家族向けの格安SIMおすすめランキング、学割、未成年名義、フィルタリング情報

格安SIMだとスマホの料金が毎年数万円くらい安くできますが、家族で契約すれば、家族の人数だけ節約できます。

格安SIMはそもそもスマホの料金がかなり安いですが、格安SIMの中には家族で契約すると、月額料金が少し安くなったり、学割を適用できる格安SIMもあります。

家族向けの格安SIMおすすめ

子供向けのフィルタリングサービスを安く使える格安SIMもあります。他には、新しいスマホがかなり安く買える格安SIMもあります。

ここでは未成年名義で契約できる格安SIM、フィルタリングサービスの必要性、学割情報、家族向けの格安SIMをおすすめランキングで紹介します。

格安SIMのキャンペーンおすすめランキング、新規・乗り換え特典

※ 料金は全て税込価格

未成年名義(子供名義)で契約できる格安SIM

18歳以上なら契約できる

18歳以上なら格安SIMを契約できます。

17歳以下で契約できる格安SIMは少ない

17歳以下の未成年の場合は、未成年名義で契約できる格安SIMは少ないです。

未成年名義で簡単に契約したい場合は楽天モバイルがおすすめです。親の同意書でネットでも簡単に未成年名義で契約できます。

楽天モバイルの未成年名義での契約の詳細はこちら

UQモバイルとワイモバイルは店舗なら未成年名義でも契約できますが、店舗契約だと機種代金が割高になり、PayPayやキャッシュバックがもらえなくなります。

親名義で契約して子供に使わせるのもアリ

格安SIMを親名義で契約して子供に使わせる方法でも問題ないです。親名義で契約して子供に使わせるのが一番簡単です。

18歳以上になって名義変更したくなった場合、楽天モバイル、ワイモバイル、mineo、イオンモバイル、OCNモバイルONEなどへ乗り換えれば名義変更できます。

格安SIMの名義変更のまとめ

安く簡単に名義変更できる格安SIMの一覧、手数料無料でネット手続き

子供向けのフィルタリングサービスは必須?

中学生のスマホの所有率は5割程度、高1になると7割程度、高2/3になると9割程度です。

フィルタリングは子供にとって有害(主に18禁サイトとか??)なサイトにアクセスできなくさせる機能です。

古い調査ですが、KDDIの「ジュニア端末に関する調査」(2017年11月)よるとフィルタリングサービスの利用率は結構低いです。

中学生
14.5%「フィルタリング」と「スマホの利用時間制限」の両方利用
38.4%「フィルタリング」のみ利用
0.3%「スマホの利用時間制限」のみ利用
46.6% どちらも利用していない

高校生
4%「フィルタリング」と「スマホの利用時間制限」の両方利用
28.6%「フィルタリング」のみ利用
0.8%「スマホの利用時間制限」のみ利用
65% どちらも利用していない

フィルタリングサービスを使うかどうかは親の判断になるのですが、KDDIも言っていますが「大切なのはきちんと話し合ってルールを決めること」だと思います。

学割はある?

学割がある格安SIMはかなり少ないです。

ワイモバイルとUQモバイルだけ、例年12月1日頃から5月31日頃まで、5歳〜18歳の学割キャンペーンを行っています。

低容量のデータプランは学割対象外です。15GB以上の大容量プランのみが学割対象で1年間安く使えます。

※ 5歳〜18歳の子供がいれば親も学割で使えます。(親名義で契約して利用者に子供の情報を登録すれば学割が適用されます)

家族向けの格安SIMおすすめランキング

  • 1位:ワイモバイル
  • 1位:UQモバイル
  • 2位:LINEMO
  • 2位:楽天モバイル
  • 3位:IIJmio
  • 3位:OCNモバイルONE
  • 4位:mineo

1位:ワイモバイル

2022年11月16日から、5〜18歳以下の子供を使用者としてシンプルMまたはLを申し込むと、翌月から月1100円割引x12ヶ月間のワイモバ親子割を適用できます。(受付終了日未定)

ワイモバイル1回線目2回線目以降データ量
S月2178円月990円3GB
M1ヶ月目月3278円月2090円15GB
2〜13ヶ月目月2178円(親子割)月990円(親子割)
14ヶ月目以降月3278円月2090円
L1ヶ月目月4158円月2970円25GB
2〜13ヶ月目月3058円(親子割)月1870円(親子割)
14ヶ月目以降月4158円月2970円

※ SoftBank光契約者なら1回線目が月1188円引き

事務手数料:無料
子供向けのフィルタリングサービス:無料

ワイモバ親子割は上記のように2〜13ヶ月目に月1100円割引が適用されます。初月(1ヶ月目)の月額料金は日割り、データはまるまるもらえます。

学割期間中に親もワイモバイルを契約した場合、親の契約もワイモバ親子割を適用できます。

ワイモバイルの学割2022年!ワイモバ親子割の申し込み方法

ワイモバイルの学割2022〜2023年、ワイモバ親子割の申込方法

ワイモバ親子割の詳細と申し込み (公式サイト)

ワイモバイルのキャンペーン情報

ワイモバイルの最新キャンペーンまとめ [2023年] 新規と乗り換え特典

ワイモバイルの2023年最新のキャンペーン情報をまとめています。

オンラインストアで申し込むと、端末セットは新規でも乗り換えでも最大21,600円割引、SIMまたはeSIMのみはPayPay最大26,000円がもらえるキャンペーンをしています。

ワイモバイルなら新しいスマホも安く手に入ります。

1位:UQ mobile

2022年11月18日から、5〜18歳以下の子供を使用者として申し込むと、プランM/Lなら最大月1958円割引x12ヶ月間のUQ親子応援割を適用できます。(受付終了日未定)

UQモバイル
自宅セット割なし
1回線目2回線目以降データ量
S月1628円月1628円3GB
M1ヶ月目月2728円月2728円15GB
2〜13ヶ月目月2178円(親子割)
通常は2728円
月990円(親子割)
通常は2728円
14ヶ月目以降月2728円月2728円
L1ヶ月目月3828円月3828円25GB
2〜13ヶ月目月3058円(親子割)月1870円(親子割)
14ヶ月目以降月3828円月3828円
UQモバイル
自宅セット割あり
1回線目2回線目以降データ量
S月990円月990円3GB
M1ヶ月目月2728円月2728円15GB
2〜13ヶ月目月2070円月990円(親子割)
通常は2070円
14ヶ月目以降月2070円月2070円
L1ヶ月目月3828円月3828円25GB
2〜13ヶ月目月2970円月1870円(親子割)
通常は2970円
14ヶ月目以降月2970円月2970円

自宅セット割を適用できる人:auひかり、auでんき、JCOM、ビッグローブ光、So-net光、@nifty光、WiMAX契約者と家族

事務手数料: 3300円
子供向けのフィルタリングサービス:無料

親名義で契約して、利用者登録で子供の情報を入力すれば、オンラインで申し込めます。(利用者登録なしでも特に問題ないです)

UQ親子応援割は上記のように2〜13ヶ月目に学割が適用されます。初月(1ヶ月目)の月額料金は日割り、データはまるまるもらえます。

学割期間中に親もUQモバイルを契約した場合、親の契約もUQ親子応援割を適用できます。

UQモバイルの学割2022〜2023年、UQ親子応援割の申込方法

UQモバイルの学割2022〜2023年、UQ親子応援割の申込方法

UQ親子応援割の詳細と申し込み (UQモバイル公式サイト)

UQモバイルのキャンペーン情報

UQモバイルの最新キャンペーンまとめ【2023年5月】新規契約と乗り換え特典

UQモバイルのキャンペーンを徹底解説します。

UQモバイルに乗り換えると端末セットが22,000円割引、SIMまたはeSIMのみなら最大16,000円のau PAY残高のキャンペーンが適用されます。

新規契約だと端末セットは11,000円割引、SIMまたはeSIMのみは最大6,000円のau PAY残高がもらえます。

UQモバイルなら新しいスマホも安く手に入ります。

2位:LINEMO

UQモバイル (速度 ◎)月額料金
ミニプラン:3GB月990円
スマホプラン:20GB月2728円

事務手数料:無料
子供向けのフィルタリングサービス:無料

親名義で契約して、利用者登録で子供の情報を入力すれば、オンラインで申し込めます。(利用者登録なしでも特に問題ないです)

LINEMOは余ったデータを翌月に繰越ことはできませんが、LINEがデータ消費なし、スマホプランなら1000万種類以上のLINEスタンプが無料で使い放題です。

※ LINEMOではスマホは販売していません。

LINEMOのデメリットとメリット&料金プランまとめ、LINEユーザにおすすめ

LINEMOの申し込みはこちら

【2023年6月】LINEMOのキャンペーン総まとめ!ミニプラン等のPayPay特典

LINEMOの2023年6月最新のキャンペーン情報をまとめます。

20GBのスマホプランの契約でPayPay最大17,000円プレゼント(6月5日まで)、3GBのミニプランの契約なら8ヶ月実質無料のキャンペーン中です。

ラインモを契約してPayPayで買い物をすると最大20%戻ってくるお得なキャンペーンを行っています。

2位:楽天モバイル

楽天モバイル (速度 ◎〜◯)データ量
月1078円3GB以下
月2178円3GB超〜20GB以下
月3278円20GB超〜無制限

実際に使ったデータ量によって料金が変わる段階制プランです。パートナー回線だと月5GBを超えると1Mbpsに制限されます。

事務手数料:無料
子供向けのフィルタリングサービス:月330円 (契約後に、フィルタリングサービス不要申出書(PDF)を郵送すれば解約可能)

楽天モバイルなら未成年でもオンラインで契約できます。親の同意書(PDF)をプリントアウトして書き込んで、同意書の写真を撮って契約時にアップロードするだけです。

楽天モバイルの公式サイト:楽天モバイルの未成年名義での契約の詳細

※ 本人確認書類の確認で、AIかんたん本人確認(eKYC)を選ぶ場合は、18歳以上である必要があります

楽天モバイルのデメリットとメリット&料金プランの総まとめ

楽天モバイルの公式サイト

楽天モバイルの最新キャンペーンまとめ [2023年] 新規と乗り換え特典

ここでは楽天モバイルの最新のキャンペーン情報をまとめています。

楽天モバイルを新規契約または他社から乗り換えると、SIM/eSIMのみなら最大6,000ポイント、端末セットは最大19,000円相当おトクに買えます。

  • SIMまたはeSIMのみ:最大6,000ポイント
  • Androidスマホ:最大19,000円相当お得に買える
  • iPhone:最大17,000ポイント

事務手数料も無料です。楽天モバイルなら新規でも乗り換えでも同じキャンペーン特典が適用されます。キャンペーン終了日は未定です。

楽天モバイルなら新規契約でもスマホが最大24,000円相当お得に買えます。

楽天モバイルのおすすめ機種/入荷情報/使える機種

楽天モバイルのおすすめ機種・端末割引・入荷情報

3位:OCNモバイルONE

OCNモバイルONE (速度 ◎〜◯)データ量
月550円0.5GB
月770円1GB
月990円3GB
月1320円6GB
月1760円10GB

※ OCN光契約だと1GB以上のプランは月220円引き。0.5GBプランは毎月10分の無料通話付き

事務手数料:3733円
子供向けのフィルタリングサービス:月275円

17歳以下の未成年名義での契約は不可です。子供のスマホは親名義で契約します。

OCNモバイルONEなら新規契約でも格安スマホが割引価格で買えます。新しいスマホが必要な場合におすすめです。

OCNモバイルONEのデメリットと評判&料金プランの総まとめ

OCNモバイルONEの申し込みはこちら

OCNモバイルONEのキャンペーンとおすすめ機種【2023年最新】人気のスマホSALEと性能評価

OCNモバイルONEなら人気のスマホセールで、新規契約でも乗り換えでも対象端末が大幅割引で買えるキャンペーン中です。

セール価格
・OPPO A55s 5G:1,100円
・Redmi Note 11:1,100円
・Pixel6a:22,440円
・AQUOS sense6:14,300円
・その他多数

初期費用3733円が別途かかります。2023年6月12日午前11:00までのキャンペーンです。

4位:IIJmio

IIJmio (速度 ◯)データ量
月850円2GB
月990円4GB
月1500円8GB
月1800円15GB
月2000円20GB

事務手数料:3733円
子供向けのフィルタリングサービス:月396円

契約者は18歳以上

家族で契約する場合はデータシェアやデータプレゼントが使えますが。名義を一つに揃える必要があります。

IIJmioのデメリットと評判&ギガプランの料金の総まとめ

IIJmioの公式サイト

IIJmioの最新キャンペーンまとめ [2023年6月] 新規契約と乗り換え特典

IIJmioではキャンペーンで初期費用3300円が1650円、通話定額オプションが6ヶ月間410円割引です。

乗り換えなら格安スマホやiPhoneが大幅割引セールを行っています。2023年7月3日までのキャンペーンです。

IIJmioは他社から乗り換えならスマホがかなり安く買えます。(新規契約だとあまり安く買えません)

IIJmioのスマホおすすめ機種

IIJmioのスマホおすすめ機種ランキング、人気端末が乗り換えで大幅値引

5位:mineo

mineo (速度 △)データ量低速
月990円(マイそく)0GB1.5Mbps(月〜金の昼12時台は利用不可)
月1298円1GB200kbps
月1518円5GB
月1958円10GB1.5Mbps
月2178円20GB

子供向けのフィルタリングサービス:月385円

契約者は18歳以上

家族や複数申し込む場合、1回線ごとに月55円引き。余ったデータ量を家族でシェアしたり、不要なデータを10MB単位で相手にあげることもできます(マイそくは不可)。

IIJmioのように名義を揃える必要はありません。mineoでも端末を販売していますが、定価販売なので、新しいスマホが必要な場合は他社がおすすめです。

mineoのデメリットと評判&料金プランの総まとめ

その他は家族向けではないけど

その他にも格安SIMはたくさんありますが、特に家族向けというわけではないです。

家族向けではなくても単純に安くておすすめの格安SIMもあるので、格安SIM選びは下記も参考にすることをおすすめします。

3 2
この記事は参考になった/良かった
ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントを書き込む(口コミ19件)

購読する
通知する
guest

19 の口コミとコメント
新しい順
古い順 良い順
ritan
2023年3月26日 2:21 PM

中学生で5割程度の所有率なんですね、
8割ぐらい持っているかと思いましたが、結構意外です。

goko
  ritan
2023年3月26日 6:36 PM

関東の調査ですが、最新の調査では中学2年生で8割超えです。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2302/16/news151.html
> 小学6年生で半数を超え、中学2年生になれば8割を超える。

中学生で6割がiPhoneて…。
これは少子化が進むわけですね。
高校生ではもっと割合が増えるだろうし。

iPhone信仰や同調圧力が見直されるだけでも、かなり効果がありそうだけど、
以前からずっと変化なしなので無理そうです。
安いAndroid端末が増えているのに、2018年からあまり割合が変わっていない模様です。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1809/20/news130.html
> 男子中学生は「iPhone」が50%、「Android」が43.8%、女子中学生は「iPhone」が73.7%、「Android」が20.5%
> 男子高校生は「iPhone」が67.2%、「Android」が31.4%、女子高校生は「iPhone」が84.9%、「Android」が13.8%

odagiri
odagiri
2023年3月23日 1:58 PM

タイトルは家族向けになってますが、子供向けのページでした。
両親のプランを検討しているので、シニア向けのページがあると助かります。

まーな
まーな
2022年1月24日 12:39 PM

mineoのところの記事で、
>1GBと3GBプランは月385円のオプションで1.5Mbpsの低速が使い放題です。
3GBプランではなく、5GBプランだと思いますが??

やま
やま
2021年2月23日 5:00 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

子供のケータイはデータのみのSIMの利用のほうが多いというか、それで十分だし、むしろ安全だと思うのですが。。なんと言っても安いですし。
通話SIMでの評価しかされていないのが残念な記事ですね。。

アキラ
アキラ
2021年2月23日 12:00 PM

JCOMモバイルのU26学割を家族で契約したらかなり安いですよね
JCOMモバイルの情報はないですか?

ひまりゆか
ひまりゆか
2020年10月28日 6:13 AM

管理人さま いつもお世話になります。

同僚でまた某○フトバンクの料金に悩んでいる人がおり、Y!mobileをオススメしいます。
家族4人で○バンク光契約中だそうです。

ショップで余計な契約をしないために、親はネットで乗り換え、もうすぐ18歳のお子さんはショップで本人名義で新規契約をして、そこで家族割適用は可能でしょうか?
あと、本人名義の契約でお子さんの支払いを親がすることは可能でしょうか?

あと、simロック解除は必須でしょうか?
それと、回線速度が落ちるのを心配されていますが、それは心配ないとこのサイトを見せて説明しますね(^_^)

ひまりゆか
ひまりゆか
  ひまりゆか
2020年10月28日 6:19 AM

追加で質問です。
未成年は単独でオンラインでの契約はできないと理解しているのですが、
主契約者を親にすることで、オンラインでsimのみ契約は可能なのでしょうか?

調べてもいまひとつわかりません。
教えていただけると助かります(^_^)

ひまりゆか
ひまりゆか
  格安SIMの管理人
2020年11月3日 7:25 AM

管理人さま
明確なご回答ありがとうございます(^_^)
頭がすっきり整理されました。

親子一緒にワイモバイルを契約する方がよいとのことですね。
MNP手数料無料が来春からということなので、4月に
·○フトバンクから転入
·子供の新規契約
をすると良さそうですね。

ショップで困惑しないようネットで手続きすることをオススメしたいと思います♪

関東
関東
2019年9月25日 3:34 PM

いつも参考にさせていただいております。
「固定電話が無い」家族向けの選び方がありましたら、おすすめをお願いします。

ttt
ttt
2019年9月14日 11:48 AM
この記事は参考になった/良かった :
     

家族で使うシェアプランならイオンモバイルの4GBや6GBが最安だと思いますがどうでしょう?
実際私も一年以上使ってます。
こちらのサイトをみると速度がいまいちなのでおすすめしない感じでしょうか?

最終更新日 2022年12月9日 / 作成日 2015年3月22日
「家族向けの格安SIMおすすめランキング、学割、未成年名義、フィルタリング情報」をシェアしてくださいm(_ _)m
コメント