WiMAXやポケットWiFiなら3〜4日で工事不要ですぐにネットが使えます。光回線のように1ヶ月待つ必要もありません。月3000円〜4000円で使えます。
モバイルルーターなら外でスマホで動画をたくさん見たり、ノートパソコンで快適にネットができます。
自宅のWiFi用に手軽に導入できるホームルーターを選ぶ人も増えています。
ただし、最初の数ヶ月だけ安い料金を強調するプロバイダーが多く、どれが一番安いのか分かりづらいです。キャッシュバックがもらえなかったり、自分に合わない割高プランを選んだり・・。
ここでは、そんなだまし討ちプランを避けられる、おすすめランキングを掲載します。
その後に速度と対応エリア、違約金、申し込みに必要なもの、WiMAX、ポケットWiFi、Softbank Airの違いやメリットとデメリット等を紹介します。
目次
WiMAXとポケットWiFiのおすすめ比較ランキング
契約月数:違約金なしで解約できるまでの月数
平均月額料金:(契約期間の合計の月額料金 - キャッシュバック) / 契約月数
(縛りなし、もしくは違約金1100円の場合は平均月額料金は省略)
平均月額料金は2022年5月時点のキャンペーンを反映して計算しています。
1位:楽天モバイル、端末は実質0円で段階制プランで安く使える
契約月数 | 縛りなし |
事務手数料 | 0円 |
端末代 | Rakuten WiFi Pocket 2Cが実質0円 |
月額料金 実際に使ったデータ量で料金が変わる段階制 | 1GB以下:無料 1GB超〜3GB以下:月1,078円 3GB超〜20GB以下:月2,178円 20GB超〜無制限:月3,278円 |
回線種類 楽天回線 / 使えるデータ量◯ 1日で10GB(超えると3Mbps、夜12時に速度制限解除) / 通信速度◯と対応エリア△ / 違約金◎ / 取り扱い端末△ WiFi Pocket 2C
キャッシュバック◎:楽天ポイントが5000ポイントもらえます
総合評価:楽天回線エリアで楽天電波が使える場所なら1日10GBまで使えます。10GB超えたら、その日は夜12時まで3Mbpsに制限されます(パートナーエリアは月5GBを超えると1Mbpsに制限)
楽天モバイルならモバイルルータのRakuten WiFi Pocket 2Cが1円です。うまく使える場合はコスパ最高の通信サービスです。他社を試す前に、とりあえず楽天モバイルの実質ゼロ円のモバイルWiFiを試すのがおすすめです。
Rakuten WiFi Pocket 2Bの実質0円キャンペーンの詳細と申込み
2位:ドコモのhome 5G、データ無制限のホームルーター
契約月数 | 縛りなし |
事務手数料 | 0円 |
端末代 | 39,600円(月々サポートで月1,100円引きx3年間) |
月額料金 | 月4,950円 |
回線種類 ドコモの4Gと5G回線 / 使えるデータ量◎ 毎日100GBでも制限なし / 通信速度と対応エリア◎ / 違約金◯ / 取り扱い端末△ home 5G HR01
キャッシュバック◎:dポイントで15,000ポイント
総合評価:月額料金は少し高めですが、高品質・高速・大容量で使えるのがドコモのホームルーター、home 5Gです。自宅で手軽に安定して使いたい場合に最適な選択肢です。
端末代が39,600円しますが、月々サポートで3年間は毎月1,100円引きが適用されるので、3年使う場合は端末代は実質無料です。
楽天モバイルを試してダメだった場合、品質重視でドコモのhome 5Gを検討することをおすすめします。
一括0円!ドコモのhome5Gのレビュー、速度制限なしで使えるか実機テスト
3位:BIGLOBE WiMAX
契約月数 | 初月込みで14ヶ月(途中解約1100円&自動更新なし) |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | SIMのみの契約なら0円(端末セットは21,912円) |
初月 | 月0円 |
1〜24ヶ月目 | 月4,191円(BIGLOBE会員は月3,971円) |
25ヶ月目以降 | 月4,928円(BIGLOBE会員は月4,708円) |
キャッシュバック | 0円(端末を購入する場合はキャッシュバック15,000円) |
回線種類 WiMAXとLTEバンド1と3 / 使えるデータ量◯ ほぼ無制限 / 通信速度○と対応エリア◎ / 違約金◎ / 取り扱い端末○ Galaxy 5G Mobile Wi-Fi、Speed Wi-Fi HOME 5G L11 / L12 / X11
キャッシュバック◎:サービス開始翌月に普段使っている自分のメルアドに手続きメールが届き45日以内に手続きをするとキャッシュバックがもらえます。
総合評価:以前は3日間15GBの制限がありましたが、2022年2月1日から大幅に緩和し。使えるデータ量は楽天モバイル以上〜ドコモhome5G以下くらいです。
ポケットWiFiを使う場合で、楽天モバイルの電波が悪い場合にBIGLOBE WiMAXを試してみることをおすすめします。
3位:UQ WiMAX
契約月数 | 縛りなし |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | SIMのみの契約なら0円(端末セットは21,780円) |
初月(日割り) | 月4,268円 |
1〜24ヶ月目 | 月4,268円 |
25ヶ月目〜 | 月4,818円 (解約月は日割り) |
キャッシュバック | 0円(端末を購入する場合はキャッシュバッ最大19,799円) |
回線種類 WiMAXとLTEバンド1と3 / 使えるデータ量◯ ほぼ無制限 / 通信速度◯と対応エリア◎ / 違約金◎ / 取り扱い端末○ Galaxy 5G Mobile Wi-Fi、Speed Wi-Fi HOME 5G L11 / L12 / X11
キャッシュバック○:端末とセットで申し込む場合は、契約から4ヶ月目に普段使っている自分のメルアドに手続きメールが届き、手続きをするとキャッシュバックがもらえます。
総合評価:WiMAX端末を持っていてSIMのみを申し込む場合にUQ WiMAXがおすすめです。使えるデータ量はBIGLOBE WiMAXと同じです。
3位:GMOとくとくBB WiMAX
契約月数 | 初月込みで38ヶ月(途中解約で最大20,900円の違約金&自動更新あり) |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | 0円 |
初月(日割り) | 月2,079円 |
1〜2ヶ月目 | 月2,079円 |
3〜36ヶ月目 | 月4,389円 |
37ヶ月目〜 | 月4,444円 |
合計料金 | 163,207円 |
キャッシュバック | 14,000円 |
平均月額料金 | 月平均3,926円 |
回線種類 WiMAXとLTEバンド1と3 / 使えるデータ量◯ ほぼ無制限 / 通信速度◯と対応エリア◎ / 違約金△ / 取り扱い端末○ Galaxy 5G Mobile Wi-Fi、Speed Wi-Fi HOME 5G L11 / L12 / X11
キャッシュバック△:11ヶ月目にGMO独自のメールアドレスにキャッシュバックの受け取り手続きの案内が来ます。普段使わないメルアドに連絡が来るので、キャッシュバックを受け取りそこねる人がかなりいます。
総合評価:3年間契約できる、キャッシュバックを忘れずに受け取れる、端末とセットで申し込む、この3つの条件を満たせる場合にGMOとくとくBB WiMAXを検討してみてください。使えるデータ量はBIGLOBE WiMAXと同じです。
4位:SoftBank Air
契約月数 | 初月込みで36ヶ月 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | 実質0円(3年以内に解約すると最大71,280円の支払い) |
1〜24ヶ月目 | 月4,180円 (初月は日割り) |
25ヶ月目〜 | 月5,368円 |
合計料金 | 168,036円 |
キャッシュバック | 30,000円 |
平均月額料金 | 月平均3,834円 |
回線種類 ソフトバンクのAXGP / 使えるデータ量◎ 無制限だけど夜間に速度低下 / 通信速度と対応エリア△ / 違約金△ / 取り扱い端末△ Airターミナル5(固定型のホームタイプのみ提供)
キャッシュバック◎:申し込み後に振込先の口座情報を入力すれば、翌々月末にキャッシュバックが振り込まれます。
総合評価:違約金はありませんが、36ヶ月未満で解約すると、最大71,280円の端末代金の支払いが必要です。自宅で使うホームルーターのみ提供。SoftBank Airは夜間に速度が低下します。
おすすめ圏外:ワイモバイルとソフトバンクのポケットWiFi
総合評価:ワイモバイルとソフトバンクもポケットWiFiのプランを提供していますが、月額料金が高かったり、使えるギガ数が少なかったりする場合があります。
楽天モバイル、ドコモのhome5G、WiMAXのいずれかを選んだほうが良いです。ワイモバイルとソフトバンクもポケットWiFiは無視します。
対応エリアと通信速度の比較
対応エリアのまとめ
(広い) ドコモhome5G > WiMAX > 楽天モバイル >= SoftBank Air (狭い)
速度のまとめ
(速い) ドコモhome5G > 楽天モバイル >= WiMAX > SoftBank Air (遅い)
格安SIMの速度比較サイトで楽天モバイル、ドコモhome5G、WiMAXの通信速度をリアルタイムで計測しています。計測場所は東京の普通の住宅街です。
※ 場所によっては楽天モバイルよりWiMAXが速くなります
楽天モバイルのエリアと速度
濃いピンクが楽天回線エリアで毎日10GB使えます。1日で10GBを超えると、その日の夜12時まで3Mbpsに制限されます。
薄いピンクはパートナーエリアでauの電波で月5GBを超えると1Mbpsに制限されます。
楽天回線エリアの人口カバー率は96%ですが、実際は75〜80%程度だと思われます。(楽天回線エリアでもパートナー回線を掴む場所がそれなりにあるので・・)
楽天モバイルは場所によって速度が変わりますが、平均的な場所なら20Mbps〜30Mbps程度の速度になります。
ドコモhome5Gのエリアと速度
ドコモのスマホが使える場所ならドコモhome5Gも同じように使えます。最も広範囲で使えるのがドコモのhome5Gです。
ドコモhome5Gの人口カバー率は99.9%以上です。ドコモhome5Gが使えない場所は、相当ひどい場所です。
※ ドコモhome5Gはホームルーターなので自宅のWiFiとして使います。
WiMAXのエリアと速度
WiMAXは、WiMAXの他にもauのLTEバンド1とバンド3も使えます。LTEバンドも無制限に使えるので、ほとんどどこでも使えます。
月1105円のハイスピードプラスエリアモードを使えば、電波が届きにくい場所でも月15GBまでなら使えます(GMOとくとくBB WiMAXならハイスピードプラスエリアモードが無料)
WiMAXは場所によって速度が変わりますが、平均的な場所だと常時20Mbps程度の速度です。
SoftBank Airのエリアと速度
青い部分がSoftBank Airのサービスエリアです。
SoftBank Airはプラチナバンドが使えないので、電波が悪い場所がそこそこ多いです。平日の夜になると通信速度も低下します。
※ SoftBank Airはホームルーターなので自宅のWiFiとして使います。
違約金の少なさの比較
UQ WiMAXだけ解約月の月額料金が日割りになります。それ以外は満額です。
違約金の少なさ◎
楽天モバイル
いつでも違約金なしで解約
※ 端末代が1円
BIGLOBE WiMAXの違約金
0〜12ヶ月目1,100円 / 13ヶ月目以降0円
※ 端末代が21,120円かかります(SIMのみなら端末代は0円)
UQ WiMAXの違約金
0〜24ヶ月目1,100円 / 25ヶ月目0円 / 26ヶ月目以降1,100円
※ 端末代がGalaxy 5Gは21,780円、WX06は16,500円かかります(SIMのみなら端末代は0円)
違約金の少なさ◯
ドコモhome5G
いつでも違約金なしで解約できるけど、36ヶ月未満で解約すると月々サポート消滅で最大39,600円の端末代金の支払いが必要
※ 家電量販店などでドコモhome5Gを契約すると、一括1万円程度で端末が買えます。この場合は36ヶ月未満で解約しても、端末代の支払いは不要です。
違約金の少なさ△
SoftBank Airの違約金
いつでも違約金なしで解約できるけど、36ヶ月未満で解約すると月月割消滅で最大71,280円の端末代金の支払いが必要
GMOとくとくBB WiMAXの違約金
0〜12ヶ月目20,900円 / 13〜24ヶ月目15,400円 / 25〜36ヶ月目10,450円 / 37ヶ月目0円 / 38ヶ月目以降10,450円
基本的にクレジットカードが必要、口座振替は月額料金が高くなる
WiMAXやポケットWiFiの中にはクレジットカードではなく、口座振替で料金を払えるところがありますが、口座振替での支払いは基本的にやめた方がいいです。
理由は単純に口座振替だと月額料金が高くなったり、キャッシュバックが少なくなったり、特典が減ったりするからです。
実際に口座振替を選んでいる人はほとんどいません。
モバイルルーター(ポケットWiFi)とホームルーターの違い
モバイルルーターは家でも外でも持ち歩けるタイプのルーター、ホームルーターは家に設置するタイプのルーターです。
※ モバイルルーターとポケットWiFiは同じ意味
- 楽天モバイル:モバイルルーターとホームルーター
- ドコモのhome5G:ホームルータ (移動不可)
- WiMAX:モバイルルーターとホームルーター
- Softbank Air:ホームルータ (移動不可)
ホームルータでも、ドコモのhome5GとSoftbank Airは自宅などの登録住所以外で利用すると強制解約になります。引っ越しする時は登録住所の変更が必要です。
WiMAXと楽天モバイルのホームルーターならどこで使っても大丈夫です。
楽天モバイルではホームルーターを販売していないので、楽天モバイルでホームルーターを使いたい場合は、「楽天モバイルはWiMAXや光回線の代わりになるか実践」を参考にしてみてください。
光回線と比較した場合のメリット・デメリット
光回線と比べた場合のメリット
工事不要:最大のメリットは工事不要で簡単にすぐに使えることです。申し込んだら3日〜4日程度で届いて、自分で簡単にすぐ使うことができます。光回線は申し込んでも1ヶ月くらいかかって工事も必要です。
撤去費用なし:光回線は解約時に数万円の撤去費用がかかる場合がありますが、楽天モバイル/WiMAX/ドコモhome5G/SoftBank Airはそんなものはありません。
違約金なし:光回線は3年契約の自動更新で更新月以外に解約すると1万円程度の違約金がかかりますが、楽天モバイル/ドコモhome5G/SoftBank Airは違約金0円です。BIGLOBE/UQ WiMAXでも違約金は最大1100円です。(GMOとくとくBB WiMAXは違約金が高いです)
月額料金が安い:光回線よりも毎月の料金が安くなります
光回線と比べた場合のデメリット
光回線と比べると速度が遅い:楽天モバイル/WiMAX/ドコモhome5G/SoftBank Airはモバイル回線なので、光回線と比べると速度が遅くなります。ただ、一般的な使い方ならモバイル回線でも問題ないです。
※ 粗悪な光回線の場合は、楽天モバイル/WiMAX/ドコモhome5Gのほうが速度が速くなります
光回線と比べると超たくさんは使えない:光回線と比べるとそこまで大量に使うのは難しいです。一般的な使い方なら、無制限に近いくらい使えますが、4K画質の動画を快適に見たいとかだと光回線が必要です。
PINGが遅くなる:光回線と比べるとネットの反応速度が0.05秒ほど遅れます。一般的な使い方なら問題ないですが、FPSなどのパソコンゲームの場合は反応速度の遅れでゲームが不利になる可能性があります。
格安SIMとモバイルルータ/ホームルータという選択肢
格安SIMのデータSIMを契約して、SIMカードをモバイルルータに挿入すれば、ネットが使えるようになります。ホームルータも使えます。
モバイルルータやホームルータは1万円くらいで買って、月々の通信料金は月385円(1GB)〜2728円(30GB)です。
モバイルルーターって何? モバイルルータの格安SIM、ポケットWiFi、民泊WiFi、WiMAXを選ぶ理由
月30GBってどのくらい?
データを大量に使うのは動画の視聴です。Webサイトを見たりLINEをしたり、メールを送受信したり等は、たかが知れています。
スマホで動画を見ると1時間で400MB(約0.4GB)のデータを消費します。
毎日30分スマホで動画を見ると1カ月で6GBのデータを消費します。毎日1時間なら月12GB、毎日2時間だと月24GBを消費します。
注:パソコンやネットに対応したテレビで動画を見る場合
パソコンやネットに対応したテレビで動画を見る場合、消費するデータ量はスマホの2倍以上になります。
パソコンで普通に動画を見ると、1時間で平均1GBのデータを消費します。パソコンでHuluやNetflix、YouTubeやニコニコ動画などの動画を毎日1時間見ると1ヶ月で24GBのデータを消費します。
ネット対応テレビだと1時間で1GB〜3GB(平均1.5GB)くらいデータを消費するので、データをたくさん使える楽天モバイル、ドコモhome5G、WiMAXがオススメです。
ただし、ネット対応テレビでの4K画質などの超高画質の動画を見たい場合は、光回線がオススメです。(4K画質の動画は数が少ないです)
格安SIMのデータSIMのざっくり評価
格安SIMはWiMAXやポケットWiFiと比べて速度が遅くなりますが、データ量の少ないプランだととても安く使えます。契約期間もないので、いつやめても違約金は発生しません。
データをそんなにたくさん使わない場合は、格安SIMがオススメです。
格安SIMの料金とデータ量
・月385円(1GB)〜2728円(30GB)
格安SIMの契約期間
・ほとんどのデータSIMで違約金もありません(ごく一部のデータSIMで違約金があります)
モバイルルータやホームルータの端末価格
・1万円程度。無ければ自分で購入
格安SIMを入れたモバイルルータやホームルータが使える場所
・普通のスマホが使えるところならどこでも使える (楽天モバイルだと郊外だと厳しい)
格安SIMの通信速度
格安SIMによって実際に出る速度が違うので、速度の詳細は格安SIM/WiMAX/ドコモの速度ランキングの記録を参考にしてみてください。
この記事に関する口コミ
こんにちは
いつも参考にしてます。
GMOのWiMAXを使っていて今年で契約満了になるのですが次を迷っています。ワイマックスの電波は二階なら拾えますが最高でも3本が限界です。二階からだと距離もあるし、最近はコロナの影響か時々遅くなったと感じます。楽天モバイルはパートナーエリアなので、またWiMAXかLTEのポケットWi-Fiどちらがいいでしょうか?以前は100GB超えてましたが最近は70前後です。以前おすすめのFUJIwifiはプランが色々と変わってしまっているようです。それに少し高いかなと。Gcall やmugenなどの他のLTEは論外で、やはりおとなしくWiMAXにしておくのがベターでしょうか?
特に不満がなければ他のWiMAXに乗り換えでよいと思いますが、
据え置きであればドコモのhome5Gが無難だと思います。
FUJIwifiが高いとのこと。
金額最優先、月70GB使用の条件ならmineoでしょうか?使い方次第ですが…
ありがとうございます。
当方は農業やってまして畑でもYou Tubeやらラジコで使用するのでどうしてもポケットWi-Fiになってしまいます。田舎の山なのでLTE回線の方がいいのかなと思ってるのですが、FUJIWi-FiはクラウドSIMのみになってしまいました。クラウドは通信障害が多いのでこのサイトではFUJIWi-Fiは選択肢から外れたのでしょうか?しばらくサイトを見てなかったのでご教授願いたいです。
YouTubeやらラジコやらを ながら見 程度なら
mineoの安いプランにパケット放題plus で良いのでは?
以前のFUJIWi-Fiは安価で大容量・高速と超お勧めだったようですが、ご存知の通り色々あってコスパも以前より悪くなり、信用度も(柔銀の絡みで)お察しとなりました
他の通信会社が新プランを続々と出しており、代替となる選択肢が増えたので、態々リスクをとる必要があるかというと・・・
70GB前後ならahamoの大盛りはどうでしょう?
https://ahamo.com/special/oomori/
100GBが月4950円。5分かけ放題付き。今のスマホ会社からahamoに乗り換えれば、スマホ代込みで月4950円、ポケットWiFiの持ち運びも不要なので楽なのでは。。
いろいろ参考にさせていただいています。
Speed wifi HOME L02にFUJI WIFI 30GのSIMを入れて使っていて、不満はないのですが(コストも速度も)、FUJI WIFIのサービス縮小が昨今著しく、このままずっと使えるのかな、、という不安があります。
次はどのプランが選択肢になりますでしょうか。。。
せっかくなので、HOME L02はそのまま使いたいです。
おそらくですが、FUJI WiFiでも結構長いこと使えると思います。
経験的に、もしサービスを停止するようなことになれば、普通は1年くらいの猶予があると思うので。。
次に使うとしたら、povo2.0がおすすめです。(月35GBくらいまでならpovo2.0のコスパが良いです。超える場合はいろいろ考える必要が・・)
コメントありがとうございました。ふむふむ。povo2.0ですか。考えてもみなかったです。勉強進めてみます。本当はFUJIがずっと使えると良いのですが。。ありがとうございます<(_ _)>
dmmのいろいろレンタルで半年以上で借りるほうがお得かな
カシモの違約金は安くなったみたいですよ。
0か月目~12か月目までのご解約の場合:20,900円(税込)、13か月目~24か月目までのご解約の場合:15,400円(税込) 、契約更新月を除く25か月目以降のご解約の場合:10,450円(税込)
今から契約する人はWiMAX+5Gプランではと思い、5Gプランの違約金だけ載せてたりです。。カシモの5Gプランの違約金高すぎー、最低利用期間3年も長すぎー。
5G非対応プランの違約金だと安くなったのかな・・と。(覚えてないです
WiMAXの5G対応で通常料金4,818円、うーん。
激変緩和措置で2年間は今の4Gと同じ料金とは言え、4Gマップが5Gで上書きされているであろう2、3年後に通常料金が引き下げられるか否かも分からず。
(昔使っていたので)光回線に纏わる諸々のウザさは分かっているつもりですが、今時の光回線は5,000円代前半のものもあるので、ほぼ500円の差というのは判断が難しいところです。
契約のしやすさと、持ち運べるメリットで・・。
とはいえ、今年の夏には楽天モバイルがカバーエリアなどを逆転してそうなので、WiMAXを選ぶメリットはほとんどなくなっていきそうです。
楽天モバイルに対抗して、月3278円に値下げしてくれると面白いんですけど。
光回線との比較であればともかく、管理人さんのおっしゃるとおり、いまやWiMAXを選ぶメリットはほぼないですよね。
・・・というか、自分の失敗もあるので強く申し上げますが、特にBroadWiMAXについては、現段階で選択肢に入れるのは避けるべきです。
何しろ、3年縛りは“絶対”で、これだけ相場が下がっている中で、年々料金が上がっていくこと自体、たいへんな負担感です。
唯一のメリット「他社の違約金肩代わり」についても、結局、自社の高い違約金でカバーしているに過ぎません。
「いつでも解約サポート」として、“違約金ゼロ”で解約できるかのようにうたっていますが、薦める先は、さらに条件の悪い“お仲間うち”で、実際は選びようがないのです。
おそらく、いまは「加入させたもん勝ち」とばかり、イタチの最後っ屁よろしく、一人でも多くの素人衆を引っ張り込もうとしている最中なのです。
「おすすめ4位」は順位高すぎでは?
おすすめ4位に他に勧めたいポケットWiFiやWiMAXがあるのでしょうか・・?
他に特にないので、違約金肩代わりというメリットで4位に置いています。
それと1位の楽天モバイルに契約が集中していて、2以下はこのサイトからはほとんど誰も契約していないので無視でいいかと。。
すいません、管理人さんのご判断に異存はありません。BroadWiMAXへの腹立ち紛れに書いてしまいました。
もう、大きく値下げしない限り、WiMAXの出番自体がないですよね。お手を煩わせて申し訳ありませんでした。
某サイトの情報によるとL02は在庫終了でW6も在庫限りらしいですよ
ルーターはgoogleアプリは関係ないけど国防権限法がらみかね
ファーウェイのルーターもこれで打ち切りですかね・・。性能が良いだけに残念・・。
本家で「端末+SIM」で契約しようとすると、結構前からL02は選択できなくなっていましたが今日見たらW6も選択できなくなっています。
管理人さんが書かれているように、WiFiで使うとき、「楽天回線エリアで・・・うまく使える場合はコスパ最高の通信サービスです」。その場合、もはやWiMAXの選択の余地はないと断言できます。
BroadWiMAXを11ヶ月使いましたが、通信品質はともかく、契約期間や解約料の煩雑な(かつ胡散臭い)縛りがうっとおしく、高額の解除料を支払いはしたものの、(特に楽天は1年無料なので)今は心からせいせいしています。
私の場合は、WN-CS300FRを使って家のWiFiを構築し、家族で月100GB以上らくらく使っています。無料期間が終わっても、月100GB以上使っても2,980円(税別)というのは、どこのWIMAXでも(あるいは他のWiFiサービスでも)太刀打ちできません。(WiMAXの場合、その他の余計な縛りを考えると、月980円でも高いくらいに感じます。)
どうか迷っている方々は、WiMAX地獄に陥る前に、早く選択肢から外すことを強くお勧めします。
なお、以上に対して、楽天を単独スマホで使う場合は、楽天回線エリア内でも強いau回線を掴んでしまうという致命的な問題があり、これは今のところ、まったくお勧めできません。(現にいま一番悩んでいる問題です。)
楽天モバイルは電波が・・という人もいますが、WiMAXと比べると都市部なら現時点で同等以上、2021年夏頃にはWiMAXのエリアカーバーを上回りそうな気がします。
WiMAXも値下げ&3日10GB制限の緩和があれば良いのですが、動く様子が全くないですね・・。
超遅レスの追伸です。
「楽天回線エリア内でも強いau回線を掴んでしまうという致命的な問題」と書きましたが、楽天電波は月ごとに劇的な改善を見せ、5か月後の現在はau回線を掴むという現象はほぼなくなりました。
会員サイトの「myRakuten」から自分のau回線利用割合が確認できますので、地域にもよるかとは思いますが、この問題は急速に改善が進んでいると考えられます(使用機種はHAND)。
楽天はサイト運営面でも首をかしげることが多かったのですが、利用者へのモニタリングを頻々と行うなど、地道に改善しようとする姿勢は好感がもてます。
──いずれにしても、今やどう考えてもWiMAXの出番はないと思います。どうか若い方々が間違って契約などしてしまいませんように・・・。
うちのサイトだとWiMAXを契約する人は月に1〜2人くらいです。
ほとんどの人は楽天モバイルのモバイルWiFiに流れています。
今だとホームルータならドコモのhome 5Gも良い選択ですね。WiMAXの出番は本当にほとんどないです。
fuji-wifiは本家ソフトバンクと色々トラブっているようですが、他の再販SIM業者は何も言ってない所が少し不気味ですね。
正直fuji-wifiだけソフトバンクが狙い撃ちしてるとも思えないのですが。
これからどうなるか注視しないといけませんね。
言ってないだけでトラブっているか、大幅値上げを直前までダンマリしているか・・。ダメになる前提で心の準備をしておいた方が良い気がします。
とりあえず私なら楽天モバイルでRakuten WiFi Pocketを確保しておくかと。
※ Rakuten WiFi Pocketは現在入荷待ち状態になってしまっています・・
とても参考になるのでよく拝見しています。ありがとうございます。
現在fujiwifiでwimaxプランを契約していますが11月末で終了します。
11月にネットのライブ配信をTVに接続して見ようと思っています。
wimaxは3日間で10GB以上で翌日に速度制限がありますが、速度制限がされるまではいくらでも使えるのでしょうか?
速度制限にかかるのなら11月からソフトバンクの50GBのsimプランに変更しようか、でもTVでみるならwimxの方が通信速度が速いしと悩んでいました。
速度制限が開始されるまではいくらでも使えるならライブを見るにはwimaxの方が安心かなと思っていますが合ってますか?
速度制限を覚悟の上で見ますが、当日だけで10GB超えてもその日は速度制限がかからずに使えるかを知りたいです。
私の思い込みがあっていれば11月いっぱいはこのままwimaxを使って12月からsimプランに変更しようかなと思います。
はい、WiMAXの場合(ギガ放題)、当日だけで10GBを超えても、その日は速度制限にはなりません。翌日の18時から夜中の2時に1Mbpsの制限です。
WiMAX 2+の3日間10GBの速度制限の詳細
ただ、当日だけで10GB以上使うと、翌日と翌々日と翌々々日の18時から夜中の2時まで1Mbps制限が続きます。
当日だけで10GB以上使うと速度制限が何日も続くんですね。
なかなか速度制限がとけないのでおかしいなと思っていましたが、やっと謎が解けました。
今だと15GB以上に変更になっていると思ったのですが、調べたら3日間15GBはWiMAXの5Gプランのみでした。旧プランは3日間10GBのまま。。
エキサイトモバイルWiFiを新規申し込みしましたが、残念ながら早期解約制度で僅か5日で解約しました。
理由は唯一、通信速度が1Mbpsと遅かったから
私の認識不足と過大な期待を持っていたことが原因であることを反省しています。
しかしですよ、規制が掛かっていない状況で1Mbpsと言うのは利用者に対して失礼ではないかと思っています。
今回の件で通信サービス界の闇を知れたと考え、今後はサービスインから暫くしてからの契約に心掛ける所です
エキサイトモバイルWiFiですね・・。サービス開始前に、あんま良くなさそう・・みたいな記事を書こうと思っていましたが、まだ書けずじまいです。
エキサイトモバイルWiFiの公式サイト
その他通信に関する制限
スマホのアプリのアップデートさえ制限する場合があるって、何かダメそうとか思っていました。今更ですが、すみません。。
3日間で10GBを超えたら700kbpsに制限するって書いてありますが、制限なしだと1Mbps程度って、馬鹿にしてますね・・。平日の昼12時とかだったら、ドコモ回線だと若干仕方ない気がするのですが、昼12時以外でも1Mbpsになったりですかね?
はじめまして。WiMAXについてご相談お願いできたら嬉しいです。。
WiMAX2プラスを現在契約してまして、3年が経つため乗り換えを検討しています。解約金無しでいつでも乗り換え可能です。月の利用が、60-80GBほど。今ですとフジWi-FiのSIM100GBプランか、BIGLOBEの使い放題にするか悩んでいます。。端末の劣化もそろそろ気になり…おすすめなどはありますでしょうか?楽天アンリミテッドは電波がパートナーエリアになります。スマホ通話シムはQTモバイル6ギガ990円を使用中です。
お手数をおかけします、、どうぞ宜しくお願い致します。
月60〜80GBほどだと僅差ですね・・。
縛りが実質ないBIGLOBE WiMAXで安く最新端末を手に入れるのもありですし、FUJI WiFiの100GBプランも安くて3日10GBの制限がないのも良いですし・・。
とりあえずBIGLOBE WiMAXにして最新端末を手に入れて、そのうち気が向いたらFUJI WiFiのSIMプランを試すのもありかなと。
もしくは、こんな感じ
FUJI WiFiの100GBを契約
↓
郊外じゃなければ、WiMAX端末でもFUJI WiFiの100GBプランが使えるはず・・(怪しい場合は、FUJI WiFiの契約時に安いモバイルルーターをセットに申し込む)
↓
QTモバイルの6ギガ990円が数ヶ月後に月2250円になったら、OCNモバイルONEの1GBプラン1180円に乗り換える。格安スマホのセール時期に乗り換えて、安くなっているDSDV対応機種をセットに買う。
↓
DSDV対応機種にFUJI WiFiのSIMを入れて使う(パソコンとかで使う場合は、スマホのテザリング)
ご確認本当にありがとうございます!!
ご指摘通りBiglobeで契約して新たな端末を手に入れつつ。。にしようと思います。
いつも契約で悩んだときブログで勉強させて頂き、感謝しかありません。重ねて御礼申し上げます。
いつもすみません。
エキサイトモバイルが
ドコモ回線でモバイルWi-Fiを始めると
聞きました。
差し支えなければ所見をお聞かせ
頂けると嬉しいです。
あとWiMAXは無線ですけどこれは
端末がそうだから。
で、良いんですよね?
この2点になります。
よろしくお願いします。
個人的にはエキサイトモバイルWiFiはネガティブ評価です。
WiMAXが使える場所ならWiMAXを使った方が良いです。WiMAXが使えない場所ならFUJI WiFiが良いです。。
エキサイトモバイルWiFiのネガティブ評価の理由
通信に関する制限
スマホアプリのアップデートごときで、制限になる場合があるという記載が嫌な感じです。
こちらも遅くなってすみません。
助かりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
いつも記事拝見させて頂き参考にさせて貰ってます。ありがとうございます!
今回ずっとLINEモバイルの速度を我慢してたのをUQに、WiFiをNEXTモバイルからFUJIWiFiにしようと思ってます。最初の頃はNEXTも良かったのですが途中からとても遅くなったようで契約更新のタイミングでFUJIに変えられそうです。
コロナの影響で家にいる時間が多く音楽をストリーミングしたりYouTubeやら観る機会も多く50か100GBを契約しようかと思ってます。NEXTでは30を契約してましたが足りなくなることがありました。素人なので100GBどのくらい使えるのか分からず、もし体感として教えて頂けるとありがたいです。
因みにWiMAXは田舎で電波入らずです。
スマホで音楽ストリーミングやYouTubeをよく見ている場合は、UQモバイルのプランR(月2980円)にするのが良いかもです。
プランRなら低速1Mbpsに切り替えられるので、ギガ消費なしで音楽ストリーミングやYouTubeが見れるので、FUJIやNEXTの契約は不要です。
パソコンやネット対応テレビでYouTubeを見る場合は、1Mbpsだと少し足りない感じなので、FUJIを組み合わせるのが良いかもです。この場合はNEXTの30が月のどの時点で遅くなったかで、ギガが決まるかと。上旬や中旬で遅くなったら100GB、下旬で遅くなったら50GBが良いかと。
UQはプランRを選択しました。
今後テレビでYouTube見ようかと思っていたのでFUJIも契約しようと思います。今まで月末にYouTubeやらTVerやらをたくさん見ていた月に遅くなっていたので50GBにしようと思います。
UQの低速1Mbpsでもスマホなら結構使えるのですね。
的確なご意見ありがとうございました!
はじめまして、記事についていつも参考にさせて頂いています、ありがとうございます。wimaxののことでご質問があります。プロバイダにもよるとは思いますが、ギガ放題でハイスピードプラスエリアモードで7GB超えないうちに、ハイスピードエリアに切り替えた場合、ハイスピードモードでは無制限に使用できるのでしょうか?宜しくお願いします。
WiMAXの場合はみんな同じ条件です。
ハイスピードプラスエリアモードで7GBを超えないうちに、ハイスピードエリアに切り替えれば無制限で使用できます。無制限と言っても、ハイスピードエリアでも下記の3日10GB制限は適用されます。。
WiMAX 2+の3日間10GBの速度制限の詳細
wimaxを検討してますが、田舎の実家に行く事が時々あり、ご質問させて頂きました。ご回答ありがとうございました!
お世話になります。
Fuji-wifi の情報等、記事を参考にさせてもらっている者です。
最近のコロナ禍で怪しいwifi サービスが出てきています。
こちらの記事の比較的のなかにエヌズカンパニーの個人向け法人ポケットwifi が入っておらず、
(https://mobile-wifi-ns.com/)※
このサイトが詐欺サービスに関しての発信を行うサイトではないことは重々承知の上で、大変失礼ではありますが、このサービスについての見解をお伺いできませんでしょうか?
※実際にエヌズカンパニーから契約をweb申し込みするとショートメールで株式会社ジェイダイレクトに取り次がれ、そこでのサービス名は「Pocket wifi byJD」となっておりました。
当方、simカードやwifiプロバイダに明るくなくインフルエンサーの方の情報を頼りにさせて頂いておりますが、wifi への需要が高まりサービスが乱立するなかでレビューサイトの情報すらも玉石混淆となってきている印象です。
ご教示頂けますと幸いです。
エヌズカンパニーはただの代理店なので取り次がれるのは良いのですが…
エヌズカンパニーのページには、最低契約期間やら違約金に関する記載が無い。
”3年間ずっと”ってのが、最低契約期間として書かれてる?
ジェイダイレクトには上記の情報が記載されてますが、違約金が24,500円~67,500円とやたらと高額です。
いくらなんでも高すぎだと… この手の物で2万円越えるのは珍しいです。
調べてみると、ジェイダイレクトはJDひかりで色々やらかしてる詐欺会社です。
個人的には絶対に契約しません。
コメントありがとうございます。
そうですね、よく確認するとエヌズカンパニーの笠を着たジェイダイレクトと知らないうちに契約させられそうになってました。正直ゾッとしました。
契約書と端末が届く前にキャンセルし、違約金発生の前にサヨナラすることができ安堵しております。
結局こちらからBIGLOBEのWiMAX2+に申込み、3週間待ち覚悟でも納得の上での買い物をし、事なきを得ました。
ちゃんとしたレビューサイトにはリテラシーのある読者の方がいらっしゃるということでお勉強になりました。
普通は利用規約でサービス内容の詳細が記載されているのですが、エヌズカンパニーにはそういった記載が全くないですね・・。
違約金に関する説明が、初期契約解除で端末を返却しなかった場合は43,000円の罰金くらいしかない。
端末のSkyberryでぐぐると、どんなときもWiFiのD1と同じ形ですし。(ちなみにD1の機器損害金は1万8000円)
とりあえず違約金発生前にキャンセルができたようで良かったです。