雑談掲示板

雑談する掲示板

ここは自由に雑談する掲示板です。画像は1画像20MBまで投稿できます。

※ 雑談掲示板に書き込んだコメントで、コメント先として適当な記事がある場合は、1〜2週間後(または管理人が気が向いた時)に該当記事のコメント欄に移動する場合があります

格安SIMとスマホ資産運用キャッシュレスとポイ活住居関係食べ物パソコンとガジェットAIと検索SNSと人生動画全般旅行とレジャーと交通機関婚活サイト運営と要望その他の雑談に書き込んでください。(よくわからなければその他の雑談)

雑談掲示板の最近の親コメント(抜粋)

  • 8月17日 S.S:どこに書くか迷いましたがここに。 スマホやモバイルバッテリーの回収義務付けの方針、2026年4月から 発火事故低減にも https:..
  • 7月26日 S.S:自宅で使わない機具から乾電池を大量に抜いたりして、一部の使用頻度の低いリモコンにはマンガン電池を突っ込んだりしたんですが、抜いて行った機具の..
  • 7月26日 ありにゃん:タイ・カンボジアの武力衝突“直前”を独自取材 被害は世界遺産や病院にも…国境付近の学校では半数近い児童が登校できず|FNNプライムオンライン..
  • 7月12日 Pナッツ:人間だけじゃなかった、流行追いかけるチンパンジー みんなを真似て仲間入り https://www.cnn.co.jp/fringe/3523..
  • 7月10日 カナぱる: 偽マクドナルドがロシアで大繁盛、「本家」に負けないと主張 ロシアで偽マクドナルドとスターバックスが繁盛しているようですね…..
  • 7月8日 Pナッツ:あるネットサービスに新規登録しようとしたところ、「この電話番号はすでに登録されています。あなたは小野さんですか?」(はい/いいえ)と表示され..
  • 6月22日 カナぱる: 「中国銀行」は中国の銀行と無関係、困惑する訪日客向けの案内板登場 地銀の『中国銀行』が訪日中国人に『本国の支店』と勘違いされているようで..
  • 6月19日 カナぱる: バーミヤンや夢庵など「フリーWi-Fiサービス」終了 すかいらーくグループで今後も使える店舗を調べる方法は? 最近はフリーWi-Fi..
  • 6月18日 格安SIMの管理人:手持ちの折りたたみ傘 69g、149g (UV)、230g (UV)、480g (UV) いままでバックにずーと入れ..
  • 6月13日 カナぱる: 石破首相、全国民に2万円給付・子どもや低所得者には4万円 『ギリシャより財政が悪い』と言っていた首相が国民全員が対象の給付金を表明するの..
  • 6月13日 カナぱる: メルカリとヤフオクで「米」全般が出品禁止 23日~ 備蓄米に限らず、「米」全般が出品禁止になるみたいですね… 残るラクマはどう..
  • 6月8日 ありにゃん:超リアルな佐川急便の再配達メールを装った詐欺メールとは:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ 本物そっくりのフィッシ..
  • 6月2日 ありにゃん:PSG優勝を喜ぶ中で2人が死亡、559人逮捕 仏内務省 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News サッカー=仏PSGのCL初優勝で暴動..
  • 5月14日 ありにゃん:「日本電信電話」が「NTT」に社名を変更 - ケータイ Watch NTT、新社名「NTT株式会社」に 新ロゴも - Impress Wa..
  • 5月1日 ありにゃん:都市の覇権を狙うヨドバシ 地方の王者ヤマダはどう出るか?:小売ビジネス(1/3 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン 家電製品が..
  • 4月30日 ありにゃん:偽警察官詐欺に注意 ビデオ通話を悪用 - Impress Watch 偽警察官によるビデオ通話も登場するようになりましたね…。..
  • 4月29日 カナぱる: 富士山で救助された登山者、携帯電話捜しに戻り4日後また救助 厳格化しないと、この様な案件は無くならないでしょうね…..
  • この記事のコメントはもっとあるよ

雑談掲示板の最近の子コメント(抜粋)

  • 8月17日 ありにゃん:タイとカンボジアが即時停戦で合意 マレーシアで協議、トランプ氏も関与 - BBCニュース タイとカ..
  • 8月16日 格安SIMの管理人:タイとカンボジアの国境紛争 > 両国の国境問題は、1863年フランスがカンボジアを植民地化し..
  • 8月16日 格安SIMの管理人:タイとカンボジア国境地帯で武力衝突 タイ側 住民含む11人死亡 https://www3.nhk...
  • 8月1日 S.S:あと意外に思えそうなのはBluetooth非対応(またはオフ)のワイヤレスであるマウスとキーボード。..
  • 8月1日 ahamoの英雄N村:液漏れの原因は色々とあるのですが、一番多いのが 「まだ使えるのでそのままだった」と言うパターンです..

※ ユーザ登録しなくてもコメントできますが、ユーザ登録してログイン状態にしておくとAdsense等の広告が消えます

最近のコメントと口コミまとめ

この記事の最終更新日 2025年5月22日 / 作成日 2024年9月3日

mineo

mineoなら月2948円で50GB使えて、22時半~7時半の間はデータ消費なし、余ったデータはずーと繰越せます。通信速度も比較的速いので、ギガをたくさん安く使いたいならmineoがイチオシです!

mineo公式サイト / mineo事務手数料無料キャンペーンの詳細

ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります。その場合は基本的に24時間以内に反映されます )

コメントと実体験を書き込む(口コミ掲示板238件)

5 2
この記事は参考になった/良かった
購読する
通知する
guest

238 の口コミとコメントと実体験
新しい順
古い順 良い順

全ての記事のコメントを検索

S.S
Noble Member
貢献ポイント: 11022
2025年8月17日 1:46 PM

どこに書くか迷いましたがここに。

スマホやモバイルバッテリーの回収義務付けの方針、2026年4月から 発火事故低減にも
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2508/14/news097.html

ハッキリ言って「火事のあとの火の用心」ってぐらい今更な感じですが、ようやく政府が重い腰を上げた感じです。そして現在酷暑の影響で大問題になってる充電式ハンディファンは何故か先送りという意味不明な感じですが、この流れだと検討中と濁していますが内臓タイプのリチウムイオン充電池は全てリサイクル対象になると思います。

こうなってくると問題になりそうなのはモバイルバッテリーの違法投棄や大幅な値段上乗せという問題が生じる可能性ですが、それ以前にモバイルバッテリー爆発はもはや「未必の故意という名のテロ」になってる有様なので、安全には変えられないでしょう。政令以前にさっさと徹底的に法整備すべきですが、日本政府の与野党(というか与党内の)足の引っ張り合いの中ではコレが限界でしょう。

S.S
Noble Member
貢献ポイント: 11022
2025年7月26日 7:03 PM

自宅で使わない機具から乾電池を大量に抜いたりして、一部の使用頻度の低いリモコンにはマンガン電池を突っ込んだりしたんですが、抜いて行った機具の中で一つだけアルカリ電池が液漏れしてて愕然としました。液漏れ理由は「使用期限の違う乾電池を一緒に入れて放置していた」というずいぶんしょーもないものでした。

他の電池はマンガンが液漏れをしてたのを処分。奥に未使用で眠ってたやつには明らかに2008年以前の電池である富士フィルムの単二マンガン電池なんかもあり、当然のように液漏れしてました。他に数年単位で放置されていたと思われる東芝のマンガン電池(単三)が液漏れ。こちらは見た目に変化はなかったんですが、べたついておりおそらく液漏れした奴が全部蒸発したんでしょう。マンガン電池は保存がきかない一方で、仮に液漏れしても危険はあまりないのが救い。

あと最近知ったことと言えば、パナソニックのエボルタは時計に使うのが非推奨らしいです。初期電圧と+極の寸法が従来のアルカリ電池と別物らしく、時計だと影響がモロに出るのだとか。これは時計屋さんでは当たり前の常識らしいです。

Pナッツ
Noble Member
貢献ポイント: 15712
  S.S
2025年7月27日 8:26 AM

よく考えずにリモコンに100均のアルカリ電池を入れてたんですが、マンガン電池のほうが良いんですかね?

ahamoの英雄N村
Noble Member
貢献ポイント: 8787
  Pナッツ
2025年7月27日 6:30 PM

昔、聞いた事があるのが
時計やリモコンなどの
「長期的にかつ長く使うまたは動作する物」についてはマンガン電池が向いているのは聞いた事ありますね
逆にアルカリ電池は
「短期間または短時間で使う」物に向いているでしたね
とは言っても、今の規格は変わっていますからこれが通用するかは分からないですが。

はむ
はむ
  S.S
2025年7月27日 9:14 AM

マンガン電池の方が液漏れしにくい、という意見が多そうです。その原理は、
https://jp.quora.com/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%AA%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%AF-%E3%81%A9%E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%8C%E6%B6%B2%E6%BC%8F%E3%82%8C

アルカリ電池のなかでも、エボルタNEOは液漏れしにくいらしい。
https://panasonic.jp/battery/drycell/evoltaneo.html
ですが機器によっては非推奨もあるのですね。

get3104
Active Member
貢献ポイント: 2763
  S.S
2025年7月27日 4:57 PM

パナソニックや日立マクセルなどが液漏れ防止設計を謳うアルカリ電池を出していますね。高いけど。

オキシライド乾電池 – Wikipedia
ウィキペディアによると、初期電圧1.7Vのオキシライド電池はトラブルが多発して製造終了。後に出たEVOLTA(初期電圧1.6V)では初期電圧の高さから使える機器が限られる問題もなくなった。

EVOLTAも、従来のアルカリ電池と別物で要注意なのでしょうか?

S.S
Noble Member
貢献ポイント: 11022
  get3104
2025年7月27日 5:31 PM

オキシライドほどの問題は減ったそうですが、やはりエボルタは一般のアルカリ電池より開放電圧が高いうえに、寸法違いで接触が安定しないケースもあるせいで、時計の場合はこの部分が非常に繊細なのが響いているようです。実際に1.2V仕様にとどまる充電池も古いアナログ時計ならまだしもアルカリ電池前提の時計とは相性が悪く、どうしても設計上は通常のアルカリ電池、最悪でもマンガン電池でないとよろしくないようです。

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 19777
  S.S
2025年7月27日 5:35 PM

パナソニックのエボルタは時計に使うのが非推奨

これは知らなかったです。
普通にカシオのデジタル電波置時計に使っているかも知れません…。

S.S
Noble Member
貢献ポイント: 11022
  ありにゃん
2025年7月27日 6:32 PM

CASIOで出ている時計はエボルタだろうが充電池だろうが対応してることがほとんどですね。流石は老舗の国内設計といった感じです。ただしエボルタと充電池は初期設定の項目があったりするそうな……

逆にシチズンなんかは今はほぼODMのリズム製なので、エボルタ使うなと明記されてることが多いです。

ahamoの英雄N村
Noble Member
貢献ポイント: 8787
  S.S
2025年7月27日 6:37 PM

液漏れは厄介ですね。
程度の軽い物なら接触部(リモコンでいうなら電池の+と−が接触する部分)
を紙ヤスリで磨けば何とかなりますが
液漏れが基盤部分にまでいけばかなりまずいですからね(基盤の交換になるか、かなり特殊ですが洗浄する)

S.S
Noble Member
貢献ポイント: 11022
  ahamoの英雄N村
2025年7月31日 7:11 PM

今日も外観上に問題なさそうだったリモコンのアルカリ電池(東芝のアルカリ1、家の電池は自分用以外はエボルタを使うのでデフォルトのテスト用電池と思われる)を調べたらちょこっと液漏れしてました。幸い電池の破裂に近い大量の液漏れにはなっておらず、リモコンに粉がつく前だったので、特に影響なく電池を変えただけで済みました。使用期限が5年前に切れていた上に、滅多に使われないリモコン(電灯用)だったのもあったとは思いますが、気付けて良かったです。なお電池チェッカーに掛けたら2本とも現役バリバリで動く判定。とはいえ片方だけとはいえ液漏れしたので、そのまま2本とも絶縁して処分行きですが……

やはりリモコンや時計などの乾電池の定期点検は必要ですね。電波時計とか時計の置かれた場所が悪条件の場所だったりすると時計にアルカリ電池を入れたところでそこまで長持ちするわけではないので、期限切れまでアルカリ電池が入りっぱなしってことはないでのですが、リモコンや古いアナログ時計は入れっぱなしだとアルカリ電池は場合によっては5年以上は軽く持ってしまうケースもあるので、気付いたら期限切れで液漏れってこともありうるでしょう。

ahamoの英雄N村
Noble Member
貢献ポイント: 8787
  S.S
2025年8月1日 6:59 AM

液漏れの原因は色々とあるのですが、一番多いのが
「まだ使えるのでそのままだった」と言うパターンですね。
あからさまに動作がおかしくなっている(リモコンなら反応しない)ならわかりますが…
自分は基本半年〜1年で交換してます。

S.S
Noble Member
貢献ポイント: 11022
  ahamoの英雄N村
2025年8月1日 7:36 AM

あと意外に思えそうなのはBluetooth非対応(またはオフ)のワイヤレスであるマウスとキーボード。いずれも推奨はアルカリ電池の機具。

マウスに関しては割と誰が使おうが電池を消耗する(大抵は普通の頻度でパソコンを使う人だと公称ほど電池が持たない)んでそれほど問題にはならないですが、キーボードは作業でしょっちゅう使う人と検索程度でしか使わない人で電池の消耗度が違いますね。ほとんど使わない人だとアルカリ電池で5年以上平気で持ちます。

特に無線のみでBluetoothを使わない人なら常時通信するわけではないからか、なおのこと減らない感じです。この場合もキーボードに関してはマンガン電池で十分な気がしますね。

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 19777
2025年7月26日 2:55 PM

タイ・カンボジアの武力衝突“直前”を独自取材 被害は世界遺産や病院にも…国境付近の学校では半数近い児童が登校できず|FNNプライムオンライン
インドシナ半島の某国に旅行に行く予定ですけどね…。
全面戦争にならなければよいですが…。
HDDはタイ製も多いですし。

Pナッツ
Noble Member
貢献ポイント: 15712
2025年7月12日 10:39 AM

人間だけじゃなかった、流行追いかけるチンパンジー みんなを真似て仲間入り
https://www.cnn.co.jp/fringe/35235423.html
1頭のメスのチンパンジーが耳の穴から草木をぶら下げ始めたところ、すぐに群れの仲間が真似して同じ行動をするようになった。

女子高生がみんなiPhoneを持っているのと一緒ですね。

カナぱる
Noble Member
貢献ポイント: 15574
2025年7月10日 11:10 AM

偽マクドナルドがロシアで大繁盛、「本家」に負けないと主張

ロシアで偽マクドナルドとスターバックスが繁盛しているようですね…

Pナッツ
Noble Member
貢献ポイント: 15712
2025年7月8日 8:38 AM

あるネットサービスに新規登録しようとしたところ、「この電話番号はすでに登録されています。あなたは小野さんですか?」(はい/いいえ)と表示されてビックリ。私は小野さんではないので、「いいえ」を選択したところ新規登録は完了しましたが、後味の悪い出来事でした。

可能性としては3つあると思っていて、
①私の番号を以前は小野さんが使っていた:携帯電話に070が割り当てられて間もない頃の番号なので、確率は低いです
②小野さんの入力ミス:これは仕方がない
③何らかの理由で、小野さんは架空の番号を入力した:架空の番号のつもりでも、誰かが同じ番号を使っている可能性があるので、これはよくない

yossy
Active Member
貢献ポイント: 2829
  Pナッツ
2025年7月8日 8:44 AM

LINE出よくあるやつです。その場合は①でよくあります。

カナぱる
Noble Member
貢献ポイント: 15574
2025年6月22日 8:31 AM

「中国銀行」は中国の銀行と無関係、困惑する訪日客向けの案内板登場

地銀の『中国銀行』が訪日中国人に『本国の支店』と勘違いされているようですね…

カナぱる
Noble Member
貢献ポイント: 15574
2025年6月19日 2:46 PM

バーミヤンや夢庵など「フリーWi-Fiサービス」終了 すかいらーくグループで今後も使える店舗を調べる方法は?

最近はフリーWi-Fiサービスが続々と終了していますね…

客単価や滞留時間等も考慮していると思われますが、導入から時間が経過して、恐らく機器更新時期に近づいているのですかね?

Pナッツ
Noble Member
貢献ポイント: 15712
  カナぱる
2025年6月20日 8:29 AM

今は常にスマホがネットワークに繋がっているのが当たり前になったので、パケ代節約であえてフリーWiFiを使うという方は減ったように思います。

主な利用者はスマホのギガを制限されている中高生か、ノートPCを使いたい方ではないでしょうか。利用者層の客単価 や滞留時間を考えると、飲食店側にメリットが無くなったように思います。

反面、上述の層も維持したいであろうマクドナルドなどは、フリーWiFiの提供を続けるのかもしれません。

ahamoの英雄N村
Noble Member
貢献ポイント: 8787
  カナぱる
2025年6月20日 12:42 PM

色々要因はありそうですね
使う側(お客)からすれば、無制限や大容量のプランの充実。
提供側(お店)からすれば、設備維持やそれらの費用の兼ね合い。
通信の法律関連には疎いですが、ガスメーターの機器が十年で更新(交換)が義務付けられてるように、通信関連の更新絡み。
自分が臆病なだけと思いますが、自分は店舗にあるフリーwi−fiは使う気が起きません…

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 19777
  カナぱる
2025年6月22日 11:53 AM

格安SIM利用者としてはフリーWi-Fiはあったほうがよいですが、食事をする客の立場としては滞留時間は短いほうが良いですね。
スタバとかはフリーWiFiの提供を続けそうですね。
私はVPN経由でフリーWiFiを使っています。

yossy
Active Member
貢献ポイント: 2829
  格安SIMの管理人
2025年6月18日 7:04 PM

折り畳み傘こそ軽さが正義ですよーでも風への強さもないとすぐ壊れますね

moviestar
Trusted Member
貢献ポイント: 2969
  格安SIMの管理人
2025年6月18日 7:16 PM

昨年これを買って日傘オヤジデビューしました。
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1128560
モンベルなので若干高いですが、とても快適です。
これは200gですが、159gもあるようです。

カナぱる
Noble Member
貢献ポイント: 15574
2025年6月13日 8:04 PM

石破首相、全国民に2万円給付・子どもや低所得者には4万円

『ギリシャより財政が悪い』と言っていた首相が国民全員が対象の給付金を表明するのは、随分と滑稽な話ですね😅

S.S
Noble Member
貢献ポイント: 11022
  カナぱる
2025年6月18日 7:50 PM

恒久的な減税より一時的な給付金のほうが結果的にマシみたいですからね。減税だいうても財源どこにあるんやって話。

最悪な財源不足、または破綻となってくれば消費税強制引き上げに、年金&保険の掛け金上昇&大幅減額の超緊縮財政です。ハイパーインフレと失業者であふれかえる素敵なディストビア待ったなしでしょう。

野党がダメなのは代案が出せないのがすべて。結果的に自民が一番マシという救いのない話になるのも当然ではないかと。

名無し
名無し
  カナぱる
2025年6月19日 10:10 PM

財政が悪いとか財源が無いとか言うくせに給付金は配るとかさぁ
給付金配るのにどれだけ手間が掛かり効果がどれだけあるか

費用対効果を考えるとそもそも税金減らす方がいいはずなんだが、
それだと中抜き出来ないからね しょうがないね

20年ぐらい前だっけ?アクメツってマンガ、面白かったよね

カナぱる
Noble Member
貢献ポイント: 15574
2025年6月13日 5:42 PM

メルカリとヤフオクで「米」全般が出品禁止 23日~

備蓄米に限らず、「米」全般が出品禁止になるみたいですね…

残るラクマはどうでしょう?

moviestar
Trusted Member
貢献ポイント: 2969
  カナぱる
2025年6月13日 6:30 PM

国が禁止するのだから、もちろん禁止と思います。
三木谷さんと小泉農相の関係もあります。

結局、メルカリとラクマは、国が転売を禁止したら禁止で、民間(Switch2)だとスルー。
分かりやすいです。

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 19777
2025年6月8日 10:41 PM
ahamoの英雄N村
Noble Member
貢献ポイント: 8787
  ありにゃん
2025年6月10日 10:25 PM

「ご不在のため〜」とあからさまな佐川を騙る詐欺メールは自分も届いた事はありますが、今の詐欺業界はリアル志向(?)なんですね…
流石にここまで来ると、詐欺と言うか一種の「人を騙す芸術」のような気はします。引っ掛かる人は一定数は出てきますね…

get3104
Active Member
貢献ポイント: 2763
  ありにゃん
2025年6月10日 10:43 PM

人を騙そうと思う詐欺師なら、誤字脱字ゼロで不自然さが全くない文章を作るのは当然だと思います。
過去によくあった、不自然な日本語のフィッシングメールに引っ掛かる人の気が知れない。。

相次ぐ証券口座乗っ取り 被害者のパソコン デジタルフォレンジック解析で分かったこと パスワードは限界? | NHK

「日本は言語の複雑さのおかげで守られていて、以前のフィッシング作成用のソフトでは独特の表現が再現できませんでした。それが生成AIの登場で状況が変わり、日本のセキュリティー意識の問題も相まって、標的になっています。私は日本語が分かりませんが、そんな私でもAIを使えば簡単に、完璧な日本語で偽のフィッシングサイトを作ることができます。日本は攻撃者にとって魅力的な市場で、金もうけはあまりにも簡単です」

moviestar
Trusted Member
貢献ポイント: 2969
  ありにゃん
2025年6月11日 12:02 PM

最近のフィッシングメールはよくできていると思います。
そんなメールでも、送信元のアドレスを確認すると、本家ではありえないようなめちゃくちゃなアドレスだったりするので、容易に判別できます。

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 6360
  moviestar
2025年6月11日 2:27 PM

最近のフィッシングメールはよくできていると思います。

そうなんですね!

メールアドレスを使い分けると良いかもです。
通販用や懸賞用のメールアドレスにフィッシングメールが届きますね。
通販用に銀行のフィッシングメールが届くとすぐにわかります。
フィッシングメールが多くなってくるとメールアドレスを気軽に変更できます。

銀行用や証券用に届いたメールは、コマ目にチャックするとか使い易いです。
※その他は、件名を見る程度で未開封です。
設定が面倒ですけどね。。。

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 19777
  ありにゃん
2025年6月10日 10:22 PM

[フランス・パリで大暴動]日本人(フランス人にも)理解しがたい、暴動問題。パリ在住日本人が現地からレポ、日仏考え方の違い – YouTube
在仏日本人によ現地レポ動画を見つけました。
現地のフランス人の多くも暴動に対しては理解しがたいんですね…。

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 19777
2025年5月14日 11:20 PM
ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 19777
2025年5月1日 8:22 PM

都市の覇権を狙うヨドバシ 地方の王者ヤマダはどう出るか?:小売ビジネス(1/3 ページ) – ITmedia ビジネスオンライン

家電製品が家庭に行き渡り、PC、タブレット、スマホなどの情報機器もほぼ普及した環境となって久しく、家電量販店の市場規模は伸び悩むようになりました。

家電もPC、タブレット、スマホもネットで買う人が増えたら家電量販店は伸び悩むのは当然ですね。
ヨドバシはAmazonに次いでネット通販のイメージもありますが、正直ヤマダはネット通販のイメージがないです…。

ahamoの英雄N村
Noble Member
貢献ポイント: 8787
  ありにゃん
2025年5月1日 8:32 PM

家電と言うカテゴリで見るなら、今後は通販などに戦略を向け無いといけませんが、通販はAmazonが強いですからね…
ヨドバシ自体は通販自体はやってますから、店舗と通販での併用か擦り合わせによるバランスをやっていけばまだ活路はありますが、他社は厳しいと思います。
通販ではやりにくい「エアコン」などがありますが、それだけでは厳しいでしょうし(特にエアコンは設置に色々と掛かり、購入者がある程度理解してないと場合によっては配管などが無駄足になるので、対面に近い店舗が望ましい)

S.S
Noble Member
貢献ポイント: 11022
  ahamoの英雄N村
2025年5月2日 8:57 AM

Amazonも近年はあまりの配送ブラック事情に加えて契約が高圧的だったことでモラルが個人配送よりマシな大手のヤマトと佐川(※ただし企業から直配送される商品は今でもヤマトや佐川が担当することもある)に捨てられてますし、その挙句に販売元軽視が祟っているので、少しずつ不信感は出てきているとは思うんですけどね。おそらく少なくない数が楽天や単独店舗に流れている気がしなくもないです。とはいえ元々のシェアが凄まじいのとアリエクを除けば中華ガジェットは断然強いので、しばらく1強は変わらんでしょうね。

ヤマダに関しては実店舗で取り扱いが大幅に減っている日用品が通販では普通に扱われているので、優待券消費先としてはかなり需要があると思います。逆に通販で本業であるはずの家電買うメリットがあるかというと、ヤマダで家電買う意味はケーズ並に無いに等しい所(※個人の意見です)があるので、むしろ実店舗の多さとして実機を見る店舗としては便利なのと、高級家電を実店舗購入で梯子して値切るためのベース店舗にするというのが一番お得な利用方法だと思います。

家電通販で言えば個人的にビックカメラ(傘下のコジマ&ソフマップ含む)、ヨドバシ、ノジマ、エディオンあたりの方が全体的にお得なイメージですね。

ahamoの英雄N村
Noble Member
貢献ポイント: 8787
  S.S
2025年5月2日 5:31 PM

しばらくは確かに1強にはなるのでしょうが、S.Sさんが挙げた配送ブラックをAmazon自体が何とかしないと徐々にシェアは削られるとは思います。
仰る通り、ヤマダに関しては家電を通販で購入するよりは、実店舗に足を運んで他店と比較する為のベースに見るのが有効かも知れません。
私見ですが、通販で見るなら
ヨドバシ<ビッグ<エディオンですかね
正直、ジョーシンは論外です…

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 19777
  S.S
2025年5月2日 8:10 PM

私はまずヤマダの実店舗には向かわないのですが、近くにヤマダがあれば実店舗に足を運んで実際の商品を見るのは良さそうですね。
私の場合は家電量販店の実店舗と言えばヨドバシかビッグなので、家電量販店の通販も必然的にヨドバシかビッグ(ヨドバシが圧倒的)になってしまいますね。
実際ヨドバシは実物を実店舗で見てヨドバシドットコムで買うことや、逆にヨドバシドットコムで買った商品を実店舗で受け取ることを推奨していますしね。

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 19777
  ahamoの英雄N村
2025年5月2日 8:06 PM

通販ではやりにくい「エアコン」などがありますが、それだけでは厳しいでしょうし(特にエアコンは設置に色々と掛かり、購入者がある程度理解してないと場合によっては配管などが無駄足になるので、対面に近い店舗が望ましい)

数年前に冷蔵庫を買い替えたときはヨドバシで買いましたが、去年洗濯機を買い換えたときはAmazonで買いましたね。
Amazonでも古い洗濯機の回収と新しい洗濯機の設置はやってくれましたね。

ahamoの英雄N村
Noble Member
貢献ポイント: 8787
  ありにゃん
2025年5月2日 8:31 PM

冷蔵庫、洗濯機はまだ回収や設置は大丈夫なんですが
エアコン類(窓に設置するタイプは別)は実に面倒くさい面があって、まず室外機の設置は一階はともかく二階建ての二階に置くとなると話はガラリと変わります。通販だとまず一般的な事しかでません。
しかし、その家によってはそれが通用せず齟齬が生じます。
例えば、二階建ての家屋でエアコン設置となると、室外機に6〜9mの配管、それとそれらを通す穴が必要ですが、長方形のようなタイプの家屋だとそれが通用しません。
後は、法的な話になりますが賃貸マンション等での設置です。
(意外かも知れませんが、別の部屋で穴を開けてくれと言う人もいます…)
購入する際に備考欄みたいなのはある筈なんですが、それを見落としまたは無視して購入する人は一定数いるんですよね…

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 19777
2025年4月30日 9:58 PM

偽警察官詐欺に注意 ビデオ通話を悪用 – Impress Watch
偽警察官によるビデオ通話も登場するようになりましたね…。

カナぱる
Noble Member
貢献ポイント: 15574
2025年4月29日 8:39 AM

富士山で救助された登山者、携帯電話捜しに戻り4日後また救助

厳格化しないと、この様な案件は無くならないでしょうね…

ahamoの英雄N村
Noble Member
貢献ポイント: 8787
  カナぱる
2025年4月30日 1:39 AM

マスゴミは報道しませんが、結構外国人がやらかしてるんですよね…
特に富士山を始めとした各観光名所は被害をかなり被ってます。
今回はCの国ですが、C国人は以前から富士山でやってますしね…
(ルートから外れた所を勝手に歩く、上から石を落とすetc)
観光名所(?)と言えるか分かりませんが、任天堂ミュージアムでアホな事してる外国人もいましたね
(勝手にコントローラー抜いて、音がしたからエミュレーターだと意味不明に騒ぐ)

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 19777
  ahamoの英雄N村
2025年4月30日 10:39 PM

観光名所(?)かどうかはわかりませんが、新宿駅東口でも抹茶ソフトクリームを食べる外国人の集団が道を塞いでいましたね…。
日本人同士でも撮り鉄が問題になっていますが、国籍問わず金を落とさない観光客が増えると地元に負担がかかりますね。
インバウンドに力を入れるのは良いですが、量より質に力を入れたほうが良いですね。

S.S
Noble Member
貢献ポイント: 11022
  カナぱる
2025年4月30日 1:36 PM

むしろワザとやってるんじゃないかと……
日本人が遭難しても料金は請求されますが、外国人がやらかしたところで請求でもしたら法整備が曖昧である以上は最悪国際問題です。
法整備しなきゃ事実上遭難し放題ですね。

カナぱる
Noble Member
貢献ポイント: 15574
  S.S
2025年4月30日 3:25 PM

1年111億円、短期滞在の外国人の高額療養費制度利用に疑問の声「厳格適用すべき」

>膨張する医療費への対策がまったなしだからだ。夏の参院選を見据えて各党は医療費削減に向けた具体策を打ち出すことが求められている。保守支持層を取り込む狙いも透け、今後、与野党の論戦がさらに活発化する可能性もある。

外国人の高額療養費制度利用も物議を醸していますね。

話は逸れますが、本気で医療費を削減する気なら、最低でも3割負担にして欲しいのですが…

その主張をするとシルバーデモクラシーが故に叩かれるのは目に見えているので、一部の外国人をスケープゴートにしているのは否めないですね😅

S.S
Noble Member
貢献ポイント: 11022
  カナぱる
2025年4月30日 8:34 PM

それこそ本気で削減するつもりなら極論は米帝様を見習って公的健康保険も介護保険も公的年金もまとめて廃止してしまえって話になりますけどね。ぶっちゃけそれだけで予算の半分は削減できますね。
民間保険や民間積立年金に入ってない奴が悪いで片付けてしまえばいい話です。
だって今の人たちは『自己責任』って言葉大好きですからねぇ……

まぁ日本の場合はそれで回るわけがないので、適用関連の法整備を進めていくほかないでしょう。化石と化してる法律は替えて行かなきゃダメというだけではあります。最も世界的に先進国(特に日本)はどうしても子孫を残すのには苦しい環境に追い込まれているので、『家族を増やす』ことのデメリットを消していかない限り、どう法改正しても限界があるんですけどね。

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 19777
  S.S
2025年5月1日 8:15 PM

人口崩壊を食い止めたい国家が女性の権利をないがしろにする──特集「THE WORLD IN 2025」 | WIRED.jp

日本やポーランド、カナダではすでに、出生率が1.3以下まで下がっている。中国とイタリアは1.2。韓国は世界最低の0.72だ。

日本以外の先進国や中進国でも少子化ですからね…。中には日本以上に少子化の国もあります…。

その大きな理由は、避妊が容易になったこと、そして女性の教育水準が向上して、働きだしたことだ。そのおかげで女性は出産を遅らせたり、そもそも出産しないという選択をしやすくなった。

都市化で女性が高学歴化し、雇用が増えると、少子化するというパラドックスですね…。

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 19777
  カナぱる
2025年5月1日 8:11 PM

保険の本質は「滅多にない高額の負担や死亡に備える」なので、1割負担より高額療養費制度を残すべきですね。
高額療養費制度に手を付けるのは、1割負担を縮小したり、湿布薬や風邪薬を貰うのみの診察を減らし薬局で買うようなどをしてからやるべきですね。
その上で高額療養費制度もまずは外国人から見直しですかね。
本来は外国人は母国の福祉制度に頼るべきですが、低福祉な国もありますからね…。
ちなみに日本にいる重役クラスの欧米人は高額な民間保険に入った上で外国人専用の病院に行っているようです(在外日本人でも東南アジアではそういう感じです)。

「雑談掲示板」をシェアしてくださいm(_ _)m