃げ対策の一環として驚くほどやすい端末価格を出しにくいのでは無いでしょうか?
OCNモバイルONEの公式サイトの前回のキャンペーンの終了日は12月23日なので・・。1月もどこかの時点でセールを開始すると思います。
はじめまして。
ocnモバイルoneにしようか、iijmioの従量制プランにしようか迷っていたらここにたどり着きました。
バッテリー使用量は、結構気になるのでしょうか、LINE旧ドコモを使ってた時は気にならなかったです。因みに今はイオンD1ですが…
バッテリー使用量は、LINE旧ドコモとOCNモバイルONEは同じだと思います。
スマホを普通程度に使う場合はそんなに気にする必要はないと思っていますが、スマホをあまり使わない場合で充電を3日に1回とかだと、電池消費が気になると思います。
いつもお世話になります。契約(?)の話なのでこちらに。
先日のSIMセット契約後、端末はすぐ届いたのですがSIMがなかなか届かず、7日目にOCNに電話してみたところ「発送はgoosimsellerだからそっちに聞け」と電話させられ、電話してみると(有料)「端末と一緒に送った。届いてないならOCNに聞け」、OCNに再度電話すると別の人が「発送は……」と言い始めたので既に電話した件、OCNの電話も二度目と伝えても「スマホ本体の中に挿してある場合もあります」「シュリンク開けて挿して再シュリンクするんですかね?」「はい」など無茶苦茶なことを言い始める始末。
結局「SIMも送られてないし開通もできていないのは分かると思いますが、こちらは電話代を払い続けなきゃならないんですか?」と聞くと「契約は終わっているのでそうですね」とのこと。
待たされるわたらい回しにされるわ、ある意味楽天以上の対応でがっかりでした。
私がOCNモバイルONEの公式サイトでmoto g8 powerを買った時は、端末の箱にSIMカードがテープで貼ってありました。
スマホにすでに差してある可能性は相当低いと思うのですが・・。mineoだと何かそういったサービスをしていた気がしますが・・。うーん。
もしSIMカードが一緒に入っていなければ、無料で再発行になると思いますが、どうなったのでしょうか・・?
再発行どころか、どっちがどうするも押し付け合いだった上記の対応でしたのでSIMなしのままです。
解約しても良かったのですが、せっかくなので音声SIM無料で+1枚追加注文しました。これが届くようなら届かなかった方を解約する形です。
データSIMの追加は手数料無料ですが、月400円加算されるはず・・。(音声SIMの追加だと+月1000円に・・)
最初に申し込んだSIMの再発行しかないと思うのですが、うーん。
いつも有益な情報をありがとうございます。管理人さまはそれ程でもないようなお話ですが、OCNのSIMに変えてから、明らかにバッテリーの減り方が変わりました。それも「ちょっと変わる気がする」レベルではなく、結構な減り方をします。日中12時間待ち受け状態で、10%減り、90%になっていたiPhoneが、OCNに変えてから、同じ条件で60%にまで減ってしまいます。SIM替えをして1週間ですが、もうOCNはやめたいです。
最近の大容量電池搭載のAndroidスマホだと、個人的には気にしていませんが、使っているのは電池容量が少ないiPhone7とかですかね・・?
電池容量が少ないiPhoneでなおかつ電池が少し消耗していたりすると、影響は大きなものになると思います。
デメリットのところにOCNの電池持ちが悪いも加えた方がいいんじゃないかと。ガラケー並みの使用感で使ってると4日程度しか電池が持たないのは困ります。
他の所でもバッテリードレインの件を見るので、新プランの現ユーザーさんor管理人さんの体感は、どうなのか気になります。
以下のURLで管理人さんの調査報告がありますよ。
https://kakuyasu-sim.jp/ocn-mobile-one-battery-test
別記事じゃなくてこのページのメリットデメリット欄につけ加えるべきではという話です。
ありがとうございます。
スマホを普通程度、または比較的たくさん使う場合は、個人的には気になるほどではないと思っています。
iPhone7など電池容量が少ないと影響は大きいので注意は必要かと。あと、スマホをあまり使わない人だと気になると思います。
OCNモバイルONEを契約する人のほとんどは大容量電池を搭載している格安スマホとセットで申し込んでいるというのもありますが、スマホをあまり使わない人基準ではあまり評価していないので・・。
いつも有用な情報に感謝です。
ブックマークからじゃなく検索からここにくるようにしてます。
時間的に厳しいかもしれませんが、youtubeの方も頑張ってください。
わりと楽しみにしてます。
ocnのメリットって、MNPや新規で機種が安くなるのもそうなんですが
既契約者にもメリットがある点があまり知られてないのかなぁって気がしています。
一週間ほど前に、ocnの契約者向け機種変更サポート5000円引き+1000円ほどのgooポイントで、20000円をちょい切るくらいでnote9sを購入できました。
他のMVNOではそういうの見かけた記憶が無いので、そこに好感をもてました。
長く使う人がそのサービスにとどまってくれるようなサービスを、様々な企業で採用してくれれば、こっちは手間とそれ以外のメリットを天秤にかけやすいのになぁと思っています。
もしかしたら検索からのほうが、ほんの少しプラスに働くかもくらいなので、ブックマークからでも大丈夫です!(ブログで紹介とか、はてブが増えたりとかだと効果がそれなりにありそうな・・)
サイトの記事修正や軌道修正が完了したら、YouTubeなどのソーシャル対策をしたいところですが、いつになることやらです・・。いつまでも辿り着きそうもない気が・・。
OCNモバイルONEはたまに既存ユーザでも機種変更が安くなるキャンペーンをしてますよね。不定期すぎるので、記事にはしていないのですが、キャンペーンではなく通常サービスとして行ってくれると良いなと思います。
機種変なので大幅に安くしろとは言いませんが、家電量販店で買うよりも1,2割くらい安くなると良いなと思います。
はじめまして。質問なのですが格安SIMは都心と地方だと速度差があるものなのでしょうか。最近OCNモバイル新コースで契約し地方のだいぶ田舎(ドコモ4Gエリアには入っている)で使ってもらってるのですが、朝昼晩テストしても都心とビデオ通話が全く繋がりません。コール画面すら出ず、ウィジェットの天気予報も開くのに数十秒かかる始末だそうで。
田舎でも安定している格安SIMはないものでしょうか…。
5%以下の例外を除いて、速度差は無いです。
可能性が高いのは、ギガを使い切って低速になって、さらに低速を使いすぎて、低速をさらに制限されている状態なのではと思います。
もしくは、OCNモバイルONEの節約モードがオンになっていて、常時低速になっているなどの可能性から確認するのが良いと思います。
単にドコモの電波が異常に悪い場所というのも考えられますが、可能性的には2,3%くらいだと思います。
返信ありがとうございます。
確認した所ギガも使いきっておらず、節約モードもオフでした。
天気予報ウィジェットも相変わらず不安定で真っ白だそうです。
スマホの設定も確認し通信に干渉しそうな設定もいじってなかったのでやはり回線が弱いのかと…。田舎は難しいですね。
OCNはやめて他社を片っ端から試そうと思います。
ありがとうございました。
横から質問失礼致します。
使用中の端末の問題で上手く電波を拾えてない可能性はないでしょうか?
iPhoneだと、SIMロック解除すれば問題なく使えると思うのですが、auやSoftBankのSIMロック解除済のAndroid端末にOCNのSIMを挿入しても、対応周波数の問題でまともに通信できない可能性も否定できないかと…
端末はOCNでセットで購入した物なのです…。話は変わりますが前にこの田舎に行った時
自分はニフモのスマホを持ってたのですが、ネットも通話も普通に使えていたのを思い出しました。
同じドコモ回線でも不思議なものですね。
可能性は超低いと思いますが、OCNモバイルONEの旧APNを設定していたり・・
新コースのAPN → lte.ocn.ne.jp
あとは3G通信になっているとかですかね・・?3G通信だと、速度がどうなっているのか私も知りません。。
OCN が地方では遅い。その可能性はあります。知人が今年一月頃、ドコモからOCN にNMPして1週間でドコモに戻りました。朝昼夕、使い物にならなかったそうです。GoogleMapが表示されるのに数分かかったとか。地域は富山市内、決して山間部ではありません。機種はセットで契約したOPPOだったかな?
あのあと田舎側のOCNを解約し、ニフモに変えたらすんなりビデオ通話が出来ました。原因はOCNでした。
ちなみにビデオ通話は何のアプリでしょうか?
GoogleDUOです。
OCNモバイルONEはトラフィックコントロールで混雑時だと動画の再生は0.6Mbps程度(平日昼だと0.4Mbps)に速度制限している場合があります。
LINEのビデオ通話なら0.5Mbps程度でも何とか成立すると思いますが、Google DUOだと・・1Mbpsくらいは必要なのかも・・。
はじめまして、いつも参考にさせてもらってます。ちょっと相談なのですが、今mineoでデータ用simを利用してるのですが速度がイマイチなのでocnモバイルかnifmoあたりを検討してます。ocnでyoutubeの速度が結構波があるようで夕方もあまり速度が出てないようなのが気になりますが管理人さんとしてはどちらがおすすめとかありますか?
OCNは混雑時はYoutubeは360pの普通画質が再生される程度の速度に制限されています。
高画質で見たいとかになるとNifMoになりますが、高画質だとデータ消費が2倍くらいになるので、個人的には普通画質で十分だと思っているのでOCNモバイルONEを選ぶかと。。
OCNなら初期費用(パッケージ費用)が300円で安いですし。