
ここは自由に雑談する掲示板です。画像は1画像20MBまで投稿できます。
※ 雑談掲示板のコメントでコメント先として適当な記事がある場合は、1〜2週間後(または管理人が気が向いた時)に該当記事のコメント欄に移動する場合があります
格安SIMとスマホ、資産運用、キャッシュレスとポイ活、住居関係、食べ物、パソコンとガジェット、AIと検索、SNSと人生、動画全般、旅行とレジャーと交通機関、婚活と結婚全般、サイト運営と要望、その他の雑談に書き込んでください。(よくわからなければその他の雑談)
雑談掲示板の最近の親コメント(抜粋)
- 11月28日 Pナッツ:日本でのWindows95の発売開始日は1995年11月23日だったそうで、30年が経過しました。 発売日のニュース映像📺 http..
- 11月28日 Pナッツ:県警の人が来て、「まだ音聞こえますか?」と聞かれる。 思い当たる節がないので「何の話ですか?」と返すと、 「○○町x丁目xx-xxxです..
- 11月21日 Pナッツ:スマホ・タブレットの店頭レンタル、ゲオが15店舗で開始 308円~ https://www.watch.impress.co.jp/doc..
- 11月20日 カナぱる: 据置型Wi-Fiルーターのトラブル増加、「実質無料」でも高額請求? 国民生活センターが注意喚起 据置型Wi-Fiルーターの契約トラ..
- 11月18日 ありにゃん:ユービーアイソフトが決算発表を数日後に延期し、株取引も一時停止 テンセント関連など最近の動きを整理 ゲームハードではなくゲームソフトについ..
- 11月11日 ALPaca:来月中旬に京都に行くのですが、安くてオススメのパン屋さん知ってる人いませんか? ネットで有名な混んでいるお店ではなくて、庶民的なお店がすき..
- 11月9日 Pナッツ:自分は関東に住んでいで、10月上旬まで夏のような感覚でしたが、もう冬がやってきたような印象です。気候変動のせいか夏が長くなって、春と秋が短く..
- 11月8日 カナぱる: 「古いiPhoneでLINE使えなくなる」ポスターに批判殺到 掲示元の「ノジマ」に意図を聞いた 家電量販店で掲示したポスターに批..
- 11月8日 ahiru:JMSに行ってきましたが、今回はBYDが軽のEVを参考出品していました。 ハイトワゴンで、売れ筋ですね。形も日本人に受け入れられ易い、可愛..
- 11月8日 kysdsk:MVNOサービスのeSIM対応状況まとめ【2025年10月版】 意外と異なる手数料、iOSクイック転送では不公平感も ・キャリアとMVNO..
- 11月7日 ありにゃん:「SHEIN」パリに“世界初”常設店舗 長蛇の列も「ウルトラファストファッション」に警戒感 抗議で撤退するブランドも|FNNプライムオンライ..
- 11月7日 kysdsk:NIST、パスワードガイドライン更新 複雑ルール廃止し長さ重視へ 米国立標準技術研究所(NIST)は今夏、パスワード認証のガイドラインを約..
- 11月4日 takashi:昨日インフルエンザA型で40°まで熱が出ました。 予防接種とか受けていなかったので、ここまで症状がひどいものかと思いました。 予防接種も..
- 10月28日 ありにゃん:スマホの電池切れ、改札通過に支障? 「駅に充電器を置いて」に「求めすぎ」の声 最終手段は“あの原点回帰策” - ITmedia Mobile..
- 10月22日 カナぱる: 「メルカリで稼げなくなる?」の声広がる 事業者は「個人アカウント」利用不可に きょうから規約改定 規約改定により、事業者は「個人アカウ..
- 10月20日 Pナッツ:自転車とクルマの接触事故を目撃しました。大怪我するような接触の仕方ではなかったのは不幸中の幸い。完全に日が沈んだ時間帯に、無灯火で走っていた..
- 10月10日 ありにゃん:米博士、キャンプ中でノーベル賞選出に気づかず(2025年10月8日掲載)|日テレNEWS NNN 「受賞の知らせ、勧誘電話かと思って不機嫌に..
- この記事のコメントはもっとあるよ
雑談掲示板の最近の子コメント(抜粋)
- 11月28日 S.S:一般人でも使えるようになったWindowsが95やNT4.0からですからね。当時はまだ日本でもパソコ..
- 11月28日 ahamoの英雄N村:京セラのスマホは米国の幾つかの州で使われてるとは聞いてましたが日本も使われてるんですね。 日本の警..
- 11月23日 ahamoの英雄N村:Androidは切り捨ては早いですね。 Android10は確か2019年ですからそれ以前の機種は..
- 11月23日 S.S:現時点でLINEがまともに使えないのはiPhone6以前の機種ですよね。 iPhone6sと7も今..
- 11月22日 ALPaca:おすすめありがとうございます。 カスクートってフランスパンのサンドなんですね https://w..
※ ユーザ登録しなくてもコメントできますが、ユーザ登録してログイン状態にしておくとAdsense等の広告が消えます
この記事の最終更新日 2025年10月3日 / 作成日 2024年9月3日
最近のコメントと口コミまとめ
※ ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります。その場合は基本的に24時間以内に反映されます )
コメントと実体験を書き込む(口コミ掲示板332件)
全ての記事のコメントを検索
日本でのWindows95の発売開始日は1995年11月23日だったそうで、30年が経過しました。
発売日のニュース映像📺
https://youtu.be/10r_Ga_gK5E
新型iPhone発売日よりも大騒ぎです😅ネット通販の注文はFAXだったのか😅今から30年後はどうなってるんでしょう?(私はもうこの世にいないかな?)以上インターネット老人会でした
一般人でも使えるようになったWindowsが95やNT4.0からですからね。当時はまだ日本でもパソコンを作ってた時代でしたが、今や自社だけでまともにできている日本の大手はパナソニックのみ。パソコンメーカー大国と言われた時代も最早懐かしい。
まぁ当時の世界トップだったIBMすら富士通やNECともどもパソコン部門はまとめてレノボ傘下という有様なので、日本だけの問題ではないですが……当時のトップ勢ではうまくモデルチェンジできたHPだけ生き残った感じですね。
県警の人が来て、「まだ音聞こえますか?」と聞かれる。
思い当たる節がないので「何の話ですか?」と返すと、
「○○町x丁目xx-xxxですよね?」
「はい、当ってます」
「ちょっと待ってくださいね」
ここで業務用端末を取り出す。京セラのタフネススマホかな?プロ仕様って感じでカッコいい。
「△△さん?」
「いや、違いますw」
どこかで行き違いがあったようです。端末はカッコいいけど中身の情報は間違いでした😅
京セラのスマホは米国の幾つかの州で使われてるとは聞いてましたが日本も使われてるんですね。
日本の警察はPIIIというシステムを使っていますが、こういう間違いもあるんですね😅
警察の方を擁護するなら、その土地の情報や住所の癖を知らないと混乱する場合があるんですよね
例えば〇丁目xx-xxxだと土地や場合によっては〇丁目xx-xxx中-〇〇などとややこしいです(実際に昔に郵便のバイトしてた人がいて言ってました)
地名もそうなんですが、「通称」というのも非常に厄介です…
有名どころでは「金閣寺」でしょうか
正式名称は「北山鹿苑寺」という罠
(外国人の方が正式名称を言って驚いた思い出があります)
スマホ・タブレットの店頭レンタル、ゲオが15店舗で開始 308円~
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2065346.html
Galaxy A25 5GとPixel 7aは7泊8日308円、iPhone SE(第3世代)とiPhone 12は7泊8日418円と安いです。但し現状のスマホ機種は上記の4つのみです。
4台同じ機種をレンタルして、4キャリア同時に速度計測したい場合は便利かもしれません(←そんな人はなかなかいませんが😅)
据置型Wi-Fiルーターのトラブル増加、「実質無料」でも高額請求? 国民生活センターが注意喚起
据置型Wi-Fiルーターの契約トラブルが増加しているようですね…
高齢者が突出して被害に遭ってるわけではなく、
以外とさまざまな世代も被害にあってますね、、、
なぞ、、、
ユービーアイソフトが決算発表を数日後に延期し、株取引も一時停止 テンセント関連など最近の動きを整理
ゲームハードではなくゲームソフトについてなのでこちらに書きます。
例の黒人サムライに関しては実際にプレイしていないのでノーコメントですが、ここに限らず大手AAAゲームメーカーも開発費が高騰しすぎて苦しんでいるようですね。
開発費が100倍になっても、販売価格を100倍高くするわけにはいきませんし、100倍売れるわけではないですからね。
GTAも長らく5で引っ張ってきて6も販売延期が発表されていますし、
ゲーム大手EA、サウジアラビア政府系ファンドなどに8兆円強で買収される – PC Watch
EAもサウジ系のファンドなどに買収されていますからね…。
10年前ほどはザ・シムズも結構やっていましたが、今は全然やっていないですね…。
UBIに至ってはノートルダム大聖堂が燃えたときにリアルに再現されたゲームを無料配布でもらったことしか記憶にないですね。
昔は「PC」「コンシューマ」と棲み分けのような状態でしたが今は
PC(steam)←→家庭用(コンシューマ)といった相互の行き来(言うなら移植)が当たり前になってます。
なので、どうしてもそういった点にリソースを割かないといけないので開発費は高騰します(それに伴う開発環境の高額化)
それで記事にあるユービーアイソフトは元々経営自体は苦戦していました
内部告発や人材流出と内部がガタガタしてた時に「弥助」でトドメでしょうかね
あと、これは私見ですが外部要因で特に海外メーカーに多い気がしますが
「ポリコレに関わったメーカーは碌な目にしかあってねぇ」と思っています
ソフトメーカーでは無いですが、特にディズニーを見るとつくづく思いますね…
開発費高騰で結局DLCとマルチ販売出来ないと今の売り切りソフトは厳しいですね。特に洋ゲーコンシューマなんかは和製コンシューマーと異なり、求められるのが青天井のグラフィックとリアリティなんで、EAやUBIが悲鳴上げたのもわかる気がします。
マルチに関してはソニーと任天堂がWiiUとPS3を最後に独自チップを諦めたので、移植そのものはだいぶコストが下がってると思います。PS4とXboxOne以降なんかハード的には中身ほとんど変わらんですからね……
そうですよね。
PS4(PS3)やX−boxone時代以降は一長一短はあっても
「全てにおいてこのハードが優れている」というのは無いように思います。
後はスマホといったゲーム環境の変化も一因はあるんじゃないかと考えてます。
環境と言って良いか分かりませんが「DLC」も良くも悪くも影響があるでしょうね。
switchもSoCやCPUとしては評判が微妙どころか業界自体から10年以上もいらない子扱いされるNVIDIAですが、GPUのグラフィックやAIにおける処理に関してはAMDよりNVIDIAの方が標準なので、性能的に高グラフィックゲームだと劣化移植は避けられませんが、それでもマルチ移植のハードルは低めでしょう。
スマホのDLCというかガチャ商法は「物理的利益がゼロのギャンブル」なので、コレに関してはもうちょっと法整備して欲しくは思いますね。
来月中旬に京都に行くのですが、安くてオススメのパン屋さん知ってる人いませんか?
ネットで有名な混んでいるお店ではなくて、庶民的なお店がすきなので。
地下鉄(乗り放題)で行ける範囲だと嬉しいです。
おすすめかは分かりませんが私が知っているのはまるき製パン所です。
昔ながらのパン屋でご当地のニューバードを売っています。
チェーン店なら志津屋がその辺にあります。
パンについてはよく知らんけど。
京都情報ありがとうございます!
京都の御当地パン『ニューバード』はじめて知りました( ゚д゚ )ウマソウ
・まるき製パン所
https://maps.app.goo.gl/vfNk7hEGim1848W99
志津屋というチェーン店も知らなかったです(進々堂ばかり行っていました)
7、8年ぶりの京都で情報も疎くなってるので助かりましたm(_ _)m
わたしは志津屋のカスクートが好きです。
https://www.sizuya.co.jp/
あちこち手軽に寄れるので見かけたらのぞいてみてください^^
おすすめありがとうございます。
カスクートってフランスパンのサンドなんですね
https://www.sizuya.co.jp/menu/sandwich.html
志津屋さん店舗沢山あるようなので行きやすそうです^_^
自分は関東に住んでいで、10月上旬まで夏のような感覚でしたが、もう冬がやってきたような印象です。気候変動のせいか夏が長くなって、春と秋が短くなったように感じます😢
「古いiPhoneでLINE使えなくなる」ポスターに批判殺到 掲示元の「ノジマ」に意図を聞いた
家電量販店で掲示したポスターに批判が殺到しているようですが、景品表示法に抵触する可能性が否めないですね…
該当するなら「誤認」ですかね。
普通に「一部のiPhoneのOSでLINEが使えなくなる場合がありますよ。それはそれとしてこの機会に新しくしませんか?」と言えば良いのに何故に煽るようなポスターを作るのか謎ですね
現時点でLINEがまともに使えないのはiPhone6以前の機種ですよね。
iPhone6sと7も今季いっぱいになりそうではありますが……(iOS15の開発環境が打ち切りになる可能性が高いため)
LINE自体はアプリのバージョンが低くても利用できる(すでにiPadOS17も最新では切られるのが時間の問題なため)ようにはなってますが、流石に開発環境の最低ラインが切られると、保守の面で切られてしまいますね。
むしろAndroidの方がLINEは厳しく、すでにAndroid10までは最新が切られており、更にAndroid7系以前では利用不可。Androidはすでに標準であるChromeだと10が最低ラインになりつつあるほか、セキュリティサポートの最低ラインは13以上になっているので、致し方ないですが……
Androidは切り捨ては早いですね。
Android10は確か2019年ですからそれ以前の機種は使えないかもう限界が来ますね。
iOSはiPhone6sが限界ラインですがそもそも今の時点でそれを使っている人がいるかと言えばそんなにいないと思います
(自宅でWi-Fi運用でのサブは別として)
iOSやAndroid問わず、セキュリティなどや保守の面で旧世代機は当然切り捨て無いといけませんが、仮にこのサイクルが短くなるとユーザー(購入者)はたまったもんじゃないでしょうね
JMSに行ってきましたが、今回はBYDが軽のEVを参考出品していました。
ハイトワゴンで、売れ筋ですね。形も日本人に受け入れられ易い、可愛い感じです。補助金もあるので、値段次第では割と売れるかもしれませんね。中華スマホのコスパの良さと同じイメージですね。
個人的にはホンダのスーパーONEがイイ感じでしたが、これのガソリン車を出して欲しい。😁
こちらがスーパーONEです。
MVNOサービスのeSIM対応状況まとめ【2025年10月版】 意外と異なる手数料、iOSクイック転送では不公平感も
・キャリアとMVNOで異なる「eSIM対応状況」と「できること」
・eSIMを利用できるMVNOサービス
・au回線のiPhone同士なら「クイック転送」を使えるMVNOも
・今後eSIMを導入する予定のMVNOは?
・意外と差がある手数料 クイック転送とソフトバンク回線のeSIM対応は進むか
物理SIMなのに“eSIM”的な運用ができる「eSIMカード」って何?
・そもそも「eSIM」って何? 何が便利なの?
・物理SIMカードなのに「eSIM」のように運用できる「eSIMカード」って何?
*****
今後は、eSIMに対応するMVNOが増えていきそうですかね?
「eSIMカード=物理eSIM」.のことです。
物理eSIMは、eSIM非対応のスマホで利用するイメージです。
しかし、eSIMでの機種変更が面倒で有料だったりするみたいです。
そこで、「物理eSIM」が便利かと試してみたいなと思ったりです。
MVNOでもeSIMクイック転送を 「ドコモ、KDDIに働きかけをしている」とIIJ谷脇社長
>eSIMクイック転送が利用できれば再発行の手間を短縮できるが、気になるのは手数料の扱いだ。現在、キャリアが提供しているeSIMクイック転送ではeSIMの再発行手数料は発生しないが、クイック転送でもキャリアのシステムを介してeSIMを再発行しているため、一定のコストは掛かっているはず。
MVNOでもeSIMクイック転送を期待したいですが、手数料は気掛かりですね…
Android⇔iPhoneの「eSIM移行」はもうすぐ実現?
・Androidにおける「eSIM転送」
・Android 16以降だとiPhone相手でもeSIM転送が可能に?
・iPhoneは「iOS 26」以降でないとだめ?
・eSIMの利便性を上げる大きな一歩
IIJmioのeSIMは再発行手数料がかかるのがネックですが、IIJとしても手数料を取りたくて取っているいるわけではなさそうですね…。
海外eSIMでは再発行不可が多いですね。
「SHEIN」パリに“世界初”常設店舗 長蛇の列も「ウルトラファストファッション」に警戒感 抗議で撤退するブランドも|FNNプライムオンライン
流れている情報を見ているとSHEINやTemuと言えばあらゆる面で雑なイメージしかないですね。
SHEIN、フランスでオンライン販売が一時停止へ-性玩具や武器が問題に – Bloomberg
一方でフランスのオンライン販売は一時停止とのことです。
地方・郊外の中小型百貨店の閉店撤退は今後もさらに続くだろうという話 | 南充浩 オフィシャルブログ
百貨店の月次速報から見えるインバウンド消費の不確実さと食料品の強さ | 南充浩 オフィシャルブログ
ファッション特化施策で全百貨店がマス層から支持を獲得するのは難しいという話 | 南充浩 オフィシャルブログ
キャラクター人気恐るべし? 大丸梅田店から考える、百貨店の生き残り方
新宿伊勢丹は「過去最高売上」を達成したのに…地方百貨店の閉店ラッシュが今後も続くと断言できるワケ 百貨店は都心と地方で二極化している (4ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
フランスの百貨店業界は知りませんが、日本の百貨店では衣料品よりも食品のほうが売れるようになっており、キャラクターグッズのほうが人気ですね。
実際転売で問題になるのは、Apple製品、ゲーム機、ポケカ、ガンプラなどが中心で、ファッションで転売はあまり聞きませんね。
仏政府、シーイン通販サイトの停止見送り 児童ポルノなど違法取引阻止で「監視続ける」 – 産経ニュース
結局SHEIN側が対策したからか、販売停止は見送りになったんですね。
NIST、パスワードガイドライン更新 複雑ルール廃止し長さ重視へ
米国立標準技術研究所(NIST)は今夏、パスワード認証のガイドラインを約3年ぶりに改訂し、記号や数字の混合を強制する従来のルールを廃止した。
代わりにパスワードの長さを重視し、単一要素認証で最低15文字、多要素認証で最低8文字を義務付け、定期変更の強制も避ける方針を強調した。
*****
パスワードは、アプリでランダムな英数字/記号などを12桁で使用しています。
長すぎて覚えられませんが、安全性は高いようです。
アプリが無いとログインができない状況です。
最近は、パスキーが増えて、より安全になっているみたいですね。
パスキーとは?注目のパスワードレス認証「パスキー」導入ガイド
楽天、「パスキー」「二要素認証」対応サービス拡大へ セキュリティ強化
パスキーは2026年1月以降、メールアドレスでの二要素認証は今後、対応サービスを拡大するようですね…
毎回ログインするたびに二要素認証は、セキュリティの上で必要なのでしょうが意外と面倒です。
やたらと二要素認証してくきて、過剰すぎるサイトもみられますね。
数日に1回とか、登録情報の変更のみ毎回とかの利便性も考慮した対策をして欲しいです。
それほど詐欺が多いってことですね、セキュリティ対策が熟成されて利用者が簡単にできればと思ったりです。
先月下旬に楽天証券でもパスキーが導入されましたが、普段と同じ環境なのにも関わらず、電話認証が毎回発動して非常にストレスです😓
メイン利用のSBIでは同様の事は一切ありませんし、所詮サブ口座である以上、最早解約を検討中ですね…
昨日インフルエンザA型で40°まで熱が出ました。
予防接種とか受けていなかったので、ここまで症状がひどいものかと思いました。
予防接種もただではないので、どうしようか迷っているうちに感染してしまい、けっこう大変でした。
みなさんはインフルの防接種とか受けてますか?
やっぱり予防接種受けたほうがいいのかな。。。。
今後予防接種受けようか迷っております
私は本日インフルエンザの予防接種を受けました。
お住まいの自治体、勤務先、健康保険組合によっては接種費用の補助があるようです。
私は健康保険組合の補助で半分以下の自己負担で受けることができました。
ただ、今年は接種するのが少し遅くなったので、海外旅行へ行くまでに効き目が出るのか心配です…。
今日は回復されましたでしょうか。高熱の後は体力も落ちていると思いますのでお大事になさってください。
インフルエンザのワクチンですが、わたしは喘息もちなので毎年受けてます。かかりつ医さんより、完全に予防できなくても症状を軽くする効果はあるので受けてね、と言われます。
ワクチンも型が違うと効き目ないですし、実際接種したのにかかったことにある友人とあてもんみたいやねと毎年話します(笑)
なお、今年は感染が広がるのが例年より早いそうですので、皆さんきをつけましょう。
私の家族もA型にかかっている最中です。
職場で無料で予防接種を受けられるのですが、コロナワクチンよりもはるかに命中率が低いと聞いて、どうしようか思案しています。
私はインフルの予防接種受けてませんが、通勤ラッシュとかで揉まれる人は受けたほうがいいのかな?
マスクで結構防げそうな気もしますが、人それぞれの体のコンディションによるのかなと思います。
無事に回復しました!
ありがとうございます!
周りの人に聞いたら、予防接種しても40°の熱とか出てたから意味がないという人もいたり、
予防接種すると症状を抑えたり、そもそも発症しないよう効果があるとか
予防接種するかどうか、タダでもないので、なかなか判断が難しいですね。
無料か安く予防接種できるのなら、しますが、、、、、
今回のインフル大変でしたが、
個人的に一番きつかったのは、ダントツでノロウイルスでしたね。
上からも下からも大変でした、、
お腹も痛いし、、💦
スマホの電池切れ、改札通過に支障? 「駅に充電器を置いて」に「求めすぎ」の声 最終手段は“あの原点回帰策” – ITmedia Mobile
電池切れを気にするのなら物理カードを使ったほうが良いですね。
記事にもありますが、流石に鉄道会社にそこまで求めるのは酷ではないかと思います。
自分が持っている以上それを管理(ここで言うなら充電)するのは自分の責任ですからね。
仮にその充電インフラを整備したとしても別問題が発生する未来しか見えませんね
確かFeliCaであればスマホが起動しない低電力でもおサイフケータイは起動したような……特にSuicaなどは登録済みならICリーダーには最優先で反応するはずです。
電源が反応しないほど放電させられる使い方って普通にやっていればありえない気がするんですが……それこそバッテリー摩耗しきってるとしか思えません。
あと記事の終盤の書いてあることが頭悪すぎますね。スマホとモバイルバッテリーってそもそも本質的には全く同じ代物です。単にAmazonのよくわからんバッテリー使うと吹っ飛ぶリスクが高いというだけで、そんなこと言っていたらケータイやバッテリー製品持ち歩くどころか、ガソリン車よりバッテリーの発火リスクが数段高い電気自動車なんか恐ろしくて近寄れないでしょう。事実として電気自動車なんかは大型爆弾同様の海上輸送リスクがあると海運業界から恐れられているほどです。
周りにはスマホケースに物理カードを入れている人が多いかもです。
ちなみに電池切れでモバイルSuicaが使えない時は、駅員がどのように対処してくれるんですかね?(※気になります)
次に入場する時にエラーが出て、駅員に対処して貰わないと入場できないとかで良いのかもですが。。。
また、スマホを充電したら駅員の対処前にコンビニでモバイルSuicaを使用できるんですかね?
改札でるタイミングで充電なくなったことありますけど、駅員さんに話したら、状況説明を記入した用紙をもらいました(証明書みたいなもの)。
翌日改札はいる時に、ちょっと時間かかりましたけど、確か記録の修正などをしてもらった気がします。(多分1年位前だったと思います)
> 駅員さんに話したら、状況説明を記入した用紙をもらいました
駅員さんに対応して貰えるんですね。
その様な事態にならない方が良いですけどね。
「メルカリで稼げなくなる?」の声広がる 事業者は「個人アカウント」利用不可に きょうから規約改定
規約改定により、事業者は「個人アカウント」が利用不可になるようですね…
「メルカリShops」への移行って、手続きが大変なんでしょうか?
Shopの方が安心して購入できると思うのですが、値段はお高めですかね。
> 一部の利用者から「もうメルカリでは稼げなくなるのではないか」
手数料は同じみたいだけど、なんででしょうか。。。?
不正が無くなるとは思えませんが、対策の一環なんでしょうかね。
もっと対策して欲しいところです。
自転車とクルマの接触事故を目撃しました。大怪我するような接触の仕方ではなかったのは不幸中の幸い。完全に日が沈んだ時間帯に、無灯火で走っていた自転車良くないよな。気を付けましょう。
米博士、キャンプ中でノーベル賞選出に気づかず(2025年10月8日掲載)|日テレNEWS NNN
「受賞の知らせ、勧誘電話かと思って不機嫌にとった」ノーベル化学賞の北川さん – 産経ニュース
ノーベル賞受賞連絡、迷惑電話と見過ごされた?(2025/10/09)|SNSのバズまとめ – Yahoo!リアルタイム検索
ノーベル賞受賞者の電話エピソードが興味深いですね。
電話という連絡手段が限界になりつつあるのを反映してますね。
みんなでとめよう!!国際電話詐欺 #みんとめ | 警察庁・SOS47特殊詐欺対策ページ
なお詐欺電話は国際電話を止めればある程度は防げますが、国際電話をよく使う人は使えない、知られていないのが難点ですね…。