楽天モバイルとWiMAXを比較して、どっちが良いか徹底解説

楽天モバイルとWiMAXを比較して、どっちが良い?

回答:毎月の料金が安い楽天モバイルが良いです。WiMAXは正直オワコンです。

楽天モバイルとWiMAXの比較

ここでは楽天モバイルとWiMAXを比較して、どちらが良いか徹底解説します。結論は楽天モバイルのほうが良いです。WiMAXを契約する人は激減しています。

昔はポケットWiFiと言えばWiMAXが筆頭でしたが、今は見る影もありません。原因は楽天モバイルです。(スマホのプランの大容量化も大きな原因の一つです)

楽天モバイルのほうがWiMAXよりも毎月の料金が安くて、平均的な場所なら速度は似たり寄ったり、サービスエリアは楽天モバイルに分があります。

Rakuten WiFi Pocket 2Cの実質0円の詳細と申込み

楽天モバイルとWiMAXの比較、違いは何?

楽天モバイルはWiMAXよりも毎月の料金が安い

楽天モバイルもWiMAXもいつ辞めても違約金はかかりません。両方ともデータ無制限で使えます。

毎月の料金比較楽天モバイルWiMAX
事務手数料0円3,300円
月額料金3GB以下 月1,078円
20GB以下 月2,178円
20GB超 月3,278円
月4,268円
(26ヶ月目以降は月4,950円)

楽天モバイルとWiMAXを比較すると最大の違いは毎月の料金です。

楽天モバイルなら実際に使ったデータ量で料金が決まる段階制で安く使えるのに対して、WiMAXは使っても使わなくても月4,268円です。さらにWiMAXは26ヶ月目以降は月4,950円に値上がりします。

楽天モバイルは事務手数料はかかりませんが、WiMAXは契約するときに事務手数料3,300円がかかるのも地味に大きいです。

楽天モバイルはWiMAXとサービスエリアが同等、今後はより楽天有利

楽天モバイルとWiMAXのサービスエリアは同等です。楽天モバイルは基地局を増やし続けているので、今後はより楽天有利になります。

WiMAXはプラスエリアモードなら人口カバー率99.9%になり、楽天モバイルよりも有利になりますが、プラスエリアモードは月1100円かかるのに加えて、使えるデータ量は月30GBまでです。

プラスエリアモードを使う人はほぼいないので無視です。

楽天モバイルエリアの口コミ

1000件以上!楽天モバイルエリアの都道府県別の口コミを集めた

やたら批判されているので基地局数と人口カバー率の比較する

ドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイルの周波数別(バンド別)の基地局数
※ 令和3年度 電波の利用状況調査の評価結果(総務省)
※ %は人口カバー率

直近のドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイルの周波数別(バンド別)の基地局数です。

楽天モバイルは2022年12月の推定基地局数です。楽天モバイルは2023年中に60,000局超で人口カバー率99%になる予定です。

楽天モバイルとWiMAXのサービスエリアがほぼ同等な理由

WiMAXの通常プランで使える基地局は、auの1.5GHz帯と2GHz帯、そしてUQの2.5GHz帯です。(周波数が高いほど、1つの基地局でカバーできるエリアが狭くなります)

WiMAXの通常プランは元々はUQの2.5GHz帯のみでサービスを展開していて、新しく始まったWiMAX+5Gで、auの1.5GHz帯と2GHz帯が使えるようになりました。

この経緯からUQの2.5GHz帯は、auの2GHz帯と同じようなエリアを重複してカバーしていると思われます。そしてUQは直近3年間で基地局数を63,500から44,401に減らしています。

基地局数の合計自体はWiMAX(UQ+au)のほうが多いですが、実態は楽天モバイルとほぼ同等、2023年中に楽天が少し有利になります。

※ 場所によっては楽天よりWiMAXの電波が良い場所もありますが、WiMAXより楽天の電波が良い場所もあるので、サービスエリアの比較は50歩100歩です。

楽天モバイルとWiMAXの速度比較

楽天モバイルとWiMAXの速度を比較すると50歩100歩です。場所によって速度が結構変わってしまいますが、平均的な場所なら両方とも普通に使える速度が出ます。

楽天モバイルとWiMAXの速度比較
※ 2023年

50歩100歩と言ってしまいましたが、WiMAX+5Gは日によって速度がかなり悪くなります・・。(あくまで私の都内の自宅での速度結果です。場所によってはWiMAXの方が速い場所もあります)

昔のWiMAX2+の時は安定して20Mbpsくらいでていたのですが、WiMAX+5Gに変えたら速度が不安定で遅くなってしまいました。

UQモバイルはUQの2.5GHz帯で普通に速い速度が出ているので、WiMAX+5Gに何かしらの問題がありそうです。WiMAX+5Gは端末を色々変えても改善しませんでした。

※ 1年前からauの5Gエリアに入っているはずなのですが、いまだに5Gをまともに掴みません。

端末価格はどちらも安い

楽天モバイルのポケットWiFiの口コミ

楽天モバイルなら7980円のRakuten WiFi Pocket 2Cが実質0円で手に入ります。

楽天モバイルのポケットWiFiの口コミと実機レビュー

実質0円の楽天モバイルのポケットWiFiの詳細と申込み

実際、楽天モバイルで一番売れているのは最新のiPhoneや安いAndroidスマホではなく、ポケットWiFiの「Rakuten WiFi Pocket 2C」だったりします。

UQ WiMAXならWiMAX端末が最大5,940円で手に入ります。端末は楽天モバイルでもWiMAXでも割安に手に入ります。

WiMAXはホームルーターあり、楽天モバイルはホームルーター近日発売?

WiMAXならモバイルルーターの他に、ホームルーターを選ぶことができます。

楽天モバイルの選択肢はスマホまたはモバイルルーターです。ホームルーターは販売していません。

楽天モバイルのホームルーターのおすすめ

楽天モバイルのホームルーターのおすすめ、速度とband3と5G

楽天モバイルではホームルーターを販売していませんが、自分でホームルーターをAmazonなどで購入して楽天モバイルで使うこともできます。

さらに、楽天モバイルでもホームルーターを近日発売予定です。

楽天モバイルならスマホで使えるけど、WiMAXは別端末が必要

楽天モバイルならスマホでも使えますが、WiMAXを使うにはモバイルルーターまたはホームルーターが必須です。

楽天モバイル:スマホだけでもデータ無制限が使える
WiMAX:モバイルルーターまたはホームルーター + スマホなど

WiMAXを使うにはルーターとスマホの2台持ちになり、使い方によっては邪魔です。スマホ1台でデータ無制限が使える楽天モバイルのほうが楽だったりします。

Rakuten Hand 5Gがおすすめ

19,001円のRakuten Hand 5Gが楽天モバイルとセットなら16,000円割引になり3,000ポイントもらえます。実質1円で5G対応スマホが手に入ります。

Rakuten Hand 5Gのレビュー

普通のスマホとしても使えるし、テザリングもできます。ポケットWiFiだと5G非対応ですが、Rakuten Hand 5Gなら楽天モバイルの5Gも試せます。

個人的には実質0円のポケットWiFiよりも、実質1円のRakuten Hand 5Gで楽天モバイルを試すのがおすすめです。Rakuten Hand 5Gなら楽天リンクで電話料金も無料にできます。

楽天モバイルのRakuten Hand 5Gの詳細と申込み

[実質1円] Rakuten Hand 5Gの口コミ・レビュー、価格とスペック

WiMAXを契約するとUQモバイルが安くなるけど、メリット小

WiMAXを契約すると自宅セット割でUQモバイルの料金が安くなります。

UQモバイルの3GBの料金
・通常料金:月1628円
・WiMAX契約者は自宅セット割で月990円

データ無制限のWiMAXと3GBのUQモバイルのセット料金は、2年間は月5258円、3年目以降は5940円です。

安くはなりますが、そこまで安くないです。むしろ中途半端に高いです・・。auの無制限プランは月7128円です。

料金差はそこまでないので、WiMAX端末とスマホの2台持ちをするくらいなら、シンプルにauの無制限プランがおすすめです。

WiMAXはオワコン、楽天モバイルの受け皿になるくらい

正直、WiMAXはオワコンです・・。実際、サイト経由でWiMAXを契約してくれる人は激減しました。

以前だったらWiMAXを契約する人が、今は楽天モバイルを主に契約しています。楽天モバイルのほうが安いし、サービスエリアは同等、速度の優位差もあまりない。

楽天モバイルの他にも、ahamo、povo、LINEMOなどの大容量プランやドコモのhome5Gなども人気です。

楽天モバイルの電波が悪い場合にWiMAXが受け皿になりますが、大抵の場合は楽天モバイルで使えるので、WiMAXに流れない・・。

WiMAXユーザは、楽天モバイルと併用で試してからWiMAXを解約

すでにWiMAXを契約している人は、まずは楽天モバイルのポケットWiFiと併用するのがおすすめです。

楽天モバイルでも十分使えるのを確認したら、割高なWiMAXは解約です!

やたら怒られているのでWiMAXがオワコンである客観的な数値

コメント欄でやたら怒られているので、WiMAXがオワコンである客観的な数値を提示しておきます・・。

WiMAXはUQコミュニケーションズがサービスを展開しています。2009年に事業スタートです。

3月末決算のUQの1年間の売上高 / 純利益 / 新規契約者数

  • 2015年3月末:1288億円 / 72億円 / 539万人
  • 2016年3月末:1919億円 / 421億円 / 681万人
  • 2017年3月末:2410億円 / 564億円 / 499万人
  • 2018年3月末:3178億円 / 422億円 / 346万人
  • 2019年3月末:3275億円 / 345億円 / 266万人
  • 2020年3月末:3194億円 / 94億円 / 114万人
  • 2021年3月末:2818億円 / 378億円 / 108万人
    (UQモバイル事業譲渡による譲渡益216億円、直近のUQモバイルの売上高749億円)
  • 2022年3月末:1864億円 / 109億円 / 186万人

UQは2020年10月にUQモバイル事業をKDDIに事業譲渡したので、2020年3月末のUQモバイルを除いたUQの売り上げが2445億円です。

2022年3月末には1864億円になっているので、2年間で約25%の売上を落としています。新規契約者数も純利益もピーク時と比べて5分の1程度になってしまいました。

UQモバイルが貢献していた純利益は年10億〜20億円程度だと思われるので、純利益への影響は軽微です。

※ 2022年3月末の新規契約者数は前年よりも増加しましたが、これはWiMAXで5Gプランを開始した影響で、5Gプランへの契約変更・機種変更の影響ではと思われます

WiMAXはオワコンではない!WiMAXなら法人契約可

楽天モバイルは法人契約ができません。

[Rakuten UN-LIMIT]法人契約のプランはありますか?

> 法人契約につきましては現在未定でございます。

WiMAXなら法人契約ができます。法人契約は結構なボリュームがあるので、WiMAXは法人契約で契約者数をかなりとっていると思われます。

ただし、楽天アンリミットでも、法人向け携帯キャリアサービスの提供開始を予定しています。(2022年10月17日の楽天のお知らせ)

具体的なサービスの詳細および開始時期は未定ですが、料金次第で法人部門も楽天モバイルがWiMAXのシェアを結構とっていきそうな気がします。

2.7 24
この記事は参考になった/良かった
ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントを書き込む(口コミ61件)

購読する
通知する
guest

61 の口コミとコメント
新しい順
古い順 良い順
キクチ
キクチ
2023年1月15日 9:07 AM
この記事は参考になった/良かった :
     

両方使ったことあるけど、明らかに楽天モバイルでしょ。
彼がやったことは革命よ。
楽天SIMさえあれば、固定回線並にどこでもインネト出来る

Eric
Eric
2023年1月14日 6:57 AM
この記事は参考になった/良かった :
     

いつも楽しく拝見しています。
しかし、私の場合は場所のせいか楽天モバイルは1年近く契約してましたがほとんど繋がらなかったので料金体系変更を機に解約、安定性も必要な使い方なこともあってWiMAXを利用してます。高いけど仕方ない。地方都市で、田園地帯というほどでもないんですがね。

大口に直通線の駅を作れ
大口に直通線の駅を作れ
2023年1月13日 8:40 PM

私も正直WiMAXに騙されました。解約する予定です。
ただ、楽天モバイルは今後が心配。財務状況を見ると自転車創業そのもので、いつ撤退しても不思議じゃない状況。使い放題¥3,280を恒久的に維持していただけるのか?不安です。
楽天モバイルが不安な根拠
https://youtu.be/CTJhnpMz5M8

名無し
名無し
  大口に直通線の駅を作れ
2023年1月13日 11:36 PM

通常は既存契約者のプランは維持して新規受付終了ですが、
プラン強制変更の前科がありますからね

それでも改悪するなら別へ乗り換えれば良いだけなので、
今、便利に使えるのであれば契約してしまっても良いと思います

ホームルータのお求めであればドコモhome5Gの一括0円を探してみては?
3年間は様子見できますし、その後ホームルータも使い回せます

う〜ん
う〜ん
  名無し
2023年1月14日 8:44 AM

0円終了の際は物議を醸しましたが、MNOの楽天は3キャリアと一線を画して、当初から強制移行は仕様ですからね。
初代→2.0→V→VI→VII

RAGS
RAGS
2023年1月12日 12:10 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

自宅で楽天モバイル、実家でWiMAX2+を使っており、実家のWiMAX2+の3年縛りが終わるタイミングで、楽天モバイルに切り替えようか検討しています。

私の環境では、楽天モバイルは速度20Mbps~30Mbpsと安定していますが、WiMAX2+は1Mbps~50Mbps程度と非常に波があります。昨年の夏~秋頃に常時1Mbps程度しか出なくなったので、UQに苦情を入れたところ急に速度が改善しました。

接続性については、楽天モバイルは気付いているだけでも昨年は5~6回は接続できない事がありましたが、WiMAXが接続できなかったのは1回だけでした。
実は昨夜も楽天モバイルが接続できなかったのですが、公式サイトの障害情報には何も記載されていません。基地局単位での障害は発表されていないだけで頻発しているのではないでしょうか。

現状、接続性と速度はWiMAX2+に分があるのですが、なにぶん実家はいつまで使うかわからないので、解約時期の制限のない楽天モバイルの方が良いかなと思っています。

ピクセラのPIX-RT100は知りませんでした。私はIO-DATAのWN-CS300FRを使っていますが、表示ランプが分かりにくいので、実家用に買うならピクセラの方が良いですね。

楽天モバイルに変えた
楽天モバイルに変えた
2023年1月12日 10:47 AM

管理人さんのおっしゃる通りですよ。
10年近くWiMAXを使ってましたが、楽天モバイルのサービスが始まって、無料キャンペーン期間中に電波状況を確認。生活圏において全く問題ないので、WiMAX縛り契約期間終了後に即変更で現在に至ります。楽天モバイルは電話もできるし、楽モバ契約者限定で他の楽天サービスとの連携キャンペーンも多い。もちろん個々の環境による電波状況次第ですが、WiMAXの上位互換が楽天モバイルという感想ですね。

楽天の関係者じゃねいけども
楽天の関係者じゃねいけども
2023年1月11日 8:10 PM

ここの管理人さんもボランティアで記事書いてるわけじゃないからね、リンクからの契約で収入があってあたりまえだよ。それでもほかの提灯記事にくらべて、公平な記事書いてるほうだと思うよ?盲信はよくないけどね。
自分も数年前にWiMAX、そして去年ぎりぎりまで楽天使ってました(格安維持のためOCN+povoに変えたけど)。どちらも素人が使う分には全く問題なかったし、楽天なんて自分の仕事場では今のOCNより電波状態はよかったですよ?
自分に合うか合わないか、使ってみないとわからないよね?

trky
trky
2023年1月11日 3:05 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

楽天モバイルは結構便利でお得な価格に助かってます(その昔UQ Wimaxも契約してました)。コロナ禍で急にリモートワークせざるを得ないタイミングで楽天UNLIMIT助けられました..。

ななし
ななし
2023年1月11日 12:51 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

管理人さん、乱暴者は気にせず
これからも確かな記事を書いていってください。
楽天もWiMAXも使わないけど
参考にしていますので。

楽天で何も困ってないよ
楽天で何も困ってないよ
2023年1月11日 9:06 AM
この記事は参考になった/良かった :
     

非常に頼もしい記事で参考になります
今は実家の光回線に寄生中ですが、独立すればRakutenまたはwimaxにしようと思ってました
(光回線は工事etcが面倒だから)

どうせスマホ+モバイルルーターの2台持ちになるんだから
モバイルルーターは安いほうがいいですよね
楽天の回線の都合で途切れる時間帯はスマホでテザリングすればすむわけですし

住んでる地域やライフスタイルは人それぞれなので
わたしにはこの記事はとってもさんこうになりますありがとうございます

使い倒した元ユーザーの名無し
使い倒した元ユーザーの名無し
2023年1月11日 8:43 AM
この記事は参考になった/良かった :
     

おま環案件コメントがいっぱいですねぇ
楽天で不満があるなら解約すれば良いだけの話
契約手数料も解約手数料も無料で、月1078~3278円
手持ちのスマホでも使えるので初期投資は特別必要なし
買ったとしてもSIMフリーで他でも使えます

そもそも新規参入した会社に老舗と同じレベルの安定性を求めることが無理な話
諸々保険を掛けた上で試験的に導入し問題なければ移行すれば良いのです
移行前に併用して試す、管理人さんも記事に書いてます

楽天回線契約時にポイント還元が信用できずsimのみ新規契約したこの私
実際運用時に問題は・・・ありましたが、自宅の電波は確認済み、
自宅以外では使えたらラッキー(大体使えるけど不意に電波が無い場所を楽しむ)
移動中通話は切れるのが当たり前で品質も良くない前提で使ってました

一年無料で固定回線+ポケットWIFI替わりに使い倒して通信費節約
(無料期間終了後はmineoのパケット放題を新規契約)
1GBまで0円の期間は通話+サブ回線利用(0円終了後はpovoへ)

WiMAXについてはNECのWX03?の時代に固定回線(光?)を切って契約
固定回線+ポケットWIFIとして運用しました
特別不満はなかったと記憶してますが、縛りが切れて金額が上がるタイミングで
解約しましたね
その後、端末は死蔵されています

とある東京23区内在住者のおま環でした

おま環嫌い
おま環嫌い

おま環案件が一杯ですね、
と言われても使ってる人からすれば自分の環境で使った感想しか書けないんだから
おま環になるのは当たり前でそこを批判して不満なら解約すれば?って意見は
フジテレビの嫌なら見るな、と同レベルの反論でしかないてすよ

使い倒した元ユーザーの名無し
使い倒した元ユーザーの名無し
  おま環嫌い
2023年1月11日 10:50 PM

皮肉っぽくてすみません
最後に自分でおま環締めをしているので当たり前なことは理解してますよ?
便利に使える人も使えない人もいるから、まずは併用してみましょうという
記事に「俺は使えなかったからタメならない」批判は如何?
楽天が電波も通話品質も悪いなんてこのサイトの記事でも何度も話題になってるはずですけど・・・
と思ってたら皮肉たっぷりになったのです、たぶん

使いたいから契約してお金を払う、使えないから解約する、当たり前では?
縛りも契約解約手数料も無く、この辺はユーザーフレンドリーだと思います
楽天という会社の商品の訴求方法については置いときますが

「フジテレビの嫌なら見るな」は”公共の電波”で”情報発信媒体”が人気捏造ゴリ押しを行っていたから批判があっただけなのではないでしょうか
同レベル・・ですかね?私にはちょっと理解できないです

通りすがり
通りすがり

同レベル、と言いたくなる気持ちも分からないではないです。
1年無料が終わる際に三木谷社長が「月に1Gも使わないような人は0円でも良いんじゃないかと思って」と言って始めた0円プランを
イキナリ手の平返しして「ぶっちゃけると0円でずっと使われても正直迷惑」とか言って0円プランを廃止して反感を買ってる現状で
不満があるなら解約すれば良いだけじゃない?とか言われたら、嫌でもフジテレビの発言と重ねてしまいますし、
テレビと同じ公共の電波を使ってるMNOとして社長が顧客を侮蔑する様な発言をしてる、と言う意味では同レベルと言われても仕方が無いかと。

通りすがり
通りすがり
  通りすがり
2023年1月14日 6:57 AM

追記
それにこのぶっちゃけると要らない発言で実際に解約者が増えて無料期間から通して初の純減、
しかも他の3キャリアが順調に契約数を伸ばしてる中で楽天だけが減少した、と言う結果になっった訳ですし。

使い倒した元ユーザーの名無し
使い倒した元ユーザーの名無し
  通りすがり
2023年1月14日 8:13 AM

あー「ぶっちゃけ」発言を持ってこられると理解できるような
フジ(テレビ自体)は見てないし、楽天も解約したし・・・
なるほど、実は同レベルの扱いをしていた?
属性が違いすぎるから難しいです
楽天は信用できないけど頑張っては欲しいと思ってます

ぶっちゃけ発言後1GB0円撤廃で、利益は増えたので
経営方向としては間違っていないのがまた・・・

追記
よくよく考えるとフジは人気捏造ゴリ押しが問題なので
あって、経営者がぽろっと本音を漏らしてしまったのとは
やっぱり違うと思ったりしました

痛い目にあった元ユーザー
痛い目にあった元ユーザー
2023年1月11日 6:13 AM
この記事は参考になった/良かった :
     

楽天の提灯記事だな。
楽天は基地局から離れると全然速度ご出ない。使い物にならないレベル。MVNOよりも遅い。損なことTwitterのユーザーの実証でわかっている。
楽天が使えるスビードでお得なら解約数は減らないで増えていくはずでしょう?
有料になってユーザーが減っているのは「使えない』からにほかならない。

まさき〜
まさき〜
2023年1月11日 1:45 AM
この記事は参考になった/良かった :
     

楽天の基地局が、近くにありますが電波が30 分間に5分程無くなります。
電話中に突然死します。
何度もサポートとやり取りしましたが無駄でした。
自宅のLANはWimax 携帯はIIJ に変更してから快適です。
楽天は安物買いの銭失いです。

優
  まさき〜
2023年1月11日 8:43 PM

サポート以外に総務省にもお知らせしとくと良いです。
電気通信事業者としてやるべきことやってないなら仕方ないね。
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/syohi/syohi_soudan.htm

追記
電波専用の窓口が有るので、そちらからがオススメ。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html

ken5
ken5
2023年1月10日 11:13 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

山形の実家で楽天miniでのwifi運用をしてますが、
年末年始に帰省したときにそれに繋いでたら酷い目にあいました。
繋げてから1時間ぐらいすると、機器は繋がってるのにネットに接続されてません、と表示が出て機能しない。
スマホのwifi設定弄くり回しても全然駄目で楽天の方の電源をオンオフすると繋がるけど、暫くするとまたネットに繋がらなくなる。
元々テレビにFireTV繋げるために姉が設置して行った物なのですが、
転送速度が遅くて30分のアニメ動画ですら再生始まるまで1、2分かかり、
動画の途中で読み込みが遅すぎて動画が落ちる可能性が有りますが再生を続けますか?とかメッセージが出る始末。
最終的には姉が持ってるiPhoneのテザリングに繋げさせてもらって過ごしました。
山形市の中心部で、山形大学の目と鼻の先のある住宅街の中でコレですよ。年末年始で使ってる人が多いんだろう、とか家族は言ってましたが私の中での楽天の信用を無くすのには十分な出来事でした。5Gも全く繋がらなくてすっと4G電波しか受信してなかったし。

虎党
虎党
  ken5
2023年1月12日 2:33 PM

私もsenseliteでWi-Fiテザリングしていると、同事象になることがありますが、USBテザリングだと、快適です。
そのため、私はsenseliteからASUSルーターへUSBテザリングして、ASUSからWi-Fiを飛ばしていてずっと快適なので、ご参考までに。特に、楽天miniは低スペック端末なので、、、

ちなみに楽天miniは5Gに対応していません。

楽天モバイルに変えた
楽天モバイルに変えた
  ken5
2023年1月12日 4:53 PM

個人的な経験で言えば、楽天回線が劇的に速くなったときがあって、調べてみると、自分の住んでいる地域で楽天回線の運用が5MHz幅から20MHz幅に拡張した時期と重なってました。他の方のブログによると、東北地方はずっと5MHz幅で運用してたみたい(免許等の関係で5MHz幅でしか運用できなかった)だが、最近免許が下りたようですよ。だから今後高速化する可能性も十分と思う。
参考
http://blogofmobile.com/article/155726

アイテル
アイテル
2023年1月10日 10:40 PM

ぼくはUQモバイルとWimax使ってます、3ギガで990円とそれに60才以上の音声通話無制限の割引が付いて1760円ぐらいであとWimaxが4200円ぐらいでホームルーターを使ってます、今はまだ一年目でUQモバイルはアプリで通常はスピード制限かけてますし、3ギガあれば充分で必要な時だけ高速にしますし、いつも繰越で10ギガ月の初めはあります、ホームルーターも知り合いに貸出ていますし、住居以外でも使えてスピードも楽天以上は出ています

ちなみに楽天モバイルは解約しました、地方の政令指定都市ですが電波の入らない所が多くそれに無料通話アプリも使いものにならないのでサブてして使ってましたがまだ地方においては5年は遅れてますし楽天経済圏ですが楽天モバイルはまだまだと思います

提灯
提灯
  アイテル
2023年1月15日 7:30 AM

おいおいホームルーターの又貸しは契約違反だよ

シーザー
シーザー
2023年1月10日 4:15 PM

いつも参考にさせて頂いております。

私も見落としがあるかもしれませんが、「やたら怒られているのでWiMAXがオワコンである客観的な数値」について、誤っているのではと思いましたのでコメントさせていただきます。

まず、売上についてですが、UQコミュケーションズは2020年10月1日までは、UQモバイル事業を含んだ売り上げだったと思います。
https://www.uqwimax.jp/annai/news_release/202005142.html
そのためUQモバイルの売上を含まなくなった2022年3月末分が急激に下がったのではと思います。

また、UQコミュニケーションズの契約者数自体は伸び続けているようです。(モバイル・wimaxの含む含まないや比率等は分かりませんでした)
https://www.uqwimax.jp/company/kokai/keiyakusya/

いかがでしょうか。よろしくお願いします。

シーザー
シーザー
  格安SIMの管理人
2023年1月10日 9:02 PM

wimaxのみを詳細に追いかけても売り上げはピーク時より減少していたのですね。
詳しい補足をありがとうございます。
微力ながら、これからも応援しております。

とかくん
とかくん
  格安SIMの管理人
2023年1月29日 4:50 PM

WiMAXの契約者数のかなりの割合はauローミングだと思いますよ。

https://www.au.com/mobile/service/wimax-2plus/

最終更新日 2023年1月9日 / 作成日 2023年1月9日
「楽天モバイルとWiMAXを比較して、どっちが良いか徹底解説」をシェアしてくださいm(_ _)m
コメント