格安SIMの低速モードの最大速度、切り替え、使い放題の比較

格安SIMの通信速度には高速モードと低速モードがあります。

格安SIMは高速モードで高速データ容量を使い切ると、速度が低速モードになります。低速モードの速度は格安SIMによって最低32kbps〜最大3Mbpsまであります。

高速データ容量が残っている状態でも、アプリで低速モードに切り替えて、データ消費なしにネットが使える格安SIMもあります。

格安SIMの低速モードの比較

低速が使い放題の格安SIM、または低速で一定のデータ量を超えると超低速に制限される格安SIMもあります。

低速でも最初の1秒くらいは高速データ通信になるバースト転送が使える格安SIMもあります。

格安SIMの低速の通信速度のまとめ、低速と高速を切り替えられる格安SIM、低速で使えるデータ量、バースト転送、低速モードでおすすめの格安SIMを徹底比較します。

低速でデータをたくさん使っても追加料金はかかりません。(例外:楽天モバイルだけ低速でも使ったデータ量として料金がかかります)

※ 高速モード、高速データ通信、ターボON、クーポンONなど全て同じ
※ 低速モード、低速データ通信、ターボOFF、クーポンOFF、節約モードなど全て同じ

低速の速度のまとめ

格安SIMごとの低速の最大速度(最低32kbps〜最大3Mbps)

低速の速度格安SIMと低速の主な制限内容
3Mbps
  • mineoのマイそく:3日10GBまで、月〜金の昼12時台は32kbpsに制限、その他の混雑時は1〜1.5Mbpsに速度低下
  • 楽天モバイル:楽天回線で1日10GBを超えると3Mbps制限
1.5Mbps
  • mineoのマイそく、またはマイピタのパケット放題と10GB以上のプラン:3日10GBまで、月〜金の昼12時台は32kbpsに制限、マイピタは切り替え可、実測1〜1.5Mbps
1Mbps
300kbps
(0.3Mbps)
  • UQモバイルのプランS:切り替え可
  • ワイモバイルのプランS
  • LINEMOの3GBプラン
  • mineoのマイそく:月〜金の昼12時台は32kbpsに制限
  • IIJmio:3日366MBまで、切り替え可
200kbps
  • OCNモバイルONE:高速データ容量の半分まで、切り替え可、実測240kbps
  • mineoの5GB以下:切り替え可
  • エキサイトモバイル:3日366MBまで、切り替え可
  • イオンモバイル:タイプ1は3日366MBまで、切り替え可
  • LIBMOの通常プラン:Webから切り替え可、実測?
  • JCOMモバイルの5GB以下:実測?
  • LinksMateの18GB以下:3日300MBまで、Webから切り替え可、実測?
  • HISモバイル:3日360MBまで、実測100kbps?
  • nuroモバイルの通常プラン:実測120kbps
128kbps
  • povo2.0:実測60kbps
  • LIBMOのゴーゴープラン:実測?
  • y.u mobile:実測?
  • ロケットモバイル:実測60〜100kbps、バーストで少し使える
32kbps
  • mineoのマイそくの月〜金の昼12時台の速度
通信不可
  • 日本通信SIM:シンプル290は通信不可、その他のプランは非公開

※ 公式サイトに記載されいている低速速度よりも、実際の速度が異なる場合は実測を記載しています

低速1Mbps以上なら結構使える

低速1Mbp以上sなら結構何でも普通に使えます。

mineoの1.5Mbpsの評判

上記はmineoの最大1.5Mbpsの評判です。かなり多くの人が1.5Mbpsで十分使えると評価しています。

UQモバイルの15GBプラン、ワイモバイルの15GBプラン、ahamo、LINEMOの20GBプランだと低速は最大1Mbpsですが、mineoの1.5Mbpsよりも多少遅くなりますが、低速1Mbpsも結構使える速度です。

高速データ容量を使い切っても、最大1Mbpsなら有料のデータチャージなしに使えます。(多少我慢するくらい)

1Mbpsの速度制限でも使える?格安SIMの1Mbps使い放題

1Mbpsの速度制限でも使える?格安SIMの1Mbps使い放題の詳細

低速1Mbps以上ならYouTubeの普通画質(360p)も止まらずに見ることができます。mineoの最大1.5Mbpsなら高画質(480p)の再生もOKです。

YouTube用のおすすめの格安SIM

YouTubeでおすすめの格安SIM5選!YouTubeのデータ量と必要な速度と画質設定

低速200kbps〜300kbpsは最低限使える

低速200kbps〜300kbpsは最低限使える速度です。

動画の再生は低速300kbpsならYouTubeの低画質240pなら止まらずに再生できますが、低速200kbpsだと動画再生は無理です。

LINEのトークと無料通話、メールの送受信、インターネットラジオ、ストリーミング音楽などは低速200kbps〜300kbpsでも特に問題ないです。

WebサイトやSNSなどは低速200kbps〜300kbpsだと結構我慢して使うレベルです。

低速128kbpsは無理

低速128kbpsには基本的人権はないです。公式サイトに低速最大128kbpsと記載されされている場合でも、実際の速度は128kbpsを大きく下回る可能性が高いです。

例えば、povoの低速は最大128kbpsですが、2021年のサービス開始当初は実測90kbpsくらいでしたが、2022年には実測60kbpsに悪化しました。

※ ロケットモバイルの低速はバースト転送が大きいので少し使える

低速と高速の切り替えができる格安SIMのまとめ

メリット:低速モードに切り替えるとデータを消費しない

格安SIMの中には、高速データ容量が残っている状態でも、低速に切り替えられる格安SIMがあります。

低速に切り替えるメリットは、低速中は高速データ容量を消費しないことです。

※ 楽天モバイルのみ低速に切り替えても高速データ容量を消費する

低速⇄高速の切り替えができる格安SIM

アプリで簡単に切り替えられる格安SIM

  • mineo:最大1.5Mbps (3日10GB制限)
  • UQモバイル:3GBは低速300kbps、15GBと25GBは低速1Mbps
  • IIJmio:300kbps (3日366MB制限)
  • OCNモバイルONE:240kbps (契約データ容量の半分)
  • イオンモバイル:200kbps (タイプ1は3日366MB制限)
  • エキサイトモバイル:200kbps (3日366MB制限)

※ mineoの最大3.0Mbpsの低速は料金的に契約する人が少ないので省略

Web経由で切り替える格安SIM

  • LinksMate:20GB以上は最大1Mbps、18GB以下は最大200kbps (3日300MB制限)
  • LIBMO:最大200kbps

Web経由だとログインして切り替える必要があるので、切り替えが少し面倒です。

切り替えで節約できるデータ量

  • LINEのトーク:節約効果なし
  • LINEの無料通話:20MB/時間 (速度30kbps←ダウンロードとアップロード使用)
  • LINEのビデオ通話:300MB/時間 (速度400kbps←ダウンロードとアップロード使用)
  • Webサイト:平均1MB/ページ
  • インターネットラジオ:30MB/時間
  • 音楽ストリーミングサービス:80MB/時間
  • 最低画質144pのYouTube:81MB/時間 (速度120〜215kbps)
  • 低画質240pのYouTube:122MB/時間 (速度235〜350kbps)
  • 普通画質360pのYouTube:239MB/時間 (速度330〜680kbps)
  • 高画質480pのYouTube:360MB/時間 (速度700kbps〜1.2Mbps)
  • 一般的な動画の普通画質:450MB/時間 (速度1Mbps)

音楽を聴いたり、動画を見たり、LINEのビデオ通話をする場合、低速に切り替えるとデータを結構節約できます。

OCNモバイルONEなら低速に切り替えなくてもSpotify、Amazon Music、AWA、LINE MUSIC、dヒッツなどがデータ消費なしに聴けます

LINEMOなら低速に切り替えなくてもLINEをデータ消費なしに使える

切り替え不可の格安SIM

ワイモバイル、ahamo、LINEMO、NUROモバイル、JCOMモバイル、日本通信SIM、y.u mobileなどは低速の切り替えはできません。

※ 楽天モバイルは低速の切り替えができますが、低速でも高速データ容量を使うので、低速に切り替える意味がほとんどない格安SIMです。

低速で使えるデータ量

低速使い放題の格安SIM

  • 低速1Mbps使い放題の格安SIM
    • UQモバイル:15GBと25GBプラン
    • ワイモバイル:15GBと25GBプラン
    • ahamo
    • LINEMO:20GBプラン
    • NUROモバイル:20GBプラン
    • JCOMモバイル:10GB以上のプラン
  • 低速300kbps使い放題の格安SIM
    • UQモバイルの3GBプラン
    • ワイモバイルの3GBプラン
    • LINEMOの3GBプラン
    • mineoのマイそく:月〜金の昼12時台は32kbps制限
  • 低速200kbps使い放題の格安SIM
    • イオンモバイルのタイプ2
    • LIBMOの通常プラン
    • NUROモバイルノの通常プラン:実測120kbps
  • 低速128kbps使い放題の格安SIM
    • povo2.0:実測60kbps
    • LIBMOのゴーゴープラン:実測?
    • y.u mobile:実測?
    • ロケットモバイル:実測60〜100kbps

低速を使いすぎると速度制限になる格安SIM

mineoの低速:3日10GBまで

mineoの低速は3日間で10GBまで使えます。10GBを超えると翌日は32kbpsに制限されます。

mineoの最大1.5Mbpsで10GB使うには約15時間かかります。毎日動画を5時間くらい見るくらいなら、3日10GB制限に引っかかることなく使えます。

IIJmio系列の低速:3日366MBまで

IIJmioとIIJmio系の格安SIM(エキサイトモバイルとイオンモバイルのタイプ1)は、低速で3日366MB以上使うと速度が30kbps〜60kbps程度に制限されます。

低速モードで速度制限になった場合は、高速データ通信に切り替えれば通常の高速通信の速度で使えます。

WebサイトやTwitterを見るくらいでは普通は3日300MBを超えませんが、インターネットラジオやストリーミング音楽だと、比較的簡単に超えます。

OCNモバイルONEの低速:契約データ量の半分のデータ量まで

OCNモバイルONEは契約しているデータ量の半分のデータ量まで、低速240kbpsが使えます。

例えば、月3GBを契約している場合は、低速モードは月1.5GBまで使えます。月1.5GBを超えると30kbps〜60kbps程度に制限されます。

※ 月3GBの基本データ容量は低速では消費されません。低速は低速用の1.5GBが消費されるだけです

LinksMateの低速:3日300MBまで

LinksMateの低速は3日300MBまで使えます。低速で3日300MBを超えると、速度がさらに制限されます。

この制限が加わるとLinksMateのカウントフリーサービスも速度制限の対象になります。高速モードに切り替えても、3日制限に引っ掛かっていると超低速の悪魔です。

HISモバイルの低速:3日360MBまで

HISモバイルの低速は3日360MBまで使えます。低速で3日360MBを超えると、低速は超低速に制限されます。

低速でも少しだけ高速データ通信になるバースト転送の詳細

バースト転送は低速でも最初の1秒くらい高速データ通信ができるサービスです。

例えばWebサイトを開いたときに1秒くらい高速データ通信ができて、その後に低速になります。

※ 実際には一定のデータ量まで高速通信ができて、それを超えたら低速です。Yahooくらいの軽いサイトやTwitterなどは割と普通に見れます(画像の読み込みは遅れる)

バースト転送が使える格安SIMとバースト転送量

  • 200KB以上:mineoの最大1.5Mbpsの低速、ロケットモバイル、nuroモバイル
  • 150KB:OCNモバイルONE、イオンモバイルのタイプ2
  • 75KB:IIJmio、mineoの最大200kbpsの低速、イオンモバイルのタイプ1、エキサイトモバイル

低速モードでおすすめの格安SIM

1位 mineo:最大1.5Mbps使い放題

マイピタデータ量低速繰越高速
月1298円1GB最大200kbps
月1518円5GB
月1958円10GB最大1.5Mbps
(パケ放題適用)
月2178円20GB
マイそく常時低速月〜金の昼12時台
月660円最大0.3Mbps32kbps
月990円最大1.5Mbps
月2200円最大3.0Mbps

mineoの低速モードの詳細

  • 低速と高速を切り替えるアプリあり
  • 低速3日10GBまで
  • バースト転送があり
  • 月額料金が安い

mineoの低速の詳細と申し込み (公式サイト)

mineoのデメリットとメリット&新プランの総まとめ

マイピタなら「ゆるずね。」を使えば、夜間(23時~7時)はデータ消費なしで高速データが使い放題です。低速をたくさん使いたい場合はmineoがおすすめです。

※ mineoは混雑時に高速データ通信がかなり遅くなるので、低速をあまり使わない場合はmineoはおすすめではないです

2位 UQ mobile:最大1Mbpsで低速⇄高速の切り替え可

通常料金自宅セット割適用時データ量低速高速
月1628円月990円3GB300kbps
月2728円月2090円15GB1Mbps
月3828円月2970円25GB

UQ mobileの低速モードの詳細

  • 低速と高速を切り替えるアプリあり
  • 月3GBプランは低速300kbps、月10GBプランは低速1Mbpsで使い放題
  • バースト転送なし
  • 自宅セット割で安く使える

UQモバイルの高速モードならいつでも快適に使えます。15GBプランだと低速1Mbpsが使い放題なので、動画をたくさん見たい場合におすすめです。

UQモバイルの最新キャンペーンでお得に契約する

UQモバイルを申し込むと、SIMまたはeSIMのみの場合は最大13,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを行なっています。iPhoneや格安スマホとセットで申し込むとキャシュバックの代わりに割引価格で端末が買えます。

UQモバイルは速度が超速いので、いつでも快適にスマホが使えます。

UQモバイルの申し込みはこちら (公式サイト)

UQモバイルを実際に使って徹底解説、料金プランと総合評価&速度が速くて満足度最高

2位 NUROモバイルのNEOプラン

NUROモバイル月額料金データ量低速高速
NEOプランLite月2090円20GB最大
1Mbps
◎〜○
NEOプラン月2699円20GB+5GB+データフリー

NUROモバイルのNEOプラン/Liteの低速モードの詳細

  • 低速と高速を切り替える不可
  • 低速1Mbps使い放題
  • バースト転送あり
  • NEOプランなら高速データ通信時にTwitter、インスタ、TikTock、LINEがデータ消費なし

nuroモバイルの評判は本当?キャンペーン・デメリット・料金プラン解説

3位 ワイモバイル、ahamo、LINEMO

ワイモバ1回線目2回線目以降データ量低速高速
月2178円月990円3GB300kbps
月3278円月2090円15GB1Mbps
月4158円月2970円25GB

ワイモバイルの料金プランの総まとめ

ahamoの月額料金データ量低速高速
月2970円 (5分かけ放題付)20GB1Mbps

ahamの料金プランの総まとめ

LINEMの月額料金データ量低速高速
月990円3GB300kbps
月2728円20GB1Mbps

LINEMOの料金プランまとめ

ワイモバイル、ahamo、LINEMOの低速モードの詳細

  • 低速と高速を切り替える不可
  • 低速使い放題
  • バースト転送なし

圏外 povo2.0:最大128kbpsの実測は60kbps

povo2.0は基本料金0円で低速最大128kbpが使い放題ですが、最大128kbpsの実測は60kbpsです。

LINEのトーク(画像の表示は遅れる)や無料通話はできますが、インターネットラジオがギリギリ使えると途切れるレベルの遅さです。

povo2.0のデメリットとメリット&料金プラン総まとめ

その他:データSIMの低速使い放題は?

データSIMの低速使い放題を探している場合は、mineoがおすすめです。

mineoのデータSIMデータ量低速
月660円0GB最大0.3Mbps (月〜金の昼12時台は32kbps)
月990円0GB最大1.5Mbps (月〜金の昼12時台は32kbps)
月1265円1GB最大1.5Mbps

低速は3日10GBまで使えます。最大1.5Mbpsの低速はバースト転送で500KBほど高速データ通信をした後に、低速1.5Mbpsになります。

mineoの低速の詳細と申し込み (公式サイト)

mineoのデメリットとメリット&新プランの総まとめ

4.8 8
この記事は参考になった/良かった
ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントを書き込む(口コミ49件)

購読する
通知する
guest

49 の口コミとコメント
新しい順
古い順 良い順
ひびや
ひびや
2022年7月9日 8:04 AM
この記事は参考になった/良かった :
     

更新お願いします

カズ
カズ
2021年4月16日 9:55 AM

OCNモバイルONE 1日110MB
低画質で15秒ぐらい待てばYouTube見れます 月990円 接約モードで月20GB見てました お得です 楽天回線とOCNデータープラン組み合わせDSDV通話はは楽天データーはOCN

まさ
まさ
  格安SIMの管理人
2021年6月18日 8:43 PM

https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/charge/other.html
↑旧コース受付しているようです。

hi
hi
2020年10月16日 10:07 AM

とても素晴らしい記事ですね。凄く参考にさせて頂きました。私の悩みがありまして、相談させて下さい。

・iPhonese2
・wifiあり
・月3GB以内
・通話はお店予約になんだかんだかなり電話します(平均9分/1回)
・simフリー
・月3500円が月額
使用状況です。

以上に伴い、節約モードを切り替える使用がメインとなります。
そうなると
・mineo
・UQ
になるわけですが…。

UQ
・速度安定
・通話かけ放題がアプリいらず
・エントリーパッケージあり、キャッシュバックもあり
・低速300メガ
・3000円位
mineo
・低速500メガ+プチバースト
・限定オファー使えば手数料なし
・半年700円位割引キャンペーン
・月額3000円

どちらも月額は同じ料金なのですよ。一昨日から悩んでてどうにも答えが出なくて。
mineoは、低速が少し早いけど、元々の電波が不安定なら結果きっと300メガしか出ないだろうし。
UQは速度安定してても最大300メガはやっぱり気になる。
キャッシュバックも見逃せない。

とっちがいいんでしょうかね?

まこ
まこ
  hi
2020年10月30日 7:46 AM

スマホの格安SIMに
①OCNモバイルONE→②楽天モバイル→③DMMモバイル→④LINEモバイル
を使用してきました。

スマホのネット回線は
「しっかりした速度の低速のみで十分。なるべく安く。」と思ってますが、いつの間にか「HISモバイル月100MB 198円プラン」と言うのができたそうで、「しっかり速度が出るなら、LINEモバイルから移ろう」と考えて、調査にお邪魔しました。^_^

HISモバイルの低速モード性能について、説明はないみたいですけど、ぜひ、調べて紹介していただきたいと希望いたします。^_^

らんらん
らんらん
2020年10月8日 7:21 PM

mineoのバースト機能は、75kBです。
公式に記載があります

るんるん
るんるん
  格安SIMの管理人
2020年10月18日 7:12 PM

“No.1 mineo”の欄にまだ
“ バースト転送(転送量不明)があり”との誤記があります

ジークイオン
ジークイオン
2020年6月5日 1:52 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

モバイル通信の会社は、契約者が高速データ通信を使いきったかどうか(ギガを使いきった)判断をどのように行っているのでしょうか?

私が今契約してる イオンモバイル通話SIM docomo回線は、高速データ通信を使いきると、即低速に切り替わります
「高速・低速切り替えアプリで管理してるのか?」
と思い、アプリをアンインストールしても同じでした

ところが、以前契約してたSoftBank通話SIMの場合
深夜2時過ぎくらいだと、高速データ通信を使いきっても、高速で繋がり続け、朝8時過ぎくらいに、
「高速データ通信使いきってますんで、低速に切り替えます」とのメールが届き、低速になりました
高速1ギガの契約でしたが、8ギガ位使えた事もありました
もちろん日中だと、もっと敏速に切り替わります
何か人力で切り替えてるような感じがします

trolyn
trolyn
2020年5月20日 1:48 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

 serversman sim LTE(600円で表向き600kbps)を8か月程使用しています。深夜帯am2時~4時頃までは800kbps程度出るのですが、その他の時間帯は10kbps~40kbpsしか出ません。googleの最初の検索画面がタイムアウトエラーになるほどです。また、深夜帯でもPDFの表示はできません。途中まで読み込みますが、最終的には接続エラーになるので、途中で切られている印象です。正直なところ全く使い物になりません。色々なページで高速で安定しており間違いなくおススメと書かれているのが不思議でなりません。ただし、時間をかければテキストのみのページは表示できます、そんなサイトほとんどありませんが。
 そこで、管理人様のサイトを参考にさせて頂き、mineoのパケット放題と楽天、UQモバイルの3ギガと無制限を検討しているのですが、どれが一番おススメでしょうか。できれば、金額は2千円代までに抑えたいです。
 ちなみに、7Gb(wifi)は10日前後で通信制限になりました。

ナナシ
ナナシ
  trolyn
2020年5月20日 3:44 PM

今の使用状況から考えるとmineoのパケット放題でしょうか?
一番安価です
ひと手間かければ(ゆずるね。10日達成)で
夜間高速フリー(23~7時)にもなります
mineoは良くも悪くも管理人さんも注目してますね

ジークイオン
ジークイオン
2020年4月18日 5:35 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

一月程前に、SoftBankのキャンペーン切れの為、最安にこだわりイオンモバイルに乗り換えました
高速データ通信は、SoftBankもイオンもさほどかわりませんが、低速モードはバーストのせいもあるのでしょうが、イオンかなり早く感じます
スピードテストしてみると、240kbps出てました
低速三日間で366MB使って速度制限にかかると、40kbpsまで堕ちました
更に、低速等充実の格安SIMが有ることを、ここで勉強させて頂きました、ありがとうございます
イオンは店舗でのサービスが売りですが、コロナでイオンモール閉鎖されちゃったのが痛いですね

名無し
名無し
2020年4月16日 6:28 PM

楽天モバイルUN-LIMITはローミングエリアでのみ高速/低速の切り替えが可能です。
マイ楽天アプリより切り替え出来ますよ。
また、今はないですが、MVNOの時も楽天モバイルアプリから切り替えが出来てました。

aochan
aochan
2020年3月31日 3:36 AM
この記事は参考になった/良かった :
     

NHK らじるらじる youtube 低画質
web 閲覧 を 低速で 10 GB / 月
OCN mobile で 使っていました。
しかし更新して頂いたように 制限され
使えなく なりました。
DMM モバイル は 3 日制限で 使えなく なります。
Mineo か Aeon 2 あるいは exite モバイルを 検討しています。

うーたん
うーたん
2020年3月22日 9:43 PM

OCNモバイルoneの低速モードは、新コースの場合は容量使うので、3日程度で超低速の制限がかかってしまい使い物になりませんでしたね。

ぼたもち
ぼたもち
2020年3月18日 3:37 PM

最近解約してしまいましたが、LineモバイルSoftBank回線の低速は200Kbps出ましたよ。
バースト無いので微妙でしたが。

棚ぼた戦車
棚ぼた戦車
2020年2月29日 2:54 PM

毎日見てます。有用な記事ありがとうございます。質問ですがBIGLOBEモバイルにバースト転送機能があるというのは、どこ情報になりますか?今1枚使わせて頂いていて、2枚目を親のために低容量で契約予定ですがバースト転送あるとこから選ぼうと思っています。いま自分で試せればよいのですが、なかなか使い切ることが無くて。。

おうみん
おうみん
2020年2月24日 3:13 PM

「radikoを低速モードで使う」 以前mineoを使っていた頃には問題なく使えていたのですが、「例の件」でIIJmioに移った後は同じ設定で使っていてもバッファで切れることが時々あり、低速モードで使うのを止めました。(なお、IIJにはある「低速モードでのデータ量制限」には引っかかったことがありません) おま環の可能性もあるのでしょうけど

通りすがり
通りすがり
  格安SIMの管理人
2021年5月16日 1:08 AM

iijmioの低速モード3日間制限にひっかかるとradikoもダメですね。

y.h
y.h
2020年2月22日 9:59 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

旧DTI現在トーンモバイルのServersMan SIM LTE(旧元祖ワンコインSIM)が低速500-600kbpsで
使えるようですが月額600円と安すぎる値段設定のため、いろいろ(総量規制、動画サイト規制等)な
制限があるようです、利用したことがないのでわかりませんが
https://dream.jp/svmsim/

通常の3倍の名無し
通常の3倍の名無し
  y.h
2020年2月23日 9:07 AM

そこ変な規制多いからストレスたまりますよ。
艦これはダメだけど、エロ画像系のサイトだと20メガとか平気で出ます。
ニコニコ静画がダメでpixivが爆速だったり。
昔はWindowsUpdateなんかも速かったけどこれは規制された。win10の大型アップデートも2ギガ位までは爆速でダウンロード。

あと通信の最適化って言うんでしょうか。
UQで落とした画像と、ServersManで落とした画像の容量が結構違いましたね。
マイネオなんて目じゃない位露骨に低画質にされてました。

y.h
y.h
  通常の3倍の名無し
2020年2月23日 2:04 PM

回答ありがとうございます、やはり規制かけられているサイトやアプリが
多いのですね、WEBサイト閲覧メインでも最適化で画質が落ちるのでしたら
ちょっと気になる人には不向きかもしれません。
雑誌付録から4年以上利用していました0SIMが終了しますので、どうしようか
思案中ですが、WEB閲覧のみでしたらそのままNUROのお試し200MBでいかな?
とは思っていますが、ロケットモバイルやほとんど使わないのでHISモバイル
なども検討中です。

y.h
y.h
  格安SIMの管理人
2020年2月24日 9:07 PM

ありがとうございます、とりあえず0SIMはNUROお試し200MB/月
に無料で乗り換えて、もうひとつのたまに使うサブの古い端末
SH04Eに入れて使ってみます。
使い勝手が悪ければまた検討すると思いますが、今の使い方
でしたらNUROは低速のバーストもあるみたいですので
多分大丈夫な気がします。

通常の3倍の名無し
通常の3倍の名無し
  y.h
2020年2月24日 11:35 PM

キチンと検証はしていないので体感であることと、改悪されている可能性もある前提ですが、スマホで出来る事は割と自由に出来ます。
そして速いのは深夜のみです。
艦これやニコニコ静画(画像サイトです)辺りはURLでブロックされているのかも。
DMMやらsmilevideoなんてとりあえず拒否りそうですし。
マンガアプリのマガポケは不自由なく動きます。
レイヤーの小遣い稼ぎサイト。
ファンティアの200メガぐらいの動画も下り30メガ位でダウンロードできました。
グーグルマップ、ヤフーカーナビも問題なく。
OneDriveというクラウドアプリを使ってのアップロードも速かった。
スマホ利用で不自由したのは艦これ、You Tube、アプリ更新位。
スマホ本体のファームウェアアップデートはわかりませんが。

とりあえずそこまで負荷にならなく外でも頻繁に操作する艦これが駄目な時点で私には合いませんでした。
艦これ規制してYou Tube規制もしているのに、画像系のエロサイトとかそれ以外の動画は爆速で規制素通りなのも不信感マシマシ。
どこもこのシムについて解説していないので詳しく人が分かりやすく検証結果を出してくれると回覧者増えそうですよ。

やわらかタンク
やわらかタンク
2020年2月20日 7:07 AM
この記事は参考になった/良かった :
     

BIGLOBEモバイルってバースト転送あったんですね!貴重な情報です!

やわらかタンク
やわらかタンク
  やわらかタンク
2020年2月29日 6:11 PM

ご返信ありがとうございます。これ多分自分の書き込みやなと思って返信画面を開いたところ、名前とメールアドレスが自動入力されたので、そうだと気付いたんですが、僅か10日前に書き込んだという事実を忘れて上の方で新規コメントしてしまいました。
寝るとき薬飲んでるので意識飛んでるんだろうけど認知症レベルでやばい。スレ汚し失礼しました。

最終更新日 2022年10月16日 / 作成日 2016年8月16日
「格安SIMの低速モードの最大速度、切り替え、使い放題の比較」をシェアしてくださいm(_ _)m
コメント