AIと検索に関する掲示板

AIと検索の掲示板

ここはAIと検索に関する掲示板です。

AI単体の話、AIと検索の組み合わせ、Googleなどの検索エンジンの話をするところです。

AIと検索の最近の親コメント(抜粋)

  • 10月15日 カナぱる: 「ChatGPT」緩和、12月に年齢制限導入・成人には性的表現許可へ 12月にChatGPTでは年齢制限を全面的に導入し、認証済み..
  • 10月12日 Pナッツ:アングル:AIに恋愛アドバイス求める人々、出会いからデートまで指南 https://jp.reuters.com/business/tec..
  • 10月11日 Pナッツ:ウクライナ戦争とAIの話が興味深いので紹介します。 https://www.bbc.com/japanese/articles/c33..
  • 9月15日 Pナッツ:旅行アドバイザーに脚光、AIより人が頼り-金融・法律プロが続々転身 https://www.bloomberg.co.jp/news/ar..
  • 9月13日 ありにゃん:サイバーエージェント GEOラボ、生成AIのユーザー利用実態調査を実施 | 株式会社サイバーエージェント 特に若年層は検索エンジンから生成..
  • 9月6日 S.S:Anthropicが立て続けに保守主義と権威主義に走ったことで、大幅にシェアが衰退するかもですね。たぶんトランプ政権の圧力もあったのでしょう..
  • 8月6日 Pナッツ:労働者はAI革命をどうやって生き延びるか? https://wired.jp/article/sz-how-to-survive-the-..
  • 7月6日 ありにゃん:ChatGPTの略称「チャッピー」は定着するのか - CNET Japan GeminiやClaudeはどう略すのかと思いましたね。 C..
  • 6月17日 Pナッツ:広島県、24時間音声対応の「AI行政窓口」実証 https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/202..
  • 6月15日 Pナッツ:今月から楽天モバイルを利用していますが、そういや今はRakuten LinkにAI機能が付いてるんだったなと思い出し、遊んでみる。 「楽天..
  • 6月11日 格安SIMの管理人:ググるとAIが答えてページを表示しない「AIモード」。Googleが新情報 https://pc.watch.impress.co.jp/..
  • 5月30日 Pナッツ:GoogleのNotebookLM、単なるAI要約ツールだと思ってスルーしていましたが、↓の記事によると、男女2人の音声によるラジオ番組風の..
  • 5月24日 格安SIMの管理人:“後で読む”の先駆「Pocket」7月にサービス終了、Mozilla「ニーズに変化」 https://news.mynavi.jp/art..
  • 5月8日 格安SIMの管理人:アップル、ブラウザーでのAI検索を検討-アルファベット株急落 https://www.bloomberg.co.jp/news/articl..
  • 4月17日 Pナッツ:OpenAI、Xに対抗するSNS開発か The Verge報道 https://ascii.jp/elem/000/004/263/426..
  • 4月16日 ありにゃん:Google検索、google.comに統一へ 国別ドメインは廃止 - Impress Watch Google検索のドメイン、すべて「g..
  • 4月16日 格安SIMの管理人:検索ネタではないけどGoogleなので・・ 【Q&A】グーグルに公取委が「排除措置命令」米巨大IT企業へ初 https://www3.nh..
  • この記事のコメントはもっとあるよ

AIと検索の最近の子コメント(抜粋)

  • 10月16日 ahamoの英雄N村:すでにAI関連の性的(R18)は出てますから、AIの精度が向上すれば徐々にこの手のコンテンツは出てく..
  • 10月16日 ありにゃん:話がそれますが、AVなんかはそのうちAIが生成するようになるんだろうなと想像しています。Gemini..
  • 10月16日 ありにゃん:外部サービス経由でGPTを使って思うのは、GPT-5よりもGPT-4.1のほうが画像認識での回答の制..
  • 10月15日 Pナッツ:良し悪しはともかく、ChatGPTが性的表現を許可する理由は理解できます。 GPT-5のリリー..

格安SIMとスマホ資産運用キャッシュレスとポイ活住居関係食べ物パソコンとガジェットAIと検索SNSと人生動画全般旅行とレジャーと交通機関婚活と結婚全般サイト運営と要望その他の雑談に書き込んでください。(よくわからなければその他の雑談)

※ ユーザ登録しなくてもコメントできますが、ユーザ登録してログイン状態にしておくとAdsense等の広告が消えます

この記事の最終更新日 2025年6月18日 / 作成日 2024年11月12日

楽天モバイルの三木谷紹介特典
当サイトでイチオシの楽天モバイル!データ無制限・電話かけ放題で月3278円

楽天の三木谷社長の特別キャンペーンで楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイントもらえるのに加えて(2回線目以降や再契約も対象)、楽天モバイルを家族・知人・他人に紹介すると1人7000ポイントもらえます。

ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントと実体験を書き込む(口コミ掲示板159件)

0 0
この記事は参考になった/良かった
購読する
通知する
guest

159 の口コミとコメントと実体験
新しい順
古い順 良い順

全ての記事のコメントを検索

カナぱる
Famed Member
貢献ポイント: 21371
2025年10月15日 7:05 PM

「ChatGPT」緩和、12月に年齢制限導入・成人には性的表現許可へ

12月にChatGPTでは年齢制限を全面的に導入し、認証済みのユーザーに対して性的コンテンツを許可する方針みたいですね…

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 17527
  カナぱる
2025年10月15日 10:17 PM

良し悪しはともかく、ChatGPTが性的表現を許可する理由は理解できます。

GPT-5のリリース時、対応が他人行儀になったことが話題になりましたが、この件でOpenAIは、ユーザーはAIに必ずしも賢さを求めているわけではなく、親密さを求めるケースもあると理解したんだと思います。大人の親密さには性的な部分も必要なわけで。

話がそれますが、AVなんかはそのうちAIが生成するようになるんだろうなと想像しています。

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 20839
  Pナッツ
2025年10月16日 12:17 AM

話がそれますが、AVなんかはそのうちAIが生成するようになるんだろうなと想像しています。

Gemini アプリでイラスト付きの storybook を作成する – パソコン – Gemini アプリ ヘルプ
性的コンテンツは無理ですが、簡単なストーリーの絵本なら自給自足できますね。
私もいくつか生成し、なかなか良いイラストを生成した例もあります。
そのうち同人誌やAVも自給自足で生成するサービスを大手ではないどこかが出しそうですね。

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 20839
  カナぱる
2025年10月16日 12:15 AM

外部サービス経由でGPTを使って思うのは、GPT-5よりもGPT-4.1のほうが画像認識での回答の制限がゆるい感じがしますね。
また、普段はGeminiを使っていますが、文章生成より画像生成のほうがセンシティブなコンテンツの生成がブロックされる印象があります。文章生成は直接的な表現でなければギリギリの表現でもOKで、画像生成は少しでもセンシティブな表現があれば生成されないという感じです。
個人的には成人であることが確認でき(国によって成人年齢が違うので全世界で基準を揃えるのは難しいですが…)、ユーザーが希望すれば、性的表現を許可しても良いと思っています。

ahamoの英雄N村
Noble Member
貢献ポイント: 9582
  カナぱる
2025年10月16日 7:07 AM

すでにAI関連の性的(R18)は出てますから、AIの精度が向上すれば徐々にこの手のコンテンツは出てくるでしょうね。
今のAIは「これ、AIでしょ?」と見れば分かる状態ですが、これらの精度が分からなくなればどうなるか…

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 17527
2025年10月12日 9:44 AM

アングル:AIに恋愛アドバイス求める人々、出会いからデートまで指南
https://jp.reuters.com/business/technology/QLXRRBUCRFIVDGKWUU3KUSIOX4-2025-10-11/

>過度に詩的でロマンチックな返信を受け取った際に「このメッセージは(対話型AIの)チャットGPTが作成したのではないか」と疑いを持つようになった。
>「相手男性の返答はあまりに完璧だった。完璧過ぎて現実の人間とは思えなかった」という。
>「危険なのは完璧さに恋する可能性だと思う。つながりのない完璧さに」と指摘した。
>「将来どこかの時点で誰かと現実のデートをして、リアルな自分を見せなければならない。だからまず、本当の自分と仲良くなっておくべきだ」

不安だからAIの力を借りたい気持ちはよくわかるんですよね。でも不完全な部分も含めて人間なわけで。

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 17527
2025年10月11日 3:02 PM

ウクライナ戦争とAIの話が興味深いので紹介します。 https://www.bbc.com/japanese/articles/c33rgmlm048o >「我々の軍は、(前線から)毎月5万件以上の映像配信を受けて、AIに分析させている」と、ウクライナのユーリイ・ミロネンコ国防次官は述べた。 >最終的にはこうしたシステムが、自主的に標的を発見して破壊する完全… Read more »

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 17527
2025年9月15日 3:48 AM

旅行アドバイザーに脚光、AIより人が頼り-金融・法律プロが続々転身 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-09-13/T22D4AGP9VD100 >ニューヨーク市に本拠を置くCIREトラベルの創業者、エリック・フルーバント氏(48)は 「厳選された提案とサポート」が、オンラインサービスや人工知能(AI… Read more »

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 20839
2025年9月13日 11:39 AM

サイバーエージェント GEOラボ、生成AIのユーザー利用実態調査を実施 | 株式会社サイバーエージェント
特に若年層は検索エンジンから生成AIに移行しつつありますね。
検索エンジンでもAIによる概要が最上位に表示され、AIが生成したような記事が上位に来るので、最初から生成AIで検索したほうがマシとなりそうですが、平気でハルシネーションを出してくることはどこまで認識されているんでしょうね。
また、ChatGPTを本格的に使うには課金したほうがよいですが、課金者の割合はどれくらいなんでしょうね。

S.S
Noble Member
貢献ポイント: 12704
2025年9月6日 8:50 PM

Anthropicが立て続けに保守主義と権威主義に走ったことで、大幅にシェアが衰退するかもですね。たぶんトランプ政権の圧力もあったのでしょうが、10月以降に「個人情報収集がデフォルトで有効かつオフにできるか怪しい」「中華資本が入った企業の法人利用停止」なんぞになると、こんなガッチガチなところはどこも利用しなくなると思います。

こうなってくると中国のAIシェアの大幅な伸長が予想できますね。

AnthropicがClaudeの利用規約&プライバシーポリシーの更新を発表しユーザーから批判が殺到
https://gigazine.net/news/20250901-anthropic-claude-updates-consumer-terms-privacy-policy/

Anthropicが敵対国=中国の企業を全面排除と発表。他国に子会社を置いてもダメ、民主主義価値観のため断固たる措置
https://smhn.info/202509-anthropic-china

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 17527
2025年8月6日 6:23 AM

労働者はAI革命をどうやって生き延びるか? https://wired.jp/article/sz-how-to-survive-the-ai-revolution/ >MITの経済学者でノーベル賞受賞者のダロン・アセモグルは12月の「MIT News」で、AIの使用が「自動化用途に偏り、労働者に専門知識と情報を提供する用途にはあまり使われていない」と語った… Read more »

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 20839
2025年7月6日 5:04 PM

ChatGPTの略称「チャッピー」は定着するのか – CNET Japan
GeminiやClaudeはどう略すのかと思いましたね。
Claudeは英語やフランス語の人名ですが、特に愛称はないみたいですね。

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 17527
2025年6月17日 8:37 AM

広島県、24時間音声対応の「AI行政窓口」実証
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2022947.html

自動解決率60%以上を目標に、職員の業務負担軽減と、「つながらない」「たらい回しにされる」課題解決で住民の満足度向上を目指すとのこと。

実証実験は2025年6月から2026年2月まで、将来的には全国の自治体への展開も視野に入れるとのこと。

保守的なイメージの行政がAIの電話対応を目指しているわけで、民間のコールセンターなどもAI化が進んで、まずはAIと会話してダメなら人が出てくる流れになるのは確実だと思います。

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 17527
2025年6月15日 5:29 PM

今月から楽天モバイルを利用していますが、そういや今はRakuten LinkにAI機能が付いてるんだったなと思い出し、遊んでみる。 「楽天モバイルが繋がりにくいので、ドコモに移るのはどうでしょうか?」と意地悪な質問をしてみる。 「ドコモに移ることは、特に楽天モバイルが繋がりにくいエリアに住んでいる場合、良い選択肢かもしれません。ドコモは日本国内で広範な通信エ… Read more »

ahamoの英雄N村
Noble Member
貢献ポイント: 9582
  Pナッツ
2025年6月16日 7:08 AM

最後に自社をアピールしているのが、ちゃっかりしてますね(笑)
ですが、自社のサービス誘導は有り得る話ですよね。
または、自社のスポーツ関連の勧誘も出てくるかと思います(楽天ならイーグルス関係とか)
でもそこまですると、言葉を発しない質の悪い勧誘に見えてしまうのは気の所為でしょうか…

ahamoの英雄N村
Noble Member
貢献ポイント: 9582
  格安SIMの管理人
2025年6月12日 6:44 AM

自分の考えとしては
AIはどこまで行ってもAIなので、どれだけ「人間の考えや発想」が出来るかが鍵かと思ってます。
例えば、MVNOについて検索すると管理人さんのような色々なMVNOを紹介してたり、メリットやデメリットを述べている方々がいます。
しかし、今現在AIに聞いても恐らく「判子を押したような答え」しか出ないと思います。
一番手っ取り早いのが、「AIの答えを求める層と人による体験による答えや説明」の棲み分けなんでしょうが、コスト面や本末転倒になりますよね…

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 17527
  格安SIMの管理人
2025年6月13日 8:40 AM

最近NotebookLMに色々と資料を与えて、音声トーク番組作成を試していますが、詳細過ぎるWikipediaの記事などを与えるとあまりうまくなくて、こちらで大切な幹の部分をまとめた資料を作って与えると、想定に近い内容で話してくれることがわかりました。うまく伝えないと想定した結果を返してくれない、これって人間に指示を出す場合と一緒で、そういう能力は今のところ… Read more »

S.S
Noble Member
貢献ポイント: 12704
  格安SIMの管理人
2025年6月12日 8:58 AM

収益を考えるならそれこそ近い方向性のサイトと合併して他ガジェットサイトみたいに起業するか、ようつべ主体に移してYouTuberなりVtuberとしてやっていくかの地獄の二択。代わりに趣味としてはやれなくなっていくでしょうね……

ガジェットサイトにしても収益性のためには中華の大手だけでなく謎メーカーにも忖度しないとやっていけない時代、ある意味プライド捨ててやらんばダメなので管理人さんみたいなやり方は厳しい。特にSIM関連は管さん以降の惨状とGoogleのエンジン変更でトドメを刺された感じで管理人さん以外は速度計測に関してのレビューはほぼ焼け野原。

コレに加えれて検索エンジンにそもそもAI検索で表示すら許さない方向とかなると、個人はサイト持つな、てめーらは所詮チラ裏で書き殴ってろっていう死体蹴りの惨状になりそうです。

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 17527
2025年5月30日 6:09 PM

GoogleのNotebookLM、単なるAI要約ツールだと思ってスルーしていましたが、↓の記事によると、男女2人の音声によるラジオ番組風の要約が作れるとのこと。 資料がなぜかラジオ番組に!? 自然な2人の会話がスゴすぎる「NotebookLM」 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/teppan/201… Read more »

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 20839
  Pナッツ
2025年5月30日 10:05 PM

箇条書きで書いた私の万博レポートも7分弱のラジオ番組風に要約してくれましたね。
ラジオ番組としての完成度は高いと思いました。

https://notebooklm.google.com/notebook/52006b15-3728-4e0b-95c9-207de00533ff/audio
管理人さんのヨーロッパ旅行記を全て指定して音声による要約を生成してみましたが、全ての旅行地は要約されていませんでした。

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 17527
2025年4月17日 8:00 AM

OpenAI、Xに対抗するSNS開発か The Verge報道
https://ascii.jp/elem/000/004/263/4263632/

OpenAIがSNSを開発中との報道が出ています。

ブログサービスの終了が続いているとの話題がありましたが、投稿サービスは広告収入目的から、AIに食わせるデータを収集する目的へと変わりつつあるのかもしれません。

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 20839
2025年4月16日 6:40 PM

Google検索、google.comに統一へ 国別ドメインは廃止 – Impress Watch
Google検索のドメイン、すべて「google.com」にリダイレクトへ – ITmedia NEWS

Google検索は初期段階では、別の国のccTLD(日本で「google.fr」などと入力)を使うと、その国のコンテンツを検索できていたが、2017年にccTLDによる地域設定ができなくなった。

この段階で既に、google.comでも各国のccTLDでも、同じローカルな検索結果が表示されるようになり、ccTLDは不要になっていた。今回の変更は、「検索体験を効率化するため」のものだ。

別の国の検索結果を表示する – パソコン – Google 検索 ヘルプ
日本から海外の検索結果を見る、または海外から日本の検索結果を見る場合は、検索設定で変更するようになっていますね。
最近はVPNで人間確認が出るのでGoogleは使っていませんが。

「AIと検索に関する掲示板」をシェアしてくださいm(_ _)m