ここは自由に雑談する掲示板です。画像は1画像20MBまで投稿できます。
※ 雑談掲示板のコメントでコメント先として適当な記事がある場合は、1〜2週間後(または管理人が気が向いた時)に該当記事のコメント欄に移動する場合があります
格安SIMとスマホ、資産運用、キャッシュレスとポイ活、住居関係、食べ物、パソコンとガジェット、AIと検索、SNSと人生、動画全般、旅行とレジャーと交通機関、婚活と結婚全般、サイト運営と要望、その他の雑談に書き込んでください。(よくわからなければその他の雑談)
雑談掲示板の最近の親コメント(抜粋)
- 10月20日 Pナッツ:自転車とクルマの接触事故を目撃しました。大怪我するような接触の仕方ではなかったのは不幸中の幸い。完全に日が沈んだ時間帯に、無灯火で走っていた..
- 10月19日 takahiro:大量ポイント還元の謎。 家電量販店にて20万円の冷蔵庫を購入しました。会計前に案内されたことが ・スマホをワイモバに乗り換えで1回線..
- 10月10日 ありにゃん:米博士、キャンプ中でノーベル賞選出に気づかず(2025年10月8日掲載)|日テレNEWS NNN 「受賞の知らせ、勧誘電話かと思って不機嫌..
- 10月10日 カナぱる: 吉野家にスマホ/Switch 2などの「Anker製充電器」常設へ “長期滞在”で回転率下がらないのか? 関東エリアの吉野家店舗で..
- 10月3日 ありにゃん:App Storeの審査が突如通らず──DMM傘下のスマホゲームでトラブル 「リリースから実装済みの全イラストが修正対象に」 - ITmed..
- 9月30日 カナぱる: スマートリングのバッテリーが膨張して救急搬送 飛行機も搭乗拒否される 海外ユーザーが報告 >同氏によれば、1月に購入したSamsu..
- 9月30日 Pナッツ:NTTが固定電話の「光・モバイル回線」移行促進策を発表 初期費用無料、2035年度までに完了目指す https://www.itmedia..
- 9月27日 takashi:日本テレビで携帯料金の値下げについて やってました。 まだまだ格安SIM、MVNOの知名度が低いとあらためておもいました。..
- 9月22日 カナぱる: 相次ぐ携帯電話の「事務手数料」値上げは善か悪か――携帯電話ショップの店員はどう考えている? >以前に比べ店舗の維持コストがあがってい..
- 9月20日 Pナッツ:回収率減、擦り減る調査員のメンタル 岐路を迎える国勢調査 https://news.yahoo.co.jp/articles/e18c1e..
- 9月16日 ありにゃん:PCはわずか1%…ネット利用は“スマホ一強”に!シニアもスマホでネットが常識化 | スマホライフPLUS 結果自体というよりはPCからネッ..
- 9月7日 カナぱる: 「頭金0円=スマホがタダ」は誤解――複雑な割引内容、総務省が注意喚起 新機種を“もっと分かりやすく買う”方法は? スマホ等の購入時に..
- 9月6日 カナぱる: “レンタルバッテリー転売”問題、4つの背景 1つは「客寄せパンダ」、残りは? 人気アイドルやキャラクターとのコラボでは、転売問題を払..
- 9月6日 Pナッツ:Androidのマイナカード搭載は26年度 新「マイナアプリ」も https://www.watch.impress.co.jp/docs..
- 9月5日 ありにゃん:「サイバー攻撃でGmailアカウントが危険にさらされ、25億のユーザーに向けてGoogleが警告を発した」とのニュースは誤報だった!?【やじ..
- 9月4日 格安SIMの管理人:今年に入ってから美容院探しを続けているのですが、5000円台がほとんどだったのですが、今回は690円カットに行ってきました。 良いところ ..
- 8月29日 takashi:無線通信について 仕事で使うわけではないのですが、 すこし勉強しようかと思い、陸上特殊無線技士2級を受けてみました。 文系出身のため、..
- この記事のコメントはもっとあるよ
雑談掲示板の最近の子コメント(抜粋)
- 10月19日 ahamoの英雄N村:原資と言いますか、ソフトバンクの場合は単純に言ってしまえば 「投資や通信インフラによるキャッシュフ..
- 10月19日 Pナッツ:他のキャリアはどうなのか具体的な事はわかりませんが、この手の施策はソフトバンクが最も熱心そうなイメー..
- 10月19日 やま:以前私も家電量販店で冷蔵庫を購入時にスマホ乗り換えで大量ポイントの案内を受けました。格安SIMを使用..
- 10月19日 takahiro:一般的なユーザーは一部を除き、契約したらなかなか他所に移らない。最初に多少持ち出しても長い目で見れば..
- 10月19日 Pナッツ:冷蔵庫をお得に購入できて良かったです。 原資ですが、ソフトバンクを長年契約し続けるユーザーの月..
※ ユーザ登録しなくてもコメントできますが、ユーザ登録してログイン状態にしておくとAdsense等の広告が消えます
この記事の最終更新日 2025年10月3日 / 作成日 2024年9月3日
当サイトでイチオシの楽天モバイル!データ無制限・電話かけ放題で月3278円
楽天の三木谷社長の特別キャンペーンで楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイントもらえるのに加えて(2回線目以降や再契約も対象)、楽天モバイルを家族・知人・他人に紹介すると1人7000ポイントもらえます。
※ ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)
コメントと実体験を書き込む(口コミ掲示板289件)
全ての記事のコメントを検索
自転車とクルマの接触事故を目撃しました。大怪我するような接触の仕方ではなかったのは不幸中の幸い。完全に日が沈んだ時間帯に、無灯火で走っていた自転車良くないよな。気を付けましょう。
大量ポイント還元の謎。
家電量販店にて20万円の冷蔵庫を購入しました。会計前に案内されたことが
・スマホをワイモバに乗り換えで1回線3万ポイントつける。(私と妻の回線で6万ポイント)
・現在お使いの光回線からソフトバンク光に乗り換えで6万円分のポイントつける(現auひかりでした)。auひかりの解約違約金は負担する。
・電気・ガスをソフトバンクでんきに乗り換えでさらに5千ポイントつける。
・つけたポイントは今回の冷蔵庫の会計にて使える
とのことでした。大量の還元ポイントに目がくらんでスマホも光回線も電気ガスも乗り換えをお願いしてしまいました。獲得ポイントは12万超となり、半額以下で冷蔵庫を購入できました。(ワイモバのオプションはいくつかつけることが条件でしたが、すぐ解除okでした。差し引きしてもだいぶ得します。)
●聞きたいこと
ソフトバンクが大盤振る舞いをしてまでユーザーを獲得するのはなぜでしょうか。持ち出しの方が多くなってしまうと思います。その原資はどこから来ているのでしょうか。
冷蔵庫をお得に購入できて良かったです。
原資ですが、ソフトバンクを長年契約し続けるユーザーの月額料金から出ています。一般的なユーザーは、一度モバイル回線を契約したらなかなか乗り換えません。家族みんなで乗り換えて家族割+光回線+電力とセットにしたら、何をどこに乗り換えたらお得なのか調べて、考えて、決断するハードルは相当高くなります。
身軽に回線を乗り換える、こちらに集う方々(私も含めてですが)は、キャリアから見ると儲からない存在です。
一般的なユーザーは一部を除き、契約したらなかなか他所に移らない。最初に多少持ち出しても長い目で見ればキッチリ儲けを出すことができるのですね。
今回は冷蔵庫でしたが、数年内に洗濯機や電子レンジも買い替えることになります。
またスマホと光回線を乗り換えられたらポイントもらえるのかな、、、というよこしまな気持ちが湧いておりますw
ソフトバンク以外にもこういう施策はやっているのですかね。
以前私も家電量販店で冷蔵庫を購入時にスマホ乗り換えで大量ポイントの案内を受けました。格安SIMを使用してるので月額料金が高くなると伝えると、なんならポイントだけもらってすぐ転出しても違約金等無しとのこと。
その際に細かく計算してみると、転入先の事務手数料✕回線数、転出、転入に月額料金が2社分かかる(日割りで減らせるかもですが、そうタイミングよくMNPできるとも限らない)などで結局そんなに得じゃないなという結論になりました。手間もありますしね。あくまで私の場合です。
でも、確かに量販店、キャリアでかなりの経費を投入してるのは事実なのでそこは普通に太っ腹だなぁと感じます。
他のキャリアはどうなのか具体的な事はわかりませんが、この手の施策はソフトバンクが最も熱心そうなイメージがあります。
一度ソフトバンクを出てしまってもいいのかもしれません。あまり短期に他所へ移ると再契約が難しくなるかもしれないので、最低6ヶ月、できれば1年以上後に、スマホ回線はこちらの情報を参考に格安SIMへ、光、電力もそれぞれ安いところを探して乗り換えてしまい、次の大きな買い物でソフトバンクの施策あったら乗れるようにしておく手があるかもしれません。
原資と言いますか、ソフトバンクの場合は単純に言ってしまえば
「投資や通信インフラによるキャッシュフロー」でしょうか。
後は推察の域のレベルですが、auやドコモと違いソフトバンクは元々はパソコン関連やソフトウェアの流通事業からのスタートでした。それまでに築いた人脈(投資家)のツテもあるかもしれません。
ユーザー獲得はどのキャリアも当然ですが、ソフトバンクの場合は
「ボーダフォンを買収した時の条件」も絡んでいます。
ボーダフォンを買収した時に多大な資金が必要になりました(一説には1兆に近いと言われてます)
その資金を融資提供した時の条件は
「ユーザー数(契約者)のノルマ」と言われてます。
実際にこういう話は業種は違いますがSEGA(現SEGAサミーHD)の経営が不味い状況になり銀行の融資条件が
「SEGAはハード事業から撤退しハードはやらない事(要はソフトは良いけどゲーム機本体はやるな)」という条件提示でした。
なので、常にユーザー数の確保の為に他社と違い大盤振る舞いのような事をしないといけないのです。
正式な数字は出ていませんが、ショップに対する「販売奨励金」はソフトバンクは高かったと聞いた事があります
米博士、キャンプ中でノーベル賞選出に気づかず(2025年10月8日掲載)|日テレNEWS NNN
「受賞の知らせ、勧誘電話かと思って不機嫌にとった」ノーベル化学賞の北川さん – 産経ニュース
ノーベル賞受賞連絡、迷惑電話と見過ごされた?(2025/10/09)|SNSのバズまとめ – Yahoo!リアルタイム検索
ノーベル賞受賞者の電話エピソードが興味深いですね。
電話という連絡手段が限界になりつつあるのを反映してますね。
みんなでとめよう!!国際電話詐欺 #みんとめ | 警察庁・SOS47特殊詐欺対策ページ
なお詐欺電話は国際電話を止めればある程度は防げますが、国際電話をよく使う人は使えない、知られていないのが難点ですね…。
吉野家にスマホ/Switch 2などの「Anker製充電器」常設へ “長期滞在”で回転率下がらないのか?
関東エリアの吉野家店舗で全席に充電ケーブルを常設するようですが、「現状では充電時間に制限を設けない」仕様ですね…
充電ケーブル(タイプC?)を常設は歓迎です。
吉野家で”長期滞在”はしないと思いますが、時間制限無しは良いですね。
集客効果は、あるんでしょうかね??
また、タッチパネル注文が増えてきましたね。
個人的には、周りを気にせずに十分に検討できて歓迎しています。
面白い!でもどうせ肉のつゆとかで汚れた汚いケーブルになっていくんだろうな
60W急速充電セット。つゆだくで。🤣🤣🤣
App Storeの審査が突如通らず──DMM傘下のスマホゲームでトラブル 「リリースから実装済みの全イラストが修正対象に」 – ITmedia NEWS
イラスト全て修正してもApp Storeの審査通らず クルスタ運営がユーザーに謝罪 – ITmedia NEWS
Appleの審査が公正だとは思うべきではないですね。
ホラーゲーム「8番出口」偽物がApp Storeに出現。制作者が注意喚起 – GAME Watch
「スイカゲーム」の偽アプリに対して開発元がアクション 「商標登録を完了」「ゲームタイトルで迷う状況をなくす」 – ITmedia Mobile
その割には偽アプリを放置していたこともありましたしね…。
有名アプリは審査落ちやそもそも申請されていないと、海賊版やマルウェアが普通にストアに上がってしまうんですよね。AppleやGoogleもある程度は頑張っていますが、限度はあります。
スマホ新法でサードの総合アプリストアが解禁される方向ですが、ぶっちゃけ一切信頼できないですね……
スマートリングのバッテリーが膨張して救急搬送 飛行機も搭乗拒否される 海外ユーザーが報告
>同氏によれば、1月に購入したSamsung Electronicsの「Galaxy Ring」を装着していたところ、バッテリーが膨張して指から取り外せなくなり、痛みもあったという。当時は空港で飛行機に乗ろうとしていたタイミングで、航空会社からは搭乗を拒否された。
他のXユーザーから寄せられた「スマートリングの不具合に関して思い当たる節は」という問いに対し、Daniel氏は「(高い気温の)ハワイに滞在していた」「海水に触れた」「数カ月前からバッテリーが不調だった」と答えている。本来、1週間は持続するはずのバッテリーが、1.5日で尽きてしまう状態だったという。
Galaxy Note 7の発火事故を想起させますが、スマートリングでもバッテリーの膨張には要注意ですね…
NTTが固定電話の「光・モバイル回線」移行促進策を発表 初期費用無料、2035年度までに完了目指す
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2509/29/news152.html
NTTのメタル回線を光・モバイル回線に移行するため、移行時の初期費用(契約料+工事費)を無償にするとのこと。
同時に、メタル回線固定電話の基本料金値上げを発表
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2509/29/news153.html
光回線電話とワイヤレス固定電話の基本料金は変更なしとのことで、光・モバイル回線への移行促進策の一環と捉えてよさそうです。
メタル回線が大元の設備が老朽化で限界、かつ再整備しても採算が取れなくなるための措置でしょうね。ただ災害時はメタル回線のほうが強いので、出来れば維持はして欲しかったという気はしています。
災害に弱い光電話を普及させてしまったことがメタル回線の寿命を縮めてしまった感がありますね……
光・モバイル回線も良いのですが、オレオレ詐欺の温床になるので、個人の固定回線は撤退方向に向けた方が良い気がします。
そんなことしても、スマホにオレオレ詐欺やら架空請求詐欺やらが届いて、騙される人数は同じ、というか増えてそう・・。
個人経営のお店などが固定電話を使っている(携帯電話やIP電話の番号よりも、固定電話の番号のほうが信頼感を得られる)ので、現状では個人契約の固定電話廃止は難しいと思います。
特殊詐欺は平常心を失わせて、判断力が鈍った状態にして騙すので、固定電話やスマホに限らず騙す手口が次々と出てくるのだろうと思います。今平常心を失っていないか、冷静に判断できているか、自己観察を心がけるのが最大の防御策だと考えています(灯台下暗しで、自分自身を観察するのは難しいんですけどね…)
日本テレビで携帯料金の値下げについて
やってました。
まだまだ格安SIM、MVNOの知名度が低いとあらためておもいました。
大手キャリアがスポンサーのTVでは、格安SIMを取り上げる事はないでしょうね😅
サブブランドのUQとワイモバは、一般でも認知されていると思われますが…
そうですよね。
事前にキャリアを批判するようなこと、MVNOの存在自体を声を大きく言えないですよね。
はっきりいってワイモバイルとUQモバイルはあくまでキャリア本流と比べれば安いだけ(悪く言えばク◯プラン扱いされているドコモminiとほぼ同額)なので、ぶっちゃけボッタクリです。
誰もその2社をMVNOとは思っていないでしょう。
相次ぐ携帯電話の「事務手数料」値上げは善か悪か――携帯電話ショップの店員はどう考えている?
>以前に比べ店舗の維持コストがあがっていること、または維持コストを回収できるだけの収益性が減っていることだろう。
ドコモやソフトバンクの事務手数料の値上げは、端的にいうと「店員の手を借りないでいい客は、手数料の減免をトリガーにオンライン誘導してコスト削減」しつつ、「店員の手を借りなければならない客には応分のコストを負担してもらう」という発想だ。
わざわざ店舗に出向いて手続きを行うメリットが薄れている以上、サポートが必要な人を除けば、必然的にオンラインで済ませる事になりますよね…
オンラインに全く人手が掛かっていない訳ではないとは言え、ソフトバンクの3850円は流石に理解されないのでは?
例えば、何かを修理した時に修理費以外に「工賃」や何かしらの「手数料」が(この場合だと部品の取り寄せ)掛かると言うなら納得はします。
しかしこの場合の手数料は少々納得がいかない人も多いのではないでしょうか?
確かにかなり昔というかガラケー時代はこの手の手数料は確かにありました
(事務手数料とか色々な名目で)
個人的には「だったら、スマホが普及し始めた時に徐々に体制のシフトを変えて行けば良かったのでは?」と素人考えをしてしまいます。
まぁソフトバンクはボーダフォンの買収の時の負債は残っているでしょうし何より出資の条件が「常に一定の利益」ですから、こうなるよなと言う気持ちはあります…
ソフトバンクは端末のばら撒きとLINEMOのベストプランの双方を廃止すれば、オンラインの手数料無料でもやれるとは思いますが、端末ばら撒きとLINEMO即日MNPが切っても切れないルートになってしまっているので、端末ばら撒きを続ける限りはオンラインでも手数料取らんとやってられないでしょう。トクするサポートでも最初に手数料取るようになった事情も、端末ばら撒きの影響が大きいんでしょうね。
スマホの契約事務手数料やなんやらの費用
オンラインで手続き
・物理SIMの発行が伴う場合:3000円 (発送とかあるので)
・eSIM関連の手続き:1000円
店舗で手続き
・一律5000円
個人的にはこのくらいが良いですが、S.Sさんのいうようにソフトバンクの端末ばら撒きからの→LINEMO即日MNPを阻害するために、オンラインなのに一律3850円にしたのかなと思ったりです。
人件費を考慮するなら、日中のオンライン手続き手数料は安い料金にして、夜間は割増料金を取ればいいのに。
回収率減、擦り減る調査員のメンタル 岐路を迎える国勢調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/e18c1e78beb929468218bc91d848abc7ff23c0d5
今日9月20日から国勢調査の調査票配布とのこと。
メンタル的にキツそうな調査員の方に私も遭遇した事があります。今の時代に全世帯に手渡しで調査票を渡すのは無理があります。回答はネットでできるようになったのは良いんですけど。
>東京都新宿区と茨城県3市(水戸、つくば、ひたちなか)では、オートロックの大規模マンションなどに住む約2000世帯を対象に、調査員が直接訪問せずに調査票を郵送で配布する「郵送配布方式」を試行する。
>総務省国勢統計課は「郵送配布による精度や、自治体側の負担軽減の程度を検証したい」としている。
まだ試行ですけど、郵送配布への切り替えを考えているようです。受け取る側としても郵送が楽なので、早く切り替えてほしい。正直動くのが遅すぎます。
PCはわずか1%…ネット利用は“スマホ一強”に!シニアもスマホでネットが常識化 | スマホライフPLUS
結果自体というよりはPCからネットを利用している人が1%で残りの99%はスマホでネットを利用しているようなPCかスマホかの二者択一かのような記事タイトルは悪質だと思いましたね。
例えば、私はこちらのサイトではスマホは閲覧のみで、書き込みはPCのみで行っていますね。
パソコンとスマホ、どっちの方がネット利用時間が長いかみたいなアンケートではこうなるのも当然でしょう。10年以上前ならともかく、今の時代にスマホ持ってないか、スマホでネット利用は一切しないで、自宅のWi-Fiパソコンだけでネットやってるみたいな人を探す方が無茶苦茶です。
確かに若い世代では自宅でパソコンを使わない、持っていない人も増えてるでしょうが、まだまだ両方所持してる家ではパソコンとスマホ使い分ける人も多いはず。自分もスマホやタブレットでの方がネット時間は長いですが、パソコンでもまだまだネットは使いますね。
「頭金0円=スマホがタダ」は誤解――複雑な割引内容、総務省が注意喚起 新機種を“もっと分かりやすく買う”方法は?
スマホ等の購入時に於ける「頭金」は誤解されているようですね…
キャリアショップを長年利用したことがなく、キャリアショップ独自の「頭金」なるものがあるのは知りませんでした。消費者が誤解しているというよりも、ショップが一般的なローンの頭金と同じものと誤解させているように見えます。
ショップは経営を成り立たせるために手を打つ必要があってこうなるんでしょうけど、ネットで契約できる時代に、駅前の一等地に店舗を構えて対面接客で契約をとって、利益を出すのは無理があるようにも思います。
ぶっちゃけ、携帯電話の購入の頭金は「頭金と言う名の手数料」ですからね。
元々これは以前から問題にはなってました(ガラケー時代にもありました)
昔はキャリアによる「販売奨励金」が出ていましたので(有名どころではソフトバンク)ショップはこれを使い、あれやこれやで利益を出してましたが今は無理ですからね…
頭金が無いとぶっちゃけた話としてキャリアショップが潰れますからね。MNOの実店舗を今後完全廃止せよってことにでもなってくれば話は別ですが……(サポート窓口を家電量販店などの代理店に一任するなど)
一応キャリアショップでも差があり、「MNOの系列による直営店」であれば比較的頭金が安く、逆に資本関係が薄い代理店であればその倍ぐらい頭金を取られる傾向があります。
あとキャリアショップの元店員の記事などで暴露されてますが、店員やキャリアショップの営業実績に一切加味されないことから蛇蝎のごとく嫌われる制度として「オンラインショップで買ってキャリアショップ受け取りを利用する」っていう抜け道もあるにはあります(記事を端的に説明すると「キャリアショップ受け取りを希望するヤツはクレーマーと大差ないぐらいには最悪のク○客」らしいので、表に出さないキャリアの窓口店員さんは凄いと思います)
“レンタルバッテリー転売”問題、4つの背景 1つは「客寄せパンダ」、残りは?
人気アイドルやキャラクターとのコラボでは、転売問題を払拭するのは困難ですね…
以前から指摘されていますが、メルカリ側の対策不足は否めないでしょう😓
実際ネットオークションが転売を助長してる節があるので、自浄が作用しない以上は発売から一定期間のガジェットやゲームハードのネットオークション出品は違法として徹底的に禁止した方が多少マシかもですね。闇に流れるというのもありえますが、最新のゲーム機やガジェット、周辺機器は闇に流しても長期的な資産価値的にはたかがしれているので、そこまで大々的な事態にはならないでしょうし。
仰る通り、メルカリ(もっと言うならネットオークションの運営)の対策の甘さや規制の無さがあると思います。
そして残念ではありますが、「自浄」はもう無理でしょうし
行政の介入も難しいとは思いますし、
この手の問題は根深く簡単に解決はしないでしょうね。
一番問題なのはユーザーなんですけどね…
犯罪なんでけどね???
ばれるまでに売れれば良いとか安易な考えなんですかね。
メルカリが、積極的に犯罪抑止をしないのが・・・
良いサービスなんですけど、使いわなくなると思ったりです。
騒がれなければ良いと考えているのが見えたりして残念ですね。
AIを積極的に活用して防犯する企業でたって欲しいものですが。。。
このレンタルバッテリーで思い出しましたが、レンタカーを売った女性が悪い意味で話題になりましたね
言い分は「私は貧乏だから(要約)」と言う頭のおかしい発言…
kysdrkさんが仰る
「ばれるまでに売れれば良い」と言う安易&頭のネジがぶっ飛んでる人達なんでしょうねこういう連中は。
Androidのマイナカード搭載は26年度 新「マイナアプリ」も
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2045070.html
2026年秋を目標に、AndroidでもiPhoneと同等のマイナンバーカード機能の実現を目指すとのこと。なおiPhoneのマイナンバーカードの利用者は、7月末時点で145万人。
本人確認(認証)で、マイナンバーカード(プラスチック)を使うことが増えました。
※スマホにプラスチックをかざしてIC読み取り
しかし、アプリを使用する機会は、無いですね。
マイナ免許証も始まっていますが、くわしく分からりませんが更新時に適用されるのか???
今は、2枚持ちですが、更新手数料も違うので次回からマイナ免許証ですかね。
※免許証の提示も最近ないですし。。。
スマホにあまりアプリを入れたくないので…
今後、色々なサービスができるようになるみたいなので、しばらく様子見(数年?)ですかね。
お得とか、便利だと使うと思ったりです。
先日、運転免許更新時にマイナ免許証に一体化しました。
4月に更新した友人が一体化しようとしたら、マイナ免許の1日あたりの手続きが制限されていて、仕方なく通常の免許にした(確か
午前と午後20名ずつ?)と聞いていたので心配していたのですが、8月から更新が予約制になったので、無事一体化出来ました。
予約してない人も多そうだったけど、だいぶ混雑はマシになってました😅
5月に免許を取得した娘によると、一体化を選択したのは
2人だけだったそうで、「やっぱり最初は普通の免許欲しいんだな」と思ったのですが、今回一緒に講習を受けた中でも私達夫婦ぐらいでした(田舎だからか?😅)
マイナカード不人気ですね〜。
今秋には更新後のマイナカードに免許情報が自動的に引き継がれるようになる予定とのことなので、問題なければ我が家は次回も一体化ですね😁
> 運転免許更新時にマイナ免許証に一体化しました。
マイナ免許証にするのに予約が必要なんですね?
今までは、運転者講習後に「運転免許証」を受けとって終わりでした。
「マイナ免許証のみ」の場合は、受講後に何か手続きが必要なんですかね。
マイナンバーカードの読み取り端末でもあるのか?
マイナ免許証にしたら、次回の更新から事前講習を受けて、近くにある警察署でも良いかなっと思ったりです。
言葉足らずがあったかもですいません🙇 私の最寄りの警察署はマイナ免許導入前から即日講習、即日発行可能だったので(優良運転者のみ)今回も手続き当日に一体化出来ました。 予約については8/4から必須だと勝手に受け止めていたのですが、実際行ってみたら予約が優先されるだけで、予約なしでも受け付けられてました。 マイナの人数制限が続いてるのかは分かりませんでした。 も… Read more »
詳細の情報ありがとうございます。
マイナ免許証は、手順が違うんですね。
注意して、マイナ免許証を取得したいと思います。
記念に2枚持ちにするかもと思ったりです。
う~~ん!
「Androidのマイナンバーカード」、2026年秋開始
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2048624.html
「サイバー攻撃でGmailアカウントが危険にさらされ、25億のユーザーに向けてGoogleが警告を発した」とのニュースは誤報だった!?【やじうまWatch】 – INTERNET Watch
Googleの「データベースがハッキングされ25億人のGmailユーザーが危険」報道は本当か:事実関係と実用的な対策を徹底解説 | ukiyo journal – 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア
少し旧聞になりますが、人間が最大の脆弱性と言えますね。
Googleへのハッキングでソーシャルエンジニアリングを狙ったフィッシングメールなども増えそうですね。
今年に入ってから美容院探しを続けているのですが、5000円台がほとんどだったのですが、今回は690円カットに行ってきました。
良いところ
・家から近い
・予約なしでOK
・10〜15分くらいでカットしてくれる
悪いところ
・5000円台と比べると丁寧さにかけるかも(私は側面の髪の量が多いらしく、美容師さんによるとすいた方が良いらしいのですが、690円カットではすいていなかった)
・洗髪なしなので、家に帰って軽くシャワー浴びた
今度行く時は側面を少しすいてくださいと言えばいいのかな?
今日は少しだけ雨が降っていたからか待ち時間が5分でした。ただ、私がカットし終わった時(タイムサービス終了間際)は3人待ってた。
今回たまたま混んでいなかっただけかもだけど、690円カット時間帯が混んでいるようなら980円カット時間帯に行くのもありかなと思った。
基本690/980円カット、たまに5000円台カットというのが良いかもです
近所の美容院(散髪)はほとんど無くなりましたね。
少し前に無くなりましたが、管理人さんが仰る〇〇円カットと言うのはありました。
家族が行ってきた感想ですが
担当する人によって違いはやはりあるようです(ここらへんは管理人さんが挙げた悪い理由に近いです)
地域限定になりますが、”ファミリーサロン ラッキー“が割安です。
店舗ページに料金表も載っています。
メンズ カット&シェーブ&シャンプー 全部で2090円です。
カットは15分くらいです。
最近は4千円以上の店には行かなくなりました。
690円安すぎてすごい。まあ正直高いところでもカットだけならそんなに変わらないかと思います。安いところだと話しかけて来なかったりするから、楽なもんです。
自分はここ3年くらいバリカンでセルフカットをしています。
あと年一くらいで台湾旅行中に100元カット(500円位)。
690円は破格の安さですね。
初めの頃は野球選手みたいな、内側だけ剃り上げて涼しさを保ってたんですが、
去年あまりに暑すぎてボウズにしました。夏場のみボウズ楽ちんです。
690円カットから1ヶ月経って思いますが、クオリティーが微妙でした。。
2000円〜3000円くらいで、20分〜30分でさくっと切ってもらって、2ヶ月持つ感じの美容院探しの旅を続けようと思います。
もしくはバリカンでセルフカットを極めるのもアリかもと随分前から思っております。
バリカンのいいところは、髪切りたい!ってなって即実行できるところにもあります。美容室に予約する(大体1週間後とかになる)のが面倒なんですよね、、
ボウズ以外はセルフカット難しいですけど、自分は目をつぶって感覚的にやっちゃってます。普段キャップで誤魔化してます^^;
無線通信について
仕事で使うわけではないのですが、
すこし勉強しようかと思い、陸上特殊無線技士2級を受けてみました。
文系出身のため、過去問の問題文などすべての用語がわかりませんでしたが、
そのつどChatGPTに質問しながら勉強しました。
たぶん合格できてるはず、、、、
無線通信に関する全体概要などがわかるおすすめの資格があれば
教えていただけますでしょうか?
工事担任者デジタル2級を受けようと思ってます(趣味で、、、、)