食べ物に関する掲示板

食べ物の掲示板

ここは食べ物に関する掲示板です。

食べ物、飲み物、料理、飲食店、スーパー、農業などなど、食に関することなら何でも書き込みOKです。

食べ物の最近の親コメント(抜粋)

  • 10月25日 Pナッツ:先日スーパーで、2週間長持ちする食物工場産の水耕栽培レタスなるものを発見。本当に2週間持つのか興味が湧いて購入。 パンに挟んだり、おか..
  • 10月19日 Pナッツ:スーパーでスティックタイプのカフェラテが処分価格で売られていて、温かくて甘いものが欲しい気分だったので衝動買い。 スティックタイプの飲..
  • 10月18日 Pナッツ:米農家の親類から新米を送ってもらいました、ありがたや🙏ここ数ヶ月備蓄米で食い繋いでいましたが、新米は炊き上がりの艶、食感、風味、すべてが違う..
  • 9月29日 格安SIMの管理人:体重がやばいのです。 5月29日時点で71.7kgだったのが、9月29日には78.6kgになってしまいました! 間食ゼロにして、..
  • 9月16日 ファン:お世話になります。 皆様は所謂、高級炊飯器を使用若しくは試食した事ありますか? 最近我が家の議題で、炊飯器更新の話題があがりました。 ..
  • 9月6日 ぼんちゃ:ここのところ我が家の米消費量が少なかったです。 理由は娘がバイト先のデパ地下っぽい所から持ち帰って来る、惣菜やら弁当類のお陰です(ありがた..
  • 9月2日 riku:マルエフのコンビニ無料引換クーポンが抽選で20万名に当たります。 当選するまで1日1回、期間中毎日応募が可能です。 応募締切は9月15日..
  • 8月30日 sk:povoのキャンペーンでいただいたローソンのお買い物券で普段買わないものを楽しんでいます。試しに日清焼きそばUFO爆盛バーレルを買ってみまし..
  • 7月2日 ぼんちゃ:昨日、地元のロピアで22年産国産米が5kg税込2,052円で売っていたので買ってみました。 ホントに普通に売っていて、特にのぼりやポッ..
  • 6月30日 Pナッツ:Amazonで購入した備蓄米を食べてみました。個人的な評価は、 新米 >> 備蓄米 > 米国産米 備蓄米、普通に食..
  • 6月22日 ぼんちゃ:私の住んでる地域にはどうにも備蓄米が来る気配がないので、先日のベトナム産ジャポニカ米に続きカルローズ米を買ってみました。 皆さんのおっ..
  • 6月15日 Pナッツ:日本を揺るがす「令和の米騒動」、その背景と政府対応-QuickTake https://www.bloomberg.co.jp/news/..
  • 6月11日 格安SIMの管理人:セブンイレブンで2025年6月11日(水)から6月14日(土)まで、おにぎり100円キャンペーンをしているので、おにぎりを買いに行ったところ..
  • 6月3日 Pナッツ:米を買いに行っても、備蓄米を普通に買える状況ではない。でもアメリカ産米なるものが安く売っていたので、話のネタになるかなと買ってみました。 ..
  • 5月28日 格安SIMの管理人:21年産備蓄米の店頭価格「5キロ1800円程度」 https://mainichi.jp/articles/20250528/k00/00..
  • 4月19日 Pナッツ:以前、電子レンジで米を炊く方法を投稿しましたが、手抜き調理第2弾として、インスタント味噌汁をグレードアップする方法を紹介します。 【イ..
  • 4月11日 kysdsk:キャベツが好きなのですが、まだスーパーでは高いですね。 カット野菜で、だいぶ助かりました。 調べて見ると年末年始が異常に高く、最近は..
  • この記事のコメントはもっとあるよ

食べ物の最近の子コメント(抜粋)

  • 11月1日 格安SIMの管理人:うらやましー。お米の値段が徐々に上がり続けて、私は茹でガエルです。 その分米農家が儲かっていれ..
  • 10月31日 格安SIMの管理人:10月31日:76.0kg 10月はなんとか2.6kgの減量に成功です!11月は2kg減量で7..
  • 10月25日 ahiru:それは良いですね。結構レタスって痛むのが早いんですよねぇ。。一週間弱? お値段がそんなに高くなけれ..
  • 10月23日 kysdsk:ブレンディ カフェオレをローソンで、クーポンの引き換えをしたことがあります。 簡単に作れて、美..
  • 10月22日 ALPaca:自分コーヒー党なんですが、昨今の豆・粉の値上がりが辛いです(T_T) 飲む回数が多いため甘いのは控..

格安SIMとスマホ資産運用キャッシュレスとポイ活住居関係食べ物パソコンとガジェットAIと検索SNSと人生動画全般旅行とレジャーと交通機関婚活と結婚全般サイト運営と要望その他の雑談に書き込んでください。(よくわからなければその他の雑談)

※ ユーザ登録しなくてもコメントできますが、ユーザ登録してログイン状態にしておくとAdsense等の広告が消えます

この記事の最終更新日 2025年8月7日 / 作成日 2025年4月10日

ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります。その場合は基本的に24時間以内に反映されます )

コメントと実体験を書き込む(口コミ掲示板143件)

0 0
この記事は参考になった/良かった
購読する
通知する
guest

143 の口コミとコメントと実体験
新しい順
古い順 良い順

全ての記事のコメントを検索

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18512
2025年10月25日 7:28 AM

先日スーパーで、2週間長持ちする食物工場産の水耕栽培レタスなるものを発見。本当に2週間持つのか興味が湧いて購入。

パンに挟んだり、おかずに添えたりして毎日少しずつ消費。結果、変色や傷んだ感じになったりせずに、2週間問題なく食べられました。工場で水耕栽培すると菌が少ないので傷みにくいらしい。消費量が少ない一人暮らしなので長持ちするのは助かります。

話を大きくすると、気候変動で食の問題が起きるかもしれないと想像したりしますが、テクノロジーの力で解決してくれないものかと思ったり。

ahiru
Noble Member
貢献ポイント: 4518
  Pナッツ
2025年10月25日 3:28 PM

それは良いですね。結構レタスって痛むのが早いんですよねぇ。。一週間弱?
お値段がそんなに高くなければ、なお良いですが。😀

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18512
2025年10月19日 8:23 AM

スーパーでスティックタイプのカフェラテが処分価格で売られていて、温かくて甘いものが欲しい気分だったので衝動買い。

スティックタイプの飲料、甘い汁が出来るだけだろと思い込んでいて、長いこと手を出していなかったのですが、粉末にお湯を注ぐとプチプチと弾ける音がして、泡立つカフェラテが完成。飲んでみると…おいしい。泡が上品さを出している感じ。

この手の泡立つ製品、だいぶ前から出ているようで、自分が知らなかっただけのようです。甘い汁が出来るだけ、の思い込みで損した気分です。決めつけはいけませんね😓

これから寒くなりますし、スティックタイプの飲料をいろいろと試しそうです。

y_k
Trusted Member
貢献ポイント: 1526
  Pナッツ
2025年10月20日 2:17 PM

わたしはブレンディのシリーズよく買いますよ。職場でちょっとひと息というときにお手軽です。
当初は甘いだけで風味もいまいちでしたが、メーカーさんの努力はすごいです😋

ALPaca
Trusted Member
貢献ポイント: 1211
  Pナッツ
2025年10月22日 7:15 PM

自分コーヒー党なんですが、昨今の豆・粉の値上がりが辛いです(T_T)
飲む回数が多いため甘いのは控えていたのですが、スティックタイプもたまに飲みたくなりますね
【ブレンディ カフェラトリー】シリーズは昨冬はまってました。

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 8930
  Pナッツ
2025年10月23日 1:50 AM

ブレンディ カフェオレをローソンで、クーポンの引き換えをしたことがあります。

簡単に作れて、美味しかったです。
たまに甘いものが欲しくなるので、ストックしておくと良いかもと思ったりです。

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18512
2025年10月18日 8:09 AM

米農家の親類から新米を送ってもらいました、ありがたや🙏ここ数ヶ月備蓄米で食い繋いでいましたが、新米は炊き上がりの艶、食感、風味、すべてが違う😂

今年の新米が出回っても値段は下がらない印象です。上昇分が米農家の方々のプラスになっているなら致し方ないかなと思う部分もありますが、もしも流通の中間で搾取しているだけなら、なんだかなと思います。この辺どうなんでしょう?

ahiru
Noble Member
貢献ポイント: 4518
  格安SIMの管理人
2025年9月29日 11:01 AM

自分もそうですが、お菓子の間食は太りますよね。
間食がクセになってしまうので、自分はノンシュガーの飴で
凌いでます。。😅

ファン
ファン
2025年9月16日 9:18 PM

お世話になります。
皆様は所謂、高級炊飯器を使用若しくは試食した事ありますか?
最近我が家の議題で、炊飯器更新の話題があがりました。
現在使用してるのは10年前の象さんのIH釜ですが、次はどうしようかと…
4-5万でミドルレンジ機か、8-9万出して上位機種か迷っています。
後10年位は子供の弁当とかで頻繁に使うと予測してます。
私の周りに高級釜を使用してる方はいないし、口コミや電気屋店員の話より、ここに集う皆様の方がリアルな意見と思えるので質問しました。
御教示いただければ幸いです。

ahamoの英雄N村
Noble Member
貢献ポイント: 9975
  ファン
2025年9月17日 7:35 AM

高級炊飯器と言えば象印の
「炎舞炊き」シリーズですがその分かなりお高いです(8万〜10万)
ミドルレンジなら会社になりますが
象印、タイガー、日立、パナソニック
この4つにアイリスオーヤマですね。
あと私見と言いますが自分の感想ですが、会社や形式によって変わります
象印→もっちり
タイガーや日立→ふっくら
自分はどちらかと言えばもっちりが好きですので象印を選んでます(だいたい4万〜5万5千)
ファンさんと自分も同じIHですがIHも
「IHと圧力IH」があり圧力IHならふっくらとしたお米の甘みが出ます
御子様のお弁当にならふっくらなタイプが良いのかもしれません。
参考にならないような意見で申し訳ないです

ファン
ファン
  ahamoの英雄N村
2025年9月17日 8:14 PM

丁寧にありがとうございます。
同じ圧力IHでも上位機種などで違いがあるのか気になるところですが、近隣の電子屋で試食イベントやってるか確認してみようと思います。
もし各社フラッグシップ機に辿り着いたら、勝手ながら食レポします。

ぼんちゃ
Trusted Member
貢献ポイント: 2635
  ファン
2025年9月18日 3:27 PM

我が家では家電選びは妻に一切口出しせず、私は安い店を探してポチッとする係です。

今使ってる炊飯器は、比較した製品の中でパッキン等の部品点数が一番少ない、つまり洗いやすいという理由で購入した象印製の圧力IHです。
3〜4万くらいだったと思います。(うろ覚え)

というのも前回、某社の9万くらいの高級機を購入したものの、当初から釜に米粒が激しくこびりついて妻がブチ切れて、買い替えにあたっては兎に角洗いやすいもの!とあいなりました😡

味については私のバカ舌には分かりません😅
もち麦とか入れちゃうし。

今の製品にして3年ほどたちますが、多少傷がついたくらいで、特別こびりつくようなことはありません。
ひとつの選び方かもしれませんね☺️

とはいえ高級機は魅力的ですね〜。
参考にならずすいません😅

ファン
ファン
  ぼんちゃ
2025年9月18日 6:11 PM

レスありがとうございます。
確かに洗い物が少ない事や、食洗機対応も重要と考えております。
私もよく麦飯をやったりするのをすっかり忘れてて、再度リサーチし直します。
味の良し悪しも慣れてしまえば…とも考えられますしね。
実機を使用された貴重な御意見、ありがとうございました。

ahamoの英雄N村
Noble Member
貢献ポイント: 9975
  格安SIMの管理人
2025年9月20日 2:21 PM

お手入れ(洗う)を重要視するなら「IH」が良いと思います
理由としては「圧力IH」は美味しく出来る反面、構造上パーツが増えてしまいお手入れに若干の手間が掛かります。
マイコンは楽ではありますが、美味しさと言う点で数段劣ります(やり方で変わりますが、マイコンの一番の利点は値段)
後は、「釜」でしょうか。
使っている「釜」種類によって熱伝導が変わります(ふっくらかもっちり)

ahamoの英雄N村
Noble Member
貢献ポイント: 9975
  格安SIMの管理人
2025年9月26日 10:47 PM

圧力調整弁(排気口)の手入れや内蓋と色々と面倒な点はありますからね
(今は大分改善されてますが)
他のコメでも少し触れましたが圧力IHはお米の甘みとふっくらとした感じは出ます。
故障は確かにありますが炊飯器に限らず、高温高圧で稼働する以上機器類の劣化は避けれません。
ですが、普通に使用&手入れをしていれば大丈夫と思います。

ぼんちゃ
Trusted Member
貢献ポイント: 2635
  ぼんちゃ
2025年9月21日 3:47 PM

妻に確認したところ以前使っていた炊飯器は、まるでテフロンが効いてないみたいに一面べったりとこびりついていたそうで、もったいないから使い続けたものの、一体どれだけ米を捨てたんだろう😮‍💨
といった具合だったそうです。

かなり前の購入で機種名は覚えていませんが、実はパナでした。
不良品の釜が紛れ込むとも思えないし、他の原因でこびりつくのか分かりませんが、とてもレアなケースなのかもしれません。

今どき、どのメーカーのどのグレードの炊飯器を買っても、そうひどくこびりつくとは思えないので、我が家の経験は無視していいケースとも思えます。

炊飯器選びをされる皆さんに無用の困惑を感じさせたかもしれず申し訳ありません🙇

稀にこんなこともあったらしいと、流していただけるとありがたいです😅

ahamoの英雄N村
Noble Member
貢献ポイント: 9975
  ぼんちゃ
2025年9月21日 8:18 PM

米がこびり付く原因は幾つかありますが要因としては
1、釜のテフロンといったコーティングの経年劣化
2、米の性質そのもの
1はご飯が炊き上がった時にしゃもじなどでかき混ぜる等をすれば問題無くいけます。
2がある意味厄介で精米をしていても多少の糠が残っていて、それが釜に影響が出ています。
ですので、これに関しては年式や機種は関係ないかと思います

ぼんちゃ
Trusted Member
貢献ポイント: 2635
2025年9月6日 5:01 PM

ここのところ我が家の米消費量が少なかったです。
理由は娘がバイト先のデパ地下っぽい所から持ち帰って来る、惣菜やら弁当類のお陰です(ありがた山😅)

閉店時間になると各店舗の余り物をいただいたり、配ったり、それでも捌ききれないと廃棄するそうで😩

我が家の冷凍庫は、一時期持ち帰ったおこわで一杯に😁
時給より現物給与のほうが断然多い、私より稼いでそう?😅

家計的には大助かりですが、少々複雑な気持ちにもなります。
やはり食品の廃棄はイヤな気持ちになるそうです😰

人を雇ってテナント料を払って、廃棄して、う〜ん店の入れ替わりが多いのもむべなるかなです。

これからは夏休みが終わってシフトが減るので冷凍庫にも余裕ができそうです。

riku
Active Member
貢献ポイント: 494
2025年9月2日 10:40 PM

マルエフのコンビニ無料引換クーポンが抽選で20万名に当たります。
当選するまで1日1回、期間中毎日応募が可能です。
応募締切は9月15日の午前10時まで。
https://www.asahibeer-cp.jp/asahinamabeer/cp/250902-250915-rf01r828fx/

main_top
riku
Active Member
貢献ポイント: 494
  riku
2025年9月9日 8:00 PM

新しくキャンペーン始まりました。
晴れ風
https://cp.kirin.jp/join/34675

20250909_195751
riku
Active Member
貢献ポイント: 494
  riku
2025年9月9日 8:01 PM

-196
初日はどちらも外れました…
https://mobile.suntory.co.jp/cpn/rtd/196/K25091961/

mv_sp
sk
Noble Member
貢献ポイント: 10512
2025年8月30日 2:03 PM

povoのキャンペーンでいただいたローソンのお買い物券で普段買わないものを楽しんでいます。試しに日清焼きそばUFO爆盛バーレルを買ってみました。表に「めん2玉分」ではなく「めん2玉」と書いていますが、中を開けたら本当に乾燥めんが2つ同じものが入っていました。確かに2玉分の新しい型を造るよりは合理的ですが、見た時はちょっと感動しました。2玉で180gあり、食べ応えがありました。味もまあまあです。

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 8930
  sk
2025年8月30日 8:12 PM

> ローソンのお買い物券で普段買わないも

お試しの食べ比べ楽しいですね。

今回は、冷凍チャーハンが種類も増えたので、食べ比べしています。
※レンチンのみの簡単調理で、おいしいです

お弁当も高くなりましたし、保存とか考えると食中毒も心配になりますよね。

総菜も多いので、こちらも食べ比べして冷蔵庫に保存できて便利です。
冷蔵/冷凍庫がパンパンで購入も考えないとです。

ahiru
Noble Member
貢献ポイント: 4518
  kysdsk
2025年8月31日 9:40 AM

自分は高くて普段は買えない切れてるカマンベールチーズや、冷凍食品(ぶどう、ブルーベリー等々)を中心に買っています。朝食用です。以前は米も買いました。
注意して見ると、やはりコンビニ価格はスーパーの価格と比べると1.5~2倍弱位高いので、なるべく差が少ない物を買っています。😀

K.YOSHI!
Active Member
貢献ポイント: 3415
  sk
2025年8月31日 3:30 PM

食べ物ではないんだけど、目立つ所に陳列されている『からあげくんTシャツ』が少し気になる😊高いから買わないけど。

ahamoの英雄N村
Noble Member
貢献ポイント: 9975
  sk
2025年9月1日 7:32 AM

自分も時々UFOシリーズを買いますがバーレルは発売当時は驚きました。
好みの問題も有りますが、個人的にはUFOが一番カップ焼きそばの中では好きですね。

sk
Noble Member
貢献ポイント: 10512
  sk
2025年9月4日 5:12 PM

ローソンで売っている「貝だし醤油」というカップ麺が美味しいと聞きましたので、買ってみました。麺はノンフライ系でスープはコクがあり、カップ麺でこれだけの味が出せたら正解です。また買おうと思います。

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 8930
  sk
2025年10月17日 12:09 AM

コメントにあった「日清焼きそばUFO爆盛バーレル」と「貝だし醤油」を見かけたので購入してみました。

「日清焼きそばUFO爆盛バーレル」
懐かしいなと食べていましたが、さすがの食べ応えでした。

「貝だし醤油」
スープと麺の歯ざわりが好みで、美味しかったです。

カップ麺が、こんなに美味しくなったなと実感しました。

非常食に好きなカップ麺と缶詰を3日間分くらいストックをしとけば良いかなと思ったりです。
たまに食べたら、補充しておけば消費期限も延長できて良さそうです。

sk
Noble Member
貢献ポイント: 10512
  kysdsk
2025年10月17日 10:07 AM

「貝だし醤油」は本当に美味しいですよね。「人類みな麺類」という大阪発祥の店とのコラボですが、大阪出身の友達によると、かなり人気のある店とのことです。東京にも出店しているようです。わざわざ店に行くつもりはありませんが、このカップ麺は今まで10個買い、4個友達にあげました。ローソンお買い物券がまたもらえたら、さらに買ってストックしておきたいと思います。

ぼんちゃ
Trusted Member
貢献ポイント: 2635
2025年7月2日 2:57 PM

昨日、地元のロピアで22年産国産米が5kg税込2,052円で売っていたので買ってみました。

ホントに普通に売っていて、特にのぼりやポップでアピールするでもなく(さすがに1人いや一家族だっけか?一袋の制限と、古古米の取り扱い上の注意が貼ってありましたが)、そのせいかお客さんも目に止める風でもなく、昼前の時間でも在庫はまだありました。

この地域では、まだ銘柄米はそこまで安くなってませんがひと頃の様な品薄感は無く、比較的手頃なブランド米等も手に入る様になったせいでしょうか?

ともかく、食べ比べてみるのが楽しみです😄

takashi
Trusted Member
貢献ポイント: 6556
  格安SIMの管理人
2025年8月7日 10:52 PM

1000円引きで買えました!
情報ありがとうございます。
300円引きもあったので、美味しかったらまた、買おうかな〜
備蓄米売り切れたら、また、米の価格が高くなりそうな予感、、、

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 8930
  格安SIMの管理人
2025年8月9日 11:43 PM

購入しようとしたら、売り切れになっていました。

1000円割引の対象外みたいで、どうしようかと考えていたら。。。
600円割引の対象だったので、1千円代で買えるので安いのですが。。。

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 8930
  kysdsk
2025年8月10日 10:23 AM

昨夜に5kg税込2,138円が売り切れだったので、販売中の無洗米タイプ2,246円を600円割引の1,646円で購入しました。

初備蓄米なんですが、、、
無洗米タイプも、翌日には売り切れになっていました。

備蓄米は、そろそろ終わりでしょうか??
ブランド米は、まだ高いので「楽天生活応援米」の復活があると良いなと思ったりです。

【企画品】無洗米 楽天生活応援米(5kg)

yossy
Trusted Member
貢献ポイント: 3529
  格安SIMの管理人
2025年8月12日 7:32 PM

私は2000円以上600円引きなんですが、管理人さんは1000円引き?ランクの差でしょうか?1000円引きいいですね

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 8930
  格安SIMの管理人
2025年8月12日 9:19 PM

両方とも、もう売り切れになっていました。
月末に追加購入しようかと思っていたのに。。。

また、私も600円引き×3回のクーポンでした。
1000円引きとの違いがわかりませんが、期限の9/1までに追加購入ができれば良いのになと思ったりです。

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 8930
  kysdsk
2025年8月13日 11:33 AM

翌日には、再々販売していました。

毎日の売り切れって、残りわずかってことですかね?
新米も出てきますので、早めに購入した方が良いかもですね。
楽天に躍らせられてるのか???

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 8930
  格安SIMの管理人
2025年8月13日 12:48 PM

精米の関係もあるんですね。

> 備蓄米の販売期限は8月末までらしい

先日に購入した備蓄米を食べてみて問題なければ8月下旬に600円引きで追加購入したいと思います。
※まだ発送されてもいませんが!

それまで、「楽天生活応援米」が販売してれば良いですね。。。

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 8930
  格安SIMの管理人
2025年8月26日 11:26 AM

楽天市場で備蓄米「楽天生活応援米」が売れ切れのままですね。
再入荷が無くなりました。

購入した備蓄米をおいしく食べれたので、8月末に追加購入しようとしたのですが。。。
※少し匂いがしましたが、言われなければ程度でした
残念😭

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18512
2025年6月30日 1:12 PM

Amazonで購入した備蓄米を食べてみました。個人的な評価は、
新米 >> 備蓄米 > 米国産米

備蓄米、普通に食べられます。とはいえ新米のような「米が美味しい」感覚はなくて、「なんか違うな」という感覚が湧いてくる感じです。

それと独特のにおいが僅かにあるので、気になる方がいるかもしれません。人によっては米国産米のほうが高評価かもしれません。

ぼんちゃ
Trusted Member
貢献ポイント: 2635
2025年6月22日 4:48 PM

私の住んでる地域にはどうにも備蓄米が来る気配がないので、先日のベトナム産ジャポニカ米に続きカルローズ米を買ってみました。

皆さんのおっしゃる通り水を多めに、まずはカルローズ米100%で炊いてみると、多少の違和感は否めませんが割と普通に食べられました。

我が家では普段からもち麦を入れて炊いているので、国産米ともち麦と混ぜて炊くと、私のバカ舌にはもはや分かりません😅

我が家では、よく休日の手抜き朝食にお茶漬けを食べるのですが(汁物を作らなくて済む)、せっかく100%で炊いたので試してみました。

すると、ともすればパサパサ寄りの米がサラサラと食べられて、好みにもよりますが、我が家では高評でした😄

チャンスがあったら古古古米も試してみたいですね。

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18512
2025年6月15日 10:05 AM

日本を揺るがす「令和の米騒動」、その背景と政府対応-QuickTake
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-14/SXQG28T0G1KW00
日本の米騒動の全体像をまとめた、Bloombergの記事。

記事では訪日外国人観光客の増加、外食産業の需要回復、南海トラフ地震発生の可能性の臨時情報による買いだめを米不足の要因として上げていますが、自分はこれらの要因によるコメ不足が、価格上昇の根本的な原因ではないような気がしています。

訪日外国人が食べる量は日本居住者全体からみればごくわずかだろうし、外食が需要回復した分内食は減っているはずだし、南海トラフ地震の臨時情報はとっくに影響無くなっているはず。個人的には実際に米が不足しているというよりは、地震の臨時情報で一時的に品不足になったことがキッカケになって、高くしても売れる・高くても買わざるを得ない悪循環に陥っている気がしています。

記事によると学校給食でコメの提供日数を減らすなどの影響が出ているそうで、長い視点でみると米離れが一層進むように思います。

S.S
Famed Member
貢献ポイント: 13167
  Pナッツ
2025年6月15日 6:19 PM

というよりも先日更迭された江藤前農相が端的に言いたかったはずの「流通の中間でクソ詰まり起こしている」っていうのが正しいんですよね。(まぁ生産調整を廃止した後も事実上減反を強要してたのも一因ですが)コメの生産量は計算上はここまで値上がりすること自体があり得ないぐらいには足りているので、はっきり言えば「中間マージン(JAとか)の連中がマスゴミを使ってコメ不足を煽って中間で儲けるために流通を絞っている」のが本当は正しい。

実際に裏の暴露話では農家の倉庫には米が余ってるって話はおそらく事実です。なので個人的に米農家に伝手のある人は市場価格の影響はほとんど受けていないという実情があり、コレに関しては一部マスコミ(※TV以外)もこっそり報道してますね。

そして今年最悪なのはこのせいでコメ農家がみんな主食米を作らされているという悪夢。モチ米は最悪主食米でも代用が効きますが、酒米は主食米では代替になりません。酒米の不足は最悪酒蔵が潰れる話になるのも危惧されてしまいますね。

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18512
  S.S
2025年6月17日 12:30 PM

小泉農相 コメ流通の実態 すべての事業者に報告求める方針
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250617/k10014837051000.html

食糧法に基づき届け出をしているすべての事業者に報告を求める、大手の集荷業者、卸売業者を訪問し、台帳と報告内容を突き合わせるとのこと。

農林水産省も流通に問題があるとの認識はあるようです。とはいえ大臣が変わるまで何もしていなかったように見えるし、それどころか訪日外国人が増えて供給が足りないみたいな精査していない見解を垂れ流していたわけで、なんだかなぁという感じです。

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 8930
  格安SIMの管理人
2025年6月15日 12:09 AM

お米が高いので100円おにぎりは、ありがたいですいね。
ニュースでやってたからか、夕方に行ったら「おにぎり」の売り切れが多かったです。(たまたまかも、、)

紀州南高梅:まずい

まずかったんですね、100円おにぎり用のお米ってことは無いと思いたい。。。
売り切れが多く、「しゃけ」と「昆布」しかありませんでしたが、レンジでチンして、おいしく食べました。

たまご醤油:美味しい

売り切れでしたが、知人においしいよと勧められました。

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18512
2025年6月3日 8:41 AM

米を買いに行っても、備蓄米を普通に買える状況ではない。でもアメリカ産米なるものが安く売っていたので、話のネタになるかなと買ってみました。

開けてみると、米粒の大きさが不揃いで日本産とは品質が違う感じ。でも炊いてみると、ツヤツヤとして美味しそう。期待できるかな?

で食べてみると…不味くはないんだけど、美味しくもない。うまみや、粘りのようなものが足りない感じ。不味くないんだから問題ないだろうと食べ進めましたが、3口目くらいから苦痛になってきた。味のしない物体を流し込んでいる感じ。

訪日外国人が、日本の白米やおにぎりを喜んで食べている理由がよくわかりました。さて4kgのアメリカ産米、どうやって消費しよう…

ahiru
Noble Member
貢献ポイント: 4518
  Pナッツ
2025年6月3日 11:25 AM

実食した感想どうもありがとう御座います。
AIの回答だと以下の様な感じですね。

「カリフォルニア米の代表的な種類であるカルローズ米は、日本米と比べて粘りや甘みが少なく、パラパラとした食感が特徴です。そのため、カレーライスやチャーハン、リゾットなど、味がしっかりした料理に合います。」

「台湾米は、一般的に粘りがあり、柔らかく、ほどよい甘さを持つとされています。また、炊き上がりの見た目も白く、ツヤを感じにくいのが特徴です。台湾米は日本米に比べて粒がしっかりしておらず、冷めても美味しいと評価されている日本米とは異なる特性を持ちます。」

・・白米で炊き立てを食べるなら、台湾米の方が日本の米に近いかも。でも微妙な言い回しですが冷めるとダメみたいですね。今より日本米がもっと高くなったら買うかも。。🙄

ahamoの英雄N村
Noble Member
貢献ポイント: 9975
  Pナッツ
2025年6月3日 12:32 PM

個人的には、日本米と違いアメリカ米は単独で食べる(漬物等と一緒に食べる)には少々キツいかなと思ってます
なので、昔のタイ米と同様にチャーハンやカレーライスと言った
「米そのものに味をつけるか、またはカレーと言った米にかける物の味を強くする」やり方で食べてます。
米粉にして、別の料理にする方法もありますが、正直おすすめしません…
訪日外国人の方々が白米やおにぎりを気に入る理由もわかりますね。
日本人の「食の執念」と言うか今のお米はリンゴ同様に配合を繰り返してますからね…
ネットで「コシヒカリはお米のサンデーサイレンス」と聞きましたが、理由を聞くと納得の理由です
(今の活躍している競走馬の血統を辿ればサンデーサイレンスに辿り着くように、今活躍しているお米も配合を辿ればコシヒカリに辿り着く)

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18512
  Pナッツ
2025年6月7日 6:24 PM

うまみと粘りが足りないアメリカ産米、なんとか美味しく食べられないかと工夫して、次の方法にたどり着きました。

・水を若干多めにする(モチモチ感が出る)
・炊く前に味の素を微量と、国産米粉をわずかに入れる

これで「食べ続けるのがつらい」レベルから、「普通に食べられる」レベルにアップしました。但し言うまでもなく、美味しい国産米には敵いません。

今後の価格次第では、またアメリカ産米買ってもいいかなと思い始めました😅

ahamoの英雄N村
Noble Member
貢献ポイント: 9975
  Pナッツ
2025年6月7日 7:31 PM

タイ米の場合だと、
「炊く(炊飯)」では無く
「水で煮る」やり方がある意味正解なのですが、アメリカ米だとそれが通用しないですからね…
なので家のやり方としては
①水との割合は1∶1
②炊飯器の「早炊き」か「時短」モードを使う(簡単に言えば固めに仕上げる)
これで多少はマシになるかと思います
家はカレー、チャーハン、丼物でやってます。

ahiru
Noble Member
貢献ポイント: 4518
  格安SIMの管理人
2025年6月8日 7:04 AM

昨日スーパーに行ったら備蓄米を販売していたので、5キロのを買って来ました。😀ネットで事前に知っていたので、9時前頃に行きました。

結構買っている人は居たけど、我先にと言うほどでも無く、買い物が終わって帰る時も未だ有りました。集中するのを避ける為か、店員が予約券を配ってました。先に予約券を貰って、ゆっくり買い物してから最後に受け取る人も居るのかも。

買ってない人も多かったので「味が心配で買わない」と言う人も結構居るのかもしれないですね。

印刷も無いビニール袋に入れられて「複数原料米」と印字されたシールが貼ってあるシンプルさ。未だ買った米が有るので、そのうち食べます。😊

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18512
  格安SIMの管理人
2025年6月19日 5:43 AM

アマゾンに備蓄米の在庫があったので購入しました
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FBWM1QPS

22日(日)配送予定ですが、月初に買った米国産米がまだ残っているので、実食レポートまでは日数がかかります😅

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18512
2025年4月19日 9:26 AM

以前、電子レンジで米を炊く方法を投稿しましたが、手抜き調理第2弾として、インスタント味噌汁をグレードアップする方法を紹介します。

【インスタント味噌汁をグレードアップする】
①電子レンジOKのお椀に、インスタント味噌汁の味噌と具、豆腐、常温の水(※お湯ではなく水)を入れる
②電子レンジで煮立ちすぎない程度に加熱する(500Wで2分半~3分程度が目安)
③かき混ぜて味噌を溶かす

アツアツの豆腐が入るだけでインスタント味噌汁がグレードアップします。
応用編として、わかめスープ+豆腐、コンビニなどの調理済豚汁パック+豆腐も良く合います。

ぼんちゃ
Trusted Member
貢献ポイント: 2635
  Pナッツ
2025年4月20日 11:49 AM

その昔一人暮らししてた時は、味噌汁はもっぱらマグカップにスプーン一杯の味噌と顆粒だし、乾燥わかめとネギ、水を入れてチンしてました😅

修行中で貧乏だったので(貧乏は相変わらずですが^^;)
「あさげ」とかは美味しいけど高かったし、給食のジャムみたいな袋に1食ずつ入ったのは安いけど美味しくなかったので、いっそのことマグカップチンでした(ズボラですね~)
栄養摂りたいときはキンキンにチンした後に生卵を入れたりして。

やっぱり温かい豆腐はいいですよね〜。たまには色々入れて鍋で作ってました。

ご飯は母が金物屋で買ったくれた、レンジで炊ける容器を愛用してました。
十分美味しかった記憶があります。

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18512
  ぼんちゃ
2025年4月20日 6:31 PM

お湯ではなく常温の水を入れる事を思いついた時、「凄い発見をした!」と思ったのですが、同じ事を思い付く方は沢山いますよね😅

コンビニ弁当に流れないように、邪道でも極力手を抜く調理法を考える+そこそこの満足感が得られるようにする方針で、トライアンドエラーを楽しんでいる部分があります。

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 8930
2025年4月11日 12:31 AM

キャベツが好きなのですが、まだスーパーでは高いですね。
カット野菜で、だいぶ助かりました。

調べて見ると年末年始が異常に高く、最近はだいぶ下がったようですね。
近所でも安くなるのに、もう少しかかるみたいです。
https://agrine.jp/market.php?ctg=%E8%91%89%E8%8F%9C%E9%A1%9E&itm=31700

「食べ物に関する掲示板」をシェアしてくださいm(_ _)m