データ無制限の格安SIMおすすめランキング(スマホの格安プラン)

ドコモ、au、ソフトバンクのデータ無制限プランは月7000円くらいかかりますが、格安SIMなら大手キャリアの半額でデータ無制限が使えます。

特定のアプリはデータ消費なしのカウントフリー(データフリー)や低速無制限の格安SIMで、より節約することもできます。

データ無制限の格安SIMおすすめランキング

ここではデータ無制限の格安SIMを選ぶポイントと、高速通信でデータ無制限/カウントフリー/低速無制限のおすすめの格安SIMをランキングで紹介します。

データをたくさん使う場合でも、自分に合う格安プランを選べば、使い勝手がそのままで年間2〜4万円くらい安くできます。

ただし、データ無制限と記載されていても、実際には無制限にデータを使えないプランが多いです。格安SIMによっては、実際の速度が遅く快適に使えない場合もあります。

データ量別の格安SIMのおすすめ
月2GB以下 / 月3GB〜9GB / 月10GB〜30GB / 無制限

データ無制限の格安SIMを選ぶポイント

データ通信専用プランに少し注意

格安SIMにはスマホ用のプランとデータ通信専用のプランがあります。

データ通信専用プラン料金が安いですが電話ができません。データ通信専用プランは主にLTE対応のタブレット、モバイルルータ等で使うプランです。

スマホの場合は、スマホ用の料金プランを選ぶ必要があります。下記で紹介するのはスマホ用の格安プランです。

「4人に3人」は無駄に大きなプランを選んでいる

自分が思っているよりもデータを使っていない場合が結構あります。

スマホのデータ消費量の割合

総務省の携帯電話ポータルサイトによると、月20GB以上のプランを選んでいる人は42.8%もいますが、実際に20GB以上使っている人は11.3%だけです。

つまり約4人に3人は無駄に大きなデータ容量を契約して、割高な料金を払っています。よくわからないから無制限プランを選ぶのはもったいないです。

自分に合うデータ量を選べばスマホの料金を大幅に節約できたりするので、まずは自分がスマホで何ギガ使っているのか把握するのが重要です。

Androidスマホのデータ消費量の確認の仕方

スマホ → 設定 → モバイルデータ → データ使用量 → モバイルデータ使用量

Androidスマホによって名前が少し変わりますが、大体こんな感じの場所で毎月のデータ消費量を確認できます。

iPhoneのデータ消費量の確認の仕方

  • ドコモユーザ → My docomo → データ通信量 → 過去の利用データ通信量
  • auユーザ → My au → データ利用量 → 月間のデータ利用量合計の詳細
  • ソフトバンクユーザ → My SoftBank → 使用量の管理またはデータ量 → 過去の通信量

iPhoneは上記の操作で毎月のデータ消費量を確認できます。

格安SIMの必要なデータ容量は何ギガ?半数は月3GB以下

無制限ではない“無制限”に要注意

データ無制限プランがありますが、実際は多くの無制限プランが無制限にはデータが使えないので注意してください。

ソフトバンクのデータ無制限プラン(メリハリ無制限+)は月200GBを超えると、速度が最大4.5Mbpsに制限されます。テザリングで使えるデータ量も月50GBまでです。

auのデータ無制限プランもテザリングで月60GB以上使うと速度制限になります。

一部の格安SIMは、データ無制限と記載しているのに3日間で10GBや速度制限が700kbpsなど、無制限と言うには無理なプランもあるので注意してください。

※ データ無制限で何かしら注意する点がある場合は、このサイトでは明記します

実際の通信速度を最重視する

格安SIMによって実際に出る速度が大幅に異なります。通信速度が速い格安SIMと遅い格安SIMとでは、速度差が10倍〜100倍くらいあったりします。

そのため格安SIMの管理人は格安SIMを30以上契約して、毎日リアルタイムで速度計測を行っています。

2024年11月版の格安SIMの速度ランキング

速い
普通
  • 4位 エキサイトモバイルのドコモ回線、y.u mobile、IIJmioのau回線、JCOMモバイルmineo、イオンモバイルのタイプ1
  • 5位 日本通信SIM、イオンモバイルのタイプ2、NUROモバイルのバリュープラスのソフトバンク回線
遅い
  • 6位 BIGLOBEモバイル、NUROモバイルのバリュープラスのドコモ回線、LinksMate、LIBMO

最新の速度ランキングの詳細を読む

データをたくさん使う人は、スマホを快適に使うためにも速度を最重視することをおすすめします。

下記から、実際に出る速度、料金プラン、キャンペーンのお得度を加味して、おすすめ順にランキングしているので参考にしてみてください。

データ無制限の格安SIMおすすめランキング

データ無制限の格安SIMで一番おすすめなのが楽天モバイルです。

次に無制限ではありませんが、大容量を安く使えるmineoやahamo大盛りもおすすめです。

  • 1位:楽天モバイル
  • 1位:mineo
  • 2位:povo2.0
  • 3位:ahamo大盛り
  • 3位:楽天ターボ(ホームルーター)
  • 4位:ドコモのhome5G(ホームルーター)
  • 4位:ドコモのeximo
  • 5位:auの使い放題MAX+
  • 5位:ソフトバンクのメリハリ無制限+

※ 繰越:余ったデータを翌月に繰り越せる機能
※ 1Mbps = 1000kbps (通信速度)

1位:楽天モバイル

楽天モバイル通常料金家族割料金速度
3GB〜20GB+かけ放題月2178円月2068円◎〜◯
20GB超〜無制限+かけ放題月3278円月3168円

その他の特徴:使ったデータ量に応じて料金が変わる段階制なので、簡単に料金を安くできる。楽天リンクで国内通話が無料で24時間かけ放題。データ無制限でテザリング制限なし。楽天回線

家族で契約すると家族全員がそれぞれ月110円割引。さらに22歳以下なら月110円割引、12歳以下で月3GB以下なら月440円割引、65歳以上なら月110ポイント還元(家族割と併用可)

※ 4GBを超える大容量ファイルはダウンロード制限の可能性あり

楽天モバイルの評判とデメリットを実際に契約して評価【楽天モバイル総合掲示板】

楽天モバイルのキャンペーンまとめ [2025年5月] 新規と乗り換え特典の掲示板

ここでは楽天モバイルの2025年5月最新のキャンペーン情報を全てまとめて紹介します。

楽天モバイルを新規または他社から乗り換えると、SIMとeSIMのみは最大14,000円相当の特典がもらえて、端末セットは最大40,000円相当おトクに買えます。事務手数料も無料です。

1位:mineo

mineo料金繰越速度
50GB+22時半~7時半までデータ消費なし月2948円◎(パスケット)◯〜△

その他の特徴:22時半~7時半までデータ消費なしに使える。7時半〜22時半は1.5Mbpsに切り替えればデーター消費なし(3日間10GBまで)。余ったデータはずーと繰越せる。

複数契約で1回線ごとに月55円引き。3回線目以降は月165円引き。パケットギフトとパケットシェアなど複数人で使うのに便利な機能あり。ドコモ/au/ソフトバンク回線

mineo(マイネオ)のデメリットと評判&新プランの総まとめ

2位:povo2.0

povo2.0料金有効期限月平均
基本料金0円
360GB26,400円365日間月30GBが月2,200円
300GB9,834円90日間月100GBが月3,278円
データ無制限9,834円7日間x12回無制限が月3,512円
1日使い放題330円24時間

その他の特徴:データをチャージ、または使い放題を追加すると高速データ通信で快適に使える。au回線

povo2.0の評判とデメリット&料金プランまとめ【povo総合掲示板】

3位:ahamo大盛り

ahamo大盛り料金繰越速度
110GB+5分かけ放題月4950円

その他の特徴:データを使い切ったら低速1Mbps。5分かけ放題が無料。テザリング制限なし。Netflixなど最大20%ポイント還元。海外でも30GBまでは追加料金無しでネットが使える。ドコモ回線

ahamo(アハモ)の評判はデメリットだらけ?契約して料金プランと使い勝手を解説

3位:楽天ターボ

楽天ターボ料金繰越速度
データ無制限月4840円

その他の特徴:自宅専用のホームルーター。テザリング制限がない。毎日100GB使っても速度制限にならない。楽天回線

ホームルータ本体代は実質無料、キャンペーンで20,000円相当のポイントプレゼント、楽天モバイルと楽天ターボ契約で毎月1000ポイントプレゼント、楽天市場の買い物でもらえるポイントSPU+2倍。特典盛りだくさん。

Rakuten Turbo 5Gの辛口レビューと楽天モバイルの違い【キャンペーンがお得】

4位:ドコモのhome5G

ドコモのhome5G料金繰越速度
データ無制限月5280円(2025年6月までは月4950円)

その他の特徴:自宅専用のホームルーター。テザリング制限がない。毎日100GB使っても速度制限にならない

ホームルータ本体代は71,280円かかるけど、3年間は月1980円引きで実質無料。ドコモ回線

ドコモのhome5Gの実機レビュー、速度制限なしでデータ無制限

4位:ドコモのeximo

eximo通常料金セット割料金速度
無制限月7128円月6028円

※ dカードというクレジットカードがない場合は料金が月187円高くなります

その他の特徴:テザリング制限がない。家族でドコモを契約している場合は、2回線だと月550円引き、3回線以上だと月1100円引き。ドコモ光契約でセット割料金適用。ドコモ回線

ドコモのeximo、ahamo、irumoの違いを徹底比較【ベストな選択肢】

5位:auの使い放題MAX+

auの使い放題MAX+通常料金セット割料金速度
無制限月7238円月6138円

※ au PAYカードというクレジットカードがない場合は料金が月220円高くなります (au カードカードは年会費無料)

その他の特徴:月200GBを超えると最大5Mbpsに速度制限。テザリングを月60GB以上使うと速度制限。

家族でauを契約している場合は、2回線だと月660円引き、3回線以上だと月1210円引き。au光やauのホームルータ契約でセット割料金適用。au回線

auのスマホ料金プラン比較!おすすめの安い格安SIMと乗り換え手順【au総合掲示板】

5位:ソフトバンクのメリハリ無制限+

メリハリ無制限+通常料金セット割料金速度
無制限月7238円月6138円

※ PayPayカードがない場合は月187円高くなります (PayPayカードは年会費無料)

その他の特徴:月200GBを超えると最大4.5Mbpsに速度制限。テザリングを月50GB以上使うと速度制限されます。

家族でソフトバンクを契約している場合は、2回線だと月660円引き、3回線以上だと月1210円引き。ソフトバンク光契約でセット割料金適用。ソフトバンク回線

ソフトバンクの料金プランの詳細!おすすめの安い格安SIMと乗り換え手順【ソフトバンク総合掲示板】

カウントフリーと低速無制限の格安SIMおすすめランキング

  • 1位:mineo
  • 2位:NUROモバイル
  • 3位:LINEMO
  • 3位:LinksMate

1位:mineo

mineo料金繰越速度
0GB (1.5Mbps使い放題)月990円△ (月〜金の昼12時台は☓)
1GB (1.5Mbps使い放題)月1683円
10GB (1.5Mbps使い放題)月1958円

その他の特徴:1.5Mbpsが無制限に使えるオプション込みの料金、1GB以上のプランは条件クリアで夜11時から朝7時までギガ使い放題(この時間帯の速度は速い)

複数契約で1回線ごとに月55円引き、3回線目以降は月165円引き、パケットギフトとパケットシェアなど複数人で使うのに便利な機能あり。ドコモ/au/ソフトバンク回線

mineo(マイネオ)のデメリットと評判&新プランの総まとめ

2位:NUROモバイル

NUROモバイル料金繰越速度
実質35GB (NEOプラン)月2699円◎〜◯

その他の特徴:月30GBプランですが、3ヶ月に1度、15GBもらえるので実質月35GBです。LINE、Twitter、インスタグラムがデータ消費なし。

アプリで低速1Mbpsに切り替えて、データ消費なしにネットや動画が見れます。ドコモ/au/ソフトバンク回線

NUROモバイルの評判は?キャンペーンと料金プラン解説【契約して使い勝手を評価】

3位:LINEMO

LINEMO段階制月額料金速度
ベストプラン3GB以下990円高速通信
3GB〜10GB2090円高速通信
10GB〜15GB最大300kbps
15GB超え最大128kbps
ベストプランV
(5分かけ放題付き)
30GB以下2970円高速通信
30GB〜45GB最大1Mbps
45GB超え最大128kbps

その他の特徴:LINEアプリがデータ消費なし。LINEアプリは一般的な使い方なら月1GB程度のデータ消費になるので、ベストプランの3GB以下なら恩恵がそこそこある

LINEMOは使ったデータ量に応じて月額料金と通信速度が変わる。高速通信は◎。ソフトバンク回線

LINEMOベストプランの評判とデメリット&料金プランまとめ【LINEMO総合掲示板】

3位:LinksMate

LinksMate料金繰越速度
100MB月1067円
200MB月1177円
300MB月1210円
400MB月1232円
500MB月1265円
1GB月1287円
2GB月1320円
3GB月1452円

その他の特徴:月550円のカウントフリー込の料金。3GB超のプランもあるけど長くなるので省略。ドコモ回線

データ消費なしのアプリ:AbemaTV、dアニメ、U-NEXT、ニコニコ動画、Twitter、インスタグラム、Facebook、AWA、グラブル、シャドバ、プリコネ等多数のゲームアプリがデータ消費ほとんど無しで使い放題

リンクスメイトの評判とデメリット&料金プラン総まとめ【契約中】

データ量別の格安SIMのおすすめ

この記事の最終更新日 2025年4月26日 / 作成日 2015年3月20日
0 0
この記事は参考になった/良かった

楽天モバイルの三木谷紹介特典
当サイトでイチオシの楽天モバイル!データ無制限・電話かけ放題で月3278円

楽天の三木谷社長の特別キャンペーンで楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイントもらえるのに加えて(2回線目以降や再契約も対象)、楽天モバイルを家族・知人・他人に紹介すると1人7000ポイントもらえます。

ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントと実体験を書き込む(口コミ掲示板30件)

購読する
通知する
guest

30 の口コミとコメントと実体験
新しい順
古い順 良い順

全ての記事のコメントを検索

にゃおき
貢献ポイント: 143
  格安SIMの管理人
2025年4月26日 5:16 PM

私は楽天モバイルをモバイルルーターにして、povo+ドコモのガラケーで使ってます。(月4500円くらい)

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12682
  格安SIMの管理人
2025年4月26日 5:57 PM

楽天モバイルの回線品質がよくない場合は、povo2.0のデータ使い放題(7日間)12回分やTABIeSIMもトッピング適用、再契約やeSIMプロファイルの削除、再インストールが面倒ですが候補には出来そうですね。
https://povo.jp/topping-list/detail/ul_7d_12tickets/
https://tabiesim.jp/

カナぱる
Noble Member
貢献ポイント: 9544
  y.h
2025年4月26日 10:40 PM

povoのデータ使い放題 なら 20回分もオススメですね。

価格は1万6390円なので、約2732円で済みます。

但し期間限定が故に、トッピング購入時に無ければ、楽天と同額の12回分を選択する事にはなりますが…

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12682
  格安SIMの管理人
2025年4月27日 6:24 AM

povo2.0にはギガ活のコード管理便利アプリのサポーターや
その他の管理アプリや方法の解説が複数ありますのでそちらを
活用でかなり負担は少なくなると思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=app.web.rironriron.povo&hl=ja
https://apps.apple.com/jp/app/povover-for-povo/id1637827613
https://www.me-hige.com/entry/povo2-2ndLine
https://ck-fm0211.hatenablog.com/entry/2022/03/26/215604

カナぱる
Noble Member
貢献ポイント: 9544
  格安SIMの管理人
2025年4月27日 7:06 AM

20回はあくまで6ヶ月分なので、現状では1年分の期間限定は未登場です。

そもそも管理が面倒だと感じる方は数ヶ月でも選ばないと思われます。

プロモコードの管理だけではなく、低速期間も発生しますので、元々万人受けが困難なのは、正直否めないですね…

カナぱる
Noble Member
貢献ポイント: 9544
  カナぱる
2025年5月13日 3:56 PM

このコメントをした後、期間限定で1年分に該当する52回分が販売されていましたね。

4週間あたり約2976円なので、約2732円の20回分よりは高いですが…

K.YOSHI!
Member
貢献ポイント: 2138
  格安SIMの管理人
2025年4月27日 10:58 PM

現在この7日間使い放題×24回使ってます。
(主に家族がですが)

お察しの通り数か月利用で、その間に回線整理します。

このトッピングもコード入力からきっかり7日間で終了です。タイムラグがあっても30分程。
お昼に入力したら7日間後の昼に終了。
6日目の昼(24時間前?)に『データの利用可能期間が間もなく終了します』と、メールが来ました。

このトッピングは1~3GBで有効期限がひと月(あるいは半年)のトッピングと併用すると低速回避して便利に使えます。

多少コード管理が煩雑ですが課金回線以外でも使えたり便利な点もありますよ。(タブレットで使ったり)

無制限ですから1.2TB(1年) 38000円より実はお得です。パケット残量からの解放😇
コードの有効期限は気にしてください😎

K.YOSHI!
Member
貢献ポイント: 2138
  K.YOSHI!
2025年5月6日 9:58 AM

この『7日間使い放題×24回』トッピング、もう一つ弱点がありますね。

先に有効化した『7日間使い放題』コードの期限内にもう一つ重ね掛けした場合どうなるか?
(普通に使用していると使い放題のコード有効期限が切れると速度が128kbpsに低下して不便なので、旧コード失効前に新コード有効化を考える人はいるでしょう)

重ね掛けした場合は・・・
・・・新コードに切り替わるのか?
・・・旧コード失効後に新コード有効化か?
・・・・・・正解はエラーが出て新コードを有効化できませんでした(笑)。既に同種のトッピングが有効の為・・・的な文面だったはず。新コード自体は無駄にならず、旧コード失効後に再入力できました。

GB系トッピングと『放題系トッピング』は両立(共に有効状態に)できるけれど、『放題系トッピング』同士だとバッティングして古い方が失効しないと新しい『放題系トッピング』有効化できないようです。
(放題系でもトッピングとコードの違いがあるので上記も参考程度でお願いします。将来は運用が変わる可能性もあります)

このトッピングの導入を検討している方の参考になれば幸い。

カナぱる
Noble Member
貢献ポイント: 9544
  K.YOSHI!
2025年5月6日 11:46 AM

『7日間使い放題×24回』は購入時に即時適用される仕様ですが、既に同一の物を適用中の場合は、どういう挙動になるのでしょうね?

このケースだと手動ではなく自動なので、面倒な事になりそうですが…

K.YOSHI!
Member
貢献ポイント: 2138
  カナぱる
2025年5月6日 12:07 PM

おはようございます!

>>『7日間使い放題×24回』
このセットの内容自体徐々に変更されていて、
現在は即時適用の0.1GBと『7日間使い放題×24回』のセットだったはず。

少し前は『7日間使い放題×20回』と後日4回分のおまけコード(この部分は有効期限が長い)
最初の『7日間使い放題』は即時適用。

最近だとGW10000円ガチャ
https://povo.jp/topping-list/detail/100M_7d_povo-gacha-golden/
これは『7日間使い放題×12回』セットの亜種ですね。

内容微妙に変わっていることもあるので細目まで確認必須ですね😂特に有効期限とか

カナぱる
Noble Member
貢献ポイント: 9544
  K.YOSHI!
2025年5月6日 4:18 PM

仕様が微妙に変更されているのは知りませんでした。

即時適用される分が0.1GBなら、杞憂で済みそうですね😅

但し7日間使い放題×24回が最後に販売されたのは2月ですよね?

私は1月末に購入しましたが、復活してくれたら良いのですが…

K.YOSHI!
Member
貢献ポイント: 2138
  カナぱる
2025年5月6日 6:07 PM

4月上旬(10日頃迄)にも販売してました😉
私この時にトッピング購入しましたし。

1TB 38000円強と、『7日間使い放題×24回』も過去に3~6回くらい?販売されているので準レギュラー・定期的販売枠という認識です。

【povoガチャ ゴールド】は元々『7日間使い放題×12回』を買う予定だった人は損しないけれど、『7日間使い放題×24回』が欲しかった人は95%が3等の確率に敗北しそう(笑)。
大当たりして40回,52回コード入力するのも大変だ🤣

カナぱる
Noble Member
貢献ポイント: 9544
  K.YOSHI!
2025年5月13日 3:58 PM

2025年5月13日10:00~5月31日23:59で24回分が販売されていますね!

確かに私の購入時とは違って、データ追加0.1GB(24時間)が即時適用される仕様みたいです。

GWに期間限定として52回分が販売されていましたが、1年分なら流石に管理が億劫ですね😅

K.YOSHI!
Member
貢献ポイント: 2138
  カナぱる
2025年5月13日 6:22 PM

『7日間使い放題×52回分』38,640円
は罠でしたね。

24回分16390円を2回買えば33000円弱で48回ですもんね。

初歩的なことでかつ大事なことですが・・・
私送られてきたコード記載メールを”操作ミスしてゴミ箱入り”させたことがあります。
(翌日気づきました)

以降は高額なプロモコードメールはスクリーンショットして、画像フォルダに予備を持つようにしました。
メール1通で16000円の価値なので笑えない😂

(12回や24回メールチェックして打ち込むので、スワイプミスしてメールロストは起こり得るよ🤣)

カナぱる
Noble Member
貢献ポイント: 9544
  K.YOSHI!
2025年5月13日 7:25 PM

まとめ買いでは容量が多い方が安く済む筈で、謎の価格設定ですよね…

どちらにしろ1年分は管理の手間を考慮すると、約2400円ぐらいではないと、個人的には検討に値しません😓

コード記載メールの件なら、ローソンのお買物券も本当に要注意です!

カナぱる
Noble Member
貢献ポイント: 9544
  格安SIMの管理人
2025年4月26日 11:13 PM

1. 約2732円のpovo+基本料0円のpovo+楽天モバイル(3GB)
2. 約2732円のpovo+基本料0円のpovo+日本通信SIMのデータ専用119円
3. 約3278円のpovo+基本料0円のpovo+日本通信SIMのデータ専用119円
4. 楽天モバイル+基本料0円のpovo+日本通信SIMのデータ専用119円

私は現状1ですが、三木谷特典はこれ以上適用できないので、約1年後に2〜4のどれかに移行予定です。

別コメントにも書きましたが、約2732円のpovoは期間限定なので、同額ならSPU等を考慮して楽天に戻すかもしれません。

因みに此方の環境では、問題なく繋がり、上り速度は寧ろ楽天の圧勝という具合ですね。

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12682
  カナぱる
2025年4月27日 8:04 AM

動画、SNSなどがメインの場合はTABIeSIMで大幅に節約できる可能性が
あります、アプリのアップデート等もある程度対応できますので、ADSLの
数Mbpsの速度で十分実用的だった場合はTABIeSIMも検討には入りそうです。

ドコモ回線のeSIM、ダイレクト給電対応のarrows We2などの機種を家用にイーサネットテザリング等で利用、22日置きに再契約、eSIMプロファイルの削除、再インストールですのでpovo2.0データ使い放題よりプロモコードの入れる手間は少なくなります。

1.最大5Mbps月額換算約1960円(約260GB)TABIeSIM+楽天モバイル(3GB)
2.最大5Mbps月額換算約1960円(約260GB)TABIeSIM+基本料0円のpovo2.0
3.最大5Mbps月額換算約1960円(約260GB)TABIeSIM+mineo(マイそくライト)

辺りも事務手数料節約も出来て音声通話も対応できるかと思います。

名無し
名無し
  y.h
2025年4月27日 9:04 AM

TABIeSIM、最大5Mbpsで一か月辺り2000円前後とマイそくに似てるからこそデータ容量差が歴然なんだよなぁ

基本料0円のpovo2.0があるおかげでデータのみであることがデメリットで無いなってるし、ドコモとauのデュアル回線で冗長化にもなる

データ使い切っても再購入するだけなのも良い、一日平均8.5GB使える人がどれほどいるかは・・・データ容量が多いのはお得だからヨシ!

プラン内容 データ通信容量(最大5Mbps) 料金(日本円)
7日間 30GB 750円 (11/30まで500円)
14日間 60GB 1,050円 (11/30まで700円)
21日間 180GB 1,350円 (11/30まで900円)

カナぱる
Noble Member
貢献ポイント: 9544
  y.h
2025年4月27日 9:50 AM

情報提供ありがとうございます!

過去に楽天1年無料のパートナー回線時代に、5GB超過後最大1Mbps使い放題で利用していました。

現在では音楽以外を最高画質且つ倍速再生なので、最大5Mbpsでは困難ですね…

moviestar
Active Member
貢献ポイント: 1731
  格安SIMの管理人
2025年5月6日 8:22 PM

私のひとり暮らしの家族は、楽天モバイルのホームルーター化+ahamoです。
家では楽天モバイルのテザリングで良さそうに思うのですが、いちいち設定するのも面倒だから仕方ないかと思ったりです。

モモケツゲ
モモケツゲ
2022年6月26日 11:34 AM

大容量でしたら、やはりfujiwifiを候補に入れていただきたいです。
simプランが復活し、他社の追随を許さないほどの安さだと思います。

ひひ
ひひ
2021年8月30日 9:55 PM

mineoの記述が間違ってます

taka
taka
2020年3月12日 8:42 PM

mugen-wifiどうでしょうね?
タッチパネル液晶付きで充電器にもなる端末は魅力的です

「データ無制限の格安SIMおすすめランキング(スマホの格安プラン)」をシェアしてくださいm(_ _)m