AIと検索に関する掲示板

AIと検索の掲示板

ここはAIと検索に関する掲示板です。

AI単体の話、AIと検索の組み合わせ、Googleなどの検索エンジンの話をするところです。

AIと検索の最近の親コメント(抜粋)

  • 6月17日 Pナッツ:広島県、24時間音声対応の「AI行政窓口」実証 https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/202..
  • 6月15日 Pナッツ:今月から楽天モバイルを利用していますが、そういや今はRakuten LinkにAI機能が付いてるんだったなと思い出し、遊んでみる。 「楽天..
  • 6月11日 格安SIMの管理人:ググるとAIが答えてページを表示しない「AIモード」。Googleが新情報 https://pc.watch.impress.co.jp/..
  • 5月30日 Pナッツ:GoogleのNotebookLM、単なるAI要約ツールだと思ってスルーしていましたが、↓の記事によると、男女2人の音声によるラジオ番組風の..
  • 5月24日 格安SIMの管理人:“後で読む”の先駆「Pocket」7月にサービス終了、Mozilla「ニーズに変化」 https://news.mynavi.jp/art..
  • 5月1日 カナぱる: グーグルのAI、年内のiPhone標準搭載目指す-ピチャイCEO 合意に至れば、今年中にはiPhoneにGeminiが標準搭載される選択..
  • 4月17日 Pナッツ:OpenAI、Xに対抗するSNS開発か The Verge報道 https://ascii.jp/elem/000/004/263/426..
  • 4月16日 ありにゃん:Google検索、google.comに統一へ 国別ドメインは廃止 - Impress Watch Google検索のドメイン、すべて「g..
  • 4月16日 格安SIMの管理人:検索ネタではないけどGoogleなので・・ 【Q&A】グーグルに公取委が「排除措置命令」米巨大IT企業へ初 https://www3.nh..
  • 4月8日 ありにゃん:Google検索に「AIによる概要」が表示されるようになったせいでウェブサイトのトラフィックが急減したとの報道 - GIGAZINE やっ..
  • 3月27日 ありにゃん:ChatGPTの設定変更で困ったら?支払い・電話番号・データの引き継ぎ方|nao 現在ChatGPTの利用にはAPIを利用しない限り電話番..
  • 3月27日 格安SIMの管理人:ChatGPT『GPT-4o』の画像生成が大幅アップデート!新機能を徹底解説 https://chatgpt-lab.com/n/n8447..
  • 3月20日 ありにゃん:実験的試み:イタリアでAI生成記事オンリー新聞が誕生 | ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2025/0..
  • 3月3日 Pナッツ:名古屋大学が公開した全二重AI音声対話システム「J-Moshi」が人間すぎてヤバい https://forest.watch.impres..
  • 2月11日 格安SIMの管理人:エヌビディア新製品でアキバ大混乱、背景に米中対立 輸出規制で買えない中国ゲーマーが殺到 https://www.cnn.co.jp/tech..
  • 2月9日 Pナッツ:DeepSeekは好奇心満たす「おもちゃ」、ノーベル賞受賞者は冷めた目 https://www.bloomberg.co.jp/news/..
  • 1月27日 格安SIMの管理人:AIモデルはOpenAIの一強だと思っていたら、突如中国のDeepSeekがAIモデルに殴り込み DeepSeek-R1の論文読んだ?..
  • この記事のコメントはもっとあるよ

AIと検索の最近の子コメント(抜粋)

  • 6月16日 ahamoの英雄N村:最後に自社をアピールしているのが、ちゃっかりしてますね(笑) ですが、自社のサービス誘導は有り得る..
  • 6月13日 Pナッツ:最近NotebookLMに色々と資料を与えて、音声トーク番組作成を試していますが、詳細過ぎるWiki..
  • 6月12日 S.S:収益を考えるならそれこそ近い方向性のサイトと合併して他ガジェットサイトみたいに起業するか、ようつべ主..
  • 6月12日 ahamoの英雄N村:自分の考えとしては AIはどこまで行ってもAIなので、どれだけ「人間の考えや発想」が出来るかが鍵か..
  • 6月12日 格安SIMの管理人:「ググる」は本当に死ぬのか? 生成AI時代に活きるGoogle検索を考える https://for..

格安SIMとスマホ資産運用キャッシュレスとポイ活住居関係食べ物パソコンとガジェットAIと検索SNSと人生動画全般旅行とレジャーと交通機関婚活サイト運営と要望その他の雑談に書き込んでください。(よくわからなければその他の雑談)

※ ユーザ登録しなくてもコメントできますが、ユーザ登録してログイン状態にしておくとAdsense等の広告が消えます

この記事の最終更新日 2025年6月18日 / 作成日 2024年11月12日

ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります。その場合は基本的に24時間以内に反映されます )

コメントと実体験を書き込む(口コミ掲示板148件)

0 0
この記事は参考になった/良かった
購読する
通知する
guest

148 の口コミとコメントと実体験
新しい順
古い順 良い順

全ての記事のコメントを検索

Pナッツ
Noble Member
貢献ポイント: 14798
2025年6月17日 8:37 AM

広島県、24時間音声対応の「AI行政窓口」実証
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2022947.html

自動解決率60%以上を目標に、職員の業務負担軽減と、「つながらない」「たらい回しにされる」課題解決で住民の満足度向上を目指すとのこと。

実証実験は2025年6月から2026年2月まで、将来的には全国の自治体への展開も視野に入れるとのこと。

保守的なイメージの行政がAIの電話対応を目指しているわけで、民間のコールセンターなどもAI化が進んで、まずはAIと会話してダメなら人が出てくる流れになるのは確実だと思います。

Pナッツ
Noble Member
貢献ポイント: 14798
2025年6月15日 5:29 PM

今月から楽天モバイルを利用していますが、そういや今はRakuten LinkにAI機能が付いてるんだったなと思い出し、遊んでみる。 「楽天モバイルが繋がりにくいので、ドコモに移るのはどうでしょうか?」と意地悪な質問をしてみる。 「ドコモに移ることは、特に楽天モバイルが繋がりにくいエリアに住んでいる場… Read more »

ahamoの英雄N村
Trusted Member
貢献ポイント: 7954
  Pナッツ
2025年6月16日 7:08 AM

最後に自社をアピールしているのが、ちゃっかりしてますね(笑)
ですが、自社のサービス誘導は有り得る話ですよね。
または、自社のスポーツ関連の勧誘も出てくるかと思います(楽天ならイーグルス関係とか)
でもそこまですると、言葉を発しない質の悪い勧誘に見えてしまうのは気の所為でしょうか…

ahamoの英雄N村
Trusted Member
貢献ポイント: 7954
  格安SIMの管理人
2025年6月12日 6:44 AM

自分の考えとしては
AIはどこまで行ってもAIなので、どれだけ「人間の考えや発想」が出来るかが鍵かと思ってます。
例えば、MVNOについて検索すると管理人さんのような色々なMVNOを紹介してたり、メリットやデメリットを述べている方々がいます。
しかし、今現在AIに聞いても恐らく「判子を押したような答え」しか出ないと思います。
一番手っ取り早いのが、「AIの答えを求める層と人による体験による答えや説明」の棲み分けなんでしょうが、コスト面や本末転倒になりますよね…

Pナッツ
Noble Member
貢献ポイント: 14798
  格安SIMの管理人
2025年6月13日 8:40 AM

最近NotebookLMに色々と資料を与えて、音声トーク番組作成を試していますが、詳細過ぎるWikipediaの記事などを与えるとあまりうまくなくて、こちらで大切な幹の部分をまとめた資料を作って与えると、想定に近い内容で話してくれることがわかりました。うまく伝えないと想定した結果を返してくれない、こ… Read more »

S.S
Noble Member
貢献ポイント: 9039
  格安SIMの管理人
2025年6月12日 8:58 AM

収益を考えるならそれこそ近い方向性のサイトと合併して他ガジェットサイトみたいに起業するか、ようつべ主体に移してYouTuberなりVtuberとしてやっていくかの地獄の二択。代わりに趣味としてはやれなくなっていくでしょうね……

ガジェットサイトにしても収益性のためには中華の大手だけでなく謎メーカーにも忖度しないとやっていけない時代、ある意味プライド捨ててやらんばダメなので管理人さんみたいなやり方は厳しい。特にSIM関連は管さん以降の惨状とGoogleのエンジン変更でトドメを刺された感じで管理人さん以外は速度計測に関してのレビューはほぼ焼け野原。

コレに加えれて検索エンジンにそもそもAI検索で表示すら許さない方向とかなると、個人はサイト持つな、てめーらは所詮チラ裏で書き殴ってろっていう死体蹴りの惨状になりそうです。

Pナッツ
Noble Member
貢献ポイント: 14798
2025年5月30日 6:09 PM

GoogleのNotebookLM、単なるAI要約ツールだと思ってスルーしていましたが、↓の記事によると、男女2人の音声によるラジオ番組風の要約が作れるとのこと。 資料がなぜかラジオ番組に!? 自然な2人の会話がスゴすぎる「NotebookLM」 https://k-tai.watch.impres… Read more »

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 18235
  Pナッツ
2025年5月30日 10:05 PM

箇条書きで書いた私の万博レポートも7分弱のラジオ番組風に要約してくれましたね。
ラジオ番組としての完成度は高いと思いました。

https://notebooklm.google.com/notebook/52006b15-3728-4e0b-95c9-207de00533ff/audio
管理人さんのヨーロッパ旅行記を全て指定して音声による要約を生成してみましたが、全ての旅行地は要約されていませんでした。

カナぱる
Noble Member
貢献ポイント: 13156
2025年5月1日 8:48 PM

グーグルのAI、年内のiPhone標準搭載目指す-ピチャイCEO

合意に至れば、今年中にはiPhoneにGeminiが標準搭載される選択肢として、追加されるかもしれませんね。

Pナッツ
Noble Member
貢献ポイント: 14798
2025年4月17日 8:00 AM

OpenAI、Xに対抗するSNS開発か The Verge報道
https://ascii.jp/elem/000/004/263/4263632/

OpenAIがSNSを開発中との報道が出ています。

ブログサービスの終了が続いているとの話題がありましたが、投稿サービスは広告収入目的から、AIに食わせるデータを収集する目的へと変わりつつあるのかもしれません。

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 18235
2025年4月16日 6:40 PM

Google検索、google.comに統一へ 国別ドメインは廃止 – Impress Watch
Google検索のドメイン、すべて「google.com」にリダイレクトへ – ITmedia NEWS

Google検索は初期段階では、別の国のccTLD(日本で「google.fr」などと入力)を使うと、その国のコンテンツを検索できていたが、2017年にccTLDによる地域設定ができなくなった。

この段階で既に、google.comでも各国のccTLDでも、同じローカルな検索結果が表示されるようになり、ccTLDは不要になっていた。今回の変更は、「検索体験を効率化するため」のものだ。

別の国の検索結果を表示する – パソコン – Google 検索 ヘルプ
日本から海外の検索結果を見る、または海外から日本の検索結果を見る場合は、検索設定で変更するようになっていますね。
最近はVPNで人間確認が出るのでGoogleは使っていませんが。

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 18235
2025年4月8日 8:45 PM

Google検索に「AIによる概要」が表示されるようになったせいでウェブサイトのトラフィックが急減したとの報道 – GIGAZINE
やっぱり影響が出ていますね…。
AIが不正確な情報を出すこともあることを知っているならまだしも、知らないなら鵜呑みにしてしまいそうですね…。

ahiru
Active Member
貢献ポイント: 2984
  ありにゃん
2025年4月9日 9:00 AM

リンク先の記事の例だと、対象ユーザーのサイトへのアクセス数が2023年後半、2024年後半に、段階的に最盛期の1/5位迄低下していますね。「AIによる回答」が導入された時期とリンクしている、との事なので、影響はそれなりにありそうですね。😞

AIによる回答はパッと見役に立つ事もありますが、よく見ると間違いもあるので結局自分で調べる必要がありますが、一般の人はそれで満足してしまうのかも。

あとは、以前から管理人さんが「Googleの検索方針が変わって、このサイトへのアクセスが減った」と言われている様に、Googleの検索アルゴリズムの変更による影響も大きそうですね。😑

y_k
Active Member
貢献ポイント: 883
  ありにゃん
2025年4月9日 10:57 AM

AIさん、結果の良し悪しが判断できる質問でないとまだまだ怖いです。
顧客に●●をお知らせしたいから会社HPにあげる用の文面を作ってとか、このデータを▲▲にする方法を教えてなどにはとても助かってますが、おかしな結果を指摘してもうまく答えが得られないときもあります。
AIさんに限らず、デシタルの世界は知らないって恐ろしいと思います。

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 18235
2025年3月27日 9:50 PM

ChatGPTの設定変更で困ったら?支払い・電話番号・データの引き継ぎ方|nao
現在ChatGPTの利用にはAPIを利用しない限り電話番号の登録は不要になっていますが、以前はチャットのみの利用でも電話番号の登録は必須でした。
ChatGPTの電話番号の変更はできないようです。問い合わせで変更できるかもしれませんが、可能かどうかはわかりません。

私は初期に登録したので、サブで使っているb-mobileのSMS付きデータSIMで登録したのですが、サブ回線を日本通信SIM、SMS受信用SIMを楽天のプリペイドeSIMに乗り換えることを検討しており、b-mobileを解約するかもしれません。
しかし、ChatGPTの電話番号の変更や削除ができないとなったら、音声通話なしSIMはMNPできないのでb-mobileの解約ができないです…。

上記のリンク先の方のように海外の電話番号を解約した人(シンガポールから日本に戻ってきてシンガポールの電話番号で登録していたみたいです)も困りますね…。。

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 18235
  ありにゃん
2025年4月1日 7:58 PM

OpenAIに問い合わせてみました(DeepL翻訳越しの英語)。
結論としては一度登録した電話番号は変更できませんが、1度きりのAPIキーの発行にしか使わないので、登録した電話番号を解約しても問題ないとのことです。

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 18235
  格安SIMの管理人
2025年3月27日 9:04 PM

ASCII.jp:【解説】Geminiの画像生成がすごい 無料で使えるうちに試してみて (1/8)
Geminiの画像生成も大幅に改善されたようですね。
ただし、日本のアニメ風や漫画風には弱いというか意図的に制限している気がします。

ブランド化している有名なイラストレーターや漫画家は困らないと思いますが、もう少しでビジネスや個人の趣味のイラストや漫画を依頼されて描いている無名なイラストレーターや漫画家は申し訳ないですが依頼が更に激減するかもしれませんね…。

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 18235
2025年3月20日 11:26 AM

実験的試み:イタリアでAI生成記事オンリー新聞が誕生 | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2025/03/italian-newspaper-creates-entirely-ai-generated-edition.html
世界的に紙の新聞のビジネスモデルが時代遅れになりつつあるので、新しいことをするためと経費削減のためAIを取り入れざる得なくなりつつありますね。

どうでもいいことですが、イタリアなのに「フィガロ」(フランスの新聞)と読んでしまいます…。

Pナッツ
Noble Member
貢献ポイント: 14798
2025年3月3日 7:19 PM

名古屋大学が公開した全二重AI音声対話システム「J-Moshi」が人間すぎてヤバい
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1663561.html

日本語で「話す」と「聞く」を同時にできる初めてのAIモデルとのこと。
↓は実際に動作しているサンプル。話し上手というか聞き上手で驚きました。
https://nu-dialogue.github.io/j-moshi/

————————————————–

話がそれますが、このサンプルみたいなたわいない会話って、自分は苦手意識があります。男性だと、苦手意識のある人は結構な割合いるのではないかと思います。管理人さんが婚活の件で「コミュ力」と書いているのは同じような事なのかなと想像しています。

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 18235
  格安SIMの管理人
2025年2月11日 11:22 PM

もしかしたらNVIDIA製品の購入にマイナンバーカードが必要になるかもしれませんね。
それでもホームレスや闇バイト要員を雇って並ばせるかもしれませんが。

Pナッツ
Noble Member
貢献ポイント: 14798
2025年2月9日 7:30 PM

DeepSeekは好奇心満たす「おもちゃ」、ノーベル賞受賞者は冷めた目
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-07/SR9UEYDWLU6800

DeepSeekやChatGPTで、企業の生産性は急上昇しないとの経済学者の意見を紹介しています。

AIに奪われる職はわずか5%、MITの著名経済学者が現実チェック
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-10-02/SKQFVMT0G1KW00

同じ経済学者の別記事で、5%の職はAIに奪われるかもしれないが、5%では巨額投資に見合ったリターンを得られないとの話。

確かに、AIで業務を完全自動化というのは夢物語で、多くの業務では人間のチェックや仕上げが残るように思います。

業務の一部をAIで効率化できる可能性がある、くらいの距離感で捉えるのが丁度よいのかもしれません。

ahamoの英雄N村
Trusted Member
貢献ポイント: 7954
  Pナッツ
2025年2月10日 12:49 PM

時代が進めば分かりませんが、今の人が行っている業界をAIに任せられるかと言えば疑問符はつきます。
ターミネーターのスカイネットみたいなのが出れば話は変わるでしょうが…
(仮に出れば間違いなく人類は本編のようになるでしょうね)
現状は補佐的な物になり、今後発展すれば投資も増えてくるんじゃないかと思います。

Pナッツ
Noble Member
貢献ポイント: 14798
  格安SIMの管理人
2025年1月28日 8:19 AM

DeepSeekの登場で、大量の半導体と電力を投入して優位に立とうした米国のAI産業は梯子を外されました。

とはいえDeepSeekの優位性はソフトウェアにあり、基礎的な考え方は公開されているので、他社もそれを取り入れて遠からず追つくように思います。必ずしも大量の半導体と電力は必要無いという事になれば、世界のAI化の流れは一層加速しそうです。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33275
  格安SIMの管理人
2025年1月28日 10:43 AM

昨日からさっそく大きなニュースになっていますね。 AIの世界でもやはり中国が価格破壊を行っていく様相のようですね。 アメリカは中国に対して半導体を制限してAI分野でもリードしようとしていますが、今回の事例のように優秀な効率の高いソフトウェアを開発できてしまえば、そのリードを覆すことが十分に可能である… Read more »

goko
Active Member
貢献ポイント: 33275
  goko
2025年1月28日 10:54 AM

以下の記事の内容を読む限り、アメリカの最先端チップの輸出規制は効果がないどころか、今回のような規制や問題を克服して技術革新を促進されているかのようですね、今回の件は。 半導体のハードウェアの部分ではまだ輸出規制の効果があるようですが、ソフトウェアで優れた効率のよいものを革新を起こして作られてしまって… Read more »

S.S
Noble Member
貢献ポイント: 9039
  goko
2025年1月28日 1:29 PM

そもそもAIを動かすNPUを組み込むだけならそこまで高性能なCPUとGPUぶち込む必要すらないですからね。実際に最廉価機のAllwiner a733は5Gローエンド機程度のCPU性能(GPUは更に貧弱でローエンドからさらに3割程度まで減ったライン)で5Gにも非対応だと思われますが、3TOPSのNPU搭載でガジェット界隈では注目の的に。まだ中国の大手では採用がないですが、テレクリストやオールドキューブのような中堅どころがいち早く自社タブレットにぶち込んでますね。

このあたりはアメリカが中国をなめきって、AIを動かすのに高利益までもくろんで高性能限定路線に舵を切ったのがしくじった要因な気がしますね。

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 18235
  格安SIMの管理人
2025年1月28日 9:38 PM

DeepSeekのAIモデル「DeepSeek-R1」は天安門広場や台湾、ウイグル族の扱いなどのデリケートな話題に対して中国政府の制限を順守している – GIGAZINE
私が懸念しているのは中国に言論の自由がないことですね。
中国が今まで得意としてきた電子機器の組立、ドローン、ソーラーパネル、EVなどは基本的にハードウェアなので、思想の影響は少ないですが、AIは中国政府から何らかの統制を受ける可能性がありますし、上記の記事の通り実際に統制を受けていますよね。

中国のサーバーで動かさない、中国のモデルは使わないなら中国政府の影響を軽減することはできそうですが。

「AIと検索に関する掲示板」をシェアしてくださいm(_ _)m