雑談する掲示板

雑談する掲示板

ここは自由に雑談する掲示板です。(画像は1画像20MBまで投稿できます)

格安SIMとスマホ資産運用キャッシュレス決済とポイ活持ち家と賃貸と住居関係パソコンと周辺機器AIと検索エンジンSNSと人間関係動画全般交通機関と旅行婚活サイト運営と要望その他の雑談に該当する場合は、該当の記事のコメント欄や掲示板に書き込んでください。

雑談掲示板の最近の親コメント(抜粋)

  • 3月30日 Pナッツ:スマホの文字入力、何を使ってる?:読者アンケート結果発表 フリックやQWERTY以外にも根強い人気の入力法あり https://www.i..
  • 3月26日 ありにゃん:数日前に、鼻水、鼻詰まり、咳がひどく、体温が37度前後をウロウロしていたので、病院に行ったら、風邪ではなく花粉症だと診断されました。 元々..
  • 3月26日 takashi:現在、チューリッヒ(ネット)で自動車保険をかけておりますが、 おすすめの保険会社ってありますか? ユーチューブで、毎年保険会社を変えた方..
  • 3月25日 takashi:さきほど、金属の破片が刺さって車がパンクしてしまいました。 ちなみに、2年連続でパンクです(前回は1年3ヵ月前)。 こんな頻度でパンクす..
  • 3月18日 格安SIMの管理人:10年ぶりくらいに人生3度目くらいのバッティングセンターに行ってみました。自宅から自転車で15分くらいの場所にあった。 使い方に自信がなか..
  • 3月15日 Pナッツ:新宿警察署と同じ番号から詐欺電話か 相談急増 電話に出ると… https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250..
  • 3月13日 takashi:みなさんが購入しているお米はいくらぐらいですか? 私は埼玉県在住ですが、近くのスーパーで税込4000円~4200円で売られています。 こ..
  • 3月8日 ぼんちゃ:子供が中学に入る時、妻がママ友から「iphoneじゃないとイジメられる」と脅されたのですが、軽に乗ってる家で、子供にフェラーリを買い与えるの..
  • 3月7日 カナぱる:デンマークで郵便が2025年末に廃止 デジタル化で手紙の量は9割減、郵便ポストも撤去 https://www.itmedia.co.jp/..
  • 2月12日 カナぱる:https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1662119.html 「アメリカ湾」の名称変更..
  • 2月9日 ありにゃん:「公衆Wi-Fi」はオワコンなのか--相次ぐサービス終了、最新動向を解説 - CNET Japan 正直MVNOユーザーを置き去りにしていま..
  • 2月7日 ありにゃん:IVR(自動音声応答)とは - IT用語辞典 e-Words 自動音声応答装置 - Wikipedia 電話のIVR(自動音声応答)とは? ..
  • 2月5日 格安SIMの管理人:ホワイトアウト・サバイバルというスマホゲームを無課金で一生懸命やっていたのですが、3日で挫折しました。 砦攻略戦というのがあったのです..
  • 2月4日 カナぱる:https://youngchampion.jp/series/a145bfa5293d3 『失恋したのでVtuberはじめたら年上の..
  • 1月21日 Pナッツ:トランプ氏の大統領就任式、↓の写真が凄い。メタのザッカーバーグ氏、アマゾンのベゾズ氏、グーグルのピチャイ氏、そしてマスク氏。トランプ大統領に..
  • 1月17日 格安SIMの管理人:Amazon Music Unlimitedに加入しているのですが、Androidアプリが動かなくなった・・ > Amazon ..
  • 1月16日 goko:10代・20代の約3割は公衆電話の使い方を知らない――ドコモ調査(ケータイ Watch) - Yahoo!ニュース https://new..
  • この記事のコメントはもっとあるよ

雑談掲示板の最近の子コメント(抜粋)

  • 3月30日 ぼんちゃ:私は日本語はフリック、アルファベットはQWERTYですが、どちらも遅い上に打ち間違えが多く、子供に小..
  • 3月27日 ありにゃん:ありがとうございます。 アレルシャット|フマキラー アレルシャットは私が使っているのは顔に塗..
  • 3月27日 ありにゃん:ありがとうございます。 こちらの謎解きでマスク無し・アレルシャットも顔につけずに、歩き回ったのが原..
  • 3月27日 ありにゃん:ありがとうございます。 私は年中タリオンとモンテルカスト錠が処方されていますね。..
  • 3月27日 y_k:カーシェアは近隣で借りられるところがあればとても便利ですよ。 私は車を所有していますが、実家に帰省..

※ ユーザ登録しなくてもコメントできますが、ユーザ登録してログイン状態にしておくとAdsense等の広告が消えます

最近のコメントと口コミまとめ

この記事の最終更新日 2024年10月10日 / 作成日 2024年9月3日
5 2
この記事は参考になった/良かった

楽天モバイルの三木谷紹介特典
当サイトでイチオシの楽天モバイル!データ無制限・電話かけ放題で月3278円

楽天の三木谷社長の特別招待キャンペーンで楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイントもらえるのに加えて(2回線目以降や再契約も対象)、楽天モバイルを家族・知人・他人に紹介すると1人につき7000ポイントもらえます。

このサイトで楽天モバイルを紹介していたら三木谷社長に直接表彰されました! (紹介で7000ポイント付与の詳細)

ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントと実体験を書き込む(口コミ304件)

購読する
通知する
guest

304 の口コミとコメントと実体験
新しい順
古い順 良い順

全ての記事のコメントを検索

Pナッツ
Active Member
貢献ポイント: 12367
2025年3月30日 9:20 AM

スマホの文字入力、何を使ってる?:読者アンケート結果発表 フリックやQWERTY以外にも根強い人気の入力法あり
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2503/28/news217.html

ITmedia Mobileのアンケートによると、フリック入力44%、QWERTYキー入力36%、10キー入力9%とのこと。

私はフリック入力に馴染めないのでQWERTYキー入力を使っていて、かなりの少数派だと思っていたのですが、36%ということで想像よりも同志が多いようです。

その他に上がっている入力方式で気になったのが2つあって、
・2タッチ入力:別名「ポケベル打ち」で、過去に極めた方にとっては速いのかもしれません。

・「Graffiti Pro for Android」:GraffitiはPalmというPDAが採用していた方式で、アルファベットを簡略化した記号を手書き入力します。それを再現したAndroidアプリがあるようです。昔Palmを使っていたので、気になってアプリをインストールしてみたら、Graffitiの記号を忘れておらず問題なく入力できたのでちょっと驚きました(人間は一度身に付けたことは簡単に忘れないようです)

ぼんちゃ
Active Member
貢献ポイント: 1139
  Pナッツ
2025年3月30日 11:28 AM

私は日本語はフリック、アルファベットはQWERTYですが、どちらも遅い上に打ち間違えが多く、子供に小馬鹿にされてます😅(老眼のせいもある?)
私の周りではスマホデビューが遅くガラケーに馴染んでる人が多いせいか、テンキー入力が結構多いです。

ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
2025年3月26日 10:04 PM

数日前に、鼻水、鼻詰まり、咳がひどく、体温が37度前後をウロウロしていたので、病院に行ったら、風邪ではなく花粉症だと診断されました。
元々この時期は花粉症に悩んでいましたが、ここまでひどくなったのは初めてです。
みなさんはどのような花粉症対策をしているか知りたいです。
私は病院で処方されている薬のほか、こちらの商品を使っています。

Amazon | アレルシャット ウイルス花粉 イオンでブロック ミストタイプ 300回 95mL | アレルシャット | 花粉ブロッククリーム・スプレー

takashi
Member
貢献ポイント: 5366
  ありにゃん
2025年3月27日 7:58 AM

私は毎年花粉症の症状がひどく病院から薬をもらっております。
アレグラ?というジェネリックの飲み薬を使っていますが、なぜか今年は花粉の量が多いのか、症状が治まらないです(-_-;)
例年と比べて、今年は花粉の量がおおいかもですね

ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
  takashi
2025年3月27日 9:09 PM

ありがとうございます。
私は年中タリオンとモンテルカスト錠が処方されていますね。

ahiru
Member
貢献ポイント: 1847
  ありにゃん
2025年3月27日 10:10 AM

ここ数日は気温上昇と黄砂の影響で花粉症の症状が悪化しています。
自分は以下の様な感じです。

マスク、帽子着用で外出。マスクは不繊布がいいかも。
帰宅後は手洗いうがい、顔を洗う。
寝室の空気清浄機は昼間ONにしておく。寝起きの症状に効果がありそう。
花粉症の薬は基本飲み薬のみ。今はビラノア。
喉奥等の炎症が酷い時のみうがい薬を使う。

「これをやれば大丈夫!」と言うのは無い気がします。
GW頃迄なので、乗り切りましょう!🤗

ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
  ahiru
2025年3月27日 9:15 PM

ありがとうございます。
こちらの謎解きでマスク無し・アレルシャットも顔につけずに、歩き回ったのが原因かもしれません…。
それ以来、外出時にはマスクをし、帰宅後は顔を洗うようにし、咳がひどいときはうがいをするようにしています。
数日たった現在は咳だけが最後まで残っています。
喉が弱いからか、風邪を引いたときも最後まで咳が長引きます。

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 6228
  ありにゃん
2025年3月27日 11:25 AM

自分は花粉症ではありませんが
家族(弟)が花粉症(アレルギー?)なので弟が対応しているやり方なら
1、マスク等の徹底やまめな洗濯
家から帰ってきたらすぐに洗濯する
外出の際はありにゃんさんが挙げたような花粉ブロックが出来るリセッシュやファブリーズ等を服に吹きかける
2、綿素材やポリエステル系の物は基本花粉がつきにくいのでシーズン中だけそれらの衣類を使う(ウール系は不可)
3、内面(健康面)では
ビタミンCやDを含む食品を食べる。難しいならサプリメントで代用。マルチビタミンやカルシウムサプリ(カルシウムサプリは大抵ビタミンDと一緒)
あと、抗酸化の作用がある物(1例挙げるなら緑茶やブロッコリー)
だいたいこのような対策をしています

ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
  ahamoの英雄N村
2025年3月27日 9:22 PM

ありがとうございます。

アレルシャット|フマキラー
アレルシャットは私が使っているのは顔に塗るタイプですが、服に吹きかけるタイプもあります。

服はここ数日綿素材を着ていますね。

takashi
Member
貢献ポイント: 5366
2025年3月26日 12:34 PM

現在、チューリッヒ(ネット)で自動車保険をかけておりますが、
おすすめの保険会社ってありますか?
ユーチューブで、毎年保険会社を変えた方がお得という方がいましたが、
やっていらっしゃる方はおりますでしょうか?

ahiru
Member
貢献ポイント: 1847
  takashi
2025年3月26日 4:32 PM

自分は費用やネットでの評判を見て「おとなの自動車保険」に加入しています。ファミリーバイク特約付きです。特にこれがお勧めと言う訳では無いですが、ある程度の年齢の人であればお得だと思いました。色々探すのも面倒なので継続しています。

毎年保険会社を変えた方がお得

毎年変えてはいないですが、ネットで検索すると新規加入割とかでお得になる場合があるみたいですね。逆に継続割と言うのもあるところもあるとか。
ここらへんは地道に調べるしかないかと。。お役に立てずすいません。

takashi
Member
貢献ポイント: 5366
  ahiru
2025年3月26日 5:50 PM

わざわざありがとうございます。
地道に調べるしかないですね。
自動車保険も飽和しているのか、他社からの移行割(新規加入割)のキャンペーンがすごいお得な感じで、MNPのスマホみたいです。

moviestar
Member
貢献ポイント: 1197
  格安SIMの管理人
2025年3月26日 7:42 PM

私は今は三井ダイレクト損保です。
1年契約で継続の保険料と、他社の保険料とを比較すると他社のほうが安いので、結果的にここ3、4年ほどは毎年乗り換えています。
MNPみたいなものなのでしょうか。
それまでは長年会社のグループ保険で東京海上に入っていました。
団体割引で25%安いとのことでしたが、ネット保険にしたら年3万円安くなりました!

takashi
Member
貢献ポイント: 5366
  格安SIMの管理人
2025年3月27日 8:07 AM

最適解を求めて、ユーチューブを見ながらいろいろと勉強中です。
頻繁に利用しなければ、タイムズ等のかーしぇあのほうが安いかもですね。

ahiru
Member
貢献ポイント: 1847
  takashi
2025年3月27日 9:58 AM

>頻繁に利用しなければ、タイムズ等のかーしぇあのほうが安いかも

車を所有すると、車両本体以外に色々付帯費用(保険、車検、駐車場等々)が掛かるので、合計すると結構な金額になりますよね。

今ちょっと自分の場合で計算してみましたが、レンタカーだと半分~1/3程度の出費で収まりそうです。

使用頻度も少ないので、次に車を買い替えるかは悩んでいます・・ 🤔

y_k
Member
貢献ポイント: 526
  ahiru
2025年3月27日 12:03 PM

カーシェアは近隣で借りられるところがあればとても便利ですよ。
私は車を所有していますが、実家に帰省した折には徒歩5分圏内にカーシェアがあり、ちょくちょく利用しています。
ただし同乗者が運転したい場合は、タイムズは代わってほしい人も会員登録が必要ですので、うちの場合は弟妹が会員ではないため、遠出する場合はレンタカーを借りています。

実は自分の車が荷物乗らないタイプで、たくさん買い物に行くときはカーシェアを利用してます😓予約状況みて空いてるところをちょこっとほんとに1、2時間で利用できるので助かってます

ぼんちゃ
Active Member
貢献ポイント: 1139
  takashi
2025年3月26日 9:50 PM

私は親戚付き合いしてる代理店(整備工場)の義理で損保ジャパンなのですが、調べたら絶対ネットの方が安いのが分かっているので、あえて調べてません^^;

今、教習所に通っている子供が免許を取ったら、料率が倍とかになるかも?と思うと😱いつまでも見ないふりも出来ませんが、色々便宜図ってもらってるしな〜😩
私もお役に立てずすいません。

takashi
Member
貢献ポイント: 5366
2025年3月25日 4:57 PM

さきほど、金属の破片が刺さって車がパンクしてしまいました。
ちなみに、2年連続でパンクです(前回は1年3ヵ月前)。
こんな頻度でパンクするものなのか、、、、、
ただ運が悪いだけなのか、、、、
タイヤ交換するので、約4万円かかるみこみです(-_-;)

はむ
はむ
  takashi
2025年3月25日 8:36 PM

パンクするときは不思議と続きますね。わたしもこの2月に、3本パンクしました。車は二台、夏用と冬用の計16本のうちの3本です。 

車の乗り方でだいぶ変わる印象です。
自動車学校で教えるようにキープレフトで走ると、パンクしやすいです。

理由は、金属片や釘は左に落ちているから、ではありません。
多くの人が車線の中央や右寄りに走るため、中央や右寄りに落ちている金属片や釘は他の人が踏んでくれるから。
残りは高密度に左寄りに残っています。

私の場合、今回、左寄りに走行する癖のある人に車を貸したからパンクしたと思っています。

takashi
Member
貢献ポイント: 5366
  はむ
2025年3月26日 12:29 PM

あ~~~
自動車学校で教えてもらったキープレフトを常に意識して走っていました、、、、、、
それが1つの原因かもしれませんね。
右寄りは怖いので、中央で走るようにしたいと思います。

ぼんちゃ
Active Member
貢献ポイント: 1139
  takashi
2025年3月25日 10:02 PM

災難でしたね😣
私は車を運転して約40年で2回のパンクです(約20年で1本)
運がいいというより走行距離が少ないのか?😅

一回は右前輪で木ねじ、もう一回は左後輪でコの字の釘でした。
2回ともタイヤ交換はせず修理のみでしたが、一回は急いでいたためスタンドでプシューと直しました。
これはオススメ出来ないですね、時間が立つと微妙に空気圧が下がる感じでした。
馴染みの整備屋さんにも言われましたが、ちゃんとタイヤを外して修理したほうが良いです。
交換するなら安心ですね。

ちなみにパンク修理剤は使ったことは無いです。
最近の車はジャッキもスペアタイヤも付いてないですが、後始末が大変なので空気だけ入れて工場へ直行です。
前述の整備屋さん曰く、よっぽど酷いパンクでなければ、空気を入れれば1日くらいは走れるそうです。
もちろん細心の注意は必要ですが、参考まで。

takashi
Member
貢献ポイント: 5366
  ぼんちゃ
2025年3月26日 12:31 PM

貴重は情報ありがとうございます。
車の維持費があらためて高いなと思わされました。
40年でパンク2回はすごいうらやましいです(-_-;)
修理だと不安が残るので、交換しました。

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 6228
  格安SIMの管理人
2025年3月18日 9:27 PM

近所の映画館は無くなったのに、何故か近所には未だにバッティングセンターは残ってます(笑)
画像を拝見しましたが、昔ながらのバッティングセンターですね。
今は色々進歩して球種は勿論、ボールが出てくる所は投手が投げているフォームからでてくるような画像(動画)がついてますし(とんねるずのリアル野球盤のアレ)

Pナッツ
Active Member
貢献ポイント: 12367
2025年3月15日 1:12 PM

新宿警察署と同じ番号から詐欺電話か 相談急増 電話に出ると…
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250314/k10014749971000.html

新宿警察署の代表番号03-3346-0110からの詐欺電話が多数確認されているとのこと。

>まずは落ち着いて相手の名前、所属部署、内線番号などを確認してください。必ず電話をいったん切るようにお願いします。

番号を偽装するのは「スプーフィング」と呼ばれる手法で、IP電話を使えば容易に出来るようです。一旦切って真偽を確認することを、意識しておくのがよさそうです。

kysdsk
Active Member
貢献ポイント: 4127
  Pナッツ
2025年3月15日 2:35 PM

新宿警察署に数百件の問い合わがされて、電話が繋がり難い状態になったようです。
※ここ数日で急増しており、テレビでも警告してますね。

新宿警察署の電話番号が、携帯に不振電話と警告がでるとの書き込みがありますね???
※警察署の電話が不審電話と表示されるとは、それほど多いのか!!!

末尾が-0110の電話は警察署が多いようですが、いったんは無視が良さそうです。
詐欺電話を警察の本当の電話番号に偽装しているので、ご注意ください

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 6228
  Pナッツ
2025年3月15日 4:37 PM

まぁ警察から電話が掛かってくる場合はそうそう無いですから、掛かってきたらでてしまいますよね…
事件などに巻き込まれた、または関係している場合みたいな稀なケースを除けは
1、道交法関連(罰金の未払いや罰則)
2、落とし物(遺失物関係)
ぐらいですね。
例外として、古物商の取り扱い及び申請関連ぐらいでしょうか
(古物商関連の管轄は警察も絡んでる為)
身近な1に関しても、未払いの場合だと都道府県で変わりますが、勧告書や通告書がまず最初に来ますからね

ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
  Pナッツ
2025年3月15日 7:03 PM

先日0110で終わる電話番号から電話がありました。
警察かな?と思いましたが、まずはPixelの通話スクリーニングで出て、本物の新宿警察署からの電話だと確認したので、実際に出たら落とし物が見つかったという連絡でした(警視庁のサイトから遺失物届を出していた)。
Pixelの通話スクリーニングやiPhoneのライブ留守番電話でメッセージ確認してから出たり折り返したりするか決めるのも手だと思います。
企業では電話の自動音声受付への移行が進み、こちらに書いた通り、弊社も電話に自動音声受付を導入します。個人にも電話を自動音声受付ができるようになったほうが良いかもしません。

takashi
Member
貢献ポイント: 5366
2025年3月13日 10:55 AM

みなさんが購入しているお米はいくらぐらいですか?
私は埼玉県在住ですが、近くのスーパーで税込4000円~4200円で売られています。
これがふつうなんですかね。。

ぼんちゃ
Active Member
貢献ポイント: 1139
  takashi
2025年3月13日 6:00 PM

私は神奈川県西部在住ですが、同じく安くてそのくらいですね。
先日5kg税抜2,900円のベトナム産ジャポニカ米というのが売っていて、見たところ良さそうだったので、試しに買ってみました。
まだ食していませんが楽しみです。
その後行ったら、すぐ売り切れてました(笑)

ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
  ぼんちゃ
2025年3月13日 8:36 PM

ベトナム産ジャポニカ米

ベトナムは第二次世界大戦前からコメの輸出国として有名ですね。
ベトナムはインディカ米が主流だと思っていますが、ジャポニカ米も作るようになったんですね。
コシヒカリも栽培しているんでしょうか?
(「ベトナム」の漢字表記が「越南」で、コシヒカリの系統名が「越南17号」)

ベトナム – Wikipedia

ベトナム社会主義共和国(ベトナムしゃかいしゅぎきょうわこく、ベトナム語:Cộng hòa Xã hội chủ nghĩa Việt Nam / 共和社會主義越南)、通称ベトナムあるいは越南(えつなん、ベトナム語:Việt Nam / 越南、ヴィエッナム/ヴィエットナム、[vîət nāːm])は、東南アジアのインドシナ半島東部に位置する共和制国家。

コシヒカリ – Wikipedia

福井県での1948年(昭和23年)から1952年(昭和27年)までの育種の結果、有望な2系統が育成され、「越南14号」「越南17号」の系統名が与えられた。収量が多い越南14号は後に「農林91号」として登録され「ホウネンワセ」の品種名がついた。

「越」はベトナムの略称として使われることもありますが、新潟の略称でもあるので「来越」「渡越」という言葉は紛らわしいですね。
どちらも米どころという共通点があります。

アメリカは「米国」ですが、カリフォルニア米は有名ですね。

ちなみに私は、自炊をせず、米食にこだわりがないので、パックご飯含む米を自分で買うことはないですね。

ぼんちゃ
Active Member
貢献ポイント: 1139
  ありにゃん
2025年3月13日 9:34 PM

情報ありがとうございます。
TVなどで米国のカルローズ米が話題になっていて、料理によってはとても合うらしく、気にはなってます。
でも私の地域のスーパーでは見かけないし、高級スーパーや通販で取り寄せるほど食べたい訳では無いので(笑)
偶然の出会いをちょっと期待してます。
都会の業スーとかカルディにはあるのかな?機会があったら覗いてみます。

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 6228
  takashi
2025年3月13日 7:37 PM

何か値段が無茶苦茶になってますよね
私は関西在住になりますが
概ねtakashiさんに近い金額です
勿論、ネーミング品(コシヒカリ等)や「標準価格米」(国が指導価格する中級米)などがありますし、一概に言えませんが…
数年前、某野球チームで「令和の米騒動」とありましたが現実でも起きるとは思いませんでした。

ぼんちゃ
Active Member
貢献ポイント: 1139
  takashi
2025年3月13日 8:10 PM

すいません私、間違えておりましたm(__)m
妻に確認したら「何言ってるの?私は違うスーパーで税抜3,300円(込3,564円)で買ってるのよ(しかも5%オフの日に)これでも高くなってるのよ」だそうです。
我が家の財務省は頼りになります。

takashi
Member
貢献ポイント: 5366
  ぼんちゃ
2025年3月14日 11:56 AM

安くてうらやましいです!
奥さんがいろんなスーパーを比較して、見つけてるですね(-_-;)

yossy
Member
貢献ポイント: 1544
  takashi
2025年3月13日 8:52 PM

大体それくらいです。オーケーとかだともっと安いですが、家からは遠くて。

takashi
Member
貢献ポイント: 5366
  takashi
2025年3月14日 11:51 AM

みなさんの内容みると同じような金額帯か安いのもあるんですね!

近くのスーパーよりG-CALLショッピングのほうが安いので、こちらで買っています。
エヌ・K・ファームというところで作っている弥右衛門のお米(つや姫)が、
25kg:16,350円、送料:1,474円で合計17,824円なので、5kgで換算すると3565円なので近くのスーパーよりいいかなと思ってます。
配達してくれるのも助かります。
(コシヒカリもあるのですが、つや姫のほうがおいしいので私はいつもつや姫を買っています。)

ご参考まで。

海外産のお米を試してみたいですが、なかなか売っているところが見当たらず、、、業務スーパーとかに売っているのかな??

ぼんちゃ
Active Member
貢献ポイント: 1139
2025年3月8日 11:15 AM
この記事は参考になった/良かった :
     

子供が中学に入る時、妻がママ友から「iphoneじゃないとイジメられる」と脅されたのですが、軽に乗ってる家で、子供にフェラーリを買い与えるのか?と、わけのわからない理屈で無視しました。

結局こちらのサイトを参考にさせていただき、nova liteをBIGLOBEで購入しましたが、当然イジメられることもハブられる事も無く過ごせました。

やはりiphoneの友達が多いのですが、こちらのサイトで使い物にならないと評価されていた、TONEモバイルを使わせていたパパさんもいましたから。

とはいえ子供達もだんだん知恵がつき、やはりiphoneを欲しがります。
で、進学時に、80年代からのApple信者である独身の弟が、型遅れのiphoneを買ってくれるようになりました(感謝!)
かくして我が家では「とーたんはケチだけど、おじちゃんは太っ腹(苦笑)」となったのです。

さすがに近年iphoneも一段と高価になったので、「おじちゃんに買ってもらうのは各自2回まで」ということにしました。
かねて容量が足りない!とぼやいていた、今春大学進学予定の下の子は、先日自腹でiphone15を購入しました(原資はジジババからのお年玉等ですが)

情けないとーたんは周りの方々に支えられ、なんとか父親をやっております。
長々ととりとめのない話をすいません。

ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
  ぼんちゃ
2025年3月8日 12:42 PM

私は独身で子供もいませんが、私なら、自腹で買うのなら好きにしろと思いますが、買ってもらうのなら買って貰う人にどうしてもiPhoneである必要がある説得が必要だと思っていますね。ましてやキャリアの残価設定ローンでiPhoneを買うのは馬鹿らしいと思いますね。
また、子供には格安SIMを契約させて(回線代分のお小遣いを上乗せしそこから払う)、SIMの抜き差しやAPNの切り替えもできるようにした方が良いとは思いますね。
まあ、考え方は各家庭で違いますけどね。

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 6228
  ぼんちゃ
2025年3月8日 12:49 PM

私は未婚ではありますが、会社で雑談をしている時にたまにぼんちゃさんのお話に近い事を聞きます。
ただ、奥様のお話もあながち間違いでは無く「iPhone至上主義」(?)みたいなのもありまして、「令和の御時世に何言ってんだお前?」と思われるかも知れませんが「iPhoneカースト制」も未だ存在します。(どちらかと言えば女性の比率が多い?)
それに、iPhone問わずスマホ自体が高額になってます。変な言い方ですが
「携帯電話」では無く「贅沢品」になっている気はします今のスマホは…

ぼんちゃ
Active Member
貢献ポイント: 1139
  ahamoの英雄N村
2025年3月8日 4:48 PM

皆様返信ありがとうございます。
うちの場合、幸か不幸か買ってくれる弟自身が筋金入りのiphone信者なので、恐縮するやら困惑するやらです。

今や当たり前のように高価なスマホを持つ時代ですが、それが決して当たり前ではないと、子供達には認識して欲しいです。

また、バイト体験や様々な境遇の友人達との付き合いで、なんとなく実感出来てるのではないか?と察していますし、期待もしています。

yossy
Member
貢献ポイント: 1544
  ぼんちゃ
2025年3月10日 8:50 PM

iPhoneを買ってくれるおじちゃん、子供からしたら神様です。MNPなら16eが安くて六万円台。安くて六万っておかしいのに、先に10万円近い金額を見せられたからましに思えてしまう。

ぼんちゃ
Active Member
貢献ポイント: 1139
  yossy
2025年3月10日 9:04 PM

全くもってありがたいです。
子供達には自分の幸運を噛み締めるよう、言い聞かせてます。

ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
  ぼんちゃ
2025年3月10日 11:38 PM

私は子供がいないので偉そうなことは言えませんが、キャリアで買うと高いこと、残価設定ローンも期限にきれいな状態で返却しないと最終的には高くなること、LINEやインスタでどれだけギガが減るか、自分で通信費や端末代をやりくりすることを覚えてほしいなと思いますね。

ぼんちゃ
Active Member
貢献ポイント: 1139
  ありにゃん
2025年3月11日 1:20 PM

ご助言ありがとうございます。
ケチケチとーたんの背中も見つつ
学んでいるようです。

多くの家庭と同じく我が家でも、大学入学後は小遣い無し、学費と交通費以外は自分で、ということにしています。
下の子も先週バイトを決めてきたので、子供のスマホ代を払うのも、あと1ヶ月ほどと言ったところです。
子育ても終わりに近づいてます。

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 5352
  ぼんちゃ
2025年3月11日 4:12 PM

話は逸れますが、職場で長らくガラケーを使用していた50代の上司が、ついにスマホデビューしていましたが、何と『 Galaxy S25 Ultra』でした!

まだ慣れてない状態で、最上位モデルを選択するとは、個人的には驚きましたね😅

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 5352
2025年3月7日 6:10 PM

デンマークで郵便が2025年末に廃止 デジタル化で手紙の量は9割減、郵便ポストも撤去
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2503/07/news190.html

日本で同等の事を行うのは、かなり先でしょうね😅

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 6228
  カナぱる
2025年3月7日 7:54 PM

日本では郵便(郵送?)は多分無くならないというか、あったとしても相当先になるとは思います。
例えば、保険等の資料請求などをは当然分厚いです(保険だから当然ですが)
これらをデジタル化するのは容易ではありますが、果たして今のお年寄りにそれが対応出来るかという疑問もあります。

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 5352
2025年2月12日 4:09 PM

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1662119.html

「アメリカ湾」の名称変更、Googleは国別表示で対応

国別表示なら韓国では「東海」かと思いきや「日本海」の様ですね。

ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
2025年2月9日 12:18 PM

「公衆Wi-Fi」はオワコンなのか–相次ぐサービス終了、最新動向を解説 – CNET Japan
正直MVNOユーザーを置き去りにしていますね…。
外出先でもそれなりに利用するなら、ケチらずに容量を増やしたほうがいいってことですかね?
2月上旬になっても通信量が減らなそうなので、値下げ予定のIIJmioの5GBへのMNPを再検討する必要がありそうですね。

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 6228
  ありにゃん
2025年2月9日 12:43 PM

記事にもあるように、広域では無くピンポイントで普及していくと言う事でしょうか。
変な表現ですが、自分がどれくらい使って(通信量)どのプラン(MVNOないしサブブランド)を使うかという事が必須になってくるでしょうね。
個人的な疑問なんですが
「公衆Wi-Fiのセキュリティ」の危険性を昔聞いた事あるんですが、今はどうなんでしょうね?

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12004
  ありにゃん
2025年2月9日 6:57 PM

そういえばうちではまだFONルーター(2405E-SE)も使ってます。
たまに外からのアクセスランプも点滅しますので、利用者が少しは
残っていそうです。

SoftBank配布のものはサポート対象外になってSEを中古で購入して
3年ぐらい使ってます。

現在もIDとpassでログインは出来ますがユーザー登録できるのかは不明です。

S.S
Active Member
貢献ポイント: 4433
  ありにゃん
2025年2月21日 8:30 PM

公衆Wi-Fiに関しては近い内に最悪廃止が義務付けられてもおかしくない気はしますね。
使わない人が増えたのもあり役目を終えたというのもありますが、
目下最大の問題は自宅設置のデフォルトWi-Fiよりセキュリティが甘すぎる点。

大容量を外部で使うなら相応に安全で金で買えっていう方が正論なんですよね……

ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
2025年2月7日 12:07 AM

IVR(自動音声応答)とは – IT用語辞典 e-Words
自動音声応答装置 – Wikipedia
電話のIVR(自動音声応答)とは? 仕組みやタイプを解説|ドコモビジネス|NTTコミュニケーションズ 法人のお客さま
勤務先の固定電話にIVR(自動音声応答)を導入することになりました。
相手の音声を自動で録音してチャットに通知される設定にしました。
現在固定電話にかかってくる電話は、稀に取引先からの緊急の問い合わせがありますが、それ以外はほぼ営業電話です。
逆にこちらからかけることも稀です。
営業担当の社員は会社から支給されたスマホを持っており、こちらで電話をかけたり受けたりすることが多いですからね。

【裏技】Google Pixelシリーズの通話スクリーニングを『自動化』する方法。無料で留守電代わりに | ハイパーガジェット通信
通話を応答前にスクリーニングする – 電話アプリ ヘルプ
Google Pixel の AI が電話対応をしてくれる、通話スクリーニング
「誰これ?」な電話がかかってきたので、Pixelの「通話スクリーニング」を使ってみた – ケータイ Watch
一方で私は営業ではないので公私ともにスマホに電話がかかってくることは稀で、世論調査や営業の電話なことも多いので、Pixelの「通話スクリーニング」が重宝しています。本当に大事な電話だった場合は途中から出ますが、相手も自動音声だった世論調査や、AIが出たら切られてしまった営業の電話だったこともあり、時間の節約となっています。

固定電話、スマホともに、電話の自動受付が進むと思います。将来的には人間が電話に出ることは稀になるかもしれません。

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 6228
  格安SIMの管理人
2025年2月5日 3:24 AM

このゲーム、楽天ポイントモールや
ECナビとかで良く見るやつですね 
(溶鉱炉レベル〇〇で〜ポイント)
今のスマホゲーは無課金では厳しいですよね。
自分は過去の自分に何か言えるとするなら社会人になりたての時ですかね

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 6228
  格安SIMの管理人
2025年2月7日 1:46 AM

自分の場合、色々あって(仕事とか色々と)なのでそれを防ぐ為ですかね。
機関銃vs掃討機銃って、その時点で負け確定ですよね…
まぁ課金しないと、運営が成り立ちませんからねあの業界。
サイトからは消えましたが、まだアズレンはまだマジだったんですね(こちらは指定ステージ突破だがやろうと思えば楽に出来る)

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 5352
2025年2月4日 10:59 AM

https://youngchampion.jp/series/a145bfa5293d3

『失恋したのでVtuberはじめたら年上のお姉さんにモテました』は結構面白いですね!

スマサ○のはる○さんと絵師さんが一緒なので、興味がある方はオススメです🤗

Pナッツ
Active Member
貢献ポイント: 12367
2025年1月21日 5:29 PM

トランプ氏の大統領就任式、↓の写真が凄い。メタのザッカーバーグ氏、アマゾンのベゾズ氏、グーグルのピチャイ氏、そしてマスク氏。トランプ大統領によるとアメリカは新たな「黄金期」が始まるそうですが、誰にとっての黄金期になるのでしょうか。

【解説】 トランプ氏の就任演説から何が読み取れるのか 約束と危うさ
https://www.bbc.com/japanese/articles/c5yerl2003lo

25324620-d797-11ef-94cb-5f844ceb9e30
ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
  格安SIMの管理人
2025年1月17日 8:57 PM

GoogleやMSに問い合わせたことがありますが、インド人っぽい名前の人が対応したことがあります。
MSの法人向けサポートは日本人が対応しますが、Googleは法人向けサポートでも外国人が対応することがあるようです。

外人より日本人の方が安く雇えそうな気がするのですが、フィリピンあたりに外注しているのかな?

確かにヨーロッパやアメリカでは日本より物価自体が高いですが(アメリカ人もアメリカの物価が高いと嘆いているようです)、東南アジア(シンガポール除く)やインドはまだまだ日本より物価が安いようです。
フィリピンも物価が安く、驚きの料金で現地の高級ホテルに泊まれるようです。
東南アジアやインドなど現地で雇用している可能性があります。

goko
Member
貢献ポイント: 32953
2025年1月16日 8:47 PM

10代・20代の約3割は公衆電話の使い方を知らない――ドコモ調査(ケータイ Watch) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a449c99d027e04fc7cea00945e15894490b2fbe8
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1654929.html
 
【防災】10・20代の約3割は公衆電話の利用方法を知らない(2025年1月16日)|レポート|NTTドコモ モバイル社会研究所
https://www.moba-ken.jp/project/disaster/disaster20250116.html
 
まぁそりゃそうなりますよね。
 
私は30代ですが、最後に外で公衆電話を使ったのは小学生低学年くらいです。
大人になってから入院した時に、当時まだ病院内での携帯電話使用に制限があった時にその際に10年以上ぶりに病院内の公衆電話を使いました。

今は病院内での携帯電話使用もかなり緩和されたので、病院の公衆電話も徐々に減ってきているとは思いますが、その機会がなければ20年以上触れたことすらない感じになっていたので、ほとんどの人はそんな感じだと思います。

私は携帯世代なので、公衆電話を使ったのは人生で数回しかありません。
 
そもそも今の若い人はチャットのメッセージ以外のやり取りでも、メッセージアプリでの通話機能やビデオ通話など、無料のネット経由での通話が多くて、携帯でも電話回線での電話自体ほとんどしないので、「電話番号宛てにかける」「電話番号を手入力してしてかける」ということ自体、まずちょっとしたハードルがある気がします。

店の予約もWeb予約が増えているし、問い合わせについても最近はチャットやフォームが増えています。(コールセンターはコストがかかるので)
 
若い人は電話しない?!「登録は人間2人しかいない。母と祖母…」 あなたの電話帳の件数は… | 新潟のニュース・天気|BSN NEWS|BSN新潟放送 (1ページ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/827250?display=1
 

よく「防災」として、『災害時に公衆電話を使う』という話が出ますが、その話は個人的には現在は非現実的に感じています。

今はその公衆電話自体が数がかなり減っているし、もしみんながその少ない公衆電話に殺到したら何時間も外で行列して待ったり、コインが満タンで使えなくなったりするでしょうし。

無料開放されたらコインは関係ないですが、今は『災害時に公衆電話を使う』ということを念頭に事前に訓練したり備えるよりも、いかにして基地局が生きているうちに連絡の取りたい家族とどのような手段で、どのような連絡事項を迅速に連絡し合うか、事前に決めておいたり、実際に想定して訓練して備える方がよっぽど実用的で災害時の連絡手段として効果的だと思います。
 
災害時の公衆電話無料開放って調べたら実施例としては意外と歴史が浅いのですね。
 

災害対策| 公開情報 | 企業情報 | NTT東日本
https://web.archive.org/web/20220727154849/https://www.ntt-east.co.jp/databook/saigai.html
災害対策に対する取り組みについて   ダウンロードPDF[220KB]
https://www.ntt-east.co.jp/databook/pdf/2022_07-01.pdf

2. 災害時の公衆電話無料化

東日本大震災の際に、携帯電話が繋がりにくくなり、通信手段が限られたことから、

被災地における通信確保に加え、帰宅困難者の通信確保に配意し、初めて公衆電話

を無料開放しました。

 
「公衆電話 災害時 無料 実施例」
https://www.perplexity.ai/search/gong-zhong-dian-hua-zai-hai-sh-NZzMXNPUSEaUy.uo7VhfAA
https://chatgpt.com/share/6788e4e6-1a84-8012-a530-9a92e48dda42
 
阪神・淡路大震災教訓情報資料集【01】通信途絶 : 防災情報のページ – 内閣府
https://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/hanshin_awaji/data/detail/1-2-1.html

04.公衆電話は活用されたが、停電やコインが詰まりを生じて使用不能となるケースも見られた。

   01) 被災地内の公衆電話のうち約3500台が使用不能になった。しかし、利用可能だった公衆電話には、長い人の列ができた。

   02) 防災関係機関等では、初期の連絡にあたって、それぞれの施設内にあった公衆電話が重要な通信手段となった例も多い。

   03) 緑公衆電話も、停電のためカード、100円玉での利用はできず、10円玉での利用のみだった。そのためコイン詰まりを生じて使用不能となるものがあった。

 
災害時つながりやすい「頼みの綱」 公衆電話、27年で6分の1に減 「残すため」積極利用の呼び掛けも|総合|神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202201/0014985501.shtml

現在の公衆電話総数は約12.2万台、減少継続中…公衆電話の設置数の状況(不破雷蔵) – エキスパート – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/32bc6c4e0a3dde36f03b1cf343febf1c78e594ad
 
【NTT西日本】兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)(1995年1月)|過去の主な災害等の事例|災害に強い通信サービスの実現に向けて|災害の備え・対策サイト – 通信・ICTサービス・ソリューション
https://www.ntt-west.co.jp/saun/saitai/past/ntt/hyogo.html

災害による教訓からNTTが実施した対策

   ■災害用伝言ダイヤル(171)(電話サービス)開発

   ■公衆電話の無料化措置の実施

 
第73回 「災害と電話」の話(1):IPよもやま話:株式会社日立システムズフィールドサービス
https://www.hitachi-systems-fs.co.jp/column/73.html

Iちゃん

じゃあ普段から「公衆電話のある場所」を知っておかないと駄目ってこと?

小野田君

いやいや、それは無理ですね。

通学路とか出勤ルートとか、普段の行動範囲なら別ですが、この前、歩いて家に向かうとき「公衆電話」を探しましたが、なかなか見つかりませんでしたし、聞いた話ですが公衆電話の前には「長蛇の列」だったそうですよ。

Iちゃん

駄目ですね。何か災害に対する基準や対策のようなものは無いの?

Pパパ

それはあるよ。

災害時に公衆電話の通話を無料化する旨の掲載があるんだ。これは、阪神大震災の際に使用不能となった公衆電話が多数存在したことがあったからだ。

それは、災害救助法が適用される規模の災害で、広域停電が発生している地域としているんだがね。

これは、災害時における公衆電話の金庫充満を回避するためや停電によりテレホンカードが使用不能となっても利用できるよう救済するための措置でもある。

ただし、無料化措置実施中でも、一部機種を除いて硬貨もしくはテレホンカード(カードは使用可能の場合に限る)の投入が必要となる場合もあるがね。

災害時の無料化措置実施時に、公衆電話から無料となる通話先は次のようなものがあるんだよ。そしてね、無料化措置実施の設定は都道府県単位でなされるんだ。

Iちゃん

その無料化は実施されたことはあるの?

今回の東北太平洋沖地震ではどうだったの?

Pパパ

うん、阪神淡路大震災以降広域停電を伴う災害救助法の適用する災害は多数発生し、この措置が発動されたことは一度もなかったんだ。

でも、今回の2011年3月11日の「東日本大震災」でNTT東日本管轄エリア、17都道県で公衆電話無料化を実施したんだよ。

goko
Member
貢献ポイント: 32953
  goko
2025年1月16日 8:53 PM

来年にはKDDIがスターリンクでのSMSやデータ通信のサービスを開始する予定なので、今後スマホ単体での衛星通信が普及したら、もはや「災害時の公衆電話」の役割も終焉を迎えることになりますね。

バッテリーの問題はありますが、今は一般人でも数万円出せばポータブル電源やそれを充電するソーラーパネルが発電機よりも安く買えますしね。(そもそも発電機はガソリンの入手や管理でハードルが高いですし、集合住宅ではうるさくて使えない)

実際問題として大規模災害時は電話回線は貴重なので、一般人は一切電話をせずにデータ通信に徹した方がいいでしょうし。
 
このへんは固定電話網のIP化で以前よりは災害時などの混雑時にも強くなったのでしょうか…?(詳しい人解説望む)

ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
  goko
2025年1月17日 9:05 PM

テレホンカード関連商品販売終了のお知らせ | NTTカードソリューション – つなぐを、かたちに –
もうオリジナルのテレカは出ない? 日本最後のテレホンカード専門店で聞く「テレカ市場急騰」のワケ | スタッフブログ | マイネ王
テレホンカード – Wikipedia
オリジナルのテレホンカードも販売終了していましたからね。
企業のノベルティやアイドル、アニメ、ゲームのグッズとしてテレホンカードが登場していた時期もありました。
テレホンカードといえば、IC化も頓挫しましたね。
フランスではIC化進んだようですが。

誘拐された女の子が公衆電話で助けを求めて救出されたということがありましたが、そのためにどこまで子供に公衆電話の使い方を教えるか難しいところですね。

Pナッツ
Active Member
貢献ポイント: 12367
  goko
2025年1月18日 10:06 AM

時代の流れをみると、

公衆電話(地域で共有)

固定電話(家族で共有)

携帯電話(個人化、場所の制約無し)

技術が進歩すると、最終的には個人が自由に使えるものが残るんでしょう。
公衆電話よりも余命は長そうですが、テレビもこの流れに逆らえないと考えています。

映画館(地域で共有)

テレビ(家族で共有)

スマホ・ネット動画(個人化、場所・時間の制約無し)

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 6228
  goko
2025年1月18日 12:14 PM

使い方もですが、その内に「知らない」人達も増えてくるでしょうね。
その内に公衆電話は消えて行くでしょうが、「災害時の通信及び通話」の技術は発展して行くとは思います。

「雑談する掲示板」をシェアしてくださいm(_ _)m