ここは食べ物に関する掲示板です。
食べ物、飲み物、料理、飲食店、スーパー、農業などなど、食に関することなら何でも書き込みOKです。
食べ物の最近の親コメント(抜粋)
- 9月29日 格安SIMの管理人:体重がやばいのです。 5月29日時点で71.7kgだったのが、9月29日には78.6kgになってしまいました! 間食ゼロにして、..
- 9月16日 ファン:お世話になります。 皆様は所謂、高級炊飯器を使用若しくは試食した事ありますか? 最近我が家の議題で、炊飯器更新の話題があがりました。 ..
- 9月6日 ぼんちゃ:ここのところ我が家の米消費量が少なかったです。 理由は娘がバイト先のデパ地下っぽい所から持ち帰って来る、惣菜やら弁当類のお陰です(ありがた..
- 9月2日 riku:マルエフのコンビニ無料引換クーポンが抽選で20万名に当たります。 当選するまで1日1回、期間中毎日応募が可能です。 応募締切は9月15日..
- 8月30日 sk:povoのキャンペーンでいただいたローソンのお買い物券で普段買わないものを楽しんでいます。試しに日清焼きそばUFO爆盛バーレルを買ってみまし..
- 7月2日 ぼんちゃ:昨日、地元のロピアで22年産国産米が5kg税込2,052円で売っていたので買ってみました。 ホントに普通に売っていて、特にのぼりやポッ..
- 6月30日 Pナッツ:Amazonで購入した備蓄米を食べてみました。個人的な評価は、 新米 >> 備蓄米 > 米国産米 備蓄米、普通に食..
- 6月22日 ぼんちゃ:私の住んでる地域にはどうにも備蓄米が来る気配がないので、先日のベトナム産ジャポニカ米に続きカルローズ米を買ってみました。 皆さんのおっ..
- 6月15日 Pナッツ:日本を揺るがす「令和の米騒動」、その背景と政府対応-QuickTake https://www.bloomberg.co.jp/news/..
- 6月11日 格安SIMの管理人:セブンイレブンで2025年6月11日(水)から6月14日(土)まで、おにぎり100円キャンペーンをしているので、おにぎりを買いに行ったところ..
- 6月3日 Pナッツ:米を買いに行っても、備蓄米を普通に買える状況ではない。でもアメリカ産米なるものが安く売っていたので、話のネタになるかなと買ってみました。 ..
- 5月28日 格安SIMの管理人:21年産備蓄米の店頭価格「5キロ1800円程度」 https://mainichi.jp/articles/20250528/k00/00..
- 4月19日 Pナッツ:以前、電子レンジで米を炊く方法を投稿しましたが、手抜き調理第2弾として、インスタント味噌汁をグレードアップする方法を紹介します。 【イ..
- 4月11日 kysdsk:キャベツが好きなのですが、まだスーパーでは高いですね。 カット野菜で、だいぶ助かりました。 調べて見ると年末年始が異常に高く、最近は..
- 4月10日 格安SIMの管理人:食べ物の掲示板を作って、関連するコメントを移動しました。食べ物や飲み物っぽい話題はこの掲示板に投稿してくれればと思います。..
- 3月13日 takashi:みなさんが購入しているお米はいくらぐらいですか? 私は埼玉県在住ですが、近くのスーパーで税込4000円~4200円で売られています。 これが..
- 1月10日 sk:コーヒーは好きですか?私は好きですが、値段が高くなりましたね。それで、安い豆を探しましたが、CAFE工房という会社で3kg(500g✖️6袋..
- この記事のコメントはもっとあるよ
食べ物の最近の子コメント(抜粋)
- 10月17日 sk:「貝だし醤油」は本当に美味しいですよね。「人類みな麺類」という大阪発祥の店とのコラボですが、大阪出身..
- 10月17日 kysdsk:コメントにあった「日清焼きそばUFO爆盛バーレル」と「貝だし醤油」を見かけたので購入してみました。 ..
- 9月29日 ahiru:自分もそうですが、お菓子の間食は太りますよね。 間食がクセになってしまうので、自分はノンシュガーの..
- 9月26日 ahamoの英雄N村:圧力調整弁(排気口)の手入れや内蓋と色々と面倒な点はありますからね (今は大分改善されてますが) ..
- 9月26日 格安SIMの管理人:圧力IHでもお手入れ点数が2点ものが多いですが、圧力をかけるので取り外しが硬めになってそうな気がしま..
格安SIMとスマホ、資産運用、キャッシュレスとポイ活、住居関係、食べ物、パソコンとガジェット、AIと検索、SNSと人生、動画全般、旅行とレジャーと交通機関、婚活と結婚全般、サイト運営と要望、その他の雑談に書き込んでください。(よくわからなければその他の雑談)
※ ユーザ登録しなくてもコメントできますが、ユーザ登録してログイン状態にしておくとAdsense等の広告が消えます
この記事の最終更新日 2025年8月7日 / 作成日 2025年4月10日
当サイトでイチオシの楽天モバイル!データ無制限・電話かけ放題で月3278円
楽天の三木谷社長の特別キャンペーンで楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイントもらえるのに加えて(2回線目以降や再契約も対象)、楽天モバイルを家族・知人・他人に紹介すると1人7000ポイントもらえます。
※ ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)
コメントと実体験を書き込む(口コミ掲示板134件)
全ての記事のコメントを検索
体重がやばいのです。
5月29日時点で71.7kgだったのが、9月29日には78.6kgになってしまいました!
間食ゼロにして、食事量少し減らして、運動増やして、たまに1日1食にして、ダイエット開始です。これでいけるはず。ぼんやりしていると簡単に太ります・・
理想体重は71kgなので7.6kg落とすのです!
減量目標
10月:2.5kg減量
11月:2kg減量
12月:1.8kg減量
1月: 1.5kg減量
お菓子の間食が大きいはず。
自分もそうですが、お菓子の間食は太りますよね。
間食がクセになってしまうので、自分はノンシュガーの飴で
凌いでます。。😅
お世話になります。
皆様は所謂、高級炊飯器を使用若しくは試食した事ありますか?
最近我が家の議題で、炊飯器更新の話題があがりました。
現在使用してるのは10年前の象さんのIH釜ですが、次はどうしようかと…
4-5万でミドルレンジ機か、8-9万出して上位機種か迷っています。
後10年位は子供の弁当とかで頻繁に使うと予測してます。
私の周りに高級釜を使用してる方はいないし、口コミや電気屋店員の話より、ここに集う皆様の方がリアルな意見と思えるので質問しました。
御教示いただければ幸いです。
高級炊飯器と言えば象印の
「炎舞炊き」シリーズですがその分かなりお高いです(8万〜10万)
ミドルレンジなら会社になりますが
象印、タイガー、日立、パナソニック
この4つにアイリスオーヤマですね。
あと私見と言いますが自分の感想ですが、会社や形式によって変わります
象印→もっちり
タイガーや日立→ふっくら
自分はどちらかと言えばもっちりが好きですので象印を選んでます(だいたい4万〜5万5千)
ファンさんと自分も同じIHですがIHも
「IHと圧力IH」があり圧力IHならふっくらとしたお米の甘みが出ます
御子様のお弁当にならふっくらなタイプが良いのかもしれません。
参考にならないような意見で申し訳ないです
丁寧にありがとうございます。
同じ圧力IHでも上位機種などで違いがあるのか気になるところですが、近隣の電子屋で試食イベントやってるか確認してみようと思います。
もし各社フラッグシップ機に辿り着いたら、勝手ながら食レポします。
我が家では家電選びは妻に一切口出しせず、私は安い店を探してポチッとする係です。
今使ってる炊飯器は、比較した製品の中でパッキン等の部品点数が一番少ない、つまり洗いやすいという理由で購入した象印製の圧力IHです。
3〜4万くらいだったと思います。(うろ覚え)
というのも前回、某社の9万くらいの高級機を購入したものの、当初から釜に米粒が激しくこびりついて妻がブチ切れて、買い替えにあたっては兎に角洗いやすいもの!とあいなりました😡
味については私のバカ舌には分かりません😅
もち麦とか入れちゃうし。
今の製品にして3年ほどたちますが、多少傷がついたくらいで、特別こびりつくようなことはありません。
ひとつの選び方かもしれませんね☺️
とはいえ高級機は魅力的ですね〜。
参考にならずすいません😅
レスありがとうございます。
確かに洗い物が少ない事や、食洗機対応も重要と考えております。
私もよく麦飯をやったりするのをすっかり忘れてて、再度リサーチし直します。
味の良し悪しも慣れてしまえば…とも考えられますしね。
実機を使用された貴重な御意見、ありがとうございました。
私は適当に3万円台の豪熱大火力(NW-BA10)でも買おうかと思っていましたが、お手入れを考えるとよくわからなくなってきました・・
炎舞炊きのような高級機は内蓋も重そうで、お手入れで疲れそうな?
激しくこびりつく炊飯器、いやすぎなのですが見た感じわからない・・。
その他の候補
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DFYFD7YV/?th=1
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D9LJJGQL?th=1
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D3Q8Y82R/
パナソニックは「内釜は軽くて扱いやすく」。ただ、どうも評判が微妙。価格コムでは結構ボロクソに書かれていて、Amazonだと高評価。よくわからないです。
お手入れしやすい(割と重要)
5.5合くらい
それなりに美味しければ
予算上限特になし
お手入れ(洗う)を重要視するなら「IH」が良いと思います
理由としては「圧力IH」は美味しく出来る反面、構造上パーツが増えてしまいお手入れに若干の手間が掛かります。
マイコンは楽ではありますが、美味しさと言う点で数段劣ります(やり方で変わりますが、マイコンの一番の利点は値段)
後は、「釜」でしょうか。
使っている「釜」種類によって熱伝導が変わります(ふっくらかもっちり)
圧力IHでもお手入れ点数が2点ものが多いですが、圧力をかけるので取り外しが硬めになってそうな気がします。
それと圧力をかけるから故障しやすそうな気もします。ただ、圧力をかけたほうが何となく美味しくなりそう。
価格コムの売れ筋ランキング上位20のうち圧力IHが18つ(お手入れ点数2点)、IHが2つ(お手入れ点数多い)
ふーむぅぅ。圧力IHになりそうな
圧力調整弁(排気口)の手入れや内蓋と色々と面倒な点はありますからね
(今は大分改善されてますが)
他のコメでも少し触れましたが圧力IHはお米の甘みとふっくらとした感じは出ます。
故障は確かにありますが炊飯器に限らず、高温高圧で稼働する以上機器類の劣化は避けれません。
ですが、普通に使用&手入れをしていれば大丈夫と思います。
妻に確認したところ以前使っていた炊飯器は、まるでテフロンが効いてないみたいに一面べったりとこびりついていたそうで、もったいないから使い続けたものの、一体どれだけ米を捨てたんだろう😮💨
といった具合だったそうです。
かなり前の購入で機種名は覚えていませんが、実はパナでした。
不良品の釜が紛れ込むとも思えないし、他の原因でこびりつくのか分かりませんが、とてもレアなケースなのかもしれません。
今どき、どのメーカーのどのグレードの炊飯器を買っても、そうひどくこびりつくとは思えないので、我が家の経験は無視していいケースとも思えます。
炊飯器選びをされる皆さんに無用の困惑を感じさせたかもしれず申し訳ありません🙇
稀にこんなこともあったらしいと、流していただけるとありがたいです😅
米がこびり付く原因は幾つかありますが要因としては
1、釜のテフロンといったコーティングの経年劣化
2、米の性質そのもの
1はご飯が炊き上がった時にしゃもじなどでかき混ぜる等をすれば問題無くいけます。
2がある意味厄介で精米をしていても多少の糠が残っていて、それが釜に影響が出ています。
ですので、これに関しては年式や機種は関係ないかと思います
ここのところ我が家の米消費量が少なかったです。
理由は娘がバイト先のデパ地下っぽい所から持ち帰って来る、惣菜やら弁当類のお陰です(ありがた山😅)
閉店時間になると各店舗の余り物をいただいたり、配ったり、それでも捌ききれないと廃棄するそうで😩
我が家の冷凍庫は、一時期持ち帰ったおこわで一杯に😁
時給より現物給与のほうが断然多い、私より稼いでそう?😅
家計的には大助かりですが、少々複雑な気持ちにもなります。
やはり食品の廃棄はイヤな気持ちになるそうです😰
人を雇ってテナント料を払って、廃棄して、う〜ん店の入れ替わりが多いのもむべなるかなです。
これからは夏休みが終わってシフトが減るので冷凍庫にも余裕ができそうです。
マルエフのコンビニ無料引換クーポンが抽選で20万名に当たります。
当選するまで1日1回、期間中毎日応募が可能です。
応募締切は9月15日の午前10時まで。
https://www.asahibeer-cp.jp/asahinamabeer/cp/250902-250915-rf01r828fx/
お酒あまり飲まなかったりですが、スマホ2台使ってチャレンジ中・・。4回ハズレ。応募期間中に1回くらい当たらないかなー
新しくキャンペーン始まりました。
晴れ風
https://cp.kirin.jp/join/34675
-196
初日はどちらも外れました…
https://mobile.suntory.co.jp/cpn/rtd/196/K25091961/
思い出した時にスマホ2台使って両方応募してたりですが、なかなか当たらないものですね・・
povoのキャンペーンでいただいたローソンのお買い物券で普段買わないものを楽しんでいます。試しに日清焼きそばUFO爆盛バーレルを買ってみました。表に「めん2玉分」ではなく「めん2玉」と書いていますが、中を開けたら本当に乾燥めんが2つ同じものが入っていました。確かに2玉分の新しい型を造るよりは合理的ですが、見た時はちょっと感動しました。2玉で180gあり、食べ応えがありました。味もまあまあです。
> ローソンのお買い物券で普段買わないも
お試しの食べ比べ楽しいですね。
今回は、冷凍チャーハンが種類も増えたので、食べ比べしています。
※レンチンのみの簡単調理で、おいしいです
お弁当も高くなりましたし、保存とか考えると食中毒も心配になりますよね。
総菜も多いので、こちらも食べ比べして冷蔵庫に保存できて便利です。
冷蔵/冷凍庫がパンパンで購入も考えないとです。
自分は高くて普段は買えない切れてるカマンベールチーズや、冷凍食品(ぶどう、ブルーベリー等々)を中心に買っています。朝食用です。以前は米も買いました。
注意して見ると、やはりコンビニ価格はスーパーの価格と比べると1.5~2倍弱位高いので、なるべく差が少ない物を買っています。😀
食べ物ではないんだけど、目立つ所に陳列されている『からあげくんTシャツ』が少し気になる😊高いから買わないけど。
自分も時々UFOシリーズを買いますがバーレルは発売当時は驚きました。
好みの問題も有りますが、個人的にはUFOが一番カップ焼きそばの中では好きですね。
ローソンで売っている「貝だし醤油」というカップ麺が美味しいと聞きましたので、買ってみました。麺はノンフライ系でスープはコクがあり、カップ麺でこれだけの味が出せたら正解です。また買おうと思います。
コメントにあった「日清焼きそばUFO爆盛バーレル」と「貝だし醤油」を見かけたので購入してみました。
「日清焼きそばUFO爆盛バーレル」
懐かしいなと食べていましたが、さすがの食べ応えでした。
「貝だし醤油」
スープと麺の歯ざわりが好みで、美味しかったです。
カップ麺が、こんなに美味しくなったなと実感しました。
非常食に好きなカップ麺と缶詰を3日間分くらいストックをしとけば良いかなと思ったりです。
たまに食べたら、補充しておけば消費期限も延長できて良さそうです。
「貝だし醤油」は本当に美味しいですよね。「人類みな麺類」という大阪発祥の店とのコラボですが、大阪出身の友達によると、かなり人気のある店とのことです。東京にも出店しているようです。わざわざ店に行くつもりはありませんが、このカップ麺は今まで10個買い、4個友達にあげました。ローソンお買い物券がまたもらえたら、さらに買ってストックしておきたいと思います。
昨日、地元のロピアで22年産国産米が5kg税込2,052円で売っていたので買ってみました。
ホントに普通に売っていて、特にのぼりやポップでアピールするでもなく(さすがに1人いや一家族だっけか?一袋の制限と、古古米の取り扱い上の注意が貼ってありましたが)、そのせいかお客さんも目に止める風でもなく、昼前の時間でも在庫はまだありました。
この地域では、まだ銘柄米はそこまで安くなってませんがひと頃の様な品薄感は無く、比較的手頃なブランド米等も手に入る様になったせいでしょうか?
ともかく、食べ比べてみるのが楽しみです😄
楽天市場で令和4年(22年産)の古古米を買って届きました。
5kg税込2,138円が500円割引で1638円
https://item.rakuten.co.jp/rakuten24/2105019000015/
近々食べる予定ですが、私は味の違いに鈍感なので普通に美味しく食べてそうです。今見たら楽天で1回限定で1000円割引で5kg1138円で買えるので、買い増ししようかなと思ったりです。
1000円引きで買えました!
情報ありがとうございます。
300円引きもあったので、美味しかったらまた、買おうかな〜
備蓄米売り切れたら、また、米の価格が高くなりそうな予感、、、
購入しようとしたら、売り切れになっていました。
1000円割引の対象外みたいで、どうしようかと考えていたら。。。
600円割引の対象だったので、1千円代で買えるので安いのですが。。。
昨夜に5kg税込2,138円が売り切れだったので、販売中の無洗米タイプ2,246円を600円割引の1,646円で購入しました。
初備蓄米なんですが、、、
無洗米タイプも、翌日には売り切れになっていました。
備蓄米は、そろそろ終わりでしょうか??
ブランド米は、まだ高いので「楽天生活応援米」の復活があると良いなと思ったりです。
【企画品】無洗米 楽天生活応援米(5kg)
お米はたくさん買いだめできないので、8月下旬ごろに追加で買おうかと思っていたら、売り切れてしまいましたか・・。残念
機会があったらまた買いたいところですが、今回の割引で味を占めてしまい5kg1100円〜1600円くらいにならないと買いそうもありません。。
楽天で備蓄米が再入荷されてました!
https://item.rakuten.co.jp/rakuten24/2105019000015/
https://item.rakuten.co.jp/rakuten24/2105019000022/ 無洗米
通常版と無洗米のどちらが良いのだろう?と思いつつ、安い通常版5kgを1138円で買いました。
私は2000円以上600円引きなんですが、管理人さんは1000円引き?ランクの差でしょうか?1000円引きいいですね
よくみたら1000円引きは楽天モバイルの紹介エントリーの特典でした。。
https://kakuyasu-sim.jp/rakuten-mobile-syokai-campaign#3people
なので普通は600円引きがマックスです。備蓄米は600円引きを使って、1000円引きは楽天市場の買い物で使えばよかった・・
両方とも、もう売り切れになっていました。
月末に追加購入しようかと思っていたのに。。。
また、私も600円引き×3回のクーポンでした。
1000円引きとの違いがわかりませんが、期限の9/1までに追加購入ができれば良いのになと思ったりです。
翌日には、再々販売していました。
毎日の売り切れって、残りわずかってことですかね?
新米も出てきますので、早めに購入した方が良いかもですね。
※楽天に躍らせられてるのか???
残りわずかというよりも、精米があるので1日で売る量を制限してそうな気がします。一気に精米するよりも、こまめに精米した方が味が落ちにくいとか?
備蓄米の販売期限は8月末までらしいので、在庫があれば8月下旬に600円引きで追加で5kgを買いたいところです。
精米の関係もあるんですね。
> 備蓄米の販売期限は8月末までらしい
先日に購入した備蓄米を食べてみて問題なければ8月下旬に600円引きで追加購入したいと思います。
※まだ発送されてもいませんが!
それまで、「楽天生活応援米」が販売してれば良いですね。。。
楽天市場で備蓄米「楽天生活応援米」が売れ切れのままですね。
再入荷が無くなりました。
購入した備蓄米をおいしく食べれたので、8月末に追加購入しようとしたのですが。。。
※少し匂いがしましたが、言われなければ程度でした
残念😭
楽天、5kg2000円台の備蓄米販売を完了
https://ascii.jp/elem/000/004/314/4314981/
ううぅぅ…
私もお買い物マラソンと一緒に追加で買いたかったです。。
備蓄米は、普通のお米よりも米粒の形が少し崩れやすい感じがしましたが、それ以外は普通に美味しく食べられました。いつかまた出会うことがあれば、買いたいなと思います。
Amazonで購入した備蓄米を食べてみました。個人的な評価は、
新米 >> 備蓄米 > 米国産米
備蓄米、普通に食べられます。とはいえ新米のような「米が美味しい」感覚はなくて、「なんか違うな」という感覚が湧いてくる感じです。
それと独特のにおいが僅かにあるので、気になる方がいるかもしれません。人によっては米国産米のほうが高評価かもしれません。
私の住んでる地域にはどうにも備蓄米が来る気配がないので、先日のベトナム産ジャポニカ米に続きカルローズ米を買ってみました。
皆さんのおっしゃる通り水を多めに、まずはカルローズ米100%で炊いてみると、多少の違和感は否めませんが割と普通に食べられました。
我が家では普段からもち麦を入れて炊いているので、国産米ともち麦と混ぜて炊くと、私のバカ舌にはもはや分かりません😅
我が家では、よく休日の手抜き朝食にお茶漬けを食べるのですが(汁物を作らなくて済む)、せっかく100%で炊いたので試してみました。
すると、ともすればパサパサ寄りの米がサラサラと食べられて、好みにもよりますが、我が家では高評でした😄
チャンスがあったら古古古米も試してみたいですね。
名古屋のお米屋さん「今週ようやく入庫した備蓄米が驚くほど売れません、カルローズなんて心が壊れそうなくらい売れません」
https://togetter.com/li/2586429
お米は買いだめしても賞味期限的に3ヶ月分くらいなので、初動の買い溜めの反動で今はあまり売れてなさそうです。(それに加えて楽天で買った方が安いし、運ばなくて楽なので楽天に流れているのかも
日本を揺るがす「令和の米騒動」、その背景と政府対応-QuickTake
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-14/SXQG28T0G1KW00
日本の米騒動の全体像をまとめた、Bloombergの記事。
記事では訪日外国人観光客の増加、外食産業の需要回復、南海トラフ地震発生の可能性の臨時情報による買いだめを米不足の要因として上げていますが、自分はこれらの要因によるコメ不足が、価格上昇の根本的な原因ではないような気がしています。
訪日外国人が食べる量は日本居住者全体からみればごくわずかだろうし、外食が需要回復した分内食は減っているはずだし、南海トラフ地震の臨時情報はとっくに影響無くなっているはず。個人的には実際に米が不足しているというよりは、地震の臨時情報で一時的に品不足になったことがキッカケになって、高くしても売れる・高くても買わざるを得ない悪循環に陥っている気がしています。
記事によると学校給食でコメの提供日数を減らすなどの影響が出ているそうで、長い視点でみると米離れが一層進むように思います。
というよりも先日更迭された江藤前農相が端的に言いたかったはずの「流通の中間でクソ詰まり起こしている」っていうのが正しいんですよね。(まぁ生産調整を廃止した後も事実上減反を強要してたのも一因ですが)コメの生産量は計算上はここまで値上がりすること自体があり得ないぐらいには足りているので、はっきり言えば「中間マージン(JAとか)の連中がマスゴミを使ってコメ不足を煽って中間で儲けるために流通を絞っている」のが本当は正しい。
実際に裏の暴露話では農家の倉庫には米が余ってるって話はおそらく事実です。なので個人的に米農家に伝手のある人は市場価格の影響はほとんど受けていないという実情があり、コレに関しては一部マスコミ(※TV以外)もこっそり報道してますね。
そして今年最悪なのはこのせいでコメ農家がみんな主食米を作らされているという悪夢。モチ米は最悪主食米でも代用が効きますが、酒米は主食米では代替になりません。酒米の不足は最悪酒蔵が潰れる話になるのも危惧されてしまいますね。
小泉農相 コメ流通の実態 すべての事業者に報告求める方針
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250617/k10014837051000.html
食糧法に基づき届け出をしているすべての事業者に報告を求める、大手の集荷業者、卸売業者を訪問し、台帳と報告内容を突き合わせるとのこと。
農林水産省も流通に問題があるとの認識はあるようです。とはいえ大臣が変わるまで何もしていなかったように見えるし、それどころか訪日外国人が増えて供給が足りないみたいな精査していない見解を垂れ流していたわけで、なんだかなぁという感じです。
セブンイレブンで2025年6月11日(水)から6月14日(土)まで、おにぎり100円キャンペーンをしているので、おにぎりを買いに行ったところ・・
良さげな100円のおにぎりがほとんどなくて、おにぎりを買わずに泣きながら帰ってきた。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000129.000155396.html
※ 貯まったnanacoポイントで何か甘いものを買うついでに、おにぎりも買おうと思った程度だったりする。(容器にカステラとクリームが入っているやつと、白玉ぜんざいを買った。カステラ美味しかった。白玉は普通だった)
それはそうと梅干しのおにぎりって110円なイメージだったのですが、178円もしますぜ。びっくりだよ。
セブンイレブンで100円おにぎりゲットしてきた
カリカリ梅:100円っぽい味がした
赤飯おこわ:100円っぽい味がした
紀州南高梅:まずい
たまご醤油:美味しい
紀州南高梅ってこんな不味かったっけ?お米が固くて水分少なめで、海苔がお米にくっつかなかったです。
たまご醤油は美味しかったです。プリンみたいなパンも美味しかった。
お米が高いので100円おにぎりは、ありがたいですいね。
ニュースでやってたからか、夕方に行ったら「おにぎり」の売り切れが多かったです。(たまたまかも、、)
まずかったんですね、100円おにぎり用のお米ってことは無いと思いたい。。。
売り切れが多く、「しゃけ」と「昆布」しかありませんでしたが、レンジでチンして、おいしく食べました。
売り切れでしたが、知人においしいよと勧められました。
紀州南高梅は、冷蔵庫に半日いれてそのまま食べたのがまずかったのかもです。レンジでチンすれば美味しくなったかも。
米を買いに行っても、備蓄米を普通に買える状況ではない。でもアメリカ産米なるものが安く売っていたので、話のネタになるかなと買ってみました。
開けてみると、米粒の大きさが不揃いで日本産とは品質が違う感じ。でも炊いてみると、ツヤツヤとして美味しそう。期待できるかな?
で食べてみると…不味くはないんだけど、美味しくもない。うまみや、粘りのようなものが足りない感じ。不味くないんだから問題ないだろうと食べ進めましたが、3口目くらいから苦痛になってきた。味のしない物体を流し込んでいる感じ。
訪日外国人が、日本の白米やおにぎりを喜んで食べている理由がよくわかりました。さて4kgのアメリカ産米、どうやって消費しよう…
実食した感想どうもありがとう御座います。
AIの回答だと以下の様な感じですね。
「カリフォルニア米の代表的な種類であるカルローズ米は、日本米と比べて粘りや甘みが少なく、パラパラとした食感が特徴です。そのため、カレーライスやチャーハン、リゾットなど、味がしっかりした料理に合います。」
「台湾米は、一般的に粘りがあり、柔らかく、ほどよい甘さを持つとされています。また、炊き上がりの見た目も白く、ツヤを感じにくいのが特徴です。台湾米は日本米に比べて粒がしっかりしておらず、冷めても美味しいと評価されている日本米とは異なる特性を持ちます。」
・・白米で炊き立てを食べるなら、台湾米の方が日本の米に近いかも。でも微妙な言い回しですが冷めるとダメみたいですね。今より日本米がもっと高くなったら買うかも。。🙄
個人的には、日本米と違いアメリカ米は単独で食べる(漬物等と一緒に食べる)には少々キツいかなと思ってます
なので、昔のタイ米と同様にチャーハンやカレーライスと言った
「米そのものに味をつけるか、またはカレーと言った米にかける物の味を強くする」やり方で食べてます。
米粉にして、別の料理にする方法もありますが、正直おすすめしません…
訪日外国人の方々が白米やおにぎりを気に入る理由もわかりますね。
日本人の「食の執念」と言うか今のお米はリンゴ同様に配合を繰り返してますからね…
ネットで「コシヒカリはお米のサンデーサイレンス」と聞きましたが、理由を聞くと納得の理由です
(今の活躍している競走馬の血統を辿ればサンデーサイレンスに辿り着くように、今活躍しているお米も配合を辿ればコシヒカリに辿り着く)
うまみと粘りが足りないアメリカ産米、なんとか美味しく食べられないかと工夫して、次の方法にたどり着きました。
・水を若干多めにする(モチモチ感が出る)
・炊く前に味の素を微量と、国産米粉をわずかに入れる
これで「食べ続けるのがつらい」レベルから、「普通に食べられる」レベルにアップしました。但し言うまでもなく、美味しい国産米には敵いません。
今後の価格次第では、またアメリカ産米買ってもいいかなと思い始めました😅
タイ米の場合だと、
「炊く(炊飯)」では無く
「水で煮る」やり方がある意味正解なのですが、アメリカ米だとそれが通用しないですからね…
なので家のやり方としては
①水との割合は1∶1
②炊飯器の「早炊き」か「時短」モードを使う(簡単に言えば固めに仕上げる)
これで多少はマシになるかと思います
家はカレー、チャーハン、丼物でやってます。
21年産備蓄米の店頭価格「5キロ1800円程度」
https://mainichi.jp/articles/20250528/k00/00m/010/058000c
備蓄米って美味しいのかな?
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1f19af7963364f953a500cb3dec9b64342463a6
> 2024年産米(新米)と、2021年産米=古古古米の炊飯時の香り成分をガスクロマトグラフ質量分析装置で分析しました。古古古米においては、2024年産米(新米)に比べて、いわゆる“古米臭”として知られているヘキサナールを始めとした成分の酸化が進んでいるということが見えてきた
> 古米臭とは、時間が経ったコメの脂肪分が空気に触れて酸化し、油っぽくて少し鼻につくような特有のにおいだといいます。味に与える影響について専門家は、こう話します。
> 食べてみた感じとしては、それほど大きな違いはない。玄米で冷蔵庫で保管するのが一番。家庭用の精米機を持っていたら精米して、精米した後すぐに炊飯すれば、それなりのおいしさがある
私はお米の味もいまいちわからないので、備蓄米も普通においしく食べてそうです。ただ、安さで人気が殺到して、備蓄米を買えない気がする。
楽天市場で備蓄米が今日売り出されるとかで、買いに行ったらすでに売り切れ・・(数分〜3時間くらいで完売?)
うぐぐぐぅ
https://event.rakuten.co.jp/food/rice/
昨日スーパーに行ったら備蓄米を販売していたので、5キロのを買って来ました。😀ネットで事前に知っていたので、9時前頃に行きました。
結構買っている人は居たけど、我先にと言うほどでも無く、買い物が終わって帰る時も未だ有りました。集中するのを避ける為か、店員が予約券を配ってました。先に予約券を貰って、ゆっくり買い物してから最後に受け取る人も居るのかも。
買ってない人も多かったので「味が心配で買わない」と言う人も結構居るのかもしれないですね。
印刷も無いビニール袋に入れられて「複数原料米」と印字されたシールが貼ってあるシンプルさ。未だ買った米が有るので、そのうち食べます。😊
アマゾンに備蓄米の在庫があったので購入しました
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FBWM1QPS
22日(日)配送予定ですが、月初に買った米国産米がまだ残っているので、実食レポートまでは日数がかかります😅
以前、電子レンジで米を炊く方法を投稿しましたが、手抜き調理第2弾として、インスタント味噌汁をグレードアップする方法を紹介します。
【インスタント味噌汁をグレードアップする】
①電子レンジOKのお椀に、インスタント味噌汁の味噌と具、豆腐、常温の水(※お湯ではなく水)を入れる
②電子レンジで煮立ちすぎない程度に加熱する(500Wで2分半~3分程度が目安)
③かき混ぜて味噌を溶かす
アツアツの豆腐が入るだけでインスタント味噌汁がグレードアップします。
応用編として、わかめスープ+豆腐、コンビニなどの調理済豚汁パック+豆腐も良く合います。
その昔一人暮らししてた時は、味噌汁はもっぱらマグカップにスプーン一杯の味噌と顆粒だし、乾燥わかめとネギ、水を入れてチンしてました😅
修行中で貧乏だったので(貧乏は相変わらずですが^^;)
「あさげ」とかは美味しいけど高かったし、給食のジャムみたいな袋に1食ずつ入ったのは安いけど美味しくなかったので、いっそのことマグカップチンでした(ズボラですね~)
栄養摂りたいときはキンキンにチンした後に生卵を入れたりして。
やっぱり温かい豆腐はいいですよね〜。たまには色々入れて鍋で作ってました。
ご飯は母が金物屋で買ったくれた、レンジで炊ける容器を愛用してました。
十分美味しかった記憶があります。
お湯ではなく常温の水を入れる事を思いついた時、「凄い発見をした!」と思ったのですが、同じ事を思い付く方は沢山いますよね😅
コンビニ弁当に流れないように、邪道でも極力手を抜く調理法を考える+そこそこの満足感が得られるようにする方針で、トライアンドエラーを楽しんでいる部分があります。
キャベツが好きなのですが、まだスーパーでは高いですね。
カット野菜で、だいぶ助かりました。
調べて見ると年末年始が異常に高く、最近はだいぶ下がったようですね。
近所でも安くなるのに、もう少しかかるみたいです。
https://agrine.jp/market.php?ctg=%E8%91%89%E8%8F%9C%E9%A1%9E&itm=31700
食べ物の掲示板を作って、関連するコメントを移動しました。食べ物や飲み物っぽい話題はこの掲示板に投稿してくれればと思います。
みなさんが購入しているお米はいくらぐらいですか?
私は埼玉県在住ですが、近くのスーパーで税込4000円~4200円で売られています。
これがふつうなんですかね。。
私は神奈川県西部在住ですが、同じく安くてそのくらいですね。
先日5kg税抜2,900円のベトナム産ジャポニカ米というのが売っていて、見たところ良さそうだったので、試しに買ってみました。
まだ食していませんが楽しみです。
その後行ったら、すぐ売り切れてました(笑)
ベトナム産ジャポニカ米 ベトナムは第二次世界大戦前からコメの輸出国として有名ですね。 ベトナムはインディカ米が主流だと思っていますが、ジャポニカ米も作るようになったんですね。 コシヒカリも栽培しているんでしょうか? (「ベトナム」の漢字表記が「越南」で、コシヒカリの系統名が「越南17号」) ベトナム – Wikipediaベトナム社会主義共和国(… Read more »
情報ありがとうございます。
TVなどで米国のカルローズ米が話題になっていて、料理によってはとても合うらしく、気にはなってます。
でも私の地域のスーパーでは見かけないし、高級スーパーや通販で取り寄せるほど食べたい訳では無いので(笑)
偶然の出会いをちょっと期待してます。
都会の業スーとかカルディにはあるのかな?機会があったら覗いてみます。
何か値段が無茶苦茶になってますよね
私は関西在住になりますが
概ねtakashiさんに近い金額です
勿論、ネーミング品(コシヒカリ等)や「標準価格米」(国が指導価格する中級米)などがありますし、一概に言えませんが…
数年前、某野球チームで「令和の米騒動」とありましたが現実でも起きるとは思いませんでした。
すいません私、間違えておりましたm(__)m
妻に確認したら「何言ってるの?私は違うスーパーで税抜3,300円(込3,564円)で買ってるのよ(しかも5%オフの日に)これでも高くなってるのよ」だそうです。
我が家の財務省は頼りになります。
安くてうらやましいです!
奥さんがいろんなスーパーを比較して、見つけてるですね(-_-;)
大体それくらいです。オーケーとかだともっと安いですが、家からは遠くて。
みなさんの内容みると同じような金額帯か安いのもあるんですね!
近くのスーパーよりG-CALLショッピングのほうが安いので、こちらで買っています。
エヌ・K・ファームというところで作っている弥右衛門のお米(つや姫)が、
25kg:16,350円、送料:1,474円で合計17,824円なので、5kgで換算すると3565円なので近くのスーパーよりいいかなと思ってます。
配達してくれるのも助かります。
(コシヒカリもあるのですが、つや姫のほうがおいしいので私はいつもつや姫を買っています。)
ご参考まで。
海外産のお米を試してみたいですが、なかなか売っているところが見当たらず、、、業務スーパーとかに売っているのかな??
コーヒーは好きですか?私は好きですが、値段が高くなりましたね。それで、安い豆を探しましたが、CAFE工房という会社で3kg(500g✖️6袋)税込4,380円というのがあり、送料無料でさらに300円割引も付いていたので注文しました。豆も粉も同値段で、豆にしました。今日初めて飲みましたが、少し浅煎りで、幾らか酸味があります。深煎りにすると軽くなるので、同じグラム数に対して豆の量が多く必要になります。安くするためには浅煎りの方が会社としては助かるということですね。私は味はまあまあであれば安い方がいいので、これで満足しています。
ちなみに、浅煎りの方がカフェインは多いです。深煎りは豆が黒くなるため、さもカフェインが多そうですが、実は飛んでしまっていて、カフェインは少なくなっています。それで、朝しっかり目覚めたいなら、浅煎りの方がいいかもです。
コーヒー依存症です。日に5から7杯は飲んでます。
で、直ぐに飲みたいので、インスタントのみ。
豆から挑戦したこともありましたが続かず、
粉は、
ネル生地フィルターにしたり、ステンレス茶こしを、試したりもしましたが、
(紙フィルターを買い足すのが面倒だし、使い捨てが勿体なく感じてました。)
手軽に早くてカスもでないから、
またインスタントコーヒーに戻ってしまいました。
コーヒー好きなどと恥ずかしく言えない、
ただの、依存症です。
さて、
インスタントコーヒーも結構味が違いまして。
若い頃は長らく『ネスカフェゴールドブレンド』だったのが、
インスタントコーヒーの中では高め価格と思い、節約しようと安い品を求めて飲んでみるも、
なんか安すぎるメーカーのは美味しくない。
その後
『ブレンディ』に乗り換えて、何種類かを交互に購入を繰り返してました。
酸味強めは午前中のみ、ブラックで
苦み強めは、牛乳入りで午後に、なんて
飲み分けてみたり。
ブレンディ数年続いてましたが、
最近はインスタントコーヒー値上がりが大きくて、
また激安商品を試したのです。
やっぱり安すぎる品は、美味しくなくて、薄めにして消費、、、
香り弱くして長持ちはするけど空しい、、、
美味しいインスタントコーヒーが気軽に飲みたい。
またブレンディに戻したい。
(でも、安かった価格を覚えると、なんか、悔し~