2020年12月8日に発売された、無料で使える楽天モバイルのポケットWiFi「Rakuten WiFi Pocket」をレビューします。
今なら楽天アンリミットを契約すると、税込9980円のRakuten WiFi Pocketが1円で買えるキャンペーンをしています。
アンケートに答えれば1ポイントもらえるので、実質ゼロ円です。もちろん事務手数料無料で1年間無料で使えます。楽天回線エリアならギガ使い放題でもタダです。
※ 楽天アンリミットを契約したことがある人は、月2980円がかかります。
楽天モバイルは格安スマホとセットで契約すると最大2万5000円相当の楽天ポイントがもらえますが、最初に本体価格で2万円くらい払う必要があります。
「Rakuten WiFi Pocket」は1ポイントしかもらえませんが、本体価格が1円です。楽天に1円払うだけで、ポケットWiFiのRakuten WiFi Pocketがもらえて、1年間ギガ使い放題・・。
ほとんどお金を払わずに楽天アンリミットを試したい人に、スゴくおすすめのキャンペーンです。
楽天モバイルのUN-LIMITを実際に使って徹底解説、料金プランと総合評価
実質0円のRakuten WiFi Pocketの詳細と申込み → 楽天モバイル
Rakuten WiFi Pocketの実質価格
本体価格1円+事務手数料無料+消費税-アンケート回答ポイント還元1円 = 実質0円
※ アンケートに回答しなければ1円です。
目次
Rakuten WiFi Pocketの詳細スペック(性能)
Rakuten WiFi Pocket | |
---|---|
通信速度 | 下り最大150Mbpas / 上がり最大50Mbps |
サイズ | 94.5 x 61.2 x 17.1mm |
重さ | 100グラム |
電池容量 | 3000mAh |
充電時間 | 4.5時間 |
連続待受時間 | 300時間 |
連続通信時間 | 10時間 |
テザリング台数 | 10台 |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11 b/g/n |
本体カラー | ホワイト、ブラック |
その他 | 取扱説明書(PDF) |
発売日 | 2020年12月8日 |
価格 | 9073円(税込9980万円) |
その他の性能:microUSB、標準SIMサイズ
付属品:ACアダプタ / micro USB Type-Bケーブル / クイックスタートアップガイド / バッテリー
Rakuten WiFi Pocketの対応バンド
・FDD-LTE : B1/3/8/11/18/19/21/28
・TD-LTE : B41
・W-CDMA : B1/5/6/8/19
実質0円のRakuten WiFi Pocketの詳細と申込み → 楽天モバイル
※ Rakuten WiFi Pocketは国際ローミングは使えないので、海外では使えません。
Rakuten WiFi Pocketのレビュー
どうやって使うの? ← 楽天モバイルのポケットWiFiにつなげれば、今のスマホやiPhoneをデータ消費なしに使える
Rakuten WiFi Pocket (楽天アンリミットのデータを消費)
↕
WiFi電波
↕
スマホ、iPhone、タブレット、ノートパソコン、ネット対応テレビなど10台まで接続可
Rakuten WiFi PocketはポケットWiFi(モバイルルータ)です。
楽天モバイルで契約したRakuten WiFi Pocketを使えば、自分のスマホやiPhoneをデータ消費なしにネットが使えます。
タブレット、ノートパソコン、ネット対応テレビなども、Rakuten WiFi PocketのWiFiでネットが使えます。
Rakuten WiFi Pocketなら1分程度で簡単に設定できます。しかも今ならRakuten WiFi Pocketは1円で買えて、1年間無料でギガ使い放題の楽天アンリミットが使えます。
※ パートナー回線エリアだと月5GB&低速1Mbpsです。
100グラムでコンパクトで手のひらサイズ
Rakuten WiFi Pocketの重さは100グラムで、サイズは94.5 x 61.2 x 17.1mmです。
手のひらサイズなのでポケットに入れたり、カバンに入れても邪魔になりません。
※ ポケットだと少し邪魔になるかもですが、超小型スマホくらいのサイズです。
待受時間300時間で連続通信時間は10時間
Rakuten WiFi Pocketは使い続けると最大10時間まで使えます。
電源を入れたまま使わないとスリープになって、最大300時間までスリープ状態を継続します。電源をオンオフするよりも、スリープのほうが復帰時間が短いです。
Rakuten WiFi Pocketのバッテリーは取り外し可能ですが、交換電池の販売があるかは不明です。
メニュー画面
① ホーム画面(電波レベル/日付/時間)
② ステータス画面(接続している機器の数/通信量/電池残量)
③ SSID/パスワード画面(SSID/パスワード/IMEI 番号)
④ かんたん接続用 QR コード画面
QRコードで簡単設定
メニュー画面に「SSID/パスワード画面」を表示してWiFiにつなげるのも良いですが、QRコードでも簡単にWiFiに接続できます。
ちなみに格安SIMの管理人は、いつもSSIDとパスワードでWiFiの設定をしています。
Rakuten WiFi Pocketのメニュー画面でSSIDとパスワードを確認、スマホのWiFi設定でSSIDを見つけてパスワードを入力してWiFiにつなげる。
これでRakuten WiFi Pocket経由でネットが使えるようになります。
※ WiFiの設定は一度だけやれば大丈夫です。その後は自動的につなげてくれます。
スマホのテザリングとRakuten WiFi Pocket、どっちが良い?
格安スマホはスマホとしても使えます。最大2万8000ポイントの楽天ポイントがもらえますが、最初に2万円くらいは本体価格で支払う必要があります。
Rakuten WiFi Pocketは、それ自体はスマホとしては使えませんが、コンパクトで軽くて本体価格が1円です。あとポケットWiFiは壊れにくいです。
今のスマホ会社のままで、楽天モバイルを試したい場合は、Rakuten WiFi Pocketがおすすめです。
※ 楽天市場をよく利用する場合は、最大2万8000ポイントもらえる格安スマホとセットで申し込むのもありです。
楽天モバイルでは先着300万人まで、月2980円でギガ使い放題のRakuten UN-LIMITを1年間無料に使えるキャンペーンを行っています。
楽天モバイルなら通常かかる事務手数料3300円が無料、さらにSIMのみなら楽天ポイントが5000ポイント、格安スマホとセットだと追加で最大2万ポイントもらえます。
キャンペーンの終了日は未定です。
キャンペーンの詳細を見る
楽天モバイルのキャンペーンの詳細、1年無料&最大2万5000ポイント&格安スマホのおすすめランキング
注意:好評でお届け予定時期が遅れている
Rakuten WiFi Pocketは2020年12月8日に発売されましたが、その日のうちに好評で入荷待ちになってしまいました。
お届けに2週間くらいかかる可能性があるので注意してください。
すぐ届けてもらいたい場合はAQUOS sense3 liteやRakuten Handがおすすめです。
詳細設定のための管理画面へのログインの仕方
Rakuten WiFi Pocketの詳細設定をしたい場合は、管理画面へログインする必要があります。
スマホからでもログインできると思いますが、パソコンからログインするのが推奨だそうです。
ステップ① 本製品とパソコンをWi-Fi接続する。
ステップ② ブラウザから管理画面のURL(https://192.168.0.1)にアクセスする
ステップ③ 「ID」「パスワード」を入力してログインする。初期状態では「ID」「パスワード」ともに「admin」に設定されています。
管理画面にログインするとこんな画面が表示されます。
WiFiのスリープモードの時間を設定したりできます。
Rakuten WiFi Pocketのキャンペーン情報:本体価格が1円
Rakuten WiFi Pocketの本体価格は9073円(税込9980円)ですが、楽天アンリミットとセットで申し込むと1円で買えます。
Rakuten WiFi Pocketの価格:1円
キャンペーン期間:終了日未定
もちろん事務手数料も無料です。
実質0円のRakuten WiFi Pocketの詳細と申込み → 楽天モバイル
アンケートに回答すると楽天ポイントが1ポイントもらえるので、実質ゼロ円になります。1ポイントだけなので、気が向いたらアンケートに回答してみてください。
先着300万人まで月額料金が1年間無料
楽天モバイルのアンリミットは、先着300万名まで1年間ギガ使い放題で利用できます。2年目からは月2980円です。
楽天モバイルのUN-LIMITを実際に使って徹底解説、料金プランと総合評価
ギガ使い放題の楽天アンリミットの申込み → 楽天モバイルの公式サイト
ギガ使い放題になるのは楽天回線エリアのみです。パートナーエリアだと月5GB&低速1Mbpsになります。
※ ギガ使い放題でも1日10GB以上使うと、その日は3Mbpsに制限されます。夜12時になると速度制限は解除されます。
※ 1年無料は1人1回線1度のみ適用できます。
この記事に関する口コミやコメントをする
初めまして。とても参考になる記事、拝読させていただきました。質問なのですが、自宅でソフトバンクエアーを利用しています。場所によって、電波が悪いのですが、なんとか許容範囲です。Rakuten handか、rakuten wifi pocketを検討しています。エアーの使い方ですが、日中はパソコンでネットを見たり(ほとんど動画は見ません) 3台スマホをつないでいます。夜は、同じくwifiで3台スマホをつないだり、テレビでYouTubeやネットフリックスを見たり、たまにプレステでゲームをダウンロードしています。一番心配なのは、Rakuten handか、rakuten wifi pocketにした時に、テザリングでテレビでYouTubeを見たり、プレステでダウンロードできるかどうかです。詳しい方にお聞きできればと思っていたところ、こちらにたどり着きました。どうか、お時間あるときに教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
SoftBank Airの代わりとしては、Rakuten wifi pocketで試すのが最善かと。
楽天回線エリア(パートナー回線エリアとの境界付近以外)なら、運が悪くなければ楽天回線で繋がるかと。楽天電波がかなり弱くなければ、Rakuten wifi pocketの管理画面から楽天回線に切り替えることもできると思います。
楽天回線につながれば、テレビでYouTubeを見るのは問題ないです。
問題はプレステのダウンロードですね・・。これ正直言って、試さないとわからないです。
プレステのゲームは中には50GBくらいあったりするので、仮に50GBを楽天回線でダウンロードしようとすると、20時間くらいかかります。
20時間ぶっ通しでダウンロードできるのか自信がないです。。7割くらいで大丈夫な気がするくらいです。。
現在楽天アンリミットでスマホを使っているのですが、二回線目でも1円で買えるのでしょうか?
キャンペーン条件を精査しましたが、1回線目でRakuten WiFi Pocketを申し込んでいなければ、2回線目で1円で買えます。
ただ、Rakuten WiFi Pocketが届いたら2回線目を即解約するとかは避けた方がいい気がします。
そのうち短期解約者の場合は審査で落ちるようなブラックリストが始まる気がします(楽天側も累計契約者数がほしいので、しばらくはない気がしますが・・)。
Amazonとかでauのwimaxで使っていたw5の中古を2000円くらいで買ってBAND3固定の方がコスパ良いように思うのですが、どうですかね。バッテリーの心配はありますが半年持てば元は取れるかと。
W05のバンド3固定は結構難しめな感じがしますが、スマホにそこそこ詳しい人なら試してみるのも良いですね。
ちょっとした情報を…
私はまさにw05で↑の方法をとっているのですが、メルカリで設定済みのものを4000円で購入しました。
(w05のモード切替でバンド3、バンド18を自在に切替できてます)
自分で設定しようとすると、Androidスマホが必要だったり、5ch?とかからツール(アプリ)を探したり…とけっこう手間なので、設定済み端末を買うのも手かもしれません。
既知の内容でしたら失礼しました。
参考になれば幸いです。
非公式方法ですがYouTube上で
Rakuten wifi pocketのバンド3固定方法が
アップされておりますね。
【楽天モバイル】Rakuten WiFi Pocketをバンド3で固定運用方法、バンド確認方法【コメ欄追記】
https://m.youtube.com/watch?v=8-2QfEiWd3U
持ち歩く場合はバンド3に固定しても、そのうちバンド18に繋がってしまう場合があるみたいですね。
ただ、自宅の固定回線用として使う場合は、楽天電波がかなり弱くなければ、安定してバンド3固定で繋がってくれそうですね!
当方も使用しておりますがW04でも可能ですよ。
私はwimaxに使用してたので最新ソフトウェア 11.450.05.※52※.824
になっておりましたので楽天モバイルに使用のため、
PCを使って下記旧バージョンにダウングレードしました。
ちなみに『AU版W04』の『未使用の端末』ですと
おそらくソフトウェアのアップデートがされていない=初期バージョンのままなので、
楽天simを挿してパソコンに接続しないでAU版W04端末だけで
・アップデートチェックoff、
・アップデート通知設定off、
・自動アップデートoff
・ローミング設定on
・ハイスピード(BAND3固定になる)
にするだけで使えるかと思います。
私もその設定です。
ソフトウェアバージョン 11.450.05.※45※.824 (※の数字以下)なら
上記設定で大丈夫だと思います。
変にソフト等入れないでも良いですしね。
ヤフオク等に今も未使用品もありますね。
既知の情報ですが『UQ版W04』だとアプリを入れたり面倒ですね。
UQ版とau版は同じだろうと思っていましたが、そんな違いがあるんですね・・。情報ありがとうございます。
たびたびすみません。
AU版は上記設定だけで使えると書きましたが、
SIMフリー端末全てですが、楽天モバイル受信の為に
PCまたはスマホ・タブレットに接続して、端末管理設定より
プロファイル設定(APN設定)も必要でした。
『W04 楽天モバイル APN設定』で検索すれば出てきます。
ですがUQ版と異なり
5ch?とかからツール(アプリ)を探したり…とかソフトを入れたりとかは必要ないです。
紛らわしい書き方で大変失礼いたしました。
昨日商品が届き使用してみました。埼玉県在住で楽天回線エリア内のはずでしたが、今朝確認したところパートナー回線(au回線 上限5GB)の方の使用量が減っていました。楽天回線は屋内に弱いと聞いたことがありますがそのせいでしょうか?少し期待はずれでした。
Rakuten WiFi Pocketだと楽天回線なのかパートナー回線なのかよくわからないのが厳しいですね。。
この機種安くて良いのですが、
残念なのは2.4GHzのみ、
5GHzは使えないところです。
あとSIMはeSIMのみ対応なので、
今のところ楽天とIIJでしか使えません。
なので今のところ楽天モバイル一年お試しモデルみたいな感じですね。
もちろん無料で元は取れるので文句は言えませんが…
eSIMではなく、標準SIMサイズです。対応バンド的に全ての格安SIMで使えると思います。
5GHzはあったらあったほうが良いですが、楽天アンリミットの平均速度は30Mbps〜40Mbpsくらいなので、2.4GHzでも十分な気がします。
2.4GHzだと電子レンジの影響がーとかあるにはあるんですが、ポケットWIFi的にそこまで広範囲をカバーする感じでもないと思うので・・。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/assets/pdf/product/Rakuten-WiFi-Pocket-manual.pdf
や、https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001952/
をみると、標準SIMのみつかえるようです。
5GHzが使える、使えないははっきり書かれていない感じ。n規格が使えるのですが、周波数を書いてあるといいのにね。
n規格だと5GHzが使えても最大でも80Mhzな気がします。
Rakuten WiFi Pocketの取扱説明書はもう少し充実してもらいたいと思いました。
ルータの機能について質問です。
LAN 内の機器同士の通信は可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
LAN内の機器同士で通信ができるかわかりません。とりあえず取扱説明書には書いてありません。
モバイルルーターでも基本的な機能だと思うので、できると思うんですが・・、実際に繋げてみないと分からないです。
ありがとうございます。
実質0円なので、試してみたいと思います。
試してみましたが、LAN内の機器同士で通信できました。
情報ありがとうございます!
楽天モバイルUN-LIMIT検討中にRakuten WiFi Pocketの記事を拝見しました。
愛知県在住ですが、来年の2月末に地元が楽天回線のエリアになる予定です。
現在、スマホは楽天旧プラン(ドコモ回線)、ネットはwimaxを利用しています。
通信・通話が安定して使えるのなら、将来的には楽天アンリミットに一本化したいと思っています。
そこで質問なのですが、一本化するにあたり
・Rakuten WiFi PocketとノートPCをusbで接続して、充電しながらネットもできると思いますか?
(wimaxをそのように接続して固定回線化して使っていますので、Rakuten WiFi Pocketも同様にできると都合が良いのです。)
・通話はスマホ、ネットはRakuten WiFi Pocketという組み合わせで、利用可能なのでしょうか?
利用できない場合、スマホをUSBテザリングでノートPCに接続しようと考えていますが、テザリング中でも通話可能でしょうか?
(現在所持しているスマホは、zenhone 4 maxのため楽天回線の対象外なので、
AQUOS sense3 lite を購入しようか検討中です。できるだけ、端末を安く買えると良いのですが…)
楽天回線の地元での通信・通話が安定しているかわかりませんし、
ドコモのahamoの影響を楽天がどのように受けるのかわからないため慎重に考えています。
お分りになる範囲で結構ですのでアドバイスを頂けますと幸いです。
> Rakuten WiFi PocketとノートPCをusbで接続して、充電しながらネットもできると思いますか?
充電中はネットが使えなくなるポケットWiFIは見たことないので、ほぼ確実に大丈夫だと思います。
> 通話はスマホ、ネットはRakuten WiFi Pocketという組み合わせで、利用可能なのでしょうか?
Androidスマホが2台あって、そのうち少なくとも1台は楽天回線対応なら可能です。ただし、推奨されている方法ではないので、そのうち使えなくなる可能性があります。あと、少なくとも他社の契約中のデータSIMをAndroidスマホに入れておかないと、電話番号が相手も自分の非通知になります。
楽天アンリミットを電話として使う場合は、AQUOS sense3 liteにした方が良いと思います。
> スマホをUSBテザリングでノートPCに接続しようと考えていますが、テザリング中でも通話可能でしょうか?
わからなかったので試してみましたが、大丈夫でした。可能です。
管理人様、大変参考になりました。
試しに、Rakuten WiFi Pocketを購入してみます。
紹介コードに残りがありましたら、お願いいたします。
お問い合わせフォームから連絡ありがとうございます。先ほど、紹介コードのほう返信しました!
https://network.mobile.rakuten.co.jp/assets/pdf/product/Rakuten-WiFi-Pocket-manual.pdf
みましたが、USBテザリングができるかかいてないですねぇ。
・通話はスマホ、ネットはRakuten WiFi Pocket
wifi接続なら普通できると思います。楽天LINKをスマフォに入れてです。
現段階ではだれも確定的なことは言えないので、AQUOS sense3 lite で回線契約して、ポイントはつきませんが、追加でこのルータを購入して試してみてはいかがでしょうか。
はむ様、アドバイスありがとうございます。
再検討してみます。
はむ様のアドバイス後、再検討しました。
私の使用方法では、AQUOS sense3 liteを購入するのがよさそうだと思いましたが、初期費用負担とポイントの還元が適切に行われるかが気になり
結局、Rakuten WiFi Pocketでしばらく様子を見ながら、問題が無ければ、旧プランから移行するのが良いのではないかと思いました。