楽天モバイルでは最新のiPhoneや格安なAndroidスマホを販売していますが、一番売れている端末は実質0円のRakuten WiFi Pocket 2Cです。
Rakuten WiFi Pocket 2Bと2Cの違いは充電口です。2BはマイクロUSB、2CはType Cです。2Cがおすすめです。
ここではRakuten WiFi Pocket 2Cの料金とキャンペーン情報、口コミと実機レビュー、詳細スペックと違い、設定、電池の交換費用を徹底解説します。
楽天モバイルでは7980円のRakuten WiFi Pocket 2Cが実質0円で手に入るキャンペーン中です。事務手数料も無料、送料無料です。いつやめても違約金なしです。
実質0円のRakuten WiFi Pocket 2Cの詳細と申込み
毎月の料金は、使ったデータ量が3GB以下なら月1078円、20GB以下は月2178円、20GB超えて無制限に使ったら月3278円です。
少し上級者向けのバンド3に固定して楽天回線に繋げる方法も解説します。
目次
Rakuten WiFi Pocket 2Cの料金とキャンペーンの詳細
Rakuten WiFi Pocket 2Cの料金とキャンペーンの詳細
本体が実質0円 ← 2回線目以降は実質3000円
Rakuten WiFi Pocket 2Cの本体のみを購入すると7980円かかりますが、楽天モバイルの回線とセットで申し込めば実質0円で手に入ります。
Rakuten WiFi Pocket 2 本体価格実質0円キャンペーンで、7980円のポケットWiFi本体が4401円、さらに4401ポイントもらえるので実質0円です。送料無料です。
本体価格:7,980円 – プランセット値引き3,579円 = 4,401円
実質価格:4,401円 – 3,000pt – 1,401pt = 実質0円
※ 1契約で2台以上申し込んでも、割引やポイント還元が適用されるのは1台のみです。
Rakuten WiFi Pocket 2Cの詳細と申し込み
ポイント適用は楽天リンクは不要
楽天モバイルのポイント還元は通常は楽天リンクの利用が必須ですが、Rakuten WiFi Pocket 2Cとセットで申し込む場合は、楽天リンク無しでポイントが付与されます。
2回線目以降はポケットWiFiは実質3000円
過去に楽天アンリミットを契約したことがある人は、4401ポイントのうち3,000ポイントは対象外です。
2回線目以降は、Rakuten WiFi Pocket 2Cの本体価格は4,401円でポイント還元は1,401ポイントになるので、実質3000円です。
※ 過去にWiFi Pocket 2Cをセットに申し込んだことがある場合は割引やポイント還元は対象外
事務手数料が無料、縛りなし
楽天モバイルなら事務手数料が無料、最低利用期間などの縛りもありません。
WiMAXや他のポケットWiFiだと3300円の事務手数料がかかったり、3年未満に解約すると最大2万円前後の違約金がかかる場合があります.
楽天モバイルなら事務手数料も違約金も0円です。
Rakuten WiFi Pocket 2Cのの毎月の料金
Rakuten WiFi Pocket 2Cの毎月の料金は、使った分だけ払えば良い段階制プランです。
他社のポケットWiFiやWiMAXだと、使わなくても月4000円くらいかかります。
楽天モバイルならあまり使わなければ月1078円(3GB以下)、結構使っても月2178円(3GB超〜20GB以下)、無制限に使っても月3278円(20GB超)です。
ポケットWiFiやWiMAX含めて一番安く使えるのがRakuten WiFi Pocket 2Cです。楽天ポイントで料金を支払うこともできます。
楽天市場が常時最大16倍
Rakuten WiFi Pocket 2Cを契約する場合でも、楽天市場でもらえる楽天ポイントが最大3.5倍アップします。
他のSPUを全て合計すると常時最大16倍になります。楽天経済圏で楽天ポイントを貯めている人は、楽天モバイルがおすすめです。
最大3.5倍アップ!全て達成で常時最大16倍の詳細 (公式サイト)
楽天モバイルの楽天ポイント徹底解説!ポイ活とポイント支払いまとめ
要注意:他の端末キャンペーンと併用不可
1つの契約でポケットWiFiと他の端末(Androidスマホ/iPhone等)を合わせて契約した場合、Rakuten WiFi Pocket 2Cのキャンペーンのみが適用されます。
1回線目にRakuten WiFi Pocket 2Cとセットで申し込んだ場合、2回線目以降は端末ポイント還元はもらえません。
Rakuten WiFi Pocket 2Cの口コミと実機レビュー
楽天モバイルのポケットWiFiの口コミとレビュー用にRakuten WiFi Pocket 2Bを買いました。今からポケットWiFiを買う場合は2Cがおすすめです。
実際の使い勝手を元にレビューします。(※ 2Bと2Cの主な違いは充電口だけです)
Rakuten WiFi Pocket 2Cの口コミと実機レビューのまとめ
たくさん使っても月3278円はスゴく安い
楽天モバイルのポケットWiFiの一番良いところは、無制限に使っても月3278円だけで済むことです。他社の大容量プランや無制限プランと比較して最安です。
さらに楽天モバイルならあまり使わなかった場合は、3GB以下なら月1078円、20GB以下なら月2178円です。自動的に料金が安くなります。
他社のポケットWiFiやWiMAXだと、使わなくても月4000円くらいかかります。楽天モバイルのポケットWiFiならかなり安く使えます。
使ったデータ利用量の確認の仕方
ポケットWiFiの画面に毎月のデータ消費量を表示することができます。毎月一定量を超えると、画面に警告を出すこともできます。
ポケットWiFiに表示されるデータ消費量は若干正確ではないです。正確なデータ消費量はmy 楽天モバイルから確認できます。
ポケットWiFi本体が実質0円で手に入る
楽天モバイルのポケットWiFi「Rakuten WiFi Pocket 2C」は本体価格が7,980円しますが、楽天モバイルとセットで申し込めば3,579円割引で4,401円で買えます。
さらにポイント還元で4,401ポイントもらえるので実質0円です。楽天モバイルを申し込むからと言って、必ずしもスマホを使う必要はないです。
楽天モバイル+スマホ → スマホが使える
楽天モバイル+ポケットWiFi → ポケットWiFiが使える (スマホは無関係)
違約金や縛りなしだから、気軽に試せる
楽天モバイルなら違約金や縛りはありません。ポケットWiFiとセットで契約した場合でも同じです。いつ解約しても大丈夫です。
すぐ解約した場合でも、ポイント還元がもらえます。
速度が十分速い
Rakuten WiFi Pocket 2Bと2Cの通信速度
楽天モバイルのポケットWiFiの速度を計測してみたところ、ダウンロード速度が24.7Mbps、アップロード速度が33.7Mbpsでした。大体こんな感じの速度です。
※ 場所によって速度が変わりますが、平均的な場所なら20Mbps〜40Mbps程度の速度になります。
コンパクトで軽く電池持ちも十分
※ 左がRakuten WiFi Pocket 2B/2Cで右が旧モデル。2B/2Cは角ばっていないので扱いやすい
名刺よりも少しだけ多きサイズで重さは106グラムです。一般的なスマホの3分の2くらいの重さです。
胸ポケットにも普通に入ります。普通に使えるポケットWiFiです。普段遣いなら電池持ちも十分です(連続通史時間10時間、待受時間300時間)
※ Rakuten WiFi Pocket 2Bと2Cのバッテリーは取り外しはできません
スマホの通信障害の対策になる
通信障害でスマホが使えなくなった場合でも、楽天モバイルのポケットWiFiを契約していれば、ポケットWiFiで普通にスマホでネットが使えます。
例) OCNモバイルONEの0.5GBを契約(月550円)+楽天モバイルのポケットWiFiを契約
データ通信は主にポケットWiFiで行うという方法もあります。ただ、この場合はポケットWiFiではなく、Rakuten Hand 5Gがおすすめです。
デメリットを検証
Rakuten WiFi Pocket 2Cのデメリットのまとめ
パートナー回線は月5GB超で1Mbps速度制限
楽天回線エリアは人口カバー率98%ですが、パートナー回線でつながる場所があることです。
楽天回線エリアでもパートナー回線を掴んでしまうと、月5GB超えで1Mbpsに速度制限されます。
ただ、私が主に使っている東京だとほぼ確実に楽天回線です。全国1000人以上の口コミを見ていると、微妙な感じな人口だとパートナー回線になる可能性が高くなる感じです。
現状だと9割くらいの人は楽天回線が使えて、残り1割はパートナー回線といった感じです。
濃いピンクの場所は楽天回線エリアですが、実際に楽天回線でつながるかどうかは、Rakuten WiFi Pocket 2B/2Cでデータ通信をして楽天回線かパートナー回線かの確認をする必要があります。
圏外になる?
楽天モバイルでも圏外になることは少ないです。どこそこの場所で圏外になったなど、スポット的に圏外を見つけるくらいです。
ただ、地下/大規模店舗/高層階/山奥/トンネルなどだと圏外になる可能性が高くなります。
※ 運がかなり悪いと自宅や職場で圏外という人もいますが稀です
WiFiの5GHz非対応が気になる?
Rakuten WiFi Pocket 2B/2CはWiFiのac非対応です。WiFiの5GHz帯は使えません。
2.4GHz対のWiFiでも困ることはほとんどないですが、マンションとかでWiFiが混線している場所だと、2.4GHz帯だとつながりが悪くなるかもです。
※ ポケットWiFiから結構離れて使わなければ、2.4GHz帯でも問題ないです
画面が小さい
Rakuten WiFi Pocket 2B/2Cは一見すると比較的大きな液晶画面が付いているように見えますが・・
電源をオンにすると、みみっちい液晶が付いているだけなのでした!
安物の液晶ですが、下記の情報を表示するだけなので支障はないです。
実質1円の5Gスマホ、Rakuten Hand 5Gのほうが良い
楽天モバイルのポケットWiFiの最大のデメリットは、ぶっちゃけRakuten Hand 5Gのほうが良いことです。
19,001円のRakuten Hand 5Gが楽天モバイルとセットなら16,000円割引になり3,000ポイントもらえます。実質1円で5G対応スマホが手に入ります。
普通のスマホとしても使えるし、テザリングでポケットWiFiのように使うこともできます。
Rakuten Hand 5Gなら楽天リンクで電話が無料でかけられます。ポケットWiFiは5G非対応ですが、Rakuten Hand 5Gなら楽天モバイルの5Gも試せます。
個人的には実質0円のポケットWiFiよりも、実質1円のRakuten Hand 5Gがおすすめです。
[実質1円] Rakuten Hand 5Gの口コミ・レビュー、価格とスペック
Raktuen WiFi Pocket 2Cの上位版がRakuten Hand 5Gです。
申し込み時の注意点
有料の製品保証を外す
Rakuten WiFi Pocket 2Cの購入手続きに進むと、最初の方に製品保証の選択肢が出てきます。
デフォルトで選択済みになっています。このままだと実質0円のポケットWiFiに月715円も払うことになります。
ポケットWiFiに保証は不要なので、「選択済み」をタップして有料保証を外します。
15分かけ放題を外す
Rakuten WiFi Pocket 2Cの申し込みを進むと、プラン選択で15分かけ放題の選択肢が出てきます。
ポケットWiFiなのにデフォルトで15分かけ放題が選択済みになっています。ポケットWiFiで15分かけ放題をつけるのは無意味なので外します。
SIMカードのままにする
Rakuten WiFi Pocket 2CのSIMのタイプは「SIMカード」です。デフォルトでSIMカードになっています。
Rakuten WiFi Pocket 2CのSIMのサイズはマイクロSIMですが、SIMカードを選択すれば、マイクロSIMとして使えます。
Rakuten WiFi Pocket 2Bと2Cの詳細スペックと違い
メーカー | ZTE製 |
---|---|
通信速度 | 下り最大150Mbpas / 上がり最大50Mbps |
サイズ | 63.8 × 107.3 × 15mm |
重さ | 2B:106グラム / 2C:107グラム |
電池容量 | 2520mAh |
充電時間 | 3.5時間 |
充電口 | 2B:microUSB / 2C:USB Type C 2.0 |
連続待受時間 | 300時間 |
連続通信時間 | 10時間 |
テザリング台数 | 16台 |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11 b/g/n |
対応バンド | FDD-LTE : B1/3/7/18/19/26 TD-LTE : B38/41 W-CDMA : B1/2/19 |
本体カラー | ホワイト、ブラック |
その他 | 2B:取扱説明書(PDF) / 2C:取扱説明書(PDF) |
発売日 | 2B:2021年7月29日 / 2C:2022年2月28日 |
価格 | 7980円 |
その他の性能
・SIMサイズ:microSIM (楽天モバイル申込時はSIMカードを選べば大丈夫)
付属品:充電ケーブル / クイックスタートガイド
Rakuten WiFi Pocket 2Cのスペックの詳細(公式サイト)
充電器の付属はなし
充電器は付いてきません。予備のUSB充電器があればそれを使えばいいですが、無い場合は自分で用意する必要があります。
楽天モバイル推奨品:OwltechAC充電器(20W)
楽天モバイルは上記を推奨していますが、100円ショプなので適当な300円くらいのUSB充電器でも十分です。(Androidスマホを使っている場合は、スマホの充電器でも大丈夫です)
Rakuten WiFi Pocket 2Bと2Cの違い
充電口の違い
Rakuten WiFi Pocket 2Bの充電口はmicroUSBという古いタイプの充電口です。2Cの充電口はUSB Type C 2.0という一般的に使われている充電口です。
一般的なAndroidスマホはUSB Type Cを使っているので、Rakuten WiFi Pocket 2Cなら一般的なAndroidスマホと同じ充電ケーブルで充電できます。
重さの違い
Rakuten WiFi Pocket 2Bは重さが106グラム、2Cは重さが107グラムです。
発売日の違い
Rakuten WiFi Pocket 2Bは2021年7月29日発売、2Cは2022年2月28日発売です。
Rakuten WiFi Pocket 2Bと2Cの違いは以上です。今から2Bを買うメリットもないので、Rakuten WiFi Pocket 2Cを買うことをおすすめします。
実際の使い方と設定
楽天モバイルのポケットWiFiにつなぐだけ、QRコードで簡単設定
Rakuten WiFi Pocket 2C (楽天アンリミットのデータを消費)
↕
WiFi電波
↕
スマホ、iPhone、タブレット、ノートパソコン、ネット対応テレビなど16台まで接続可
楽天モバイルで契約したRakuten WiFi Pocketを使えば、自分のスマホやiPhoneをデータ消費なしにネットが使えます。
タブレット、ノートパソコン、ネット対応テレビなども、Rakuten WiFi PocketのWiFiでネットや動画が見れます。
ポケットWiFiの設定は簡単
Rakuten WiFi Pocket 2Cに楽天モバイルのSIMカードを差し込んで電源を入れて、15秒くらい待ちます。
あとは普通のWiFiにつなぐように、スマホ等からWiFiを接続します。一度設定すれば、これ以降は自動的につなげてくれます。
パスワードの入力が面倒な場合はQRコードで自動的に設定することもできます。
Androidスマホ → 設定 → ネットワークとインターネット → Wi-Fi → ネットワークの横にあるQRマークをタップ → QRコードを読み込む → 接続
iPhone → カメラアプリを起動 → QRコードを読み込む → ディスプレイ丈夫に表示されるポップアップをタップ → 接続
管理画面にログインする方法
Rakuten WiFi Pocket 2CにWiFiでつなげたら、ブラウザから「http://192.168.0.1」にアクセスします。
※ Rakuten WiFi Pocket 2CのWiFiにつないでいるスマホやパソコンのブラウザからアクセス
パスワードはadmin
こんな感じの管理画面が出てきます。
毎月のデータ消費量を表示する方法
Rakuten WiFi Pocket 2Cはメニュ画面にデータ消費量を表示してくれていますが、それ毎月のデータ消費量ではないです。今までの累計のデータ消費量です。
毎月のデータ消費量を表示するには下記の設定をします。
管理画面にログインしたら、「クリックしてデータ管理を設定してください」をタップ
データ管理を有効にして、データタイプをデータ使用量にして、通知は95%、20GBに設定して、✅マークをタップして、変更をタップします。
※ ✅マークをタップし忘れるとちゃんと反映されません!
これでRakuten WiFi Pocket 2Cの画面に毎月のデータ消費量を表示してくれます。
ついでに月19GBを超えると画面に警告が出てくれます。
省エネモードとスリープ時間の設定
管理画面にログインしたら、左下の詳細設定ボタンをタップ
近距離モードにするとWiFiが遠くには飛ばないので、Rakuten WiFi Pocket 2Cの電池持ちが良くなります。
ポケットWiFiを手元に置いて使う場合は、近距離モードにするのがおすすめです。
Rakuten WiFi Pocket 2Cは通信が10分間無いと、スリープモードに移行して、ネットが繋がらなくなります。
普通に使う場合は特に問題ないですが、自宅のWiFiとかで使う場合は不便です。自宅のWiFiとして使う場合は「スリープしない」に設定します。
自宅のWiFiとして使う場合、コンセントに繋ぎっぱなしだとバッテリーに悪いので、コンセント付きのデジタルタイマーで毎日2回それぞれ2時間充電するみたいに設定するのがおすすめです。
Rakuten WiFi Pocket 2Cの申込みはこちら
楽天回線/パートナー回線の確認方法
Rakuten WiFi Pocket 2Bの電源を入れて、スマホにつなげて少しデータ通信をしておきます(数10MBで十分)
my 楽天モバイルからログインすると、下記のような表示があります。
データ無制限の楽天回線に繋がっている場合は、「楽天回線エリア接続中」という表示になります。
これが月5GB超で1Mbpsに制限されるパートナー回線に繋がっている場合は、「パートナー回線エリア接続中」という表示になります。
バンド3に固定する方法
バンド3に固定することで、パートナー回線ではなく楽天回線につなげることができる場合があります。
※ 楽天回線が弱すぎる場所だと無理です
管理画面にログインしたら、LTEの「ON」のマークをオフにして、LTEの下の「設定」をタップします。
ネットワーク選択をタップ
ネットワーク選択を手動にして検索をタップすると、ローミングキャリアの一覧が出てきます。
楽天モバイルのモバイルネットワークコード
・楽天回線:440-11 (またはRakuten/楽天と表示される)
・パートナー回線:440-50と440-53等
楽天回線の電波が届いている場合は、440-11、Rakuten、楽天などの表示があるので、それを選択して「適用」をタップします。
これでバンド3の楽天回線に繋がります。電波が悪かったり、移動したりするとパートナー回線に切り替わる場合があります。
※ バンド3固定の確実な方法ではありませんが、Rakuten WiFi Pocket 2Cを強制的にバンド3にするのはこの方法しかないです。
Amazonのイーサネットアダプターは使えない
Rakuten WiFi Pocket 2BとAmazonのイーサネットアダプターを繋げて、有線LANケーブルで無線LAN親機に繋げてみましたが、無線LAN親機でネットはつながりませんでした。
Rakuten WiFi Pocket 2Bはイーサネットアダプターで使えません。
※ Rakuten WiFi Pocket 2Cでもほぼ確実に無理です
USBテザリングは使える(Windowsパソコンでインストール?)
Rakuten WiFi Pocket 2B/2CでUSBテザリングでWindowsパソコンでネットが使えました。
ただし、最初はUSBテザリングができなかったのですが、謎のプログラムを入れたらネットに繋がるようになりました。
AutoRun.exeをダブルクリックして、10秒くらいしたらネットに繋がるようになりました。
Rakuten WiFi Pocket 2B/2CをWiFiで繋げるよりも、USBテザリングで繋げたほうが速度が速く安定してそうな気がします。
※ 実際に試したので2Bです
※ AutoRunは関係ない可能性も・・?
電池の交換費用は無料??
楽天モバイルの公式サイトにはRakuten WiFi Pocket 初代/2B/2Cの電池交換の費用は下記の記載になっています。
Rakuten WiFi Pocket (初代)
「電池パックの販売はしていません。電池パックの交換は承ります。」
Rakuten WiFi Pocket 2B
「内蔵電池のため、お客様ご自身での電池交換はできません。有償修理にて承ります。」
Rakuten WiFi Pocket 2C
「内蔵電池のため、お客様ご自身での電池交換はできません。無償もしくは有償の預かり修理にて対応いたします。」
よくわからないので楽天モバイルに電池の交換費用を聞いていました。
バッテリー交換費用は、Rakuten WiFi Pocket 2Cと2Bは6,060円、初代は9,130円です。本体価格7,980円のくせに、すごく高いです・・。
Rakuten WiFi Pocket (初代)は、電池を取り外せるタイプのポケットWiFiですが、以前は無料で電池パックがもらえたようですが、電池パックで9130円です。めっちゃ高い・・。
電池が消耗したら投げ捨てる一択です。。
[Rakuten WiFi Pocket 2C] 困りごとのよくある質問:電池交換可能ですか
マイページから簡単に解約できてSIMの返却不要
楽天モバイルのポケットWiFiの解約は、my 楽天モバイルから簡単にできます。
my 楽天モバイル → 契約プラン → その他のお手続き(各種手続きはこちら)
解約を選んで進めば、楽天モバイルのポケットWiFiを簡単に解約できます。
楽天モバイルのポケットWiFiの返却は不要です。SIMカードを返却しない場合でも、特に罰則はありません。
解約月は日割りにはなりません。楽天モバイルは実際に使ったデータ量で料金が決まる段階制なので、解約月に全く使わない場合でも3GB以下の1078円の料金になります。
コメントを書き込む(口コミ39件)
Rakuten WiFi Pocket2Cを使ったことがありますが、回線速度が少し遅く、au回線をつかむことがあったため、正直使いづらかったです。
au回線がつながる可能性がある場所であれば、使わないほうがいいと思います。
楽天モバイルの全体のトラフィックのうち楽天回線は96%、au回線が4%くらいなので、変な場所じゃなければau回線はもうあまり気にしなくても良いかもです。
ただ、Rakuten Hand 5Gの方が速度が出るはずなので、Rakuten WiFi Pocket 2CよりもRakuten Hand 5Gを買った方が良いとは思います。
Rakuten Hand 5G、ポイント等で実質1円なんですね。
身内の名義で楽天契約してみようと思います!
管理人様
コメントいただいている皆様
いつも参考にさせていただいております。
楽天wifiポケットを、自宅の固定回線代わりに利用しようとしています。
パソコンからwifiポケットに接続すると、最初は接続できるのですが数分すると
接続できなくなり、windowsの診断をすると
「DNSサーバーが見つかりません」
のエラーが表示されます。
接続不可になると、ポケットにつながっているスマホやiPadなどもつながらなくなります。
どうやら、スマホやiPadからの接続だけなら問題は発生しないのですが、
パソコンから接続するとダメになるようなのです。
ポケットを再起動しても、やはりパソコンから接続するとダメになります。
パソコンはdell製、Windows11、McAfeeです。
同じような現状が発生した方、原因がわかりましたら教えていただけませんでしょうか?
ちなみに、SIMカードをスマホ(Oppo Reno a)に差してテザリングにすると
パソコンからも問題なく接続できます。
ポケットは故障していないと思うのですが。
よろしくお願いいたします。
うーん・・・・。
Rakuten WiFi PocketのWiFiは5GHz非対応なので、2.4GHz帯で混線しているとかでしょうか・・?(可能性は結構低い気がします)
パソコンとWiFiポケットの距離を近づけると混線も避けられると思いますが、効果がない場合は別の原因に。
Dellの無線LAN との相性が悪いとかの可能性を考慮して、無線LAN子機をDellに差して試してみるとか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B008IFXQFU/
Rakuten WiFi PocketはWiFiのacに非対応なので、この辺の安っぽい無線LAN子機で試すので十分かと。
楽天wifiポケット(旧型)で家庭用として使い始めて一年。電源繋ぎっぱなしが良くない事は知ってましたが、最近たまたま蓋を開けたらバッテリーが凄く膨らんでいたので、使用中止しました。
知ってる方には常識だろ!って怒られそうですが、同じ様に使用されている方が居たら、参考にして下さい。
電池パックは販売しないけど交換はしてくれます(今のところ無料みたい
でも電池の裏ブタは有料です
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001954/#7
> →電池パックの販売はしていません。
> 電池パックの交換は承ります。
おおー。知りませんでした!
電源繋ぎっぱなしは、不味すぎるのでデジタルターマーで1日1時間x3回の充電とかにした方が良いです。
デジタルタイマー
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KOG37DW/
情報ありがとうございます!
高負荷だと切れたりしてたので、既に他のルーターを購入しましたが、外出時などに利用機会が有りそうですので、バッテリー交換依頼してみます。
デジタルタイマーも存在を知りませんでした。
2Bですが、y.u mobile(ドコモ回線)でも使用可能でした。ただAPN設定が面倒くさいですね…
ドコモ系とau系は主要バンドとプラチナバンド共につかみます。SB系はバンド8がないので、一抹の不安あり
楽天モバイル契約しています
SIMカードから、eSIMに変更しました
解約したSIMの取り扱いでは、返却になっています
自分は返却しました
色々渡り歩いてますが、SIMカード返却したのは楽天モバイルだけです
本当に返却しなくて良いか、確認した方が良いと思います
確認済みです。楽天アンリミットにはSIMカードの返却先があり、返却をお願いしていますが、返却しなくても罰則や罰金などはありません。
楽天が返却をお願いしている理由は特にありません。特に何も考えずにお願いしているだけだと思われます。
ありがとうございました
ポケットWiFiは、過去に契約したことがある場合でも1円になるのでしょうか?
おひとりさま、一生で一回限りのキャンペーンなので
以下キャンペーンの適用を受けていなければ大丈夫よ
・Rakuten WiFi Pocketだれでも0円お試しキャンペーン(1124)
・Rakuten WiFi Pocket 2 本体価格1円キャンペーン(1247)
記事、参考にさせて頂いています。いつも詳しく有難うございます。
さて、早速ですが、ポイント取得について分からない事が有ります。
「…Pocket 2BのSIMカードを自分のスマホに入れて、楽天リンクを設定、通話…」
と言う条件の事ですが、このSIMはデータ専用なので、楽天リンク設定用の認証コードを受取れるのでしょうか?
ハテナ?と思いつつも、予備のファーウェイ製のスマホに入れてみたのですが(番号は自動認識)コードは届きませんでした。
それとも、別の電話番号で設定して良いのでしょうか?
お教え頂ければ、幸いです。よろしくおねがいしますm(_ _)m。
キャンペーン規約、全部目を通しましたか?
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/start-point/#campaign-rule01
※楽天回線対応のモバイルルーターで使用されるためにお申し込みいただいた場合は、
「Rakuten Link」のご利用は必要ございません。
楽天ULはデータ専用SIMというのは存在せず、通話SIMしかありません。
あと、ファーウェイ製のスマホと言われても機種名を書かないと
答えが正解であったり不正解になったりします。
大事な情報はしっかりと書きましょうね♪
ご指摘、ご教授有難うございます。
確かに質問には機種型番は必須ですね。失礼いたしました。
今回は、申込時にキャンペーン規約は見たのですが、記事を読んで自分が勘違いしてた(己の記憶力を信じていない…)のだと思った次第です。
きちんと自分で規約を当たるべきでした。
お手数おかけいたしましたm(_ _;)m。
この記事見て、2回線目ほんとにモバイルルーター1円でした。参考になりましたありがとうございます
記事を読んで三ヵ月無料・ポケットWiFi0円キャンペーンを利用して最初に楽天ポケットWiFiの申し込みを考えています。
通信状況に問題が無ければWiFiのSIMカードをナノSIMサイズにしてiPhonesSEでの使用を検討中(スマホの通信量はほぼIG B以下の為)
2回線目をSIMカードのみ申し込んで自宅でWiFiでの使用を考えています。(此方は20GB以上/月利用)
この申し込み方法でスマホの電話(119等利用)出来、尚且つ¥3278/月で出来るでしょうか。
宜しくお願い致します。
通話(Link)でも一部番号(ナビダイヤルなど)へは有料になりますので、急がない場合の企業宛へは固定電話(所有されているなら)も併用が良いと思います。
通話料が発生する電話番号一例 https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001887/
できますが、スマホの電話番号が新しい番号になってしまいますが、それでも問題ないでしょうか?
1回線目は楽天ポケットWiFiのSIM(新しい電話番号) → iPhone SEに入れる(新しい電話番号) → 1GB以下なら無料、電話もできる
2回線目のSIM → 楽天ポケットWiFi → 20GB以上の利用で月3278円
ただ、ネットにアクセスできるのが楽天モバイルだけだと、自宅近くの楽天の基地局がトラブったらまずい気がします。
自宅のWiFiは楽天モバイル、iPhone SEはBIGLOBEモバイル1GB月550円(1年間)が無難かもしれません。2年目に高くなりますが、その時はOCNモバイルONEに乗り換えるのが良さそうな。
(今OCNモバイルONEにすると、iPhoneSEだと電池消費で不満になる可能性が高いので。。来年4月に電池消費問題が解消される予定)
分かりやすい説明ありがとうございます。
現在iPhoneSEはSMS付きデータSIMのみで使用。電話番号は問題ありません。
長年OCNモバイル旧料金で契約していましがバッテリーの減りが激しく今はリンクスメイト1GBで契約中。
スマホのデータ使用量は普段1GBの半分位。
自宅は光回線でWiFiルーター設置してpcとスマホ使用。
固定電話等へはSMARTaIkアプリを利用しています。
都市部に住んでいますが一人暮らしで高齢の為、なるべくランニングコストを抑えなおかつ緊急通話が出来る方法を模索中です。
光回線は現在のままでスマホを楽天モバイル(IGB以下無料)の使い方は如何でしょうか?
光回線を現状のままで、楽天モバイルを試すのが一番無難かと。
運がかなり悪いと自宅で圏外という人もいるのですが、その場合はpovo2.0に乗り換えるのが良いかと思います。
月0.5GBくらいしか使わない場合は、povo2.0でギガ活をすれば、0円に近い形で使えると多います。
あとは楽天モバイルを試して万全に使えるようなら、スマホのテザリングでパソコンを使って、光回線は廃止。念のため緊急用にpovo2.0を契約しておくというのもありかもです。
この記事を見て申込みPocket 2B入手しました。快適に使えていますが、他社(UQやIIJ、BIGLOBE等)のSIMを挿しても使えますか。
サポートしているバンドの確認をすればわかるのでしょうが知識がなく自分でで判断が難しいため頼っています。
よろしくおねがいします。
試してないですが、他社のSIMも使えるはずです(95%くらいできるはず)。
ただ、Rakuten WiFi Pocket 2Bの管理画面にログインして、APNの設定をしてあげる必要があります。
povo2.0は対応します
バンドもau系との相性がいいのですが、契約手続き・トッピング管理用にpovo2.0アプリをインストールしたスマホが必要です
もちろんAPNの設定は必要ですが…
mineoのシングルSプランsimで使用してます。
問題なく使用できてます。
いつも参考にさせていただいております。
ありがとうございます。
質問させていただきます。
2回線目で
Rakuten WiFi Pocket 2Bを
1円で購入契約予定です。
10月1日から利用できるように
したいのですが
今すぐ申込んだら損ですか?
いつ頃申込みしたら
よいのでしょうか?
お時間ある時にコメントを
よろしくお願いいたします。
亀レスですみません。10月1日の開通は避けた方が良いです。
実質的には最大4ヶ月無料ですが、10月1日に開通した場合は12月31日までが無料期間、10月2日に開通すると1月31日までが無料期間になります。
できるだけ1日の開通は避けたほうがお得です。
開通日は、楽天モバイルに配送完了データが通知された日、または楽天の電波が使えるようになった日のいずれか早い方です。
回線を見直す時は必ずこちらのサイトを参考にさせていただいてます。本当に助かっています!ありがとうございます!
現在、家の回線として使用しているFujiWi-Fiが我が家(都内マンション8階建ての8階)では繋がる時は繋がるのですが、突然全く繋がらなくなり最近それが頻発するのでさすがにもう無理だと、今回こちらのサイトを見て Wi-FiPocket2Bとともに契約しました。
おととい申し込み本日到着。早速試したところ、正直全く期待していなかったのですがバリバリ楽天回線をつかんでくれて、まだ数時間の使用ですがとても快適です。
前置きが長くなりましたが…本当に初歩的な質問ですみません。ルーターの設定の「バンド3に固定する」手順ですが、
LTEをオフにしてネットワーク設定で手動に設定をし完了したら、最後はLTEをオンに戻せばよろしいでしょうか??!
本当にお恥ずかしい質問ですが…心配なので教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
LTEはオンに戻す必要がありますが、都内ですと地下や特殊な場所でなければ、楽天回線しか繋がらないのでバンド3の固定は不要です。
最近、楽天回線エリアかどうかの仕様が変わり、WiFi Pocket 2Bでもmy 楽天モバイルで接続回線のチェックができるようになっているので、それを確認すると良いかもです。
返信ありがとうございます。
アプリで接続回線のチェックを頻繁にしてても不安だったのですが、都内ならさほど問題なさそうなんですね!
数日使用してみて家の中ではいつも楽天回線で接続できていそうなので、今度は持ち出して繋がるかも確認してみようと思います。
この前楽天回線のトラブルもあったようですが家の中で使用するには今のところ相性は悪くなさそうなので今のところとても満足です!
今月に楽天モバイルを端末セットで契約したので
2回線目を契約する際にはこちらを本体1円で買おうと思っています。
しかし下記のカスタマーサポートとのやり取りを見ると
一回線目で契約した端末セットのポイントがまだ付与されていない場合は
本体1円の対象にはならないようにも受け取れるのですが
実際のところはどうなのでしょうか?
分かりません・・。
ポイントが付与されてから、WiFi Pocket 2を申し込んだ方が良いと思います。
楽天モバイルに問い合わせるのが良いかと思いますが、カスタマーサポートが本当のことを言っているのか私には分かりません。
ご返信いただきましてありがとうございます。
カスタマーサポートに問い合わせたところ、2回線目以降の契約だとしても
WiFi Pocket 2Bが優先されてポイントが付与されないとのことです。
管理人さまのおっしゃる通りポイントが付与されるまで購入は控えた方がよさそうです。
私の認識だと楽天のサポセンの言っている事で間違いないと思いますよ。
大変面白い記事でしたが、キャンペーン期限が8月2日までとなっています。
この期限は公式サイトのどこに記載されていますか、確認しましたがみつけられませんでしたので。出来たらもう少し後で申し込みたいので。
期限が8月2日までなのは別のポイントアップの話でした。
お騒がせし失礼しました。