川崎駅と横浜駅周辺の楽天モバイルとドコモとauとソフトバンクの通信速度【電波口コミ掲示板】

所用があったので、ついでに川崎駅と横浜駅周辺の楽天モバイル、ドコモ、au、ソフトバンクの電波と速度調査をしてきました。2025年6月最新情報です。

結論は、川崎駅と横浜駅周辺の通信速度は、楽天モバイルとドコモだとかなり遅くなる場所がそこそこありました。

川崎駅と横浜駅周辺の楽天モバイルとドコモとauとソフトバンクの通信速度

川崎駅と横浜駅周辺で電波が一番良かったのはauです。ソフトバンクは普通でした。同じ場所でも通信キャリアの違いで最大800倍も速度差がありました。

ここでは4キャリアの通信速度の結果を掲載しているので参考にしてみてください。

※ このページは川崎と横浜の電波の口コミ掲示板でもあります。川崎と横浜の通信速度の全般的なコメントはここに投稿してもらえればと思います。

格安SIMの管理人の比較&口コミ掲示板2025年7月(毎日更新)

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの通信速度を比較する

下記のAndroidスマホを使って、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの通信速度を比較します。

  • ドコモ(ahamo):Xiaomi 11T Pro
  • au(povo):Xiaomi 11T Pro
  • ソフトバンク(ワイモバイル):Xiaomi 14 Ultra
  • 楽天モバイル:Xiaomi 14 Ultra

ahamoはドコモと同じサービスエリアで通信速度も同じです。povoはauと同じサービスエリアで速度もauとほぼ同じです。ワイモバイルはソフトバンクと同じサービスエリアで速度も同じです。

デュアルSIMでXiaomi 11T ProにドコモとauのSIM2枚、Xiaomi 14 Ultraにソフトバンクと楽天モバイルのSIM2枚を入れて、速度計測をしました。

Xiaomi 11T Proはドコモの5Gバンドのn79に対応していないので、速度計測でドコモが少し不利に働く可能性があります。

本当はiPhoneSE3を4台購入して速度計測したほうがより正確なのですが、予算がおりませぬ。もし速度計測の記事がバズったら、繁華街や名所や山の速度結果を更新してみたいなと思ったりです。

Ooklaスピードテスト、サーバーは基本的にIPA CyberLab 400Gです。

ドコモの料金プラン比較!おすすめの安い格安SIMと乗り換え手順【ドコモ総合掲示板】

auのスマホ料金プラン比較!おすすめの安い格安SIMと乗り換え手順【au総合掲示板】

ソフトバンクの料金プランの詳細!おすすめの安い格安SIMと乗り換え手順【ソフトバンク総合掲示板】

川崎駅周辺の電波と速度結果(2025年6月28〜29日)

川崎駅の改札出てすぐは楽天モバイルが瀕死

JR川崎駅の改札出てすぐの時計台の前

2025年6月28日の土曜日の昼12時45分、JR川崎駅の改札出てすぐの時計台前の速度結果は下記です。

キャリアダウンロード速度アップロード速度
楽天モバイル0.55Mbps2.26Mbps
楽天モバイル0.85Mbps3.42Mbps
ドコモ95.1Mbps6.42Mbps
au444Mbps37.0Mbps
ソフトバンク296Mbps33.4Mbps

川崎駅の改札の時計台前は、楽天モバイルは0.55Mbps〜0.85Mbpsしか出ませんでした。

時計台前は混雑している場所ですが、ドコモ、au、ソフトバンクの電波は良いです。auと楽天モバイルの速度差は最大800倍です!

川崎駅周辺のビルの上階でドコモが微妙

川崎駅から徒歩5分の場所

2025年6月28日の土曜日の14時24分、川崎駅から徒歩5分のビル6階の建物内で速度計測をしてみました。

キャリアダウンロード速度アップロード速度
楽天モバイル32.3Mbps27.6Mbps
ドコモ3.73Mbps1.53Mbps
au75.0Mbps7.65Mbps
ソフトバンク30.0Mbps2.92Mbps

川崎駅から徒歩5分のビル6階の普通に大きな窓がある部屋なのですが、ドコモが3.73Mbpしか出ませんでした。

JR川崎駅周辺の路上

2025年6月28日の土曜日の14時35分、川崎駅周辺の路上で速度計測をしてみました。

キャリアダウンロード速度アップロード速度
楽天モバイル387Mbps55.0Mbps
ドコモ32.8Mbps1.10Mbps

川崎駅周辺の路上では楽天モバイルが387Mbpsで超速くて、ドコモは32.8Mbpsで普通でした。

川崎駅から徒歩8分の場所

2025年6月28日の土曜日の14時45分、川崎駅から徒歩8分のビル6階の建物内で速度計測をしてみました。

キャリアダウンロード速度アップロード速度
楽天モバイル(5G)60.9Mbps36.4Mbps
楽天モバイル(5G)387Mbps55.0Mbps
ドコモ(4G)4.38Mbps9.06Mbps
ドコモ(5G)3.73Mbps5.39Mbps
au(4G)16.4Mbps14.0Mbps
au(5G)156Mbps23.6Mbps
ソフトバンク(4G)41.6Mbps2.97Mbps
ソフトバンク(5G)78.3Mbps52.0Mbps

川崎駅から徒歩8分のビル6階の建物内でもドコモの通信速度が雑魚でした。普通に窓がある場所です。

ドコモはn79非対応のスマホで速度計測しているので、その影響で超速い速度が出にくくなる可能性がありますが、10Mbpsを下回るような場合は、単純にドコモの電波が悪いだけです。

JR川崎駅周辺の屋外

2025年6月28日の土曜日の15時7分、川崎駅周辺の屋外でもう一度速度計測をしてみました。

キャリアダウンロード速度アップロード速度
楽天モバイル29.5Mbps43.7Mbps
ドコモ57.0Mbps7.11Mbps
au277Mbps21.7Mbps
ソフトバンク33.7Mbps62.1Mbps

auが超速いです。

川崎駅のホームで楽天モバイルの通信速度が遅い

JR川崎駅のホーム

2025年6月28日の土曜日の21時48分、JR川崎駅のホームで速度計測をしてみました。

キャリアダウンロード速度アップロード速度
楽天モバイル1.20Mbps2.58Mbps
ドコモ27.2Mbps9.78Mbps
au240Mbps18.3Mbps
ソフトバンク31.2Mbps2.89Mbps

そこそこ混んでいる川崎駅のホームでは楽天モバイルは通信速度が1.2Mbpsしか出ませんでしたが、auは240Mbpsも出ました。速度差200倍です!

川崎駅のホーム2階の通信速度

JR川崎駅のホーム2階

2025年6月29日の日曜日の19時40分、JR川崎駅のホーム2階で速度計測をしてみました。

キャリアダウンロード速度アップロード速度
楽天モバイル7.12Mbps8.53Mbps
ドコモ17.0Mbps7.53Mbps
au279Mbps21.5Mbps
ソフトバンク276Mbps24.0Mbps

川崎駅のホーム2階は、楽天モバイルの7.12Mbpsとドコモの17.0Mbpsは微妙でしたが、auとソフトバンクは200Mbpsを超える超速い速度が出ていました。

横浜駅周辺の電波と速度結果(2025年6月29日)

桜木町駅のホームでドコモの通信速度が微妙

桜木町駅のホーム

2025年6月29日の日曜日の昼11時26分に、桜木町駅のホームで速度計測をしてみました。

キャリアダウンロード速度アップロード速度
楽天モバイル395Mbps48.8Mbps
楽天モバイル469Mbps39.9Mbps
ドコモ12.5Mbps7.34Mbps
ドコモ1.45Mbps1.97Mbps
au22.7Mbps1.78Mbps
ソフトバンク73.7Mbps52.5Mbps

桜木町駅では、楽天モバイルは395Mbps〜469Mbpsの超速い通信速度がでましが。ドコモは1.45Mbps〜12.5Mbpsの不安定で遅い速度になっていました。

そんな混雑していない場所なのにドコモの電波が悪いです。

横浜駅正面改札の通信速度

横浜駅の正面改札

2025年6月29日の日曜日の15時38分に、横浜駅の正面改札近くで速度計測をしてみました。

キャリアダウンロード速度アップロード速度
楽天モバイル61.5Mbps36.2Mbps
ドコモ77.5Mbps22.0Mbps
au70.5Mbps8.43Mbps
ソフトバンク65.3Mbps17.6Mbps

横浜駅の正面改札近くは混雑していましたが、楽天モバイル、ドコモ、au、ソフトバンクともに問題ない通信速度が出ていました。

横浜駅地下1階は楽天モバイルとドコモが苦戦

横浜駅の地下1階

2025年6月29日の日曜日の16時23分に、横浜駅の地下1階で速度計測をしてみました。

キャリアダウンロード速度アップロード速度
楽天モバイル1.20Mbps1.08Mbps
ドコモ1.41Mbps3.34Mbps
au67.1Mbps4.80Mbps
ソフトバンク6.80Mbps2.17Mbps

横浜駅の地下1階の人通りがかなり多い通路で速度計測したところ、auだけ67.1Mbpsという速い速度を維持していました。ソフトバンクは6.80Mbpsで及第点、ドコモの1.41Mbpsと楽天モバイルの1.2Mbpsは落第点です。

横浜駅地下1階の改札付近の通信速度

横浜駅の地下1階の改札付近

2025年6月29日の日曜日の16時28分に、横浜駅の地下1階の改札付近で速度計測をしてみました。

キャリアダウンロード速度アップロード速度
楽天モバイル26.0Mbps9.53Mbps
ドコモ5.52Mbps7.55Mbps
au19.9Mbps8.95Mbps
ソフトバンク53.5Mbps17.7Mbps

横浜駅の地下1階の改札付近でドコモの通信速度が5.52Mbpsで微妙でしたが、それ以外のキャリアは普通の速度でした。ソフトバンクの電波が強かったです。

横浜駅地下2階の通信速度

横浜駅の地下2階の食事どころ

2025年6月29日の日曜日の16時37分に、横浜駅の地下2階で速度計測をしてみました。

キャリアダウンロード速度アップロード速度
楽天モバイル8.62Mbps9.94Mbps
ドコモ199Mbps42.8Mbps
au473Mbps12.3Mbps
ソフトバンク450Mbps36.9Mbps

地下だと通信速度が遅くなるのかなと思って、横浜駅の地下2階で速度計測をしてみましたが、ドコモ、au、ソフトバンクは100Mbpsを軽く超える超速い速度が出ていました。

それに対して楽天モバイルは8.62Mbpsでした。普通に使える速度だけど見劣りします。

2025年6月の川崎と横浜の電波調査の結論

2025年6月の川崎と横浜の電波調査では、ドコモが思ったよりも通信品質が改善していませんでした。それとも以前はもっと酷かったのでしょうか?

楽天モバイルは、圏外になる場所はありませんでしたが、川崎駅の時計台の前の通信速度が1Mbpsを下回ったり、川崎駅のホームで1Mbpsちょっとしか出なかったり、まだ改善すべき場所がそれなりに残ってそうです。

2025年6月28日〜29日の川崎と横浜の速度調査のランキング1位はau、2位はソフトバンク、3位はドコモと楽天モバイルの同着です。

同じような電波調査を大阪万博でもしてきたので、下記も参考に。。

大阪万博でドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの電波と速度計測&大阪城と新幹線と品川駅も調査

2025年6月4日〜5日に大阪万博と大阪城と新幹線内と品川駅などで速度調査してきましたが、1位はau、2位はソフトバンク、3位はドコモと楽天モバイル(もしくは楽天モバイルは4位)だったので、今は都市部だとauが全般的に強いのかもです。

キャリアによって通信速度は大幅に改善したりする場合が多いので、今のスマホの電波や通信速度が悪い場合は、他のキャリアに乗り換えるのがおすすめです。

ドコモ、au、ソフトバンクを契約している場合は、料金が安い格安SIMに乗り換えるのも全然アリです。変な格安SIMを選ばなければ、使い勝手がほとんど同じで、毎月のスマホ料金が半額になったりします。

ドコモの料金プラン比較!おすすめの安い格安SIMと乗り換え手順【ドコモ総合掲示板】

auのスマホ料金プラン比較!おすすめの安い格安SIMと乗り換え手順【au総合掲示板】

ソフトバンクの料金プランの詳細!おすすめの安い格安SIMと乗り換え手順【ソフトバンク総合掲示板】

この記事の最終更新日 2025年7月2日 / 作成日 2025年7月2日

ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります。その場合は基本的に24時間以内に反映されます )

コメントと実体験を書き込む(口コミ掲示板2件)

0 0
この記事は参考になった/良かった
購読する
通知する
guest

2 の口コミとコメントと実体験
新しい順
古い順 良い順

全ての記事のコメントを検索

三山
三山
  格安SIMの管理人
2025年7月3日 11:53 AM

移動しながらスマホを使うことが多いので、とても参考になります。
万博のJRに関わった部分と川崎横浜のデータを自分なりに整理したものを添付します。
中央値(0.5)と少しシビアに最小値との間の0.25の2つの位置で速度を比較したものですが、管理人さんの仰ることがよく分かります。
ふと、地下鉄はどうなんだろうと思ったりもします。
面白いデータを見せて頂き、ありがとうございます。
三山

IMG_1141
「川崎駅と横浜駅周辺の楽天モバイルとドコモとauとソフトバンクの通信速度【電波口コミ掲示板】」をシェアしてくださいm(_ _)m