スマホユーザーの8割は実際に使っているデータ量は月10GB未満です。
自分が使っているデータ量がよくわからない場合は、とりあえず3GB〜9GBの料金プランが無難です。
スマホのデータ使用量は自宅にWiFiがあるかで大きく変わります。
自宅にWiFiがある場合で、スマホを普通程度に使う場合は月3GB〜9GBがおすすめです。スマホを外であまり使わない場合は、月2GB以下のプランで十分だったりします。
自宅にWiFiがない場合で、スマホを普通程度に使う場合は月10GB〜30GBの格安プランがおすすめです。WiFiがなくても、スマホをあまり使わない場合は月4GBくらいでも大丈夫です。
データ量が月3GB、4GB、5GB、6GB、7GB、8GB、9GBの格安SIMを選ぶポイントと、おすすめの格安SIMをランキングで紹介します。
データ量別の格安SIMのおすすめ
月2GB以下 / 月3GB〜9GB / 月10GB〜30GB / 無制限
月3GB〜9GBの格安SIMの目次
- 月3GB〜9GBの格安SIMを選ぶポイント
- 月3GB〜9GBの格安SIMおすすめランキング
- 1位:LINEMO、コスパ最高の3GB
- 2位:povo2.0、基本料金0円+データトッピング
- 2位:楽天モバイル、3GB月1078円で電話料金が無料
- 3位:ワイモバイル、家族またはSoftBank光契約者におすすめ
- 3位:IIJmio、5GB990円で乗換なら格安スマホが大幅割引
- 4位:povo2.0+IIJmio、5GB660円+維持費37円
- 4位:y.u mobile、5GB1070円
- 4位:エキサイトモバイル、3GB690円
- 4位:日本通信SIM、10GB+月70分の無料通話が月1390円
- 5位:irumo、ドコモ光契約者でdカードを作ると安い
- 5位:UQモバイル、auひかり契約者でau PAYカードを作ると安い
- 6位:NUROモバイル、3GB792円、5GB990円
- 6位:LinksMate、スマホゲーム特典
- 月3GB〜9GBでおすすめではない格安SIM
- コメントを書き込む (口コミ16件)
月3GB〜8GBの格安SIMを選ぶポイント
自分に合うデータ量を選ぶのが一番重要
総務省によると実際に使ってるデータ量が月8GB以下の人が74.7%いるのに、月7GB以下の料金プランを契約している人は35.3%だけです。
多くの人が実際に使っているデータ量よりも、大容量のプランを契約して割高な料金を払ってしまっています。
自分に合うデータ量を選べれば、スマホの料金を大幅に節約できます。データ消費量の目安は、格安SIMに必要なデータ量の目安にも記載してあるので参考にしてみてください。
スマホ用のプランではない、データ通信専用プランに少し注意
格安SIMを選ぶ上での最初の注意点は、格安SIMにはスマホ用のプランと、データ通信専用のプランの2つがあることです。
データ通信専用プランは料金が安いですが電話ができません。データ通信専用プランは主にLTE対応のタブレット、モバイルルータ等で使うプランです。
スマホの場合は、スマホ用の料金プランを選ぶ必要があります。下記で紹介するのはスマホ用の格安プランです。
低速の速度と低速切り替え機能を少し気にする
高速データ通信のデータ容量を使い切ると、速度がかなり遅い低速通信になります。
低速でも速いところは300kbps出ますが、遅いところだと60kbpsくらいです。低速なら無制限に使える格安SIMと、3日間で366MBまでしか使えない格安SIMもあります。
高速通信のデータ量を使い切る前に、低速に切り替えてデータ消費なしにネットが使える格安SIMもあります。
詳細は低速と高速を切り替えられる格安SIMの詳細と使い道を確認してみてください。
※ 今はギガを使い切りそうなら、データ量が大きなプランに変更するのが主流なので、低速はそんなに重要でもないです。少し気にする程度・・
高速データ通信の速度が重要、最安プランに要注意
格安SIMによって実際の高速データ通信の速度が大幅に異なります。通信速度が速い格安SIMと遅い格安SIMとでは、速度差が10倍〜100倍くらいあったりします。
そのため格安SIMの管理人は格安SIMを30以上契約して、毎日リアルタイムで速度計測を行っています。
2023年1月版の格安SIMの速度ランキング
速い | |
普通 |
|
遅い | |
速度が速い格安SIMがわかるように速度ランキングを不定期に更新しています。
最安プランは通信速度に要注意
月3GBや4GB以上などで最安プランを探している場合、最安プランは他の格安SIMと比べて速度が遅くなる傾向が高いです。
データが月2GBくらいなら高速データ通信の速度はあまり重要ではありませんが、月3GB以上使う場合は、スマホを快適に使うためにも速度を重視することをおすすめします。
下記から、高速データ通信の速度、料金プラン、キャンペーンのお得度を加味して、おすすめ順にランキングしているので参考にしてみてください。
月3GB〜9GBの格安SIMおすすめランキング
格安SIMの中容量プランのおすすめランキング
- 1位:LINEMO
- 2位:povo2.0
- 2位:楽天モバイル
- 3位:ワイモバイル
- 3位:IIJmio
- 4位:povo2.0+IIJmio
- 4位:y.u mobile
- 4位:日本通信SIM
- 4位:エキサイトモバイル
- 5位:irumo
- 5位:UQモバイル
- 6位:NUROモバイル
- 6位:LinksMate
※ 繰越:余ったデータを翌月に繰り越せる機能
※ 速度:高速データ通信の速度
※ 1Mbps = 1000kbps (通信速度)
※ 1GB = 1000MB (ギガやデータ容量、正確には1024MB)
1位:LINEMO
LINEMO | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
3GB | 月990円 | × | ◎ |
20GB | 月2728円 |
その他の特徴:LINEアプリがデータ消費なしに使える。3GBプランの低速は300kbps、20GBプランの低速は1Mbps。20GBプランは1000万種類以上のLINEスタンプが無料で使い放題
5分かけ放題が7ヶ月無料(8ヶ月目以降は月550円)。24時間かけ放題は月1650円。ソフトバンク回線
事務手数料:0円
【契約中】LINEMO(ラインモ)のデメリットと実際の評判&料金プラン総まとめ
LINEMOの2023年10月最新のキャンペーン情報をまとめます。LINEMOはキャンペーン特典をコロコロ変えるので、過去に申し込んだ人用のキャンペーン情報も残しています。
現在、LINEMOを契約すると最大11,940円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。特典終了日は未定ですが、PayPayの付与条件が細かいので注意が必要です。
2位:povo2.0
povo2.0 | 料金 | 有効期限 | 速度 |
---|---|---|---|
基本料金 | 0円 | — | ☓ |
3GB | 990円 | 30日間 | ◎ |
データ使い放題 | 330円 | 24時間 |
その他の特徴:基本料金のままだと速度は128kbps(実測60kbps)。データをチャージ、または使い放題を追加すると高速データ通信で快適に使える。
余ったデータの繰越は非対応。対象店舗での買い物等でもらえるギガ活でもデータをチャージできる。au回線
事務手数料:0円
2位:楽天モバイル
楽天モバイル | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
3GB以下 | 月1078円 | ✕ | ◎〜◯ |
3GB超〜20GB以下 | 月2178円 |
その他の特徴:使ったデータ量に応じて料金が変わる段階制。低速でもデータを消費。楽天リンクで無料で24時間かけ放題
楽天市場でもらえるポイントが最大3倍アップ。楽天回線
事務手数料:0円
楽天モバイルの評判とデメリット&楽天最強プラン総まとめ【実際に契約して評価】
ここでは楽天モバイルの2023年10月最新のキャンペーン情報を全てまとめて紹介します。
楽天モバイルを新規契約または他社から乗り換えると、SIMとeSIMのみなら最大6,000ポイント、端末セットは最大44,000円相当おトクに買えます。
- SIMまたはeSIMのみ:最大6,000ポイント
- Androidスマホ:最大44,000円相当お得に買える
- iPhone:最大22,000ポイント
事務手数料も無料です。楽天モバイルなら新規でも乗り換えでも同じキャンペーン特典が適用されます。キャンペーン終了日は未定です。
3位:ワイモバイル
ワイモバイル | 1回線目 | 2回線目以降 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|
3GB | 月2178円 | 月990円 | ◯ | ◎ |
15GB | 月3278円 | 月2090円 |
その他の特徴:3GBは低速300kbps、15GBは低速1Mbps。Yahooショッピングでお得に買物ができる。
SoftBank光契約だと1回線目が月1188円引き。SoftBank光の料金がアップしない。ソフトバンク回線
事務手数料:0円 (店舗で手続きすると3,850円)
ワイモバイルの評判とデメリット&料金プラン総まとめ【契約して徹底評価】
ワイモバイルの2023年10月最新のキャンペーン情報をまとめて紹介します。
ワイモバはオンラインストアで申し込むと、端末セットは新規でも乗り換えでも最大21,600円割引、SIMまたはeSIMのみはPayPay最大26,000円がもらえます。
3位:IIJmio
IIJmio | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
5GB | 月990円 | ◯ | ◯ |
10GB | 月1500円 |
その他の特徴:低速300kbps(低速は3日間366MBまで)。乗り換えならスマホがすごく安く手に入る。
家族で契約(同じ名義で複数契約)すると、家族間でデータシェアやデータプレゼントができる。ドコモ回線とau回線
事務手数料:3733円+au回線は13円
【契約中】IIJmioのデメリットと評判、ギガプランの総まとめ
IIJmioではキャンペーンでデータ容量が3ヶ月300円割引に加えて20%増量、通話定額オプションが3ヶ月間410円割引です。
乗り換えなら格安スマホやiPhoneが大幅割引セールを行っています。2023年10月31日までのゴーゴーキャンペーンです。
4位:povo2.0+IIJmio
povo2.0+IIJmio | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
5GB | 月660円+維持費37円 | ◯ | ◯ |
10GB | 月1100円+維持費37円 |
その他の特徴:povo2.0とIIJmioをデュアルSIMで組み合わせれば、コスパ最高のスマホプランになります。au回線(povo)とドコモ回線(IIJmio)
事務手数料:550円+eSIM手数料220円 (IIJmio)
povo 2.0とIIJmioの併用で2GB月440円の作り方(5GB月660円)
4位:y.u mobile
y.u mobile | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
5GB | 月1070円 | ◎ | ◯〜△ |
その他の特徴:10分かけ放題が月550円。余ったデータ量はずーと繰り越せる(上限100GB)。ドコモ回線
事務手数料:3740円
y.u mobileの評判・キャンペーン・デメリット詳細!ワイユーモバイル徹底解説
4位:日本通信SIM
日本通信SIM | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
3GB | 月730円(シンプル290) | ☓ | △ |
4GB | 月950円(シンプル290) | ||
5GB | 月1170円(シンプル290) | ||
10GB | 月1390円(みんなのプラン) |
その他の特徴:シンプル290は実際に使ったデータ量で料金が変わる段階制プラン。上限を設定できる。みんなのプランは毎月70分の無料通話付き。ドコモ回線
事務手数料:3300円
【契約中】日本通信SIMのデメリットと評判&料金プラン総まとめとHISモバイル比較
4位:エキサイトモバイル
エキサイト | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
3GB以下 | 月690円 | × | ◯〜△ |
3GB超〜7GB以下 | 月1430円 | ||
7GB超〜12GB以下 | 月1980円 |
その他の特徴:実際に使ったデータ量で料金が変わる段階制。ドコモ回線とau回線
事務手数料:3733円
エキサイトモバイルの評判とデメリット&3GB月690円の料金プランに要注意
5位:irumo
irumo | 通常料金 | セット割料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|
3GB | 月1980円 | 月880円 | × | ◎ |
6GB | 月2640円 | 月1540円 | ||
9GB | 月3190円 | 月2090円 |
※ dカードというクレジットカードがない場合は料金が月187円高くなります
その他の特徴:ドコモ光またはhome5Gを契約している場合はセット割料金が適用。ドコモ回線
事務手数料:0円 (店舗だと3850円)
irumo(イルモ)の評判とデメリット&不満な料金プラン総まとめ
5位:UQモバイル
UQ | 通常料金 | 家族割料金 | 自宅セット割料金 | 速度 |
---|---|---|---|---|
4GB | 月2178円 | 月1628円 | 月1078円 | ◎ |
※ au Payカードというクレジットカードがない場合は料金が月187円高くなります
その他の特徴:auひかり契約者なら自宅セット割で安く使える。余ったデータは翌月に繰り越せます。低速300kbps。au回線
事務手数料:3850円
【契約中】UQモバイルのデメリットと実際の評判&料金プラン総まとめ
6位:NUROモバイル
NUROモバイル | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
3GB | 月792円 | ◯ | △ |
5GB+3ヶ月ごとに3GB | 月990円 | ||
10GB+3ヶ月ごとに6GB | 月1485円 |
5GBと10GBプランは継続利用で3ヶ月ごとに5GBプランは3GB、10GBプランは6GBプレゼント。ドコモ/au/ソフトバンク回線
事務手数料:3740円
【契約中】NUROモバイルの評判は?キャンペーンと料金プラン解説
6位:LinksMate
LinksMate | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
3GB | 月902円 | ◯ | △ |
4GB | 月1078円 | ||
5GB | 月1210円 | ||
6GB | 月1342円 | ||
7GB | 月1463円 | ||
8GB | 月1606円 |
その他の特徴:月550円でAbemaTV、ニコニコ動画、Twitter、インスタグラム、Facebook、多数のゲームアプリがデータ消費ほとんど無しで使い放題。ドコモ回線
事務手数料:紹介キャンペーンで実質無料
リンクスメイトの評判とデメリット&料金プラン総まとめ【契約中】
月3GB〜9GBでおすすめではない格安SIM
- BIGLOBEモバイル
- イオンモバイル
- mineo
- JCOMモバイル
- LIBMO
- QTモバイル
- ヤマダニューモバイル
- トーンモバイル
おすすめではない:BIGLOBEモバイル
BIGLOBE | 1回線目 | 2回線目以降 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|
3GB | 月1320円 | 月1100円 | ◯ | △ |
6GB | 月1870円 | 月1650円 | ||
その他の特徴:月308円のオプションでデータ消費なしにYouTubeが見放題、Spotify等の音楽も聴き放題。ドコモ回線とau回線 おすすめではない理由:割高だから |
おすすめではない:イオンモバイル
イオンモバイル | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
4GB | 月1188円 | ◯ | ◯〜△ |
5GB | 月1298円 | ||
6GB | 月1408円 | ||
7GB | 月1518円 | ||
8GB | 月1628円 | ||
その他の特徴:イオンの大型店舗で契約できる。ネットだと送料がかかる。ドコモ回線とau回線 おすすめではない理由:同じ設備を使っているIIJmioと比べて少し割高だから |
おすすめではない:mineo
mineo | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
5GB | 月1518円 | ◯ | △ |
その他の特徴:低速の実測200kbps。アプリで高速と低速の切替可能。無制限で低速通信可能。月385円のオプションで1.5Mbpsの低速が使い放題。ドコモ/au/ソフトバンク回線 おすすめではない理由:mineoは1GBにして低速1.5Mbpsを使いまくるか、10GBまたは20GBにして1.5Mbpsを標準装備するのがおすすめ。mineoの5GBプランは中途半端 |
おすすめではない:JCOMモバイル
JCOMモバイル | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
5GB | 月1628円 | ◯ | ◯〜△ |
その他の特徴:事務手数料無料。au回線 おすすめではない理由:JCOMモバイルは他社と比べて割高だから |
おすすめではない:LIBMO
LIBMO | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
3GB | 月980円 | ◯ | △ |
8GB | 月1518円 | ||
その他の特徴:特にない。ドコモ回線 おすすめではない理由:料金は普通で、速度がやや遅い |
おすすめではない:QTモバイル
QTモバイル | 料金 | 繰越 | 速度 | |
---|---|---|---|---|
4GB | 月1540円 | ◯ | △ | |
6GB | 月1760円 | |||
その他の特徴:8000円キャッシュバック。ドコモ/au/ソフトバンク回線 おすすめではない理由:他社と比べてだいぶ割高だから |
ほとんど誰も選ばない格安SIMの月3GB〜9GBプラン
上記以外にも月3〜9GBの格安SIMがいくつもありますが、ほとんど誰も選んでいないです・・。料金プランを抜粋してもあまり意味がないので列挙だけしておきます。
- ヤマダニューモバイル
- トーンモバイル
コメントを書き込む(口コミ16件)
HIS の7ギガも安いと思います。
7GB990円は安いですね!日本通信SIMの近くに追加しておこうと思います。
5位:povo2.0+IIJmioのデータ量が改定前になってます。4→5gb 8→10gbと思います。
格安シムのサイトは恣意的な比較表ばかりのステマサイトが多い中、こちらのサイトは分かりやすいし、情報も信用できて重宝しております。
運営大変と思いますが、いつもありがとうございます。
容量別の記事ありがとうございます。
自分みたいに月5~6GB使う人で速度に妥協できない人には、
ちょうどよいプランって23年6月以降もうないんですね。
UQのくりこしプランS +5Gの増量無料期間終わったら乗り換え先探そうと思ってたけど、
povoとLinemoの3GBそれぞれが無難っぽい?
愛知県の自分のUQエリアは以前より遅い気がして乗り換え先見に来たのに…
月5~6GBで速度重視でお得なプランはほとんどないですね、その他の速度重視のプランはNUROのNEOプランは料金高めで20GBのプランですし、5位のy.uモバイルは平日昼間の動画視聴は規制されて低画質のようです。
自分が使ってる楽天モバイルのプリペイドSIMの月7GBも、パートナー回線も使えて1年8000円で月額667円相当で安くて楽天回線でしたら十分速い方だと思いますが年間契約しないと駄目ですので手軽には申し込めないのが難点ですね。
楽天はまだエリアの問題がありますし、SMS付きのデーターSIMですので音声通話のSIMが別で必要になります。
povoとLINEMOの3GBそれぞれ契約だと月2000円近くするので、あまり良い感じはしません。。
5〜6GBだとサブブランド系は真空地帯ですね・・。増量オプションに加入すれば可能ですが、割高になりますし。
端末セットならIIJmioで5GB990円 (1GB追加で220円)
SIMのみならy.u mobileの5GB1070円
IIJmioでも平日昼は結構使えるようになっていると思うのですが、速度を最重視だと厳しいですね・・。
y.u mobileなら最大4ヶ月無料なので、その間に90GB貯めてしまうというのもありです。
https://kakuyasu-sim.jp/yumobile#Campaign
ただ、y.u mobileは端末の相性でも速度が不安定になる可能性が少しあったりするので、ダメだったら再度乗り換えとかになっちゃいますが・・。どの端末と相性が悪いのか私含めてほぼ全員知らないと思います (可能性はそこそこ低いですが、そこそこはあります)
それとy.u mobileはドコモ回線なので、auのAndroidスマホを使っている場合は機種によっては電波が悪くなるかもです。あとauスマホだとSIMロック解除をしていなければ、SIMロック解除手続きが必要になる場合もあります。
まとめると速度を最重視する場合で、5〜6GBがちょうど良いプランは存在しないです。6GB1320円のOCNモバイルONEがいましたが、お亡くなりになりましたし・・。
povoの150GB12980円をするのが手っ取り早いかもです。月25GB2163円。無駄に大容量になっちゃいますが、選択肢がないので。。あとUQモバイルの速度が低下しているような場所だと、povoも同じように低下してそうな気がします。。
(この記事更新しないと・・)
今はIIJも選択肢になるレベルで早いんですね!
乗り換え時期になったらLinemo3GBとIIJ 2GBで様子見して最終決めてみます。
楽天プリペイドの選択肢は知らなかったので上記試してみた後同様のプランが残っていればやってみます!
> 今はIIJも選択肢になるレベルで早いんですね!
速度重視だと今でもIIJmioは昼は厳しいと思います。
https://kakuyasu-sim.jp/speed/iijmio-a
https://kakuyasu-sim.jp/speed/iijmio-d
12時台は数Mbpsに落ちるので、速度重視の場合は昼は速い回線に切り替えて使う必要があります。
5GBでよいのであれば、Ubigiを使うという手もあります。
今は円安なので価格的に不利ですが、月額1,400円くらいで割と速くて昼間に遅くならない回線を利用することができます。
1ドル130円くらいになれば月1,300円くらいになるのですが、いずれにしてもあまり安くはないですね。
安さを求めるなら、「楽天モバイルのプリペイドSIM+povo」が一番安いと思います。
①楽天モバイルのプリペイドSIM+povo
楽天のプリペイドSIM 7GB(667円)+povo(37円)=約月703円
(8,000円+440円=年8,440円)
②.楽天モバイルのプリペイドSIM+日本通信SIM
楽天のプリペイドSIM 7GB(667円)+日本通信SIM(290円)=約月957円
③.Ubigi+povo
Ubigi(約1,400円)+povo(37円)=約月1,437円
生活圏で楽天のエリアや通信品質に問題ない場合に限られますが、
パートナー回線も使えて、今は楽天最強プランになったので、以前よりは楽天が使えない地域は減っていっていると思います。
今回改めて問い合わせを行ったところ、正式に回答としてau回線も使えるとのことでした。

※Ubigiの詳細やレビュー
https://king.mineo.jp/reports/221307
HISの7GB990円安いでね。通話も30秒9円は安い。
HISモバイルの速度が日本通信SIMと同じと仮定すると、最近は速度が悪化し続けているので、ある程度使う場合は微妙な感じがします。
月1〜2GBくらいなら、速度なんてあまり気にする必要はないので、日本通信SIMの1GB290円、2GB510円は良い気はします。
更新
4ヶ月ぶりに更新。povo2.0をおすすめ2位に追加。y.u mobile、日本通信SIM、JCOMモバイルを追加。
日本通信SIMはもう少し順位を上げたほうが良いかもですが、業績がもう少し安定したら4位あたりにアップしようかと思います。
何でmineoがないのだろう…
存在を忘れていました。
mineoは1GBで1.5Mbpsを使いまくるか、10GBまたは20GBで動画だけ1.5Mbpsで見るのがおすすめだと思います。
mineoの5GBは中途半端だと思うのでおすすめ7位に放り込んできました。
いつも有用な記事ありがとうございます。
今回楽天モバイル(プレMNO)をテザリングして思ったのですが、
親の携帯電話が数年後使えなくなり、iPadもあげたので
携帯電話はあくまで通話だけ、iPadのデータということで
BIGLOBEにしたとき、携帯電話(私の使っているsense lite3をあげる)の
テザリングでもiPadは動画フリーでデータ消費せず見られるのでしょうか。
それと、スマホのアプリをできる限り消したとしても、OSアップデート以外
結構データ通信するものでしょうか。おわかりの範囲でいつか宜しくお願いいたします。
しかし楽天モバイルMNOは商用として利用する気はないです。
屋内が弱いので、MVNOのどこかでいいなと感じています。管理人さんはいかがですか?
亀レスで申し訳ありませんが・・
テザリングした場合でも、動画フリーでデータ消費なしに使えるはずです。ただ、テザリングで複数の端末で同時にYouTubeを見たりすると、データ消費するか、速度が足りずにまともに見れなくなります。
「エンタメフリー・オプション」はテザリングでも適用されますか :「BIGLOBEモバイル」
iPadでYouTubeの360pの画質で見るのは少し画質が微妙かもです。。(BIGLOBEモバイルの動画フリーのYouTubeは360pでの再生が限度)
アプリのインストールやアップデートは月500MBくらいあれば大丈夫かと思います。ただ、ゲームアプリは物によっては1GBくらい消費したり、アップデートもそれなりに頻繁にある場合があるので、大きそうなゲームアプリは、コンビニの無料WiFiなどでアップデートしてあげると良いかもです。
楽天MNOはそれなりにまともになるのは来年2021年ごろだと思います。
iPadでYouTubeをよく見そうな場合は、BIGLOBEモバイルがいいと思います。
お忙しい中、お答えくださってありがとうございます。
楽天が二次募集してましたね。ポイント的に二次の方がおとくみたいな感じに
なってますが。電波は少しずつよくなっているのでしょうが楽天ペイを
使うスーパーで時々切れるので戦々恐々としています。
しかし前回5,000人で今回2万人てこの差なんでしょう…
テザリングの件、ありがとうございます。
両親2人とも同時に動画を見る感じではなさそうですので
問題なさそうです。その前に使い方の指導を考えているところです…。
早くネット環境完備マンションに引っ越させてあげたいのですけれどね…。