格安SIM(格安スマホ)でデータを大量に使うのは動画の視聴です。動画を2,3時間見るだけでもデータを1GB消費します。
YouTubeに必要な通信速度と消費するデータ量を説明した後に、YouTubeを視聴するのに向いているオススメの格安SIMとプランを紹介します。
格安SIMの中にはYouTubeをギガ消費なしに見れたり、月350円のオプションでYouTubeの普通画質が見放題になったり、単純に超安い大容量ギガプランもあります。
YouTubeをたくさん見る人は参考にしてみてください。
目次
YouTubeの画質の比較
Youtubeの画質は144p、240p、360p、480p、720p(HD)、1080p(HD)があります。
数字が大きくなるほど高画質になりますが、より多くのデータを消費して、より速い通信速度が必要になります。
画質の比較用
144p、240p、360p、480p、720p(HD)、1080p(HD)の画質の差
144pは最低画質。動画を見るレベルではありません。聞くだけのレベルです。音質はそんなに悪くないので、聞く分には問題ありません。144pの画質のオリジナル画像
240pは低画質。144pよりもだいぶマシです。楽しんで見るには少し厳しいです。240pの画質のオリジナル画像
360pはスマホで見る場合の普通画質。スマホで見る場合、普通に楽しんで見れるレベルです。画面の大きなタブレット(7インチ以上)だと画質が少し悪いかなくらいは感じます。360pの画質の画像
480pはスマホで見る場合の高画質。スマホで綺麗な映像で楽しめます。画面の大きなタブレットでは普通画質、パソコンだと少し画質が悪くなります。480pの画質のオリジナル画像
720pは画面の小さなスマホでは480pとの差がよくわからなくなります。画面の大きなタブレットで見る場合でも綺麗な画質で、パソコンなどで見る場合に普通画質です。720pの画質のオリジナル画像
1080pはスマホでは高画質過ぎて意味がないです。画面の大きなタブレットで見る場合でも720pとの差がよくわからなくなります。パソコンで見る場合でも綺麗な画質です。1080pの画質のオリジナル画像
YouTubeの画質と消費するデータ量と必要な通信速度
YouTubeを高画質に設定するほど、より多くのデータを消費します。必要な通信速度も、高画質になるほど、より速い通信速度が必要です。
高画質すぎると格安SIM程度の速度では動画が途中で止まってしまう場合があります。ただ、そんな高画質に設定すると、データ消費がすごいことになります。
YouTubeの動画を色々試したところ、画質を1段階あげるごとに、消費するデータ量が約2倍、必要になる通信速度も約2倍になります。
画質 | 必要な通信速度 | 1時間で消費するデータ量 |
---|---|---|
144p(最低画質) | 120kbps〜215kbps(平均180kbps) | 平均81MB/時間、1GBで12.6時間 |
240p(低画質) | 235kbps〜350kbps(平均270kbps) | 平均122MB/時間、1GBで8.4時間 |
360p(普通画質) | 330kbps〜680kbps(平均530kbps) | 平均239MB/時間、1GBで4.3時間 |
480p(高画質) | 700kbps〜1.2Mbps(平均800kbps) | 平均360MB/時間、1GBで2.8時間 |
720p(超高画質) | 1.4Mbps〜2.0Mbps(平均1.8Mbps) | 平均810MB/時間 |
1080p(超絶画質) | 2.4Mbps〜3.8Mbps(平均3.0Mbps) | 平均1.4GB/時間 |
換算:1Mbps=1024kbps、1GB=1024MB
同じ画質でも、風景やバラエティ番組、ドラマ、アニメ、ホームビデオ、ユーチューバー動画などにより、消費するデータ量と必要になる通信速度が変わります。
動きがほとんどない風景動画が最もデータ量が少なく、アニメなどの圧縮しやすそうな配色の動画もそこそこデータ量が少なくなる傾向があります。
ガチャガチャとした動きが多いバラエティ番組、ドラマ、ホームビデオ、ユーチューバー動画などは、消費するデータが多くなる傾向があります。
格安SIMでYouTubeを見る場合は360pの画質が最適
格安SIM(格安スマホ)でYouTubeを見る場合、通信速度が遅いので720pや1080pの画質だと途中で止まる可能性が高いです。
そして720p以上の画質はギガをバカみたいに消費します。720pなら1時間で810MB、1080pだと1時間で1.4GBくらい使います。
480pなら大抵の格安SIMでほとんどの時間帯で止まらずにYouTubeが見れます(※平日の昼だと再生途中で止まる場合がほとんど)。
ただ480pでも1時間で360MBのデータを消費します。毎日30分見たら180MBx30日で月5.4GBも使います。
360pの画質なら、データを節約できて、普通に楽しめて、再生途中で止まらない
360pは平日の昼(12時)だと再生途中で止まる可能性はありますが、それ以外の時間帯なら格安SIMでもほぼ確実に止まらずに再生できます。画質は綺麗とまではいきませんが、十分楽しめる程度の画質です。
360pなら1時間で平均239MB程度のデータを消費します。1GBで4.3時間見れます。毎日30分見たら120MBx30日で月3.6GBのデータ消費で抑えることができます。
360pの画質なら、データ消費を抑えられる上に、MVNOによってはデータを消費しないプラン、BIGLOBEモバイルのエンタメフリーや1Mbps使い放題なども用意されています。
240p以下の低画質の場合
240pだと動画の楽しみが3割低下する感じです。見るに耐えないわけでもないですが、動画の楽しみは減ります。必要な通信速度は平均270kbpsなので、通信速度が低下している平日の昼でも見れます。
240pの低画質なら必要なデータ量もだいぶ減って、1GBで8時間くらい見れます。UQ mobileのスマホプランSの低速300kbpsならギリギリ見れます。
144pは動画の楽しみを捨てています。音声で楽しむことになります。1GBで13時間くらい聴けます。200kbpsの低速モードでギリギリ聴ける感じです。低速モードをたくさん使う場合はmineoが最も優秀です。
データ消費なしでYoutubeが見れるBIGLOBEモバイルの特徴
データ消費なしにYouTubeを無制限に見れる格安SIMがあります。それがBIGLOBEモバイルです。
BIGLOBEモバイルの月3GB以上の通話SIMなら、月480円のエンタメフリーオプションに加入すれば、YouTubeがギガ消費なしに無制限で見れます。
※ 月3GB以上のデータSIMだとオプション料金は月980円
注意点は、エンタメフリーオプションに加入すると、YouTubeの画質が360pになるように速度がコントロールされることです。
BIGLOBEモバイルのYouTube視聴時のトラフィックコントロール
最初は速い通信速度を適用して素早く再生できるようにして、少ししたら通信速度を抑えるコントロールを行なっています。
エンタメフリーで高画質の480pにすると、高い可能性で途中で動画が止まります。普通画質の360pの場合に止まらずに再生できます。(※平日の昼12時台だと360pで再生途中で止まる可能性が少しあります)
少し画質に制限がありますが、実用上はYouTubeを普通に見れます。通話SIMなら月480円足せば、YouTubeが見放題になるのはコスパはかなり良いです。
YouTubeの360pは毎日30分見るだけでもデータを月3.6GB消費します。月480円足せば月3.6GBのデータ消費分がゼロになります。毎日1時間見てデータを月7.2GB消費する場合でも、エンタメフリーならギガ消費ゼロです。
YoTubeをそこそこ以上見る場合、大容量のデータプランよりもエンタメフリーのほうが節約できます。
BIGLOBEモバイルを徹底解説、料金プランと総合評価&YouTube見放題
YouTubeが無制限に見れる → BIGLOBEモバイルの公式サイト
BIGLOBEモバイルのエンタメフリーの実際
格安SIMの管理人も実際にBIGLOBEモバイルのエンタメフリーを使ってYoutubeの360pを再生してみたところ下記のような通信速度になっていました。
長い動画(1時間)
短めの動画(10分)
※ BIGLOBEモバイルのトラフィックコントロールの図とは逆方向の時間経過になります。
実際に試すと、長い動画だと動画データを全て読み込まず、ある程度読み込んだら通信を止めて必要に応じて単発的にデータの読み込みを行っています。
短めの動画だと全ての動画データを読み込もうとするため、左肩下りに速度が低下していきます。
ちなみに通信をしていない箇所でも動画の再生は止まっていません。Youtubeはアプリ側で必要以上にデータを読み込まないようにコントロールしているだけです。
エンタメフリーの通信速度+高速データ通信の通信速度を合わせて使える
エンタメフリーで速度をコントロールしているのは動画や音楽やラジオのストリーミングです。Webサイトを見るときは、通常の高速データ通信速度が適用されます。
エンタメフリーの対象アプリ
・動画:YouTube、AbemaTV、U-Next、YouTube Kids
・音楽/ラジオ:radiko.jp、Google Play Music、Apple Music、Spotify、AWA、Amazon Music、YouTube Music、LINE MUSIC、らじる★らじる、dヒッツ、RecMusic、楽天ミュージック
・電子書籍:dマガジン、dブック、楽天マガジン、楽天Kobo
・その他:Facebook Messenger
Androidスマホだと画面を上下の二画面設定にして、一画面はYouTubeを再生、もう一画面でWebサイトやツイッターを見たりできます。
こんな感じでYouTubeやAbemaTVを再生しながら、Twitterをしたり、ネットサーフィン(Webサイトの閲覧)ができます。
BIGLOBEモバイルのエンタメフリーなら、YouTube等はデータ消費なしで使えてエンタメフリーの通信速度が適用されます。Twitterやネットサーフィンはデータは消費しますが高速データ通信の通信速度が適用されます。
つまり、YouTube側で0.5Mbpsを使う場合でも、同時にTwitterやネットサーフィン側は1Mbps〜1.5Mbps程度の通信速度でネットができます。
低速1MbpsのUQモバイルのスマホプランRとの違い
UQモバイルのスマホプランRなら低速1Mbpsが使い放題です。
1MbpwなのでYouTubeで480pでも再生できますが、480pを再生した場合0.8Mbps程度は通信速度を消費します。残りの使える通信速度は0.2Mbpsです。
0.2MbpsでTwitterやネットサーフィンをするのはかなり厳しいです。実際にはどの割合で通信速度が使われるのかわかりませんが、ながら作業は無理だと思ったほうがいいです。
動画を流しながら何かしたい場合、BIGLOBEモバイルのエンタメフリーは最強です。
インターネットラジオや音楽ストリーミングサービスをバックグラウンドで流す場合でも、BIGLOBEモバイルのエンタメフリーなら速度を落とすことなく使えます。
YouTube向けの格安SIMのおすすめランキング
YouTubeを見るのが月に10時間(毎日20分)程度なら、特にオススメの格安SIMとプランはありません。YouTubeの画質を360pにして、適当な格安SIMを選んでおけば良いです。
TONEモバイルだけ通常プランではYouTubeを見れませんが、それ以外の格安SIMでは360pなら問題なく再生できます。
YouTubeを毎日30分くらい見そうな場合にYouTubeの視聴に特化した格安SIMがオススメです。下記からオススメのYouTube用の格安SIMのプランを紹介していきます。
おすすめNo.1:BIGLOBEモバイルとエンタメフリー
YouTubeをたくさん見るなら、BIGLOBEモバイルが一番オススメです。
BIGLOBEモバイルの通話SIMの3GB以上のプランなら、月480円のエンタメフリーオプションで360pの画質のYoutubeが見放題です。(データSIMの3GB以上のプランだと月980円)
YouTube以外にもAbemaTVも見放題で楽しめます。このオプションはかなりお得なので、YouTubeやAbemaTVを自由気ままに見たい場合に、BIGLOBEモバイルを最優先に検討することをお勧めします。
BIGLOBEモバイルはキャンペーンで、月額料金が初月無料、翌月から1年間、3GBプランは月770円、6GBは月1320円で使えるキャンペーンをしています。
SIMのみの申込みなら、初期費用3733円が無料、クーポンコードで1500ポイントプレゼント(税込換算で1,650円相当)
格安スマホやiPhoneSEとセットだと最大20,000ポイントがもらえます(税込換算で22,000円相当)
初期費用&税込で・・・
・Redmi 9T:3,733円
・AQUOS sense4:14,205円
・iPhone SE 第2世代:32,553円など
かなりお得に手に入ります。4月1日からのキャンペーンで終了日は未定です。
キャンペーンの詳細を見る
YouTubeが無制限に見れるエンタメフリーの詳細→ BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルを徹底解説、料金プランと総合評価&YouTube見放題
おすすめNo.2:mineo+500kbps使い放題
mineoなら月350円のパケット放題オプションで最大500kbpsが使い放題です。
500kbpsならYouTubeの360pの普通画質がギリギリで見れます。(240pの低画質なら快適に見れる)
mineoの月額料金の最安プランに500kbps使い放題のパケット放題オプションを追加すると、データSIMは月1050円、通話SIMは月1750円です。これでYouTubeが見放題になります。
できるだけ安くYouTubeを見たい場合、mineoが最高の選択肢です。
「ゆるずね。」を使えば、夜間(23時~7時)ならギガ消費なしに高速データが使い放題になるので、その間は高画質でYouTubeが楽しめます。
500kbps使い放題の詳細はこちら → mineoの公式サイト
mineoを徹底解説、料金プランと総合評価&データの使い勝手が良い
おすすめNo.3:FUJI WiFi、大容量プランが安く速度も速い
ギガをたくさん使いたい場合に一番おすすめなのがFUJI WiFiです。
FUJI WiFiなら480pの高画質でもそれ以上の超高画質でも快適に見れます。
そして大容量プランが安く使えて、通信速度も速いです。通常の格安SIMと異なり、平日の昼や混雑時でも速度が低下しないので快適にスマホが使えます。
FUJI WiFiをSIMのみで契約すれば、普通の格安SIMのデータSIMとして使えます。
FUJI WiFi SIMプラン | 月額料金 | |
ソフトバンク回線 | ドコモ/au回線 | |
10GB | 月980円 | ーーー |
12GB | ーーー | 月1280円 |
20GB | 月1600円 | ーーー |
30GB | ーーー | 月2100円 |
50GB | 月2400円 | ーーー |
100GB | 月3400円 | ーーー |
※ 上記の料金プラン(デポコミコース)は5000円の保証金が必要ですが、5000円は1年後に返金されます。
ソフトバンク回線なら混雑時でも速度低下しないので、ドコモ/au回線よりソフトバンク回線がおすすめです。
FUJI WiFi(FUJIWiFi)ではSIMプランの100GBと50GBが割安になるキャンペーンを行っています。キャンペーン終了日が急遽変更になり、2021年2月15日14:00までのキャンペーンになります。
SIMプラン
・100GB:事務手数料3000円が1000円で月額料金がずーと700円引き
・50GB:事務手数料無料で月額料金がずーと300円引き
SIMプランとセットならモバイルルーターが安く買えるセールも実施しています。最新のFS040Wが1万1800円で買えるのはかなりお得です。
デポコミコースを利用すれば、SIMプランは10GBが月980円、20GBが月1600円、50GBが月2100円、100GBが月2700円です。
キャンペーンの詳細を見る
FUJI WiFiを実際に使って徹底解説、大容量プランが安くて速度が速い&SIMプランが便利
おすすめNo.3:楽天モバイルのUN-LIMIT
楽天モバイルのUN-LIMITなら、楽天回線エリアでギガ使い放題、電話かけ放題、先着300万人まで1年間無料で使うことができます(2年目以降は月2980円)。
※ ギガ使い放題は楽天回線エリアのみ
パートナーエリアは高速データ通信は月5GBまでですが、使い切っても速度が1Mbps出ます。データ制限モードをオンにすればギガ消費なしに1Mbpsが使い放題です。
パートナーエリアでも1MbpsならYouTubeの480pが快適に見れなす。
※ 楽天モバイルは通話SIMのみです。データSIMはありません。
楽天モバイルでは月3278円のギガ使い放題が3ヶ月無料で使えるキャンペーンを行っています。
楽天モバイルなら通常かかる事務手数料3300円が無料、さらにSIMのみなら楽天ポイントが5000ポイント、格安スマホとセットだと追加で最大2万ポイントもらえます。
3ヶ月無料キャンペーンと楽天ポイントのキャンペーン終了日は未定です。
キャンペーンの詳細を見る
Rakuten UN-LIMITの申し込み → 楽天モバイルの公式サイト
楽天モバイルのUN-LIMITを徹底解説、料金プランと総合評価&1年無料でギガ使い放題
おすすめNo.3:UQ mobileのスマホプラン
UQ mobileのスマホプランSは、月1980円で高速データ通信が3GB使えて、低速は300kbpsです。低速に切り替えれば、データ消費無しでYoutubeの240pをほとんど止まらずに見れます。
UQ mobileのスマホプランRは、月2980円で高速データ通信が10GB使えて、低速は1Mbpsです。低速に切り替えれば、データ消費無しでYoutubeの480pを快適に見れます。
※ スマホプランは通話SIMのみです。データSIMはありません。
UQモバイルを申し込むと、SIMのみの場合は最大1万円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを行なっています。iPhoneや格安スマホとセットで申し込むとキャシュバックの代わりに最大1万9500円の端末割引で買えます。
UQモバイルは速度が超速いので、いつでも快適にスマホが使えます。
UQモバイルのキャンペーンの詳細 / UQモバイルの格安スマホのおすすめランキング
UQ mobileの公式サイト(最大1万円のキャッシュバック)
UQ mobileを徹底解説、料金プランと総合評価&速度が速くて満足度最高
おすすめNo.4:LIBMO、24歳以下なら30GBが月2280円
LIBMOの格安SIMの学割だと24歳以下なら月30GBの大容量データがかなり安く使えます。実際に出る通信速度はそこそこ速く安定しています。
LIBMOの学割なら全国15万箇所のWiFiスポットも3人まで無料で使えます。
学生支援30(24歳以下) | 月額料金 | データ量 |
---|---|---|
データSIM | 2280円 | 30GB+15万箇所のWiFiスポット |
通話SIM | 2980円 |
LIBMOの学生支援30 (30GBプランの通話SIMが2980円)
格安SIMの学割でコスパ最高、24歳以下なら30GBプランが月2280円、LIBMOの学生支援30なら料金が半額以下
おすすめNo.5:WiMAX2+
タブレットやノートパソコンで動画をたくさん見る場合、基本的にFUJI WiFiを選んでおくのが良いですが、日中によく使う場合はWiMAX2+も検討してみてください。
WiMAX2+なら夜中の2時から夕方18時まで、かなり速い速度でデータを“無制限”に使えます。月額料金は3年契約ですが月平均で3500円前後です。
※ BIGLOBE WiMAXなら月額料金が少し高くなりますが、1年契約で違約金も1000円だけです。
日中にギガを超使いまくる場合にWiMAXを検討してみてください。日中にギガを使いまくると、18時から翌日2時まで(合計8時間)、速度が1Mbpsに制限されます。
- GMOとくとくBB WiMAX2+を実際に使って徹底解説、キャッシュバックと月額割引キャンペーン
- BIGLOBE WiMAX 2+を徹底解説、キャッシュバックキャンペーン&SIMのみ契約OKで違約金も1000円
- WiMAX2+とポケットWiFiのおすすめ比較ランキングとキャンペーン情報
おすすめではない:どんなときもWiFiなどの正体不明な〇〇WiFi
どんなときもWiFiなどの正体不明な〇〇WiFiはおすすめではありません・・。
無制限で使えると記載していて、謎の速度制限で0.06Mbpsくらいしか出なかったり、通信品質の悪い格安SIM以下の速度になる可能性があります。
評判最悪&実際最悪:どんなときもWiFiを実際に契約して徹底解説(長期レビュー)
この記事に関する口コミやコメントをする
ルーターfs020wにbiglobe simを入れて、PCやスマホにwifiで飛ばしてyoutubeを見た場合は、カウントフリーの対象になるのでしょうか?
それが出来たら固定回線解約出来るかなーと思いまして。
本命はfujiwifi なのでしょうが、投資先が悪いニュースばかりのsbに不安があるので。
誤字?mineoの(ゆずるね)ですよね?
PCやスマホにWiFiで飛ばしてYouTubeを見た場合は、カウントフリーの対象です。
ただ、複数台で同時にYouTubeを見たりすると、何かまずいことが起きるかと。単純に1台当たりの速度が遅くなるか、速度制限を受けるか、何かあると思います。
ゆずるねは誤字です。。次回、更新時に直します。ご指摘ありがとうございます! (そんなこと言って、忘れる可能性も・・。
ありがとうございます。
契約を検討します。
他サイトが書けない、各社のデメリットもきちんと記事にされていて、とても信頼出来るサイトですね。今後も楽しみにしています。
動画見ていると通信量が気になるので、いつも正確なこのページを参考にさせて頂いています!
YouTubeは1080pでフルHD相当だと思いますが、その解像度に対してデータ消費量がとても少ないですよね。何か優れた圧送技術で送信しているのでしょうか。
最近契約したNHKオンデマンドは、高画質設定を選んでも、1280×780のテレビで少し荒くなってしまいます。HDに満たない解像度にも関わらず平均4Mbpsを消費するので、とても古典的な技術で送信しているのでしょうか。。技術的な事にはあまり予算を割きたくないんでしょうね。
専門家ではないので怒られるかもですが、技術力もあるかもですが、主に規模の違いだと思います。
YouTubeは超たくさんの人が見ているので、効率的にデータを送信しないと、アクセス過多でパンクすると思います。そのため圧送技術が進んでいる。
NHKオンデマンドは、YouTubeと比べると見る人ははるかに少ないので、そんなに効率的にデータを送信する必要も少ないから、とかなのかなと予想。。
あとは、YouTubeによくある、顔出しで人がしゃべっているだけの映像とか、変化の少ない映像とか、アニメとか、そういうのは同じ1080pでもデータをあまり使わないです。
NHKオンデマンドは見たことないのですが、何となくシーンがよく変わったり、ものが多かったり、色々動いていたりしてそうな気がします。そんな映像だとデータ量が多くなったりします。