スマホの定番のデータ量は月3GBです。スマホを使っている人の58%は実際に使っているデータ量は月3GB以下です。
自分が使っているデータ量がよくわからない場合は、とりあえず3GBプランが無難です。
スマホのデータ使用量は、自宅にWiFiがあるかで大きく変わります。
自宅にWiFiがある場合は、スマホを普通程度に使う場合は月3GBがおすすめです。安全策で月6GB前後です。スマホを外であまり使わない場合は、月1GB以下のプランを選ぶのもありです。
自宅にWiFiがない場合で、スマホを普通程度に使う場合は月4GB以上の格安プランがおすすめです。WiFiがなくても、スマホをあまり使わない場合は月3GBで大丈夫です。
ここではデータ量が月2GB〜3GBのスマホの格安プランを選ぶポイントと、格安SIMとサブブランドからおすすめの格安プランをランキングで紹介します。
データ量別のスマホの格安プラン
月1GB以下or低速専用 / 月2〜3GB / 月4GB以上 / 無制限or大容量orカウントフリー
月2GB〜3GBの格安SIMを選ぶポイント
スマホ用のプランではない、データ通信専用プランに少し注意
格安プランにはスマホ用のプランと、データ通信専用のプランの2つがあります。
データ通信専用プランは料金が安いですが電話ができません。データ通信専用プランはLTE対応のタブレット、モバイルルータ等で使うプランです。
スマホの場合は、スマホ用の料金プランを選ぶ必要があります。下記で紹介するのはスマホ用の格安プランです。
低速速度と低速切り替え機能が少し重要
高速データ通信のデータ容量を使い切ると、速度がかなり遅い低速通信になります。
※ 格安プランの中には最初から高速データ容量なしの低速専用プランもあります。
低速でも速いところは240kbps出ますが、遅いところだと60kbpsくらいです。低速なら無制限に使える格安SIMと、3日間で366MBまでしか使えない格安SIMもあります。
高速通信のデータ量を使い切る前に、低速に切り替えてデータ消費なしにネットが使える格安SIMもあります。
結構色々違ってくるので、詳細は低速と高速を切り替えられる格安SIMの詳細と使い道を確認してみてください。
高速データ通信の速度が重要
高速データ通信も、格安プランによって実際の速度が大幅に異なります。通信速度が速い格安プランと遅い格安プランとでは、速度差が10倍〜100倍くらいあったりします。
そのため格安SIMの管理人は格安プランを30以上契約して、毎日リアルタイムで速度計測を行っています。
2021年1月版の格安SIM/ドコモ/ポケットWiFiの速度ランキング
速い | 1位 UQ mobile、ドコモ本家、ワイモバイル 2位 楽天モバイルのUN-LIMIT、WiMAX2+、FUJI WiFiのソフトバンク回線 3位 BIGLOBEモバイルのタイプA、LINEモバイルのソフトバンク回線 4位 OCNモバイルONEの新コース、IIJmioのタイプA、BIGLOBEモバイルのタイプD、FUJI WiFiのドコモ回線とau回線、日本通信SIM(暫定順位) |
普通 | 5位 LIBMO、エキサイトモバイル、IIJmioのタイプD、LinksMate、イオンモバイルのタイプ1のドコモ回線、イオンモバイルのタイプ1のau回線、イオンモバイルのタイプ2のドコモ回線、QTモバイルのDタイプ |
比較的遅い | 6位 mineoのドコモプラン、mineoのauプラン、mineoのソフトバンクプラン、OCNモバイルONEの旧コース |
遅い | 7位 LINEモバイルのドコモ回線、LINEモバイルのau回線 |
データが月1GBくらいなら高速データ通信の速度はあまり重要ではありませんが、月3GBくらい使う場合は、スマホを快適に使うためにも速度を重視することをおすすめします。
下記から、高速データ通信の速度、料金プラン、キャンペーンのお得度を加味して、おすすめ順にランキングしているので参考にしてみてください。
月2GB〜3GBの格安SIMのおすすめランキング
※ 繰越:余ったデータを翌月に繰り越せる機能
※ 速度:高速データ通信の速度
※ 1Mbps = 1000kbps (通信速度)
※ 1GB = 1000MB (ギガやデータ容量、正確には1024MB)
No.1:楽天モバイル
楽天モバイル | 月額料金 | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|
楽天モバイルを徹底解説 回線の種類 | 980円 | 3GB(従量制) | ✕ | ◎ |
1年間無料(300万人まで)。使ったデータ量に応じて料金が変わる従量制プラン。低速でもデータを消費。楽天リンクで無料で24時間かけ放題 奥まった場所等で圏外になる可能性あり(満足度8割程度の使い勝手) |
楽天モバイルでは先着300万人まで、月3278円でギガ使い放題のRakuten UN-LIMITが1年間無料に使えるキャンペーンを行っています。
楽天モバイルなら通常かかる事務手数料3300円が無料、さらにSIMのみなら楽天ポイントが5000ポイント、格安スマホとセットだと追加で最大2万ポイントもらえます。
1年間無料キャンペーンは2021年4月7日までの申し込んだ人が対象です。楽天ポイントのキャンペーン終了日は未定です。
キャンペーンの詳細を見る
No.2:UQ mobile
UQモバイル | 月額料金 | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|
UQモバイルを徹底解説 ※2021年2月からの新プラン 回線の種類 | 1480円 | 3GB | ◯ | ◎ |
その他の特徴:低速300kbps。節約モードを使えばデータ消費なしで、YouTubeの低画質(240p)を見たり、音楽を聴き流せる。+月1700円で24時間かけ放題 |
UQモバイルのスマホプランを申し込むと、SIMのみの場合は最大1万円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを行なっています。iPhoneや格安スマホとセットで申し込むとキャシュバックの代わりに最大1万9500円の端末割引で買えます。
UQモバイルは速度が超速いので、いつでも快適にスマホが使えます。
UQモバイルのキャンペーンの詳細 / UQモバイルの格安スマホのおすすめランキング
No.2:ワイモバイル
ワイモバイル | 月額料金 | データ量 | 繰越 | 速度 | |
---|---|---|---|---|---|
1回線目 | 2回線目以降 | ||||
ワイモバイルを徹底解説 回線の種類 | 1980円 | 900円 | 3GB | ✕ | ◎ |
その他の特徴:低速300kbps。Yahooショッピングでお得に買物ができる。SoftBank光契約だと1回線目が月1080円引き。SoftBank光の料金がアップしない。+月1700円で24時間かけ放題 |
No.2:BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイル | 月額料金 | データ量 | 繰越 | 速度 | |
---|---|---|---|---|---|
1回線目 | 2回線目以降 | ||||
BIGLOBEモバイルを徹底解説 回線の種類 | 1200円 | 1000円 | 3GB | ◯ | ◯ |
その他の特徴:+月280円でデータ消費なしにYouTubeが見放題、Spotify等の音楽も聴き放題。キャンペーン特典多数 |
BIGLOBEモバイルはキャンペーンで月額料金が初月無料、1GBプランなら翌月から6ヶ月間760円引き、3GB以上のプランなら翌月から6ヶ月間1200円引きです。
SIMのみの申込みなら、初期費用3394円が無料、クーポンコードの入力で1000円相当のポイントプレゼントです。
格安スマホやiPhoneSEとセットに申し込むと最大2万円相当のポイントがもらえます。
初期費用&税込で・・・
・Redmi 9T:3733円
・AQUOS sense4:1万4205円
・iPhone SE 第2世代:3万3653円など
かなりお得に手に入ります。3月31日までのキャンペーンです。BIGLOBEモバイルのキャンペーンを徹底解説します。
キャンペーンの詳細を見る
No.3:OCNモバイルONE
OCNモバイルONE | 月額料金 | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|
OCNモバイルONEを徹底解説 回線の種類 | 1480円 | 3GB | ◯ | ◯ |
その他の特徴:格安スマホが不定期に大幅割引。月830円で通話時間の長い相手3人まで通話無料にできる。 |
OCNモバイルONEのキャンペーンを徹底解説します。OCNモバイルONEでは格安スマホやiPhoneを買うと大幅割引で買えるキャンペーンを行っています。
さらに今なら他社からの乗り換えだと対象スマホが13,000円引きになります。
他社からの乗り換えで初期費用込み&税込みで・・
・AQUOS sense4:15,613円
・Redmi Note 9S:5,823円
・OPPO Reno3 A:16,713円
・その他多数
2021年3月5日午前9:30までのキャンペーンです。
キャンペーンの詳細を見る
No.4:IIJmio
IIJmio | 月額料金 | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|
IIJmioを徹底解説 回線の種類 | 1400円 | 2GB(従量制) | ✕ | △ドコモ回線 ◯au回線 |
1600円 | 3GB(従量制) | |||
1600円 | 3GB | ◯ | ||
その他の特徴:使ったデータ量に応じて料金が変わる従量制プラン(au回線)の速度が速い。同じ名義で複数回線を契約すると、回線間のかけ放題の通話時間が3分→10分、10分→30分に増量。 |
IIJmioなら初期費用3300円が1円、月額料金が最大9240円引き、1年間は月2GB増量、他社からMNPで乗り換えなら格安スマホが大幅割引で買えるキャンペーンを行っています。
2021年3月31日までのキャンペーンです。
キャンペーンの詳細を見る
No.5:QTモバイル
QTモバイル | 月額料金 | データ量 | 繰越 | 速度 | |
---|---|---|---|---|---|
6ヶ月目まで | 7ヶ月目以降 | ||||
QTモバイルを徹底解説 回線の種類 | 990円 | 1550円 | 3GB | ◯ | △ |
その他の特徴:8000円キャッシュバック |
No.6:エキサイトモバイル
エキサイトモバイル | 月額料金 | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|
エキサイトモバイルを徹底解説 回線の種類 | 1470円 | 2GB | ✕ | △ |
1580円 | 3GB | |||
その他の特徴:実際に使ったデータ量で料金が変わる従量制プラン。SIM3枚コースもある |
No.6:LIBMO
LIBMO | 月額料金 | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|
LIBMOを徹底解説 回線の種類 | 1580円 | 3GB | ◯ | △ |
その他の特徴:5000円キャッシュバック |
No.6:LinksMate
LinksMate | 月額料金 | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|
LinksMateを徹底解説 回線の種類 | 1380円 | 2GB | ◯ | △ |
1620円 | 3GB | |||
その他の特徴:月500円でAbemaTV、ニコニコ動画、Twitter、インスタグラム、Facebook、多数のゲームアプリがデータ消費ほとんど無しで使い放題。SIMカード削除事務手数料が3000円 |
No.6:イオンモバイル
イオンモバイル | 月額料金 | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|
イオンモバイルを徹底解説 回線の種類 | 1280円 | 2GB | ◯ | △ドコモ回線 ◯au回線 |
その他の特徴:イオンの大型店舗で契約できる。ネットだと送料がかかる |
ほとんど誰も選ばない格安プランの月2GB〜3GBプラン
上記以外にも月2〜3GBの格安プランがいくつもありますが、ほとんど誰も選んでいないです・・。料金プランを抜粋してもあまり意味がないので列挙だけしておきます。
この記事に関する口コミやコメントをする
いつも有用な記事ありがとうございます。
今回楽天モバイル(プレMNO)をテザリングして思ったのですが、
親の携帯電話が数年後使えなくなり、iPadもあげたので
携帯電話はあくまで通話だけ、iPadのデータということで
BIGLOBEにしたとき、携帯電話(私の使っているsense lite3をあげる)の
テザリングでもiPadは動画フリーでデータ消費せず見られるのでしょうか。
それと、スマホのアプリをできる限り消したとしても、OSアップデート以外
結構データ通信するものでしょうか。おわかりの範囲でいつか宜しくお願いいたします。
しかし楽天モバイルMNOは商用として利用する気はないです。
屋内が弱いので、MVNOのどこかでいいなと感じています。管理人さんはいかがですか?
亀レスで申し訳ありませんが・・
テザリングした場合でも、動画フリーでデータ消費なしに使えるはずです。ただ、テザリングで複数の端末で同時にYouTubeを見たりすると、データ消費するか、速度が足りずにまともに見れなくなります。
「エンタメフリー・オプション」はテザリングでも適用されますか :「BIGLOBEモバイル」
iPadでYouTubeの360pの画質で見るのは少し画質が微妙かもです。。(BIGLOBEモバイルの動画フリーのYouTubeは360pでの再生が限度)
アプリのインストールやアップデートは月500MBくらいあれば大丈夫かと思います。ただ、ゲームアプリは物によっては1GBくらい消費したり、アップデートもそれなりに頻繁にある場合があるので、大きそうなゲームアプリは、コンビニの無料WiFiなどでアップデートしてあげると良いかもです。
楽天MNOはそれなりにまともになるのは来年2021年ごろだと思います。
iPadでYouTubeをよく見そうな場合は、BIGLOBEモバイルがいいと思います。
お忙しい中、お答えくださってありがとうございます。
楽天が二次募集してましたね。ポイント的に二次の方がおとくみたいな感じに
なってますが。電波は少しずつよくなっているのでしょうが楽天ペイを
使うスーパーで時々切れるので戦々恐々としています。
しかし前回5,000人で今回2万人てこの差なんでしょう…
テザリングの件、ありがとうございます。
両親2人とも同時に動画を見る感じではなさそうですので
問題なさそうです。その前に使い方の指導を考えているところです…。
早くネット環境完備マンションに引っ越させてあげたいのですけれどね…。