WiMAX 2+やポケットWiFiなら3〜4日で工事不要ですぐにネットが使えます。光回線のように1ヶ月待つ必要もありません。月平均3000円ちょっとで使えます。
モバイルルーターなら外でスマホで動画をたくさん見たり、ノートパソコンで快適にネットができます。
自宅のWiFi用にコンセントに挿して使うホームルーターを選ぶ人も増えています。
ただし、最初の数ヶ月だけ安い料金を強調するプロバイダーが多く、どれが一番安いのか分かりづらいです。キャッシュバックがもらえなかったり、自分に合わない割高プランを選んだり・・。
ここでは、そんなだまし討ちプランを避けられる、おすすめ比較ランキングを掲載します。
ランキングの後にWiMAX端末、速度と対応エリア、違約金、申し込みに必要なもの、WiMAX2+、ポケットWiFi、Softbank Airの違いやメリットとデメリット等を紹介します。
目次
- WiMAX2+とポケットWiFiのおすすめ比較ランキング
- 1位:FUJI WiFi、コスパ最高
- 2位:楽天モバイル、1年間無料でポケットWiFiも実質ゼロ円でもらえる
- 3位:BIGLOBE WiMAX、1年契約で自動更新なし、違約金は1000円だけ
- 4位:GMOとくとくBB WiMAX2+、3年契約ならWiMAXプロバイダーで1番安い
- 5位:Broad WiMAX、他社WiMAXの違約金を負担
- 6位:UQ WiMAX、WiMAXのSIMのみならコレ
- おすすめではない:カシモWiMAX、最初だけ安い
- おすすめではない:So-net WiMAX2、最初だけ安い
- おすすめ圏外:Softbank Air、色々ひどい
- おすすめ圏外:ワイモバイルとソフトバンクのポケットWiFi、メリットなし
- WiMAX端末の比較
- 通信速度と対応エリアの比較
- 違約金の少なさの比較
- 口座振替は月額料金が高くなる
- 申し込むのに必要なもの:本人名義のクレジットカード(口座振替の場合は不要だけど・・)
- 基礎知識:WiMAX2+、ポケットWiFi(FUJI WiFi、どんなときもWiFi)、Softbank Air、楽天モバイルの違い
- WiMAX2+、ポケットWiFi、Softbank Air、楽天モバイルのメリットとデメリット
- 格安SIMとモバイルルータ/ホームルータという選択肢、月10GB以下なら検討
- どんなときもWiFi(総務省から行政指導)、Nextモバイル(新規受付停止)について
- WiMAX2+とポケットWiFiのコメントや口コミ(気軽に書き込んでいただければと)
※ WiMAXとWiMAX2+は基本的に同じです。
WiMAXとポケットWiFiのおすすめ比較ランキング
契約月数:違約金なしで解約できるまでの月数
平均月額料金:(契約期間の合計の月額料金 - キャッシュバック) / 契約月数
(縛りなし、もしくは違約金1000円の場合は平均月額料金は省略します)
平均月額料金は2021年2月時点のキャンペーンを反映して計算しています。
おすすめ1位:FUJI WiFi コスパ最高
FUJI WiFi | 月額料金 | |
SIMプラン | ルータープラン | |
契約月数 | デポコミコースで5000円の保証金(5000円は1年後に返金) | |
10GB | 月980円 | ーーー |
20GB | 月1600円 | ーーー |
50GB | 月2400円 | ーーー |
100GB | 月3400円 | 月3900円 |
端末代 | SIMのみ契約(4900円でモバイルルータ購入可) | レンタル0円 |
事務手数料 | 3000円(50GBプランは事務手数料無料、100GBプランは1000円) |
回線種類 ソフトバンクのLTE回線 / 使えるデータ量◎ 制限なしで契約データ量まで使える / 通信速度と対応エリア◎ / 違約金◎◎
SIMプランは自分で用意したSIMフリーのスマホやモバイルルータを使います。ルータープランの取り扱い端末◯ FS030W、FS040W
総合評価:月額料金が安く、通信速度も十分に速いです。使えるデータ量に3日制限などもありません。ソフトバンクのスマホが使えるような場所ならFUJI WiFiも普通に使えます。ドコモ回線とau回線もありますが、速度が速いソフトバンク回線がおすすめです。
FUJI WiFiを実際に契約して徹底解説、大容量プランが安くて速度が速い&SIMプランが便利
おすすめ2位:楽天モバイル、先着300万人まで1年間無料でポケットWiFiも実質ゼロ円でもらえる
楽天モバイルのUN-LIMIT | |
契約月数 | 縛りなし |
事務手数料 | 0円 |
端末代 | 実質ゼロ円 |
1年間 | 無料(先着300万人まで) |
2年目以降 | 段階制プラン:1GB以下は無料、1GB超〜3GB以下は月980円、3GB超〜20GB以下は月1980円、20GB超〜無制限は月2980円 |
回線種類 楽天回線 / 使えるデータ量◎ 1日で10GB(超えると3Mbps、夜12時に速度制限解除) / 通信速度◎と対応エリア△ / 違約金◎ / 取り扱い端末◯ MR05LN、MP02LN、Rakuten WiFi Pocket
キャッシュバック◎:楽天ポイントが5000ポイントもらえます(実質ゼロ円のRakuten WiFi Pocketをもらう場合は、ポイント還元はありません)
総合評価:楽天回線エリアで楽天電波が使える場所なら、WiMAXと光回線の代わりなります。WiMAXは3日間10GBまでですが、楽天モバイルのギガ使い放題なら1日10GBまで使えて、先着300万人まで1年間無料です。2年目以降でも月0円〜2980円です。
楽天モバイルのUN-LIMITのSIMカードをモバイルルータに入れてポケットWiFiにしたり、ホームルータ化して自宅のWiFiとして使うのも、安くて便利に使えます。Rakuten WiFi PocketというポケットWiFiも実質ゼロ円でもらえます。
楽天回線エリアで主に使う場合は、楽天モバイルを試してみることを強くオススメします。うまく使える場合はコスパ最高の通信サービスです。パートナーエリアだと月5GBを超えると1Mbpsに制限されます。
実質0円のRakuten WiFi Pocketの詳細と申込み → 楽天モバイル
楽天モバイルUN-LIMITはWiMAXや光回線の代わりになるか実践!
おすすめ3位:BIGLOBE WiMAX2+
BIGLOBE WiMAX2+ | |
契約月数 | 初月込みで14ヶ月(途中解約1000円&自動更新なし) |
事務手数料 | 3,000円 |
端末代 | SIMのみの契約なら0円(端末セットは19,200円) |
初月 | 月0円 |
翌月以降 | 月3,980円(BIGLOBE会員なら月3,780円) |
キャッシュバック | 0円(端末を購入する場合はキャッシュバック15,000円) |
回線種類 WiMAX2+ / 使えるデータ量◎ 3日間で10GB / 通信速度と対応エリア○ / 違約金◎◎ / 取り扱い端末◎ W06、WX06、HOME L02、02
キャッシュバック◎:サービス開始翌月に普段使っている自分のメルアドに手続きメールが届き45日以内に手続きをするとキャッシュバックがもらえます。
総合評価:キャッシュバックは簡単にすぐ受け取れます。月額料金は他のWiMAXプロバイダーよりも高いですが、1年契約で自動更新なしで契約できます。13ヶ月以内にやめても違約金は1000円だけです。自由です。
BIGLOBE WiMAX 2+を徹底解説、キャッシュバックキャンペーンの詳細&SIMのみ契約&違約金1000円だけ
おすすめ4位:GMOとくとくBB
GMOとくとくBB | 月額割引版 | キャッシュバック版 |
契約月数 | 初月込みで38ヶ月 | |
事務手数料 | 3,000円 | |
端末代 | 0円 | |
初月(日割り) | 月2,590円 | 月3,609円 |
1〜2ヶ月目 | 月2,590円 | 月3,609円 |
3〜24ヶ月目 | 月3,344円 | 月4,263円 |
25ヶ月目〜 | 月4,263円 | |
合計料金 | 139,757円 | 163,032円 |
キャッシュバック | 3,000円 | 28,800円〜32,500円 |
平均月額料金 | 月平均3,599円 | 月平均3,435円〜3,532円 |
回線種類 WiMAX2+ / 使えるデータ量◎ 3日間で10GB / 通信速度と対応エリア○ / 違約金◎ / 取り扱い端末◎ W06、WX06、HOME L02、02
月額割引版のキャッシュバック◎:キャッシュバックがもらえませんが、月額料金が安くなっています。
キャッシュバック版のキャッシュバック△:キャッシュバックは11ヶ月後に独自メールアドレスにメールが届き30日以内に手続きを完了させる必要があり、受け取り損ねる人がいます。
総合評価:WiMAXプロバイダの中で一番無難に使えるのがGMOとくとくBBの月額割引版です。月額割引を多くして、キャッシュバックを少なくしているので安心です。
GMOとくとくBB WiMAXを徹底解説、キャッシュバックより月額割引キャンペーンがおすすめ
おすすめ5位:Broad WiMAX
Broad WiMAXの料金 | |
契約月数 | 初月込みで37ヶ月 |
事務手数料 | 3,550円 (強制オプション550円込み) |
端末代 | 0円 |
初月(日割り) | 月2,726円 |
1〜2ヶ月目 | 月2,726円 |
3〜24ヶ月目 | 月3,411円 |
25ヶ月目〜 | 月4,011円 |
合計料金 | 134,902円 |
平均月額料金 | 月平均3,646円 |
回線種類 WiMAX2+ / 使えるデータ量◎ 3日間で10GB / 通信速度と対応エリア○ / 違約金○ / 取り扱い端末◎ W06、WX06、HOME L02、02
総合評価:キャッシュバックなしですが、Broad WiMAXは他の通信サービスから乗り換える際に違約金が発生した場合は、最大1万9000円分の違約金をキャッシュバックしてくれます。
通信サービスを乗り換える場合で、違約金が発生する場合にBroad WiMAXを検討してみてください。
Broad WiMAXを徹底解説、他社で違約金がかかる場合に最適&契約解除料負担
おすすめ6位:UQ WiMAX
UQ WiMAXの料金 | |
契約月数 | 初月込みで25ヶ月(途中解約1000円&自動更新あり) |
事務手数料 | 3,000円 |
端末代 | SIMのみの契約なら0円(端末セットは15,000円) |
初月(日割り) | 月3,880円 |
1ヶ月目〜 | 月3,880円 (解約月は日割り) |
キャッシュバック | 0円 |
回線種類 WiMAX2+ / 使えるデータ量◎ 3日間で10GB / 通信速度と対応エリア○ / 違約金◎◎ / 取り扱い端末◎ WX06、W06、HOME L02、02
総合評価:キャッシュバックなしですが最低利用期間未満で解約しても違約金が1000円です。WiMAX端末を持っていて、SIMのみを申し込んで短期間使う場合におすすめです。
おすすめではない:カシモWiMAX
カシモWiMAXの料金 | |
契約月数 | 初月込みで38ヶ月 |
事務手数料 | 3,000円 |
端末代 | 0円 |
初月(満額) | 月1,380円 |
1〜2ヶ月目 | 月1,380円 |
3〜24ヶ月目 | 月3,580円 |
25ヶ月目〜 | 月4,079円 |
合計料金 | 138,927円 |
平均月額料金 | 月平均3,655円 |
回線種類 WiMAX2+ / 使えるデータ量◎ 3日間で10GB / 通信速度と対応エリア○ / 違約金○ / 取り扱い端末◎ W06、WX06、WX05、HOME L02、02、01
総合評価:キャッシュバックなしで、最初だけ安くしているだけです。特に強みもないのでオススメではないです。
おすすめではない:So-net WiMAX 2+
So-net WiMAX 2+の料金 | |
契約月数 | 初月込みで38ヶ月 |
事務手数料 | 3,000円 |
端末代 | 0円 |
初月 | 月0円 |
1〜12ヶ月目 | 月3,380円 |
13ヶ月目〜 | 月4,379円 |
合計料金 | 153,35円 |
平均月額料金 | 月平均4,027円 (Sonet会員の場合:月平均3,833円) |
回線種類 WiMAX2+ / 使えるデータ量◎ 3日間で10GB / 通信速度と対応エリア○ / 違約金◎ / 取り扱い端末◎ W06、WX06、HOME L02、02
総合評価:キャッシュバックなしで、月額料金を最初の1年だけ安くしています。最低利用期間は3年なのでトータルで見ると、かなり割高です。オススメではないです。
おすすめ圏外:Softbank Air
Softbank Airの料金 | |
契約月数 | 初月込みで24ヶ月 |
事務手数料 | 3,000円 |
端末代 | 実質19,500円 |
初月(日割り) | 月3,800円 |
1〜11ヶ月目 | 月3,800円 |
12ヶ月目〜 | 月4,880円 |
合計料金 | 126,660円 |
キャッシュバック | 0円 |
平均月額料金 | 月平均5,278円 |
回線種類 ソフトバンクのAXGP / 使えるデータ量◎ 無制限 / 通信速度と対応エリア△ / 違約金△ / 取り扱い端末△ Airターミナル4(固定型のホームタイプのみ提供)
総合評価:公式サイトの案内がひどいです。データを無制限に使えますが、通信速度が他のプロバイダよりもだいぶ遅く、対応エリアも少し狭いです。公式サイトには対応エリアの記載もなく、違約金の記載もありません。契約期間の記載もありません。
レンタルも受け付けていますが、レンタルの場合は月490円が加算されます。レンタルでも2年間の契約が必要なので、レンタルの意味はほとんどありません。
加えて、Softbank Airだけ自宅以外で使うと強制解約になる場合があります。
おすすめ圏外:ワイモバイルとソフトバンクのポケットWiFi
総合評価:ワイモバイルとソフトバンクもポケットWiFiのプランを提供していますが、月額料金が高かったり、使えるギガ数が少なかったりする場合があります。
コスパ最高のFUJI WiFi、速度重視ならWiMAXを選んだほうが良いです。ワイモバイルとソフトバンクもポケットWiFiは無視します。
WiMAX端末の比較
WiMAX2+だけ選べる端末が複数あるので、どのWiMAX端末を選べばいいのかざっくり説明します。
※ WiMAX端末の価格は、UQ WiMAXが1万5000円、BIGLOBEモバイルが1万9200円、その他のWiMAXプロバイダーだと無料か1円です。
※ 楽天モバイルで使えるモバイルルータについては「楽天モバイルUN-LIMITはWiMAXと光回線の代わりになる?」をご確認ください。
WX06:持ち歩けるモバイルタイプ、安定性重視
Speed Wi-Fi NEXT WX06 | |
---|---|
最大通信速度 | ハイスピードモード 下り最大440Mbps / 上り最大30Mbps |
プラスエリアモード 下り最大440Mbps / 上り最大75Mbps | |
サイズ | 111 x 62 x 13.3mm / 127グラム |
連続通信時間 | ハイスピードモード:速度優先500分 / バランス約690分 / 電池優先840分 |
ハイスピードプラスエリアモード:速度優先490分 / バランス約630分 / 電池優先800分 | |
連続待受時間 | 700時間(静止時) |
価格 | GMOとくとくBB WiMAX2+なら無料 |
発売日 | 2020年1月30日 |
※ 連続通信時間の計測の仕方がWX06とW06で少し違いますが、速度優先=ハイパフォーマンス、バランス=スマート、電池優先=バッテリーセーブと同じものと仮定して掲載しています。
WX06ならモバイルWiFiルータ初の2.4GHzと5GHzのWiFiを両方同時に使えます。
電池持ちもW06よりも2割くらい良いです。
WX06はクレードルを使うと電波が弱いところでも速度が56%アップします。自宅でも使う場合はクレードルをセットに購入することをオススメします。
基本的にはモバイルルータはWX06がおすすめです。自宅ではほとんど使わず主に外で使う場合は、通信速度が速く評判も良いW06を検討してみてください。
W06:持ち歩けるモバイルタイプ、実績と速度重視
Speed Wi-Fi NEXT W06 | |
---|---|
最大通信速度 | ハイスピードモード 下り最大558Mbps / 上り最大30Mbps |
プラスエリアモード 下り最大1,237Mbps / 上り最大75Mbps | |
サイズ | 128 x 64 x 11.9mm 125グラム |
連続通信時間 | ハイスピードモード:ハイパフォーマンス430分 / スマート540分 / バッテリーセーブ700分 |
プラスエリアモード:ハイパフォーマンス300分 / スマート400分 / バッテリーセーブ600分 | |
連続待受時間 | 800時間(静止時) |
発売日 | 2019年1月25日 |
主に外でよく使う場合にW06がおすすめです。最大通信速度が一番速く、受信感度も結構良いです。
HOME 02:自宅に設置するホームタイプ、コンパクトなNEC製
Speed Wi-Fi HOME 02 | |
---|---|
最大通信速度 | ハイスピードモード 下り最大440Mbps / 上り最大30Mbps |
ハイスピードエリアモード 下り最大440Mbps / 上り最大75Mbps | |
最大同時接続数 | WiFi 20台(2.4GHz:10台、5GHz:20台) / LANポート 2台(1000BASE-T、100BASE-TX) |
サイズ | 50 × 118 × 100mm / 218グラム |
電池持ち | コンセントに挿して使います |
価格 | GMOとくとくBB WiMAX2+なら無料 |
発売日 | 2020年1月30日 |
HOME 02は自宅で使うタイプのホームルータです。
自宅の固定回線用に使いたい場合は、ホームルータのHOME 02が一番オススメです。HOME 02ならコンセントに繋げて使うタイプのルーターなので電池の劣化の心配はありません。
HOME 02は旧モデルのHOME 01よりも本体サイズが40%ダウンして、内部アンテナの性能が強化したので電波のエリアが25%アップしました。
ホームルーターなら、とりあえずコンパクトで特に悪いところがないNEC製のHOME 02を選ぶことをおすすめします。
HOME L02:自宅に設置するホームタイプ、実績と速度重視
Speed Wi-Fi HOME L02 | |
---|---|
最大通信速度 | ハイスピードモード 下り最大558Mbps / 上り最大30Mbps |
プラスエリアモード 下り最大1Gbps / 上り最大75Mbps | |
最大同時接続数 | WiFi 40台(2.4GHz:20台、5GHz:20台) / LANポート 2台(1000BASE-T、100BASE-TX、10BASE-T) |
サイズ | 93 × 178 × 93mm / 436グラム |
電池持ち | コンセントに挿して使います |
発売日 | 2019年1月25日 |
HOME L02もホームタイプのWiMAXルータです。
HOME L02は4本の高感度アンテナで360度全方位カバーできるので、モバイルルーターと比べてWiMAX2+の受信感度のほうが良いです。そしてモバイルタイプよりも自宅内を広い範囲でカバーします。
基本的にはホームルーターならコンパクトなHOME 02がおすすめですが、速度を最重視する場合はHOME L02を検討してみてください。
通信速度と対応エリアの良さの比較
青い部分がSoftbank Airのサービスエリアです。WiMAX2+と比べると結構範囲が狭くなっています。赤い部分と青い部分の両方が、FUJI WiFiのサービスエリアです。
濃いピンクの場所が楽天回線エリアで毎日10GB使えます(1日で10GBを超えると、その日は3Mbpsに制限されて、夜12時に速度制限が解除されます)。薄いピンクの場所はパートナーエリアでauの電波(月5GBまで、低速は1Mbps)が使えます。
ただし、濃いピンクの場所は楽天回線エリアですが、パートナー回線のau電波を掴んでいる場所もあります。パートナー回線を掴んでいる間は月5GB&低速1Mbpsが適用されます。
通信速度と対応エリア◎
◎ならスマホが使える場所なら同じように使うことができます。
FUJI WiFi
ソフトバンクのスマホが使える場所なら同じように使うことができます。
WiMAX2+で◎になるモード
3年契約ならハイスピードプラスエリアモードで月7GBまでauのスマホが使える場所なら同じように使えます。7GBを超えると全ての通信速度が128kbpsに制限されます。
通信速度と対応エリア○
回線種類がWiMAX2+。結構広い範囲をカバーしています。通信速度も混雑時でもほとんど変わらない速い速度を維持します。
通信速度と対応エリア△
回線種類が楽天モバイル。楽天回線エリアが狭いです。楽天回線エリア外、または楽天電波を掴まない場合はギガ使い放題ではなく月5GB&低速1Mbpsが適用されます。高速データ通信の速度は速いです。
回線種類がソフトバンクのAXGP。Softbank Airが該当。対応エリアが狭いです。Softbank Airの場合は平日の夜になると通信速度をかなり低下します。
WiMAXなら事前に無料で試せる
WiMAXならTry WiMAXで無料で15日間試すことができます。1〜2日程度でWiMAX端末が届いて申し込みから15日間試せます。送料も無料で、返却時の送料ももちろん無料です。
WiMAXのエリア確認にはTry WiMAXがベスト、圏外で繋がらない?速度が遅い?無料で試してみる
楽天モバイル、どんなときもWiFi、Softbank Airは事前に試すことはできません。
楽天モバイルとWiMAXのリアルタイムの通信速度を計測中
このサイトでは楽天モバイルとWiMAXの通信速度をリアルタイムで計測しています。(計測場所は東京の普通の住宅街です)
Softbank Airのように夜になると速度がかなり遅くなることもなく、楽天モバイルUN-LIMITとWiMAXはネットが快適に使える速度を維持しています。
格安SIM/ドコモ/ポケットWiFiの速度をリアルタイムで計測しているので参考してみてください。
違約金の少なさの比較
UQ WiMAXだけ解約月の月額料金が日割りになります。それ以外は満額です。
違約金の少なさ◎◎
FUJI WiFi
5000円の保証金を最初に払う必要がありますが、途中解約しなければ1年後に返金されます。
楽天モバイル
いつでも違約金なしで解約できます。
UQ WiMAXの違約金
0〜24ヶ月目1,000円 / 25ヶ月目0円 / 26ヶ月目以降1,000円
※ただし端末代が15,000円かかります(SIMのみなら端末代は0円)。
BIGLOBE WiMAX2+の違約金
0〜12ヶ月目1,000円 / 13ヶ月目以降0円
※ただし端末代が19,200円かかります(SIMのみなら端末代は0円)。
違約金の少なさ◎
GMOとくとくBB、カシモ、So-netの違約金
0〜12ヶ月目19,000円 / 13〜24ヶ月目14,000円 / 25〜36ヶ月目9,500円 / 37ヶ月目0円 / 38ヶ月以降9,500円
違約金の少なさ○
Broad WiMAXの違約金
0〜11ヶ月目28,500円 / 12〜23ヶ月目23,500円 / 24〜35ヶ月目9,500円 / 36ヶ月目0円 / 37ヶ月以降9,500円
違約金の少なさ△
Softbank Airの違約金
0〜22ヶ月9,500円 / 23ヶ月目0円 / 24ヶ月目以降9,500円
36カ月目までに解約した場合は端末の分割代金の残り54,000円-1500円x契約月数
WiMAXの乗り換えでBroad WiMAXなら違約金を負担してくれる
Broad WiMAXなら、他社のWiMAXから乗り換えで違約金が発生する場合、最高1万9000円までBroad WiMAXが違約金を負担してくれます。
WiMAXを使っていてWiMAX端末を無くした場合は、違約金を負担してくれてWiMAX端末も無料でもらえるBroad WiMAXを検討してみてください。
Broad WiMAXの詳細評価と評判、他社WiMAXの違約金を負担
口座振替は月額料金が高くなる
WiMAXやポケットWiFiの中にはクレジットカードではなく、口座振替で料金を払えるところがありますが、口座振替での支払いは基本的にやめた方がいいです。
理由は単純に口座振替だと月額料金が高くなったり、キャッシュバックが少なくなったり、特典が減ったりするからです。
実際に口座振替を選んでいる人はほとんどいません。
ちなみに口座振替が使えるのは、楽天モバイルのUN-LIMIT、UQ WiMAX、BIGLOBE WiMAX 2+などです。
FUJI WiFiならコンビニ払いができる!
FUJI WiFiならコンビニ払いで支払うことができます。特に手数料はないので、クレジットカードを持っていない場合はFUJI WiFiを検討することを強くお勧めします。
FUJI WiFiを実際に使って徹底解説、容量プランが安くて速度が速い&SIMプランが便利
申し込むのに必要なもの:本人名義のクレジットカード
WiMAXやポケットWiFiを申し込むのには本人名義のクレジットカードが必要です。
口座振替を選べるプロバイダーならクレジットカードは必要ないですが、月額料金が500円くらい高くなってしまいます。3年契約だと500円x36ヶ月で18,000円も料金が高くなってしまいます。
本人名義のクレジットカードを持っていない場合は、クレジットカードを作ることを強くオススメします。
何かしらの理由でクレジットカードが作れない場合に口座振替で申し込めるプロバイダーを検討してみてください。
WiMAX2+、ポケットWiFi、Softbank Air、楽天モバイルUN-LIMITの違い
用途は同じです。契約するとネットが使えようになります。(契約せずにAmazonなどで端末だけ買ってもネットはできません)
ルーターのタイプ
・Softbank Air:ホームルータ
・WiMAX2+:ホームルーターとモバイルルーター
・FUJI WiFiと楽天モバイルUN-LIMIT:モバイルルーター
ホームルーターは家に設置するタイプのルーター、モバイルルーターは家でも外でも持ち歩けるタイプのルーターです。
FUJI WiFi、楽天モバイルのUNLIMIT、一部のWiMAXプロバイダーならSIMのみの契約ができます。
KDDIグループの通信サービス
・WiMAX2+
ソフトバンクの電波を使った通信サービス
・FUJI WiFiなどのポケットWiFi、SoftBank Air
楽天回線の電波を使った通信サービス
・楽天モバイルのUN-LIIT
ポケットWiFiとWiMAX2+を混同して扱っている場合がありますが、気にしなくて良いです。
WiMAX2+、ポケットWiFi、Softbank Air、楽天モバイルのメリットとデメリット
WiMAX2+、ポケットWiFi、Softbank Air、楽天モバイルのメリット
最大の強みは工事不要で簡単にすぐに使えることです。申し込んだら3日〜4日程度で届いて、自分で簡単にすぐ使うことができます。
光回線の場合は、申し込んでも1ヶ月くらいかかって工事も必要です。解約する場合も、更新月以外だと違約金はかかるのはもちろのこと、3万円程度の撤去費用がかかる場合があります。
WiMAX2+、ポケットWiFi、Softbank Airの場合は違約金こそあれ、撤去費用なんてありません。楽天モバイルなら違約金さえありません。
光回線は自宅でしか使えませんが、WiMAX2+とポケットWiFiと楽天モバイルなら自宅でも外でも使うことができます。月額料金も光回線より安いです。
WiMAX2+、ポケットWiFi、Softbank Air、楽天モバイルのデメリット
WiMAX2+は比較的広いエリアをカバーしていますが、15階以上の高層階や郊外だと電波が届きづらい場合があるので注意が必要です。
Softbank Airの場合は、WiMAX2+よりも使えるエリアが狭いです。
楽天モバイルUNLIMITは、楽天回線エリア外だとauの電波が使えるのでサービスエリアは広いです。ただし、auの電波だと月5GB&低速1Mbpsが適用されます。
契約する前に自分が主に使おうとしている場所がサービスエリアになっているか確認してから契約を行うことを強くお勧めします。
FUJI WiFi、Softbank Airのサービスエリア
青い部分がSoftbank Airのサービスエリア、赤い部分と青い部分の両方がFUJI WiFiのサービスエリアです。
楽天モバイルエリアの実体験、楽天回線エリアとパートナーエリアの違い
契約した後に電波が悪くて使いものにならないのに気づいたら、契約から8日以内なら初期契約解除で違約金ゼロ円で解約することもできます。
楽天モバイルの場合、先着300万人まで1年間無料で縛り無しなので、不満だったらいつ解約しても大丈夫です。
データを超たくさんは使えない
光回線なら月1000GBでも2000GBでも使えますが、WiMAX2+は3日間で10GBです。Softbank Airは無制限に使えますが平日の夜になると通信速度がかなり低下して使い勝手が悪くなります。
どんな場合に光回線で使えるデータ量が必要になるかというと、テレビやパソコンでネット動画を長時間見る場合です。設定にもよりますが、1時間で1GB〜3GBくらい消費します。
スマホやタブレット、ノートパソコンくらいなら動画を長時間見る場合でもそこまでデータを消費しませんが、画面が大きいテレビやデスクトップパソコンだと厳しいです。
ただし、楽天モバイルのUNLIMITなら楽天回線エリアだと1日10GB使えて、超えた場合でも3Mbps、夜12時に速度制限が解除されます。楽天モバイルのUNLIMITで楽天電波が使えるエリアに住んでいれば結構使えます。
楽天モバイルUN-LIMITはWiMAXと光回線の代わりになる?
ポケットWiFiでも、FUJI WiFiなら月100GBまで使えます。
FPSなどのパソコンゲームだと反応速度が厳しくなる
光回線と比べると、WiMAX2+、ポケットWiFi、Softbank Air、楽天モバイルはネットの反応速度が数十ミリ秒ほど遅れます。
普通の使い方なら数十ミリ秒遅れたところで全く問題ないのですが、FPSなどのパソコンゲームの場合は反応速度の遅れでゲームが不利になる可能性があります。
格安SIMとモバイルルータ/ホームルータという選択肢
格安SIMはドコモ、au、ソフトバンクから回線を借りて通信サービスを行っています。主要な格安SIM事業者だけでも20社くらいあります。
格安SIMのデータSIMを契約して、SIMカードをモバイルルータに挿入すれば、ネットが使えるようになります。ホームルータも使えます。モバイルルータやホームルータは1万円くらいで買って、月々の通信料金は月500円(1GB)〜2300円(10GB)くらいです。
モバイルルーターって何? モバイルルータの格安SIM、ポケットWiFi、民泊WiFi、WiMAXを選ぶ理由
月10GBってどのくらい?
データを大量に使うのは動画の視聴です。Webサイトを見たりLINEをしたり、メールを送受信したり等は、たかが知れています。
スマホで動画を見ると1時間で400MB(約0.4GB)のデータを消費します。
毎日30分スマホで動画を見ると1カ月で6GBのデータを消費します。毎日1時間なら月12GBもデータを消費します。
動画を1日30分も見ない場合は格安SIM、1日1時間以上見る場合はWiMAX2+やポケットWiFi、1日30分〜1時間の間はどっちもどっちな感じです。
ただし、スマホでYouTubeやAbemaTVをたくさん見る場合、格安SIMのBIGLOBEモバイルのエンタメフリーなら無制限に見ることができます。
注:パソコンやネットに対応したテレビで動画を見る場合
パソコンやネットに対応したテレビで動画を見る場合、消費するデータ量はスマホの2倍以上になります。
パソコンで普通に動画を見ると、1時間で平均1GBのデータを消費します。パソコンでHuluやNetflix、YouTubeやニコニコ動画などの動画を毎日1時間見ると1ヶ月で24GBのデータを消費します。
ネット対応テレビだと、ケースバイケースですが1時間で1GB〜3GB(平均1.5GB)くらいデータを消費したりします。
この場合は3日10GBまで使えるWiMAXだと厳しい場合があるので、1日10GB使える楽天モバイルUN-LIMIT、月100GBまで使えるFUJI WiFiがオススメです。
ネット対応テレビで高画質の動画を超たくさん見たい場合は、光回線を契約することをオススメします。
格安SIMのデータSIMのざっくり評価
格安SIMはWiMAX2+やポケットWiFiと比べて速度が遅くなりますが、データ量の少ないプランだととても安く使えます。契約期間もないので、いつやめても違約金は発生しません。
データをそんなにたくさん使わない場合は、格安SIMがオススメです。
格安SIMで使えるデータ量
・月1GB〜30GB。ただし、月10GBを超えると割高になっていくので、基本的には月10GB以下の場合に候補です。データをたくさん使う場合はFUJI WiFiやWiMAX2+がオススメです。
格安SIMの月額料金
・月500円(1GB)〜2300円(10GB)程度。月3GB以下は通信速度が超速いUQ mobileの3GBの高速データプランを月980円がお勧めです。BIGLOBEモバイルのタイプAも通信速度が結構速いのでおススメです。
格安SIMの契約期間
・なし。ほとんどのデータSIMで違約金もありません。(ごく一部のデータSIMでも違約金があります)
モバイルルータやホームルータの端末価格
・1万円程度。自分で購入
格安SIMのキャンペーン
・最大でも3000円のキャッシュバック程度、月額割引や使えるデータ量が増量になるキャンペーンを行なっている場合もあります。
格安SIMを入れたモバイルルータやホームルータが使える場所
・普通のスマホが使えるところならどこでも使える。
格安SIMの通信速度
・目安は平日の朝8時前後1.5Mbps、昼0.4Mbps、夕方6時から夜中10時まで1.5Mbps、その他の平日の時間帯は15Mbpsくらいです。土日祝日は1.5Mbpsくらいです。
格安SIMによって実際に出る速度が違うので、速度の詳細は格安SIM/WiMAX/ドコモの速度ランキングの記録を参考にしてみてください。
通信速度の速い格安SIMを選べばほとんどの場合で普通に使えます。
高画質な動画を快適にみたい場合、格安SIMだと速度不足になる可能性がありますが、高画質な動画だとデータをたくさん消費するので、格安SIMではなくFUJI WiFiやWiMAX2+がオススメです。
モバイルルーターって何? 光回線よりモバイルルータの格安SIM、ポケットWiFi、民泊WiFi、WiMAXを選ぶ理由と選んではいけない理由
どんなときもWiFiとNextモバイルについて
オールコネクトの小会社:グッドラック社
グッドラック社が提供しているモバイルサービス
・どんなときもWiFi(総務省から行政指導、新規受付停止中)
・Nextモバイル(諸事情で新規受付停止)
新規受付停止中ですが、どんなサービスだったのかは下記を参考にしてみてください。
評判も最悪:どんなときもWiFiを実際に契約して長期レビュー
ギガ使い放題のNEXT mobileの嘘くさいレビューではない本音レビュー
この記事に関する口コミやコメントをする
とても参考になるのでよく拝見しています。ありがとうございます。
現在fujiwifiでwimaxプランを契約していますが11月末で終了します。
11月にネットのライブ配信をTVに接続して見ようと思っています。
wimaxは3日間で10GB以上で翌日に速度制限がありますが、速度制限がされるまではいくらでも使えるのでしょうか?
速度制限にかかるのなら11月からソフトバンクの50GBのsimプランに変更しようか、でもTVでみるならwimxの方が通信速度が速いしと悩んでいました。
速度制限が開始されるまではいくらでも使えるならライブを見るにはwimaxの方が安心かなと思っていますが合ってますか?
速度制限を覚悟の上で見ますが、当日だけで10GB超えてもその日は速度制限がかからずに使えるかを知りたいです。
私の思い込みがあっていれば11月いっぱいはこのままwimaxを使って12月からsimプランに変更しようかなと思います。
はい、WiMAXの場合(ギガ放題)、当日だけで10GBを超えても、その日は速度制限にはなりません。翌日の18時から夜中の2時に1Mbpsの制限です。
WiMAX 2+の3日間10GBの速度制限の詳細
ただ、当日だけで10GB以上使うと、翌日と翌々日と翌々々日の18時から夜中の2時まで1Mbps制限が続きます。
エキサイトモバイルWiFiを新規申し込みしましたが、残念ながら早期解約制度で僅か5日で解約しました。
理由は唯一、通信速度が1Mbpsと遅かったから
私の認識不足と過大な期待を持っていたことが原因であることを反省しています。
しかしですよ、規制が掛かっていない状況で1Mbpsと言うのは利用者に対して失礼ではないかと思っています。
今回の件で通信サービス界の闇を知れたと考え、今後はサービスインから暫くしてからの契約に心掛ける所です
エキサイトモバイルWiFiですね・・。サービス開始前に、あんま良くなさそう・・みたいな記事を書こうと思っていましたが、まだ書けずじまいです。
エキサイトモバイルWiFiの公式サイト
その他通信に関する制限
スマホのアプリのアップデートさえ制限する場合があるって、何かダメそうとか思っていました。今更ですが、すみません。。
3日間で10GBを超えたら700kbpsに制限するって書いてありますが、制限なしだと1Mbps程度って、馬鹿にしてますね・・。平日の昼12時とかだったら、ドコモ回線だと若干仕方ない気がするのですが、昼12時以外でも1Mbpsになったりですかね?
はじめまして。WiMAXについてご相談お願いできたら嬉しいです。。
WiMAX2プラスを現在契約してまして、3年が経つため乗り換えを検討しています。解約金無しでいつでも乗り換え可能です。月の利用が、60-80GBほど。今ですとフジWi-FiのSIM100GBプランか、BIGLOBEの使い放題にするか悩んでいます。。端末の劣化もそろそろ気になり…おすすめなどはありますでしょうか?楽天アンリミテッドは電波がパートナーエリアになります。スマホ通話シムはQTモバイル6ギガ990円を使用中です。
お手数をおかけします、、どうぞ宜しくお願い致します。
月60〜80GBほどだと僅差ですね・・。
縛りが実質ないBIGLOBE WiMAXで安く最新端末を手に入れるのもありですし、FUJI WiFiの100GBプランも安くて3日10GBの制限がないのも良いですし・・。
とりあえずBIGLOBE WiMAXにして最新端末を手に入れて、そのうち気が向いたらFUJI WiFiのSIMプランを試すのもありかなと。
もしくは、こんな感じ
FUJI WiFiの100GBを契約
↓
郊外じゃなければ、WiMAX端末でもFUJI WiFiの100GBプランが使えるはず・・(怪しい場合は、FUJI WiFiの契約時に安いモバイルルーターをセットに申し込む)
↓
QTモバイルの6ギガ990円が数ヶ月後に月2250円になったら、OCNモバイルONEの1GBプラン1180円に乗り換える。格安スマホのセール時期に乗り換えて、安くなっているDSDV対応機種をセットに買う。
↓
DSDV対応機種にFUJI WiFiのSIMを入れて使う(パソコンとかで使う場合は、スマホのテザリング)
ご確認本当にありがとうございます!!
ご指摘通りBiglobeで契約して新たな端末を手に入れつつ。。にしようと思います。
いつも契約で悩んだときブログで勉強させて頂き、感謝しかありません。重ねて御礼申し上げます。
いつもすみません。
エキサイトモバイルが
ドコモ回線でモバイルWi-Fiを始めると
聞きました。
差し支えなければ所見をお聞かせ
頂けると嬉しいです。
あとWiMAXは無線ですけどこれは
端末がそうだから。
で、良いんですよね?
この2点になります。
よろしくお願いします。
個人的にはエキサイトモバイルWiFiはネガティブ評価です。
WiMAXが使える場所ならWiMAXを使った方が良いです。WiMAXが使えない場所ならFUJI WiFiが良いです。。
エキサイトモバイルWiFiのネガティブ評価の理由
通信に関する制限
スマホアプリのアップデートごときで、制限になる場合があるという記載が嫌な感じです。
こちらも遅くなってすみません。
助かりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
いつも記事拝見させて頂き参考にさせて貰ってます。ありがとうございます!
今回ずっとLINEモバイルの速度を我慢してたのをUQに、WiFiをNEXTモバイルからFUJIWiFiにしようと思ってます。最初の頃はNEXTも良かったのですが途中からとても遅くなったようで契約更新のタイミングでFUJIに変えられそうです。
コロナの影響で家にいる時間が多く音楽をストリーミングしたりYouTubeやら観る機会も多く50か100GBを契約しようかと思ってます。NEXTでは30を契約してましたが足りなくなることがありました。素人なので100GBどのくらい使えるのか分からず、もし体感として教えて頂けるとありがたいです。
因みにWiMAXは田舎で電波入らずです。
スマホで音楽ストリーミングやYouTubeをよく見ている場合は、UQモバイルのプランR(月2980円)にするのが良いかもです。
プランRなら低速1Mbpsに切り替えられるので、ギガ消費なしで音楽ストリーミングやYouTubeが見れるので、FUJIやNEXTの契約は不要です。
パソコンやネット対応テレビでYouTubeを見る場合は、1Mbpsだと少し足りない感じなので、FUJIを組み合わせるのが良いかもです。この場合はNEXTの30が月のどの時点で遅くなったかで、ギガが決まるかと。上旬や中旬で遅くなったら100GB、下旬で遅くなったら50GBが良いかと。
UQはプランRを選択しました。
今後テレビでYouTube見ようかと思っていたのでFUJIも契約しようと思います。今まで月末にYouTubeやらTVerやらをたくさん見ていた月に遅くなっていたので50GBにしようと思います。
UQの低速1Mbpsでもスマホなら結構使えるのですね。
的確なご意見ありがとうございました!
はじめまして、記事についていつも参考にさせて頂いています、ありがとうございます。wimaxののことでご質問があります。プロバイダにもよるとは思いますが、ギガ放題でハイスピードプラスエリアモードで7GB超えないうちに、ハイスピードエリアに切り替えた場合、ハイスピードモードでは無制限に使用できるのでしょうか?宜しくお願いします。
WiMAXの場合はみんな同じ条件です。
ハイスピードプラスエリアモードで7GBを超えないうちに、ハイスピードエリアに切り替えれば無制限で使用できます。無制限と言っても、ハイスピードエリアでも下記の3日10GB制限は適用されます。。
WiMAX 2+の3日間10GBの速度制限の詳細
wimaxを検討してますが、田舎の実家に行く事が時々あり、ご質問させて頂きました。ご回答ありがとうございました!
お世話になります。
Fuji-wifi の情報等、記事を参考にさせてもらっている者です。
最近のコロナ禍で怪しいwifi サービスが出てきています。
こちらの記事の比較的のなかにエヌズカンパニーの個人向け法人ポケットwifi が入っておらず、
(https://mobile-wifi-ns.com/)※
このサイトが詐欺サービスに関しての発信を行うサイトではないことは重々承知の上で、大変失礼ではありますが、このサービスについての見解をお伺いできませんでしょうか?
※実際にエヌズカンパニーから契約をweb申し込みするとショートメールで株式会社ジェイダイレクトに取り次がれ、そこでのサービス名は「Pocket wifi byJD」となっておりました。
当方、simカードやwifiプロバイダに明るくなくインフルエンサーの方の情報を頼りにさせて頂いておりますが、wifi への需要が高まりサービスが乱立するなかでレビューサイトの情報すらも玉石混淆となってきている印象です。
ご教示頂けますと幸いです。
エヌズカンパニーはただの代理店なので取り次がれるのは良いのですが…
エヌズカンパニーのページには、最低契約期間やら違約金に関する記載が無い。
”3年間ずっと”ってのが、最低契約期間として書かれてる?
ジェイダイレクトには上記の情報が記載されてますが、違約金が24,500円~67,500円とやたらと高額です。
いくらなんでも高すぎだと… この手の物で2万円越えるのは珍しいです。
調べてみると、ジェイダイレクトはJDひかりで色々やらかしてる詐欺会社です。
個人的には絶対に契約しません。
コメントありがとうございます。
そうですね、よく確認するとエヌズカンパニーの笠を着たジェイダイレクトと知らないうちに契約させられそうになってました。正直ゾッとしました。
契約書と端末が届く前にキャンセルし、違約金発生の前にサヨナラすることができ安堵しております。
結局こちらからBIGLOBEのWiMAX2+に申込み、3週間待ち覚悟でも納得の上での買い物をし、事なきを得ました。
ちゃんとしたレビューサイトにはリテラシーのある読者の方がいらっしゃるということでお勉強になりました。
普通は利用規約でサービス内容の詳細が記載されているのですが、エヌズカンパニーにはそういった記載が全くないですね・・。
違約金に関する説明が、初期契約解除で端末を返却しなかった場合は43,000円の罰金くらいしかない。
端末のSkyberryでぐぐると、どんなときもWiFiのD1と同じ形ですし。(ちなみにD1の機器損害金は1万8000円)
とりあえず違約金発生前にキャンセルができたようで良かったです。
1月にBIGLOBEにAQUOS sense3で機種変更したものです。
この時、BIGLOBEを選んだのは7GB程度のデータSIMを追加する予定があったからです。
その後、FIJIWIFIの記事を読み、価格と速さに魅かれ、Aterm HT110LNの発売を探していました。
なかなか見つからず、やっと見つかったと思ったら今度はFIJIWIFIの契約停止となって、がっかりです。
初心のとおりBIGLOBEにするべきか、FIJIWIFIの再開を待つべきか、悩みどころです。
FUJI WiFiは昼12時に数量限定で販売を再開している場合があります。すぐ売り切れて受付停止してしまうので、頑張って毎日チェックするのが良いかと。。
今後どこかの時点で、新規契約の場合は100GBプラン以上のプランは廃止になるか、全体的に値上げになる可能性が結構高いです・・
貴ページの影響はすごいですね。
以前は13時に。貴兄のコメントで今日は12時にFUJIWiFiのページは接続がしずらくなりました。あきらめずに、適時にチェックしてみます。
ちょっぴり影響はあるかもですが、そこまで影響はないかと・・。
販売を再開しても在庫が相当少なそう&待ち構えている人も相当多そうなので、無事ゲットするのはかなり難しそうです。。
苦節20日、先ほど20ギガSIMプランに申し込むことができました。ありがとうございました。
次はルーターの確保です。Aterm HT110LNと思っていましたが、貴サイトの記事を参考に、富士ソフト +F FS030W FS030WMB1がAC電源でバッテリーなしで運用できるようなので考えを変更しました。ちょっと旧型なのが心配ですが。
早く、揃って使えるようになるのが楽しみです。でも使い方で分からないときは質問させてください。よろしくお願いいたします。
SIMカードを入れるだけなので、簡単に使えます。ちゃんとAPNを設定してあげると、早く電波を掴んだり、もしかしたら通信が少し安定するかもです。
FS030Wはそれなりに旧型ですが、モバイルルーターってあまり進歩しないので、普通に使う分には大丈夫かと思います。
質問なのですが…
新品でPocket WiFi 803ZTの本体だけ買うことは可能でしょうか?
店頭で本体だけ買えるとしても28,800円でしょうか?
以下の姑息な事した方が安いでしょうかね?
新規契約(Pocket WiFiプラン2 ベーシック):10,800円(一括支払)
事務手続き:3,000円
simロック解除:3,000円
一ヶ月分の使用料:3,696円
で、即時解約(縛り無しっぽいので違約金無し)
オンラインでやれば事務手続きとsimロック解除は無料?
> オンラインでやれば事務手続きとsimロック解除は無料?
はい、そうです。
細かいですが、使用料は初月日割で最短でも翌月解約(解約月満額)になるのかなと思います。初月解約ができるかはちょっと分からないです。。
機種変更なら本体のみの購入もできますが、契約がない場合は本体のみの購入は出来ないのでは・・。
即解約が一番良いと思うのですが、ただ即解約したら、当分の間はワイモバイル(ソフトバンク)の契約が難しくなると思います。即解約後、1年くらい経てば大丈夫だと思いますが。(最短で半年とか、そんな噂もあります
W06はシムフリーといった話も聞くのですが、例えばW06を調達して、FujiのSIMやU-mobileのSIMを入れて使うといったことが可能なのでしょうか?
ます。パフォーマンスが悪くなるといったことは考えられますでしょうか?
可能です。
バンド1のみになるので速度のパフォーマンスは低下すると思いますが、郊外や地下での使用、または運が悪い人でなければ、結構使える感じです。