データ無制限の格安SIMおすすめランキング(スマホの格安プラン)

ドコモ、au、ソフトバンクのデータ無制限プランは月7000円くらいかかりますが、格安SIMなら大手キャリアの半額でデータ無制限が使えます。

特定のアプリはデータ消費なしのカウントフリー(データフリー)や低速無制限の格安SIMで、より節約することもできます。

データ無制限の格安SIMおすすめランキング

データをたくさん使う場合でも、自分に合う格安プランを選べば、使い勝手がそのままで年間2〜3万円くらい安くできます。

ただし、データ無制限と記載されていても、実際には無制限にデータを使えないプランが多いです。格安SIMによっては、実際の速度が遅く快適に使えない場合もあります。

ここではデータ無制限の格安SIMを選ぶポイントと、高速通信でデータ無制限/カウントフリー/低速無制限のおすすめの格安SIMをランキングで紹介します。

データ量別の格安SIMのおすすめ
月2GB以下 / 月3GB〜9GB / 月10GB〜30GB / 無制限

データ無制限の格安SIMを選ぶポイント

データ通信専用プランに少し注意

格安SIMにはスマホ用のプランとデータ通信専用のプランがあります。

データ通信専用プラン料金が安いですが電話ができません。データ通信専用プランは主にLTE対応のタブレット、モバイルルータ等で使うプランです。

スマホの場合は、スマホ用の料金プランを選ぶ必要があります。下記で紹介するのはスマホ用の格安プランです。

「4人に3人」は無駄に大きなプランを選んでいる

自分が思っているよりもデータを使っていない場合が結構あります。

スマホのデータ消費量の割合

総務省の携帯電話ポータルサイトによると、月20GB以上のプランを選んでいる人は42.8%もいますが、実際に20GB以上使っている人は11.3%だけです。

つまり約4人に3人は無駄に大きなデータ容量を契約して、割高な料金を払っています。よくわからないから無制限プランを選ぶのはもったいないです。

データ消費量の目安は、格安SIMに必要なデータ量の目安にも記載してあるので参考にしてみてください。

無制限ではない“無制限”に要注意

データ無制限プランがありますが、実際は多くの無制限プランが無制限にはデータが使えないので注意してください。

auとソフトバンクのデータ無制限プランは、テザリングは月30GBまでしか使えません。

一部の格安SIMは、データ無制限と記載しているのに3日間で10GBや速度制限が700kbpsなど、無制限と言うには無理なプランもあるので注意してください。

※ データ無制限で何かしら注意する点がある場合は、このサイトでは明記します

実際の通信速度を最重視する

格安SIMによって実際に出る速度が大幅に異なります。通信速度が速い格安SIMと遅い格安SIMとでは、速度差が10倍〜100倍くらいあったりします。

そのため格安SIMの管理人は格安SIMを30以上契約して、毎日リアルタイムで速度計測を行っています。

2023年1月版の格安SIMの速度ランキング

速い
普通
遅い
  • 6位 mineo(ドコモ/au/ソフトバンクプラン)、LinksMate、LINEモバイルのドコモ回線(新/旧)
  • 7位 BIGLOBEモバイルのau回線、LIBMO、OCNモバイルONEの旧コース
  • 圏外 TONEモバイル

最新の速度ランキングの詳細を読む

データをたくさん使う人は、スマホを快適に使うためにも速度を最重視することをおすすめします。

下記から、実際に出る速度、料金プラン、キャンペーンのお得度を加味して、おすすめ順にランキングしているので参考にしてみてください。

データ無制限の格安SIMおすすめランキング

  • 1位:楽天モバイル
  • 2位:povo2.0
  • 2位:ahamo大盛り
  • 3位:ドコモのhome5G
  • 4位:ドコモの5Gギガホ プレミア
  • 5位:auの使い放題MAX 5G/4G
  • 5位:ソフトバンクのメリハリ無制限

※ 繰越:余ったデータを翌月に繰り越せる機能
※ 1Mbps = 1000kbps (通信速度)
※ 1GB = 1000MB (ギガやデータ容量、正確には1024MB)

1位:楽天モバイル

楽天モバイルデータ量繰越速度
月1078円3GB以下◎〜◯
月2178円3GB超〜20GB以下
月3278円20GB超〜無制限

その他の特徴:使ったデータ量に応じて料金が変わる段階制なので、簡単に料金を安くできる。楽天リンクで国内通話が無料で24時間かけ放題。テザリング制限なし

楽天モバイルは、1日10GB制限がありましたが、2022年10月にこの制限がなくなりました

パートナーエリアは月5GBを超えると1Mbpsに制限。奥まった場所等で圏外になる可能性あり(満足度8割程度の使い勝手)。楽天回線

楽天モバイルのデメリットとメリット&料金プランの総まとめ

楽天モバイルの申し込みはこちら

楽天モバイルの最新キャンペーンまとめ [2023年] 新規と乗り換え特典

ここでは楽天モバイルの最新のキャンペーン情報をまとめています。

楽天モバイルを新規契約または他社から乗り換えると、SIM/eSIMのみなら最大6,000ポイント、端末セットは最大19,000円相当おトクに買えます。

  • SIMまたはeSIMのみ:最大6,000ポイント
  • Androidスマホ:最大19,000円相当お得に買える
  • iPhone:最大17,000ポイント

事務手数料も無料です。楽天モバイルなら新規でも乗り換えでも同じキャンペーン特典が適用されます。キャンペーン終了日は未定です。

2位:povo2.0

povo2.0料金有効期限月平均速度
基本料金0円
1GB390円7日間
3GB990円30日間月3GBが月990円
20GB2,700円30日間月20GBが月2,700円
60GB6,490円90日間月20GBが月2,163円
150GB12,980円150日間月25GBが月2,163円
データ使い放題330円24時間

その他の特徴:データをチャージ、または使い放題を追加すると高速データ通信で快適に使える。330円で最大2日間データ使い放題。au回線

povo2.0のデメリットとメリット&料金プランの総まとめ

3位:ahamo大盛り

ahamo大盛りデータ量繰越速度
月4950円100GB

その他の特徴:データを使い切ったら低速1Mbps。5分かけ放題が無料。テザリング制限なし。家族でドコモを契約している場合に最適

海外でも20GBまでは追加料金無しでネットが使える。ドコモ回線

ahamoのデメリットとメリット&料金プランの総まとめ

3位:ドコモのhome5G

ドコモのhome5Gデータ量繰越速度
月4950円無制限

その他の特徴:自宅専用のホームルーター。テザリング制限がない。毎日100GB使っても速度制限にならない

端末代が39,600円かかるけど、3年間は月1100円引きで実質無料。ドコモ回線

ドコモのhome5Gを解説

4位:ドコモの5Gギガホ プレミア

ドコモの5Gギガホデータ量繰越速度
月5478円3GB以下
月7128円3GB超〜無制限

その他の特徴:テザリング制限がない。実際に使ったデータ量で料金が変わる2段階制

家族でドコモを契約している場合は、2回線だと月550円引き、3回線以上だと月1100円引き。ドコモ光契約で月1100円引き。ドコモ回線

ドコモの5Gギガホ プレミアの公式サイト

5位:auの使い放題MAX 5G/4G

auの使い放題MAXデータ量繰越速度
月5478円3GB以下
月7128円3GB超〜無制限

その他の特徴:テザリング月30GB制限。実際に使ったデータ量で料金が変わる2段階制

家族でauを契約している場合は、2回線だと月550円引き、3回線以上だと月1100円引き。au光契約で月1100円引き。au回線

auの使い放題MAXの公式サイト

5位:ソフトバンクのメリハリ無制限

メリハリ無制限データ量繰越速度
月5588円3GB以下
月7238円3GB超〜無制限

その他の特徴:テザリング月30GB制限。実際に使ったデータ量で料金が変わる2段階制

家族でソフトバンクを契約している場合は、2回線だと月660円引き、3回線以上だと月1210円引き。ソフトバンク光契約で月1100円引き。ソフトバンク回線

ソフトバンクのメリハリ無制限の公式サイト

カウントフリーと低速無制限の格安SIMおすすめランキング

  • 1位:mineo
  • 2位:UQ mobile
  • 2位:nuroモバイル
  • 3位:LINEMO
  • 3位:LinksMate
  • 4位:OCNモバイルONE
  • 4位:povo2.0

1位:mineo

mineoデータ量繰越速度
月990円0GB (1.5Mbps使い放題)△ (月〜金の昼12時台は☓)
月1683円1GB (1.5Mbps使い放題)
月1958円10GB (1.5Mbps使い放題)

その他の特徴:1.5Mbpsが無制限に使えるオプション込みの料金、1GB以上のプランは条件クリアで夜11時から朝7時までギガ使い放題(この時間帯の速度は速い)

複数契約で1回線ごとに月55円引き、パケットギフトとパケットシェアなど複数人で使うのに便利な機能あり。ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線

mineoのデメリットとメリット&料金プランの総まとめ

mineoの申し込みはこちら

2位:UQ mobile

通常料金自宅セット割適用料金データ量繰越速度
月2728円月2090円15GB
その他の特徴:1Mbpsの節約モードを使えばデータ消費なしでYouTube等が普通画質で見れて、音楽も聴ける。

auひかり/JCOM/BIGLOBEひかり/auでんき契約者は自宅セット割で安く使える。au回線

UQモバイルのデメリットとメリット&料金プランの総まとめ

UQ mobileの申し込みはこちら

UQモバイルの最新キャンペーンでお得に契約する

UQモバイルを申し込むと、SIMまたはeSIMのみの場合は最大13,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを行なっています。iPhoneや格安スマホとセットで申し込むとキャシュバックの代わりに割引価格で端末が買えます。

UQモバイルは速度が超速いので、いつでも快適にスマホが使えます。

2位:nuroモバイル

nuroデータ量繰越速度
月2699円実質25GB (NEOプラン)◎〜◯

その他の特徴:月20GBプランだけど、3ヶ月に1度、15GBもらえるので実質月25GB。LINE、Twitter、インスタグラムがデータ消費なし。低速1Mbps。ドコモ回線

データ消費なしのアプリ:LINE、Twitter、インスタグラム

nuroモバイルのデメリットとメリット&料金プランの総まとめ

3位:LINEMO

LINEMOデータ量繰越速度
月990円3GB
月2728円20GB

その他の特徴:LINEアプリがデータ消費なし。LINEアプリは一般的な使い方なら月1GB程度のデータ消費になるので、3GBプランの場合は恩恵がそこそこある

3GBプランの低速は300kbps、20GBプランの低速は1Mbps。ソフトバンク回線

データ消費なしのアプリ:LINE

LINEMOのデメリットとメリット&料金プランの総まとめ

【2023年6月】LINEMOのキャンペーン総まとめ!ミニプラン等のPayPay特典

LINEMOの2023年6月最新のキャンペーン情報をまとめます。

20GBのスマホプランの契約でPayPay最大13,500円プレゼント、3GBのミニプランの契約なら8ヶ月実質無料のキャンペーン中です。

ラインモを契約してPayPayで買い物をすると最大20%戻ってくるお得なキャンペーンを行っています。さらに6月12日までに申し込めば、翌月から3ヶ月間3GB増量が適用されます。

3位:LinksMate

LinksMateデータ量繰越速度
月1067円100MB
月1177円200MB
月1210円300MB
月1232円400MB
月1265円500MB
月1287円1GB
月1320円2GB
月1452円3GB

その他の特徴:+月550円のカウントフリー込の料金。3GB超のプランもあるけど長くなるので省略。送料1100円。ドコモ回線

データ消費なしのアプリ:AbemaTV、ニコニコ動画、Twitter、インスタグラム、Facebook、AWA、グラブル、シャドバ、プリコネ等多数のゲームアプリがデータ消費ほとんど無しで使い放題

LinksMateのデメリットとメリット

4位:OCNモバイルONE

OCNモバイルONEデータ量繰越速度
月550円0.5GB◎〜◯
月770円1GB
月990円3GB
月1320円6GB
月1760円10GB

その他の特徴:音楽カウントフリーは申し込めば無料で使える。低速240kbps。格安スマホが不定期に大幅割引。OCN光契約者なら月220円引き。

0.5GBプランはOCN光割引なしだけど、毎月10分の無料通話付き。ドコモ回線

データ消費なしのアプリ:Amazon Music(Prime Music、Amazon Music Unlimited)、AWA、dヒッツ、Google Play Music、Spotify、ひかりTVミュージック、レコチョクBestがデータ消費なしに聴き放題

OCNモバイルONEのデメリットとメリット&料金プランの総まとめ

4位:povo2.0

povo2.0料金有効期限月平均速度
基本料金0円
DAZN使い放題760円7日間
smash.使い放題220円24時間

その他の特徴:DAZNやsmashの利用料金込みです。一定期間だけDAZNやsmashをたくさん見たい場合におすすめ。au回線

データ消費なしのアプリ:DAZN、smash

povo2.0のデメリットとメリット&料金プランの総まとめ

データ量別の格安SIMのおすすめ

0 0
この記事は参考になった/良かった
ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントを書き込む(口コミ7件)

購読する
通知する
guest

7 の口コミとコメント
新しい順
古い順 良い順
モモケツゲ
モモケツゲ
2022年6月26日 11:34 AM

大容量でしたら、やはりfujiwifiを候補に入れていただきたいです。
simプランが復活し、他社の追随を許さないほどの安さだと思います。

ひひ
ひひ
2021年8月30日 9:55 PM

mineoの記述が間違ってます

taka
taka
2020年3月12日 8:42 PM

mugen-wifiどうでしょうね?
タッチパネル液晶付きで充電器にもなる端末は魅力的です

最終更新日 2022年10月25日 / 作成日 2015年3月20日
「データ無制限の格安SIMおすすめランキング(スマホの格安プラン)」をシェアしてくださいm(_ _)m
コメント