格安SIMを選ぶ上で重要なことは、事前に自分が使うデータ量を把握しておくことです。
簡単に思うかもですが、多くの人が実際に使うデータ量よりも大幅に多いデータ容量のプランを契約してしまっています。
3GBで十分なのに、なぜか20GBプランを契約したり・・
格安SIMにすれば、毎月のスマホ料金が大幅に安くなりますが、自分に合うデータ容量のプランを選べれば、より節約できます。
ここでは使うデータ量を中心に、スマホのデータ消費量の確認方法と格安プランの選び方を解説します。
※ スマホの格安プランの選び方がよくわからない場合は、格安SIMの選び方と必要な手続きの仕方も参考にしてみてください。
データ量別の格安SIMの目次
どのくらいのデータ量が必要?
豆知識
・20代以下:ギガ
・30代:データ (データ量、データ容量)
・40代以上:パケット
同じ意味でも世代によって呼び方が変わります。
実際に使うデータ量が2GB以下の人が49.5%
総務省の携帯電話ポータルサイトによると、実際に使っているデータ量は月2GB未満が49.5%もいます。
実際に使っているデータ量
・2GB未満:49.5%
・2GB以上〜5GB未満:16.5%
・5GB以上〜8GB未満:8.7%
・8GB以上〜10GB未満:3.6%
・10GB以上〜20GB未満:10.4%
・20GB以上〜:10.4%
このグラフから言えることは、多くの人が実際に使うデータ量よりも大幅に多いデータ量を契約して、無駄にお金を払っています。
毎月のデータ消費量の確認方法
Androidスマホのデータ消費量
スマホ → 設定 → モバイルデータ → データ使用量 → モバイルデータ使用量
Androidスマホによって名前が少し変わりますが、大体こんな感じの場所で毎月のデータ消費量を確認できます。
※ WiFiのデータ消費量は考えなくていいです。
iPhoneのデータ消費量
- ドコモユーザ → My docomo → データ通信量 → 過去の利用データ通信量
- auユーザ → My au → データ利用量 → 月間のデータ利用量合計の詳細
- ソフトバンクユーザ → My SoftBank → 使用量の管理またはデータ量 → 過去の通信量
iPhoneは上記の操作で毎月のデータ消費量を確認できます。
データ消費量の把握はスマホ料金を節約でかなり重要です。各自で確認することを強くおすすめします。
データ消費量の目安は格安SIMに必要なデータ量の目安にも記載してあるので参考にしてみてください。
自宅にWiFiがあるかで使うデータ量が大幅に変わる
自宅にWiFiがあるかどうかで、格安SIMで必要なデータ量が大きく変わります。自宅にWiFiがあれば、家にいる間はスマホはデータ消費なしに使えます。
自宅にWiFiがない場合、アプリのダウンロードやアップデート、動画の視聴などで、より多くのデータ量が必要になります。
自宅にWiFiがある場合
月2GB〜6GBが定番です。外でほとんど使わない場合は月1GBでも大丈夫です。外でも動画をよく見る場合は月10GB以上がおすすめです。
自宅にWiFiがない場合
月6GB〜20GBが定番です。スマホを最低限しか使わない場合は、月2GB〜3GBでもなんとかなります。
定額、従量制(段階制)、チャージ式の違い
格安SIMのデータ量は、定額プラン、段階制、チャージ式で選び方が変わります。
定額プラン ← 定番の一般的な料金プラン
定額プランは一般的な格安SIMの料金プランです。契約時に毎月使うデータ容量を選びます。
データ容量の範囲で高速データ通信でネットが使えます。月中にデータを使い切ると速度がすごく遅くなり、使い勝手が悪くなります。
必要に応じでデータをチャージできますが、割高なのでほとんどの人は我慢します。毎月データが足りなくなる場合は、データ容量の大きなものに変更できます(翌月に反映)
従量制プラン(段階制プラン)
従量制プラン(段階制プラン)は、実際に使ったデータ量に応じて料金が変わるので、契約時にデータ容量は選ぶ必要はありません。
従量制プランを提供している格安SIMは、楽天モバイル、日本通信SIM、HISモバイル、エキサイトモバイルなどです。数は多くないです。
データ残量を気にせず使えます。使いすぎても、格安SIMの料金は安いので大したことにはなりません。日本通信だと使える最大データ量を設定することもできます。
チャージ式プラン
チャージ式プランとは、データ容量をその都度購入してチャージして使う料金プランです。
チャージ式プランを提供している格安SIMは、povo2.0だけです。チャージなしだと基本料金は0円ですが、実測60kbpsの超遅い速度です。
例えば3GB990円をチャージすると、3GBの範囲内で高速データ通信で30日使えます。3GBを使い切るか、チャージしてから30日を超えると速度が再び超遅くなります。
使うデータ量ごとのスマホの格安プラン
月2GB以下はライトユーザと節約志向のデータ量
月2GB以下の格安プラン
・自宅にWiFiあり+外でスマホをあまり使わない人
・自宅にWiFiなし+スマホ自体をほとんど使わない人
料金:月0円〜1300円
月1GBと2GBの格安SIMおすすめランキング(最安の小容量プラン)
月3GB〜9GBは一般ユーザ向けで定番のデータ量
月3GB〜9GBの格安プラン
・自宅にWiFiあり+外でも普通程度にスマホを使う人
・自宅にWiFiなし+スマホをそこそこ使う人
料金:月700円〜2200円
月3GB〜9GBの格安SIMおすすめランキング(スマホの中容量)
月10GB〜30GBはスマホをたくさん使う人のデータ量
月10GB〜30GBの格安プラン
・自宅にWiFiあり+外でもスマホをかなり使う人
・自宅にWiFiなし+スマホを比較的よく使う人
料金:月1400円〜4200円
10GB/15GB/20GB/30GBの格安SIMおすすめランキング(大容量プラン)
データ無制限は動画をたくさん見る人の料金プラン
データ無制限
・自宅にWiFiあり+外でも動画をたくさん見る人
・自宅にWiFiなし+動画をたくさん見る人
料金:月1000円〜7200円
データ無制限の格安SIMおすすめランキング(スマホの格安プラン)
月額料金で選ぶ場合
月1000円前後はライトユーザと一般ユーザ向け
スマホを使っている人の6割は、月1000円前後の格安SIMで十分です。
月1000円前後の格安SIMおすすめランキング(スマホ用の最安プラン)
月2000円以上はスマホをたくさん使う人向け
スマホを使っている人の4割は、月2000台以上の格安SIMが必要です。
※ 月1000円前後と月2000円以上の格安プランの違いは、使えるデータ量が単純に数倍になることです。
月2000円以上の格安SIMおすすめランキング(スマホ用の格安プラン)
コメントを書き込む(口コミ4件)
管理人さんへ
こちらのページにあったコメントが全部ごっそりなくなってしまっていますが、操作ミスか何かでしょうか?
何か理由があって意図したものであればいいのですが。
このページはコメントを書いた人の削除リクエストがあったので1件削除しました。
似たようなタイトルのページで、
コメントが比較的たくさんあるのは下記のページではと・・。
https://kakuyasu-sim.jp/data-sim
申し訳ありません。
ご指摘の通り、そのページと完全に混同していました…。
大変失礼しました。
そういうことでしたか…。
投稿されたコメントのリンク(URL)先が消えていたので、そのままWayback Machineの「Newest」から最新のキャッシュに飛んだら、以下のページが表示されました。(下までスクロールすると、実際に過去にしたコメントが表示されました)
https://web.archive.org/web/20230803112925/https://kakuyasu-sim.jp/data#comment-25750
実際には、こちらの楽天のページのコメントのようですが、このページのコメントだと誤認していました…。
Waybackで本来あるべきではない場所にコメントが出てくるのは謎ですね・・。考えてもよくわかりませんでした。気にしない方向で・・。