OCNモバイルONEにしたらスマホの電池持ちが悪くなった・・、問題は何?対策はあるの?
はい、ONEモバイルONEだとバッテリー消費が増えて、電池持ちが悪くなります。バッテリーの消費問題の原因はグローバルIPアドレスです。
対策は新しいAPN/構成プロファイルを設定するだけです。これでOCNモバイルの電池持ちは大幅に改善します。
ここではOCNモバイルONEのバッテリーの異常消費の対策、新旧APNの電池消費の違い、原因、プライベートIPアドレスの新APNのデメリットについて徹底解説します。
スマホは何も使わなくても電池を消費しますが、他の格安SIMならiPhoneを12時間放置しても、電池残量が100%から92%程度に減る程度です。それがOCNの旧APNだと81%に減ってしまいます。
新しいAPN/構成プロファイルを設定すると、何も使っていないスリープ時の電池の減りを大幅に抑えることができ、電池持ちが良くなります。
OCNモバイルONEのデメリットと評判&料金プランの総まとめ
目次
対策は新APN/構成プロファイルを設定するだけ
OCNモバイルONEのバッテリーの異常消費の対策は、下記のAPN/構成プロファイルを設定するだけで解決します。
iPhoneの設定ステップ
① 6月6日アップデートの構成プロファイルをダウンロード
② iPhoneの設定 → 一般 → VPNとデバイス管理 → 古い構成プロファイルを削除 → 6月6日の構成プロファイルをインストール
これでiPhoneの設定は完了です。これだけでOCNモバイルONEでiPhoneの電池消費が改善します。
Androidスマホの設定ステップ
設定 → 接続 → モバイルネットワーク → APN → OCNモバイルONE → APNを「lte.ocn.ne.jp」から「ocn.ne.jp」に変更して保存
これでAndroidスマホの設定も完了です。Androidスマホの電池持ちも良くなります。
旧コースは新コースにプラン変更する
OCNモバイルONEを2019年11月19日以前(旧コース)に申し込んで、コース変更せずにそのまま使っている場合は、新コースに変更しないと新しいAPN/構成プロファイルは使えません。
つまり、旧コースのままだと電池の異常消費は解決しません。電池持ちを良くしたい場合は、新コースに変更してから新しいAPN/構成プロファイルを設定してください。
新旧のAPNの電池消費の違い
バッテリーテストの詳細:WiFiオフ、Bluetoothオフ、位置情報オフ、電池100%からスタートです。
※ スリープ時間:画面を消灯して何もスマホを使っていない時間 (電源はON)
iPhone SE3 | スリープ時間 | 電池消費 | 1時間当たりの電池消費 |
---|---|---|---|
OCNモバイルONE(旧APN) | 12時間 | 19% | 1.58% |
24時間 | 38% | 1.58% | |
36時間 | 60% | 1.66% | |
48時間 | 80% | 1.66% | |
57時間 | 95% | 1.66% | |
60時間(2.5日) | 100%(推定) | —% | |
OCNモバイルONE(新APN) | 7時間 | 2% | 0.29% |
12時間 | 8% | 0.66% | |
24時間 | 17% | 0.71% | |
36時間 | 28% | 0.78% | |
48時間 | 38% | 0.79% | |
60時間 | 46% | 0.77% | |
72時間 | 54% | 0.75% | |
96時間 | 70% | 0.73% | |
120時間 | 83% | 0.69% | |
144時間(6日間) | 100% | 0.69% |
例えば、朝8時に仕事に行き、夜21時に帰宅した場合(13時間)、今まで旧APNで電池がギリギリになってしまっていた場合でも、新APNなら電池が12%残った状態になります。
※ iPhoneは100%充電からの減り始めはかなり緩やかなので、100%充電からの短時間での電池消費は判断しない方が良いです
※ 旧APNはスリープ時間57時間でテストを終了しています。電池を100%使い切った場合のスリープ時間は推定です。
電池の異常消費はグローバルIPアドレスが原因
OCNモバイルONEの電池の異常消費の原因は、グローバルIPアドレスです。おそらく最初に答えに行き着いたのは下記のサイトです。
tkleblog.blog26.fc2.com:OCN SIM接続時にバッテリが減る対策
> おそらくパケットが飛んでくるたびに無線通信の制御信号によりCPUが使われ電力が消費される。外部からパケットが飛んでくるのはグローバルIPアドレスが割り当てられているからのようだ。
言われてみれば、確かにそうだったのです。
OCNモバイルONEの旧APNだとディープスリープを邪魔する
P30lite(Androidスマホ)+OCNモバイルONEのスリープ時の電池消費
パケットがどこからともなく飛んできて、それでスマホがディープスリープから目を覚まして、本体が起動してしまっています。(起動したといっても画面は消灯したまま)
これが原因でスリープ時の電池消費が大幅にアップしました。
新APNのプライベートIPアドレスだと、この無駄なパケットが飛んど来なくなるので、スリープ時の電池消費を大幅に抑えることができます。
グローバルIPの格安SIM
グローバルIPの格安SIMは下記です。
- OCNモバイルONEの旧APN
- イオンモバイルのドコモ回線のタイプ2
- LINEモバイルのドコモ回線の旧プラン(2020年1月以前)
- インターリンクLTE
- イプシム
- ASAHI ネット LTE
上記以外の格安SIMはプライベートIPの格安SIMです。
新APNのデメリット
OCNモバイルONEの新APNはプライペートIPアドレスを使っています。
プライペートIPアドレスのデメリット
- 外部へのサーバー公開などができない
- 多数のポートを必要とする通信ができない
ざっくり説明すると、普通の人にとって格安SIMがプライベートIPアドレスになってもデメリットはありません。
パソコンのオンラインゲームや、ネットワークカメラで外から家の様子を見るのにもグローバルIPが必要になるのかも?くらいです。
格安SIMでその使い方をする人はほぼいないので無視です。
昔の情報
昔テストした、OCNモバイルONEの旧APNと他の格安SIMとの電池消費の違い、AndroidスマホとiPhoneの電池消費の違いなどの結果を下記に残しておきます。
他社SIMのスリープ時の電池持ちの違い
P30lite | スリープ時間 | 電池消費 | ディープスリープ | 1時間当たりの電池消費 |
---|---|---|---|---|
OCNモバイルONE(旧APN) | 14時間 | 8% | 92% | 0.571% |
23時間 | 13% | 92% | 0.565% | |
42.5時間 | 25% | 92% | 0.588% | |
72時間 | 36% | 94% | 0.500% | |
mineo | 37時間 | 9% | 97% | 0.243% |
59時間 | 14% | 97% | 0.237% | |
105時間 | 26% | 97% | 0.248% |
AQUOS sense3 | スリープ時間 | 電池消費 | ディープスリープ | 1時間当たりの電池消費 |
---|---|---|---|---|
OCNモバイルONE(旧APN) | 17時間 | 4% | 70% | 0.235% |
61時間 | 20% | 63% | 0.328% | |
137時間 | 47% | 65% | 0.343% | |
mineo | 23時間 | 2% | 98% | 0.087% |
51時間 | 4% | 96% | 0.078% | |
80.5時間 | 6% | 98% | 0.075% |
OCNモバイルONEの旧APNだと、Androidスマホは毎時0.25%ほど電池消費がアップしました。
iPhoneの電池持ちが問題だった
iPhone7 | スリープ時間 | 電池消費 | 1時間当たりの電池消費 |
---|---|---|---|
OCNモバイルONE(旧APN) | 13.5時間 | 14% | 1.04% |
24時間 | 30% | 1.25% | |
48時間 | 66% | 1.38% | |
68時間 | 98% | 1.44% | |
UQモバイル | 28時間 | 22% | 0.79% |
59.2時間 | 39% | 0.66% | |
100時間 | 63% | 0.63% | |
166時間 | 94% | 0.57% |
iPhone7だとOCNモバイルONEの旧APNだと、1時間当たり約0.8%もスリープ時の電池消費がアップしました。
iPhoneXR | スリープ時間 | 電池消費 | 1時間当たりの電池消費 |
---|---|---|---|
OCNモバイルONE(旧APN) | 22.5時間 | 15% | 0.67% |
71.5時間 | 56% | 0.78% | |
0SIM | 24時間 | 3% | 0.13% |
48時間 | 10% | 0.21% | |
119.5時間 | 33% | 0.28% | |
192時間 | 58% | 0.30% |
iPhoneXRだとOCNモバイルONEの旧APNだと、1時間当たり約0.5%ほどスリープ時の電池消費がアップしました。
iPhoneXRは電池容量が大きいので、iPhone7と比べたらスリープ時の異常消費は少なくなります。
4G Onlyにすると電池持ちが改善する?
Androidスマホの設定を「4G Only」にするとOCNモバイルONEの電池持ちが改善するかもというコメントがあったので、実際に試してみたので、その結果を残しておきます。
1回目 | スリープ時間 | 電池消費 | 1時間当たりの電池消費 |
---|---|---|---|
4G優先(通常) | 11時間 | 4% | 0.364% |
21時間 | 8% | 0.381% | |
41時間 | 18% | 0.409% | |
75時間 | 31% | 0.413% | |
LTE Only | 16時間 | 6% | 0.375% |
36時間 | 15% | 0.417% | |
44時間 | 19% | 0.432% | |
89時間 | 50% | 0.562% |
Google Play 開発者サービスが少し暴走気味で結果が少し乱れてましたが、4G優先とLTE Onlyは似たような電池持ちになりました。2回目も似たような結果だったので省略します。
当サイトでイチオシの楽天モバイル!データ無制限・電話かけ放題で月3278円
楽天の三木谷社長の特別招待キャンペーンで楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイントもらえるのに加えて(2回線目以降や再契約も対象)、楽天モバイルを家族・知人・他人に紹介すると1人につき10,000ポイントもらえます(2025年1月7日まで)。
このサイトで楽天モバイルを紹介していたら三木谷社長に直接表彰されました! (紹介で10,000ポイント付与の詳細)
※ ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)
コメントと実体験を書き込む(口コミ140件)
サイトの情報とても参考になりました。マイネオは1Gの値段が上がり安いとは言えなくなり、割引も切れるのでこのサイト情報を参考にOCNに切り替えようと思ってます。サイト経由で申し込もうと思いますが、サイト下部にある青ライン「OCNモバイルONEの公式サイト」から行けば良いのでしょうか?
ocn mobile oneのサイトの「お知らせコーナー」にも掲載されてなかったので
全くしりませんでした。とても参考になりました。情報ありがとうございます。
ちなみに新コースでgoogle speed testで測定したところ(日曜、16:00頃)
ダウンロード/アップロード
旧apn,16.5Mbps/1.2Mbps
新apn:,42Mbps/12Mbps
でした。
やっと解決しましたか…長かったですね…
これで個人的に文句のつけようのない回線になりました。管理人さんも検証お疲れ様です。
OCNモバイルONEの電池消費問題が解消するかどうかのテストをしています!
テスト機種:iPhone SE 第3世代+OCNモバイルONE(新コース)
1日前からグローバルIPアドレスのAPNでスリープ時に電池消費をテスト中。。SE3はやっぱ電池消費問題の影響を大きく受ける・・。
6月6日にプライベートIPアドレスのAPNが公開されたら、同じ条件で電池消費のテストをします。
プライベートIPアドレスのAPNでのテスト中ですが、電池持ちは大幅に改善しています。
問題なさそうなので途中経過ですが、記事を大幅修正しました。あと4,5日放置して、最終結果を追加します。
早速の試験ありがとうございます。そして深夜の報告のご苦労にも深謝いたします。
ただ,グローバルIPアドレスの使用はOCNの売りである通信速度の速さにも関係していたのではと思います(それをホームページに記載していたと記憶しています)。
昨日のOCNの通信速度は100点との高評価でしたが,これはプライベートIPアドレスでのものなのでしょうか?
6月6日午前11:30からの計測はプライベートIPアドレスです。
グローバルIPアドレスだと速度が速くなるという記述はちょっと分かりませんが、現時点では新APNのプライベートIPアドレスの方が速度が良好です。。
https://kakuyasu-sim.jp/speed/ocn-mobile-one-new
返信が遅れて申し訳ありません。ご返答,深く感謝いたします。これでOCNはYモバイル&UQモバイルと並ぶ,実質的なドコモのサブブランドの地位を確立したと言えるのではないでしょうか。
それで,こちらの足元を見たような,(以前と比べて)ショボいキャンペーンに少しムカつきますが(笑)
テスト、お疲れ様です。
丸1週間経過して問題が発生しなければ、まず大丈夫でしょうね。
あと、OCNモバイルのTwitterが何やら思わせぶりなツイートをしておりますが、何でしょうね?
キャンペーン始まりましたね。
テスト完了、お疲れ様でした。
SE3でこの数値が出ているなら、電池持ちがまあまあの機種でも問題無いですね。管理人氏のご尽力に深謝致します。
ご無沙汰しております。
その節は、大変お世話になりました。
とうとう来週からプライベートIPアドレスが付与されることになるそうです。
いったん離脱しましたが、またキャンペーンを待ってOCNに戻ろうかな、なんて考えています。
OCNのキャンペーン、復活するのかな?
https://www.ntt.com/about-us/information/info_20211020.html
プライベートIPアドレス移行がまさかの延期・・・!
「2022年度第1四半期」、つまり4月から6月の間。
がーん・・・。あと2ヶ月の我慢に・・。
私の場合、iphoneSE2をauで使用時は朝100%で夜11時には40~50%程度の残量です。同じ使い方でOCNモバイルは夕方には残り30%以下になり毎日モバイルバッテリーで補充電しています。もう少しで1年になるので乗り換え予定です。
一通り読んで実際困っているのは6s SE利用者だというのが良く分かりましたが、周りの人にはとりあえずOCNはやめておけと言っておきます。
OCNモバイルONEだと、iPhone SE系は1日で余分に15%〜20%くらい
電池を消費しそうです。
なので40〜50%程度の残量だったのが30%以下になるというのは、割とありそうな感じです・・・。
iphoneについても、詳細に検証していただき、大変参考になりました。
バッテリーの消耗は、osによっても変わるかもしれませんね。
ios14.2あたりが、osのバッテリー消耗が、激しいといわれてますが、15.3では、いままでのosより解消されてると考えて良いのでしょうか?
また、ocnは、通信定義体等をappleに提供してると思うのですが、それ自体は、変更しないのでしょうか?
3末以降という話だと、次のios15.4にあたりにあわせるとか、
OSでは電池消耗はあまり変わらないと思います。(たまにバグで消耗する場合がありますが、アップルの修正アップデートが来ます)
OSのバージョンとグローバルIPアドレスかプライベートIPアドレスかは特に関係なさそうな気がします。
OCNがプライベートIPアドレスを割り当てれば、OSに関係なくプライベートIPアドレスが適用されて、スリープ時のバッテリー消耗が減ることになるかと。
https://www.ntt.com/about-us/information/info_20211020.html
22年3月末から、プライベートIPアドレスに移行することが決まりました。
半年ほど先になりますが、これでバッテリー浪費問題が解決したら、本当にグローバルIPアドレスのせいだということに・・・
決定ではなく予定のようですが・・・
プライベートIPとグローバルIPが選べるようなら朗報です。
一般的なスマホ利用者としてはグローバルIPの利点は少ないでしょうが、
選択できるなら純粋な改善になりますね。
しかし上の記事のアドレスを確認しても、batteryについては一言も
触れてないのが、なんだかなぁといった感じ。
グローバルIPならbatteryの消費が多い(処理が増える)のが常識なのであれば、
当然だから触れないのはおかしくはないのか?ともとれますが、
素人には分からないので説明して欲しいですね。
標準はプライベートIPアドレスにして、グローバルIPアドレスを選べるようになると良いですね!
個人的には95%でグローバルIPアドレスが犯人だと思っています。
(3Gスタンバイも怪しいですが)これで電池問題が解消されることを切に願うばかりです。
主回線IIJ(ドコモ)、副回線UQでしたが、ギガプラン開始以降のIIJの初歩的チョンボにどうも嫌気が差してUQに転出し、主副どちらもau回線になってしまっている現状。プチ防災としてどちらかをドコモ回線に変更するつもりですが、マトモな候補としてはOCNかahamoしか思い付かず。
電池問題さえ解消されれば、転出先としてはとりあえずOCNで良いかなと思案した次第。
サービス提供側が問題と捉えていないため(カスタマーズフロントが調査等をおこなっていないと返答している)改善の可能性は高くはなさそうですね
様々な機能・状況の取捨選択した結果、バッテリーが他SIMより持たないことよりも重要なことがあり、そちらを選択しているのでしょう
最近のスマホはバッテリー容量増加の傾向にあり、バッテリーの劣化を抑制する機能も増えてきていますので、そういう端末を選ぶことで影響を最小限にできるのではないでしょうか
AquosSense6はバッテリーが90%以上残っている場合に充電ケーブルをつなぐと、バッテリーを介さずに機器へ直接電力を送ることができるとのこと(インテリジェントチャージ)
充電ケーブルを接続したまま放置することが多い方や、バッテリーの劣化が気になる人はこの機種を気にしてみると良いかもしれません
充電ケーブルを接続したまま方がバッテリーにやさしくなる日も来そうです
バッテリー問題、確かに減りの速さは感じますが
私は自宅内での使用が多いので、
たまに外で使うときの快適な速度の方が大事ですから不満はないです。
安く端末買えたのもありますし。
バッテリーの消耗が話題沸騰ですが、そんなに問題ですか?。私はocnを使用していますが常に爆速で利用出来ているので気にしていません。そもそも激遅simとの比較に問題を感じますが。ちなみに私の場合、ドコモからMNP移籍しましたが充電間隔はほぼ変わりません。バックグラウンドで爆走しているアプリでもあるのかな?ぐらいにしか感じていないのですがいかがでしょうか。
sk
本人が納得なら何も問題ありません。機種による差もあり、皆さん書いてくれています。
Biglobuも同じですよ。特に激しい消耗は感じませんね。充分使用可能レベルですが?
知りたかった情報がわかりやすくまとめられていて感激です。
バッテリーの持ちに期待してAQUOSsense4を購入したのですが
待ち受け状態でdocomoのsimだと1日数%のところ
イオンモバイルのタイプ2(OCNがMVNE?)だと10%以上バッテリーを消費してしまい
まさに「スマホをあまり使わず、何日も充電しない人の場合は地味にうざい」
で困っていました。
プライベートIPのsimに乗り換えたら消費が激減し、すこぶる快適です。
有益な記事をありがとうございます。
iPhoneSE2でocnからauに変更したところびっくりするくらい電池の持ちが改善した。
複数の手持ち機種で自分も実際にocnモバイルでのバッテリー消耗を検証してみた結果、
iPhoneでの被害がとにかくダントツに酷かった。
11proではキャリアSIM時に1日放置で通常94%までしか減らないのに対し
80%まで減少。iPhone8と7 Plusに至ってはキャリアSIMで一日放置で70%まで
減るところがOCNでは42%と35%まで減少するありさま。
ところがAndroidになると状況が一変し、
Galaxy S21では11proとほぼ同様の減り具合だったのに対して
中華系スマホのXiaomiとOPPOではキャリアSIMとOCNでほぼ違いは無しとい結果に。
Redminote10では減り具合に違いなし。RenoAでは数%の誤差程度と
通常ではウザいとしか感じない中華系スマホのタスクキル機能がOCNモバイルでは
バッテリー摩耗対策に有効に働いているのが実感できた感じです。
結論としてはOCNモバイルはiPhoneは扱うな!と強く言いたい。
知らずに契約してしまったと思うと寒気がしますね!こういう情報はこのサイトならではだと思います!
とても参考になりました!
ありがとうございます!
私もocnモバイルワンをずっと使っていました。
私の場合は、スマホを手に入れた時からocnモバイルワンだったのでガラケーと違ってスマ1日くらいしかバッテリーが持たないものだと思ってました。
が、昨今のこの様な記事を目にし、違う。IIJミオに変更してみたら持ちが違うのはあきらか。
使っていない間にいつの間にか減っているという事が無くなり、今までの倍近くまで持つようになり精神衛生的な負担が無くなりました。