キャッシュレスとポイ活の掲示板

キャッシュレス決済に関する掲示板

ここはキャッシュレス決済とポイ活に関する掲示板です。

PayPay、楽天Pay、d払い、au PAYなどのQRコード決済、クレジットカードやタッチ決済、各種ポイントやお得情報などの話題を扱います。

交通機関のキャッシュレスやマイレージ特典などは交通機関と旅行に投稿してください。

キャッシュレスとポイ活の最近の親コメント(抜粋)

  • 11月13日 Pナッツ:「Suicaのペンギン」が2026年度末で“卒業” サーバ保存式のプリペイドコード決済(最大30万円)の導入に伴いイメージを刷新 http..
  • 11月11日 カナぱる: イオンの「WAONポイント」が「WAON POINT」に統合、26年3月 似た名前ながら異なる内容でしたが、漸く統合されるようです..
  • 11月4日 kysdsk:【dポイントクラブ】ポイント交換でdポイント10%増量 キャンペーン期間中の全対象企業で交換されたdポイントの合計の10%を増量し進呈しま..
  • 11月3日 y.h:ミニストップで楽天バリアブルカードが11/18より販売終了されるそうです。 https://setusoku.com/creditcard..
  • 10月31日 kysdsk:全国のセブン-イレブンのご利用で最大1,000%のVポイントが還元される「Vポイント大還元祭」を開催中! 「エントリーする」からキャンペー..
  • 10月29日 moviestar:みなさんは特定のポイントを能動的に貯めていますか? もしポイ活されている方がいましたら、経験談を教えていただけると幸いです。 私は以..
  • 10月29日 kysdsk:ドコモの「dポイント」の有効期限が自動延長に、最終利用日から12カ月後 NTTドコモは、dポイントの有効期限を12月1日に自動延長へ切り替..
  • 10月19日 takahiro:大量ポイント還元の謎。 家電量販店にて20万円の冷蔵庫を購入しました。会計前に案内されたことが ・スマホをワイモバに乗り換えで1回線..
  • 10月3日 Pナッツ:三井住友カード、CCC傘下の「Vポイント」を買収へ https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news..
  • 9月30日 はむ:ソニー銀行 アプリで入金・出金可能に。セブン銀行ATM、ローソン銀行ATMで。 https://sonybank.jp/info/2025..
  • 9月30日 カナぱる: American Expressカードがようやく「Google Pay」対応 NFC搭載Androidスマホ/Wear OSデバイスでタッ..
  • 9月27日 Pナッツ:ファミリーマート、セブン銀行の新ATMを導入 金融強化 https://www.watch.impress.co.jp/docs/news..
  • 9月26日 カナぱる: ドコモ銀行「d NEOBANK」10月1日始動 “通信×金融”経済圏”の詳細は? ブランド名は「d NEOBANK」に決定したようで..
  • 9月24日 Pナッツ:ポイント還元率は気にするのに、ポイントの有効期限ってチェックしていないよなと思ったので、チェックすることに。 まずは自分が使っているポ..
  • 9月23日 Pナッツ:今朝早く目が覚めてベッドから出たくなかったので、スマホでなんとなくこの板の過去ログを見ていたら、V NEOBANKデビットは1.5%還元との..
  • 9月23日 sk:ポイントサイトのハピタスでauPAYカードを作ると7,000ポイント貰えます。年会費無料のカードはたくさん持っているのですが、ポイントに釣ら..
  • 9月21日 Pナッツ:VポイントPay、チャージ手数料無料に 11月から0.5%還元 https://www.watch.impress.co.jp/docs/..
  • この記事のコメントはもっとあるよ

キャッシュレスとポイ活の最近の子コメント(抜粋)

  • 11月14日 Pナッツ:>先行者の○○Payも、近頃は当初のようなキャンペーン資金が枯渇してますので、SuicaPayと比べ..
  • 11月14日 カナぱる: 【コラム】ペンギンにさようなら、Suicaの収益化に本腰-リーディー >ペンギンの引退には..
  • 11月14日 ALPaca:Suicaペンギンとチーバくんは同じ作者さんらしいです。 モバイルSuicaアプリのアイコンが変わ..
  • 11月13日 ありにゃん:私はSuicaではなくPASMOを使っていますが、ほぼリモートワークになって出社が激減してからはオー..
  • 11月13日 get3104:炎上商法で、卒業宣言からの卒業撤回するというストーリーだったりして⁉︎..

格安SIMとスマホ資産運用キャッシュレスとポイ活住居関係食べ物パソコンとガジェットAIと検索SNSと人生動画全般旅行とレジャーと交通機関婚活と結婚全般サイト運営と要望その他の雑談に書き込んでください。(よくわからなければその他の雑談)

※ ユーザ登録しなくてもコメントできますが、ユーザ登録してログイン状態にしておくとAdsense等の広告が消えます

この記事の最終更新日 2025年10月17日 / 作成日 2024年10月16日

ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります。その場合は基本的に24時間以内に反映されます )

コメントと実体験を書き込む(口コミ掲示板461件)

5 2
この記事は参考になった/良かった
購読する
通知する
guest

461 の口コミとコメントと実体験
新しい順
古い順 良い順

全ての記事のコメントを検索

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18704
2025年11月13日 9:35 AM

「Suicaのペンギン」が2026年度末で“卒業” サーバ保存式のプリペイドコード決済(最大30万円)の導入に伴いイメージを刷新
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2511/11/news085.html
広く認知されたSuicaペンギンを卒業させることに、JR東日本の本気度の高さを感じます。

なぜ、Suicaは「チャージ上限2万円」なのか? コード決済導入でどう変わる? JR東日本に聞いた
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2511/12/news092.html
>Suicaのサービス開始当時は、自動改札をスムーズに通過できること、小銭なしで新聞やコーヒーが買えること自体が画期的であり、大きなイノベーションだった。しかし、時代の変革とともにクレジットカードのタッチ決済(NFC-A/B)が普及し、PayPayを筆頭とするQRコード決済が、大規模な還元キャンペーンと共に瞬く間に市場を席巻した。
>かつて日本のキャッシュレス決済をけん引したSuicaは、この「ルネサンス」によって、再び「生活の中心」に返り咲くことができるのか──。

返り咲きは難しいと個人的には考えています。Suicaよりもクレカのタッチ決済のほうが使える店舗が多く、チャージ不要で便利です。PayPay等のコード決済を使う理由はキャンペーン等のお得さがありますが、JR東日本がコード決済のお得さで張り合えるとは考えづらいです。

JR東日本がSuicaに固執する限り、Suicaは残るんでしょう。但しJR東日本のサービス内 + NFC-A/Bでは人流を捌けない、Felicaの交通ICの性能が必要な都市部の鉄道に限られてくると想像しています。

l_si7101-JRE-01
kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 9432
  Pナッツ
2025年11月13日 12:40 PM

> Suicaにチャージ可能な残高(SF:ストアードフェア)は2万円が上限となっているが、コード決済サービスではサーバ管理式で30万円を上限としてチャージできる。また、ビューカードが発行するクレジットカード「ビューカード」をひも付けておくと、事前チャージなしでコード決済を利用できる仕組みも導入するという。

*****

Suicaとコード決済でチャージ残高の共通化とか、改札でコード決済が使用できないとか不便ですね。

Suicaでクレジット決済(高額決済)ができるのかと思っちゃいました。
Suicaアプリに別の高額決済ができる仕組みを追加しただけで、Suicaを利用する必要性があるのかと思ったりです???

認識が合ってますかね?

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18704
  kysdsk
2025年11月13日 8:33 PM

>Suicaアプリに別の高額決済ができる仕組みを追加しただけで、Suicaを利用する必要性があるのかと思ったりです???

全く同感です。
こんな機能追加で、25年間育ててきたSuicaペンギンを卒業させるのは疑問に思います。クレカタッチとPayPay等コード決済の普及で、Suicaは決済の選択肢から締め出されるのではないか、とJR東日本は焦っているように思います。

カナぱる
Famed Member
貢献ポイント: 23363
  Pナッツ
2025年11月13日 4:32 PM

Suicaペンギンの「卒業撤回して」──ネットで署名運動 メルカリには“関連グッズ”ずらり

Suicaペンギンの「卒業」に対して、思った以上に反響があるようですね😅

get3104
Trusted Member
貢献ポイント: 4012
  カナぱる
2025年11月13日 10:52 PM

炎上商法で、卒業宣言からの卒業撤回するというストーリーだったりして⁉︎

カナぱる
Famed Member
貢献ポイント: 23363
  get3104
2025年11月14日 3:24 PM

【コラム】ペンギンにさようなら、Suicaの収益化に本腰-リーディー

>ペンギンの引退には、このキャラクターの著作権の一部がイラストレーターの坂崎千春氏に帰属していることも一因とみられる。

著作権が要因の一つなら、炎上商法では無さそうですね…

はむ
はむ
  Pナッツ
2025年11月13日 10:46 PM

わたしは電子マネー自体が趣味なので、複数の電子マネーをスマフォに入れてますが、一般人はひとつだけにしたいでしょう。

そのときSuicaが必須な公共交通通勤者はSuicaPay(仮称)だけをスマフォに入れるだろうから、QR決済部門でもきっと勝てる! というJRのシナリオと予想しています。

先行者の○○Payも、近頃は当初のようなキャンペーン資金が枯渇してますので、SuicaPayと比べてもメリットは大差ない。

ただ、車で通勤する人はSuicaにこだわる必要がないので、SuicaPayがオセロの四隅や周辺部を陣取るまではむりでしょうね。
要は都市部しか普及は難しそう。

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18704
  はむ
2025年11月14日 4:12 PM

>先行者の○○Payも、近頃は当初のようなキャンペーン資金が枯渇してますので、SuicaPayと比べてもメリットは大差ない。

最近は自治体に予算を出して貰って、地域限定のキャンペーンを打っている感じですよね…と考えたら、SuicaPay(仮)に勝算があるのかもしれないと思い始めました。JR東日本の沿線自治体にとっては、特に繋がりのないPayPayなんかにキャンペーンを依頼するよりも、JR東日本に依頼したほうが、沿線自治体という立場上メリットになる部分があるのかもしれません。

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 21950
  Pナッツ
2025年11月13日 11:15 PM

私はSuicaではなくPASMOを使っていますが、ほぼリモートワークになって出社が激減してからはオートチャージも効かなくなったので、電子マネーとしてのPASMOもほぼ使っていませんね。
メインはクレカでPASMOもd払いもクレカが使えないところで補完的に使っています。

ALPaca
Trusted Member
貢献ポイント: 1355
  Pナッツ
2025年11月14日 1:04 PM

Suicaペンギンとチーバくんは同じ作者さんらしいです。
モバイルSuicaアプリのアイコンが変わるのが残念です。

作者の坂崎千春さんのサイト⇓
https://sakazakichiharu.com/

カナぱる
Famed Member
貢献ポイント: 23363
2025年11月11日 4:48 PM

イオンの「WAONポイント」が「WAON POINT」に統合、26年3月

似た名前ながら異なる内容でしたが、漸く統合されるようですね…

IMG_0123
yossy
Trusted Member
貢献ポイント: 3594
  カナぱる
2025年11月11日 6:55 PM

いやーほんと、同じ発音ですもんね。よく今までやってましたわ

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 21950
  カナぱる
2025年11月11日 11:06 PM

同名のポイントが2つあることすら知りませんでした…。

むつ
Noble Member
貢献ポイント: 5674
  カナぱる
2025年11月11日 11:43 PM

これ、ホント間際らしくて、
イオン系グループでポイント貯めて使いこなすには
避けて通れず、
結構時間かけて調べて勉強?しました。
配偶者にイオンカード勧めて利用してもらえた後に、
WAONも利用してもらおっと、と
この二つの違いを、ついつい語ってしまい
『あ、今後はイオンのポイントの説明は聞きたくない。イオンのポイントは全て好きに使って良いから』と
解説は拒絶されてました、、、
まあ、配偶者はイオンカード(コスモざオーパス)ガソリン料金専用にして、WAONには関わらない事で、『電子マネーのWAONポイント』は関わらないで済んでました
(もう、この⬆エピソードか何の話か、多くの方々に上手く伝わらないと思う)
名称ソックリなのに貯まる条件も使い方も違っていた、二つのポイントがイオングループにはあった、いや、未だあるんですよ、
やっと統合してくれるので、とっても嬉しい。
これで、配偶者にも説明しやすいし、高齢母(八十代)にもイオンのポイントを貯めて使う事を勧めやすくなるかな?
(我が家では、WAONポイントもWAONpointも禁句になってしまい、
『イオンのポイント』とあだ名付けてます)

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 9432
  むつ
2025年11月12日 8:14 AM

ポイントが2つあるのは、面倒ですよね。
家族に説明しても、難しくてわからいと言われて終わりです。

今は、「WAON POINTを家族でシェアする」設定をしており、たまったPOINTで家族にお土産のケーキや焼き芋などを買って帰ると喜ばれます。

WAON POINT家族でシェアしよう
「家族でポイントをシェアする」には、ご家族それぞれが、smart WAONウェブ登録いただき、設定者が「家族設定」にて、そのsmart WAONウェブIDを登録いただく必要がございます。

*****

シェアする設定は面倒ですが、一度設定すると楽なので。。。

y_k
Trusted Member
貢献ポイント: 1591
  カナぱる
2025年11月12日 10:28 AM

アプリもめんどいです😑

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 9432
2025年11月4日 5:57 PM

dポイントクラブ】ポイント交換dポイント10%増量
キャンペーン期間中の全対象企業で交換されたdポイントの合計の10%を増量し進呈します。
2025年11月1日(土)~2026年1月5日(月)
※企業によって、開催期間が異なるので注意

*****

ポイントサイトに貯めておいて、年に数回ある増量キャンペーンで交換しています。
ポイントを交換するだけで増量なのがありがたいです。
以前は、20%増量とかもありましたが。。。

y.h
Noble Member
貢献ポイント: 14545
2025年11月3日 9:45 PM

ミニストップで楽天バリアブルカードが11/18より販売終了されるそうです。
https://setusoku.com/creditcard/612948/

ポイ活の多重ルート経由は塞がれるのは定番ですが、利用してる人は影響が大きそうです。

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18704
  y.h
2025年11月3日 10:24 PM

“4.5%還元”にガチ勢が殺到、ミニストップから楽天ギフトカードが消えた「ポイ活」狂騒曲
https://toyokeizai.net/articles/-/858733

こういうルートがあったんですね(画像は記事から引用)

ゆるく生きたい自分は、何事もガチになり過ぎず、程々にしておくのがいいと思っています(※個人の意見です)。永久不変のものはないですよね(諸行無常🙏)

ministop
kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 9432
  Pナッツ
2025年11月4日 1:53 AM

JAL PayからWAONにチャージするには、Apple Payを利用するのでiPhone端末が必要みたいです。

また、ミニストップの楽天バリアブルカードは、他にもルートがあり高還元率でポイ活には人気のため品薄で購入できないことが多かったです。
販売終了は残念ですね。

y.h
Noble Member
貢献ポイント: 14545
  y.h
2025年11月5日 6:25 AM

公式でも現行楽天バリアブルカード販売終了と仕様変更の新楽天バリアブルカードの新規販売の告知がされています。
https://giftcard.cash.rakuten.co.jp/news/2025/1104_notice/

おそらく手数料かかるようになってポイ活のルートとしてはできなくなる可能性高そうですね、5000円のカードが5250円で販売されれば、他人に送るギフト用にしか購入する人はいなくなるでしょう。

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 9432
2025年10月31日 8:56 AM

全国のセブン-イレブンのご利用で最大1,000%のVポイントが還元される「Vポイント大還元祭」を開催中!
「エントリーする」からキャンペーンにエントリーして、セブン‐イレブンアプリでセブンマイルを貯めよう!
貯めたマイルを、キャンペーン期間中にVポイントに交換すると、交換ポイントが最大1,000%増量のチャンス!

*****

セブン‐イレブンをあまり使わないので、10マイルしかありませんでした。
エントリーして、Vポントに交換してみました。

moviestar
Noble Member
貢献ポイント: 3687
2025年10月29日 7:13 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

みなさんは特定のポイントを能動的に貯めていますか?
もしポイ活されている方がいましたら、経験談を教えていただけると幸いです。

私は以前はJALマイラーで、マイルがたくさんもらえる高い店であえて買うという本末転倒なことをしていましたが、ポイ活に疲れてしまい、ここ数年は使っているクレカで自然体で貯まったVポイントを、カードの利用額に全部キャッシュバックしています。
ただ、1ポイント1円は夢がないので、またマイルを航空券に換えるべく、本末転倒にならない程度でJALマイラーを復活しようか考え中です。

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 9432
  moviestar
2025年10月30日 7:19 AM

近所にウエルシアがあれば、VポイントをWAONポイントに変更して、ウエル活(20日)で使用すると1.5倍の買い物ができてお得ですよ。

Vポイント→WAONポイントに変更
ウエルシアのお客様感謝デー(20日)

ポイ活は、頑張ってやると疲れて続けられないですよね。
生活圏で、ついでにポイ活するくらいにして楽しんでます。

moviestar
Noble Member
貢献ポイント: 3687
  moviestar
2025年10月30日 7:17 PM

こんな活用経路があるとは知りませんでした。
ありがとうございます!
おっしゃるとおりで、ついでにやるぐらいが精神的にも金銭的にも楽ですね😊

ALPaca
Trusted Member
貢献ポイント: 1355
  moviestar
2025年10月31日 4:36 PM

こんにちは。
銀行のポイントですが、【第一生命NEOBANKポイントプログラム】は無理なく(無駄に出費しなくても)貰えるのでとても良いです。
自分の例で
・クレジットカード等の引き落とし(30pt./1件)4件
・他行からの振込(20pt./1件)19〜20件
などで月500pt.貰ってます。
貯まったポイントはそのままデビットカード利用時に消費できる、かつ、ポイントでの支払いもポイント還元があるのが嬉しいです。※500ポイントから現金に変えることもできます

https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/neobank/dlb/

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 9432
2025年10月29日 2:02 AM

ドコモの「dポイント」の有効期限が自動延長に、最終利用日から12カ月後
NTTドコモは、dポイントの有効期限を12月1日に自動延長へ切り替える。
アカウントごとに最終利用日から12カ月後に変更される。

*****

48か月の有効期限を気にしなくて良くなりますね。
期間限定ポイントは、dカードの支払いで消費しています。

できれば、dアカウントとドコモ回線の紐づけで、ドコモ回線でのアクセス制約が無くなれば良いなと思ったりです。

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18704
  kysdsk
2025年10月29日 8:18 AM

ポイントは有効期限が自動延長されるほうが良いですよね。

ユーザーにとっては有効期限が全く無いのが理想ですが、企業にとってポイントは「負債」なので、使われないポイントが積み上がるのは財務上リスクになるようです。期限を区切ることでポイント消費ついでにお金を使ってほしい面もありそうです。

自分が貯めているポイントだと、WAON POINTとANAマイルは有効期限が固定で、自動延長されないタイプのようです。

yossy
Trusted Member
貢献ポイント: 3594
  kysdsk
2025年10月30日 10:03 AM

dポイントは付与されるポイントが期間限定が多くて油断できないと思ってました。(思い込み?)通常のポイントも期限あったんですね。

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 9432
  yossy
2025年10月31日 12:23 AM

1例ですが、下記でポイントの期限を気にせずに消費できています。
dポイント(通常)が、数千ポイントあるので出来る手法かもですが。。。
※ご参考まで

dポイントは、ローソンのお試し引換券で、通常や期間限定ポイントも意外と消費できています。
お試し引換券は、販売価格の50%くらいのポイントで交換できるのでお得です。

LAWSON お試し引換券

毎週、ローソンのお試し引換券で数個程度を交換しています。
新商品や普段購入しない商品をお得に引き換えして楽しんでいます。

消費できないポイントは、dカードの支払いに充当してます。

自宅や職場の近くにローソンがあればですね。
自分に合った使い方を探すと面白いかもです。

むつ
Noble Member
貢献ポイント: 5674
  kysdsk
2025年11月4日 7:16 PM

自動延長で、VポイントやPontaポイント、楽天ポイント(通常タイプ)と同じように、
常に利用していれば失効する機会が無くて、アクティブ利用者としては大変嬉しい変更です。
が、
逆にドコモの利用だけでポイントが貯まってる方々には改悪、
【ただし、ドコモの利用料金に対するポイント進呈など、一部有効期限延長の対象外となるポイント利用がある。】
↑これがセコイと思いましたよ、、、
まあ、全くポイントを利用しない方は貯めてる自覚もなくて、失効しても気にしないのかも知れませんが、、、
(今まではポイント失効前にドコモショップで機種変すれば、
スタッフに勧められるだろうから、
四年の間に貯めたポイントを機種代金に充当してもらえてました。
これからは、一年間に貯めたポイントだけになります。)

さて、自分は期間限定ポイントも含めて、dポイントはドコモの利用料金に充当しています。
ドコモ利用料金にdポイント充当すると消費税は免除されるのが、とても嬉しいから。
少し前はdカードの利用に充当してました、クレカ支払い額が減るのは、手軽で嬉しいサービスなので好きです。

takahiro
takahiro
2025年10月19日 7:23 AM

大量ポイント還元の謎。
家電量販店にて20万円の冷蔵庫を購入しました。会計前に案内されたことが

・スマホをワイモバに乗り換えで1回線3万ポイントつける。(私と妻の回線で6万ポイント)
・現在お使いの光回線からソフトバンク光に乗り換えで6万円分のポイントつける(現auひかりでした)。auひかりの解約違約金は負担する。
・電気・ガスをソフトバンクでんきに乗り換えでさらに5千ポイントつける。
・つけたポイントは今回の冷蔵庫の会計にて使える

とのことでした。大量の還元ポイントに目がくらんでスマホも光回線も電気ガスも乗り換えをお願いしてしまいました。獲得ポイントは12万超となり、半額以下で冷蔵庫を購入できました。(ワイモバのオプションはいくつかつけることが条件でしたが、すぐ解除okでした。差し引きしてもだいぶ得します。)

●聞きたいこと
ソフトバンクが大盤振る舞いをしてまでユーザーを獲得するのはなぜでしょうか。持ち出しの方が多くなってしまうと思います。その原資はどこから来ているのでしょうか。

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18704
  takahiro
2025年10月19日 8:40 AM

冷蔵庫をお得に購入できて良かったです。

原資ですが、ソフトバンクを長年契約し続けるユーザーの月額料金から出ています。一般的なユーザーは、一度モバイル回線を契約したらなかなか乗り換えません。家族みんなで乗り換えて家族割+光回線+電力とセットにしたら、何をどこに乗り換えたらお得なのか調べて、考えて、決断するハードルは相当高くなります。

身軽に回線を乗り換える、こちらに集う方々(私も含めてですが)は、キャリアから見ると儲からない存在です。

takahiro
takahiro
  Pナッツ
2025年10月19日 10:46 AM

一般的なユーザーは一部を除き、契約したらなかなか他所に移らない。最初に多少持ち出しても長い目で見ればキッチリ儲けを出すことができるのですね。

今回は冷蔵庫でしたが、数年内に洗濯機や電子レンジも買い替えることになります。
またスマホと光回線を乗り換えられたらポイントもらえるのかな、、、というよこしまな気持ちが湧いておりますw
ソフトバンク以外にもこういう施策はやっているのですかね。

やま
やま
  takahiro
2025年10月19日 2:27 PM

以前私も家電量販店で冷蔵庫を購入時にスマホ乗り換えで大量ポイントの案内を受けました。格安SIMを使用してるので月額料金が高くなると伝えると、なんならポイントだけもらってすぐ転出しても違約金等無しとのこと。
その際に細かく計算してみると、転入先の事務手数料✕回線数、転出、転入に月額料金が2社分かかる(日割りで減らせるかもですが、そうタイミングよくMNPできるとも限らない)などで結局そんなに得じゃないなという結論になりました。手間もありますしね。あくまで私の場合です。

でも、確かに量販店、キャリアでかなりの経費を投入してるのは事実なのでそこは普通に太っ腹だなぁと感じます。

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18704
  takahiro
2025年10月19日 3:19 PM

他のキャリアはどうなのか具体的な事はわかりませんが、この手の施策はソフトバンクが最も熱心そうなイメージがあります。

一度ソフトバンクを出てしまってもいいのかもしれません。あまり短期に他所へ移ると再契約が難しくなるかもしれないので、最低6ヶ月、できれば1年以上後に、スマホ回線はこちらの情報を参考に格安SIMへ、光、電力もそれぞれ安いところを探して乗り換えてしまい、次の大きな買い物でソフトバンクの施策あったら乗れるようにしておく手があるかもしれません。

ahamoの英雄N村
Noble Member
貢献ポイント: 10128
  takahiro
2025年10月19日 10:23 PM

原資と言いますか、ソフトバンクの場合は単純に言ってしまえば
「投資や通信インフラによるキャッシュフロー」でしょうか。
後は推察の域のレベルですが、auやドコモと違いソフトバンクは元々はパソコン関連やソフトウェアの流通事業からのスタートでした。それまでに築いた人脈(投資家)のツテもあるかもしれません。
ユーザー獲得はどのキャリアも当然ですが、ソフトバンクの場合は
「ボーダフォンを買収した時の条件」も絡んでいます。
ボーダフォンを買収した時に多大な資金が必要になりました(一説には1兆に近いと言われてます)
その資金を融資提供した時の条件は
「ユーザー数(契約者)のノルマ」と言われてます。
実際にこういう話は業種は違いますがSEGA(現SEGAサミーHD)の経営が不味い状況になり銀行の融資条件が
「SEGAはハード事業から撤退しハードはやらない事(要はソフトは良いけどゲーム機本体はやるな)」という条件提示でした。
なので、常にユーザー数の確保の為に他社と違い大盤振る舞いのような事をしないといけないのです。
正式な数字は出ていませんが、ショップに対する「販売奨励金」はソフトバンクは高かったと聞いた事があります

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18704
2025年10月3日 3:28 PM

三井住友カード、CCC傘下の「Vポイント」を買収へ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2052235.html

このニュース自体に驚きはないんですが、余計なお世話なんだけど、カルチュア・コンビニエンス・クラブって今後どうするんでしょう?TSUTAYAの店舗数は、2012年の約1,470店をピークに、現在は約800店にまで減少しているようです。Vポイントのデータベースマーケティング事業を三井住友カードに持っていかれたら、何も残らない気が。

nyajifu-1
nyajifu-1
  Pナッツ
2025年10月3日 9:10 PM

VポイントカードPrimeが募集停止したのは、これが裏で行われてたんですね。

S.S
Famed Member
貢献ポイント: 13449
  Pナッツ
2025年10月29日 12:55 PM

Tポイントがワールドプレゼントポイントと合併した時点で、そもそも三井住友側に完全吸収されたも同然の話でしたからね。

CCCは最悪精算解散になるかもしれませんね。事業自体を縮小分割して書店事業を丸善や紀伊國屋、レンタル事業はGEOやDMMあたりに身売りすることになるやも……

はむ
はむ
2025年9月30日 7:04 PM

ソニー銀行 アプリで入金・出金可能に。セブン銀行ATM、ローソン銀行ATMで。
https://sonybank.jp/info/2025/0929-02.html
なにげに嬉しいです。
入金 無制限で無料、出金 月4回無料。

カナぱる
Famed Member
貢献ポイント: 23363
2025年9月30日 4:27 PM
S.S
Famed Member
貢献ポイント: 13449
  カナぱる
2025年10月1日 6:21 AM

日本ではプロパーカード持ってる人はステータス目当てなので、ブランドマニアの人が年会費が安いセゾン系と三菱系でアメックスを持っている可能性がありますが、ごく一部くらいしか影響ない感じはしますね。

なら本国アメリカでは……といったところで日本よりははるかに多いものの、シェア3位で影響力は並。そりゃ対応も遅れるでしょうね……

そもそも日本では2強に匹敵するシェアを持つJCBと国策でほぼ独占させている中国の銀聯が国際ブランドになってる時点で異常なんですけどね。ほぼアメリカでしか使われていない国際ブランドのディスカバリーのシェアはアメリカですら3%未満ですし。

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18704
  S.S
2025年10月3日 4:29 PM

銀聯は中国人観光客が決済し易いようにする効果に加えて、「自分の国の決済ブランドが海外で使われている」と思わせてプライドをくすぐる効果があるようです。

日本もかつてはイケイケドンドンの時代があったので、JCBが海外の一部で使えるのも同じような理由だったのだろうかと想像しています。

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18704
2025年9月27日 5:30 AM

ファミリーマート、セブン銀行の新ATMを導入 金融強化
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2050484.html

セブン銀行やローソン銀行の多機能なATMと比較して、ファミリーマートのイーネットATMはレトロな印象でしたが、まさかのライバル企業のATMを導入です。「具体的なサービスブランド名やサービス名称については、今後協議の上、決定する」とのことなので、セブンのロゴが入ったATMがファミマ店内に設置されるわけでは無さそうですが。

S.S
Famed Member
貢献ポイント: 13449
  Pナッツ
2025年9月27日 7:37 AM

ファミマは店舗によってはゆうちょATMを入れていたのでコチラは便利だったのですが、サークルKで使われていたりそな系ATMやゆうちょATMが入っていないところにあるイーネットATMは利便性が自分の利用環境では悪かったので、比較的使いやすいセブンATMで統一されるのは歓迎したいですね。

むつ
Noble Member
貢献ポイント: 5674
  Pナッツ
2025年9月29日 10:49 PM

セブン銀行の名称やロゴが変更するかもしれませんね。
将来、nanacoとファミペイのサービスが相互互換される道もあり得ると予想してます。
(マネー残高や、ポイントが相互交換可能とか)
セブンカードプラスとファミマカードの、どちらかのクレカが無くなるかも?とか空想してます。

ALPaca
Trusted Member
貢献ポイント: 1355
  Pナッツ
2025年9月30日 4:12 PM

セブン銀行ATMはカードの読み取りが早いし、ゆうちょATMで拒否られた古めのキャッシュカード(ICチップの磁気不良というガイダンス)も受け付けてくれたので、ファミマでも使えるようになれば嬉しいです^^

カナぱる
Famed Member
貢献ポイント: 23363
2025年9月26日 3:47 PM

ドコモ銀行「d NEOBANK」10月1日始動 “通信×金融”経済圏”の詳細は?

ブランド名は「d NEOBANK」に決定したようですが、懸念されているdアカウントとの連携はどうでしょうね?

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18704
  カナぱる
2025年9月26日 3:53 PM

「住信SBIネット銀行」の法人名は残し、新サービスブランド「d NEOBANK」を追加する形になるようなので、住信SBIネット銀行の既存ユーザーとしては、dアカウント連携はd NEOBANKだけでやってもらって、他口座には手を出さないでほしいです😅

カナぱる
Famed Member
貢献ポイント: 23363
  Pナッツ
2025年9月26日 4:22 PM

完全に同感ですね!

dアカウントが強制なら、私は住信がメインではないので、恐らく解約する事になるでしょう😓

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 9432
  カナぱる
2025年9月29日 4:30 PM

住信SBIネット銀行の新サービスブランド

住信SBIネット銀行はNTTドコモグループの一員となり、2025年10月1日よりサービスブランド「d NEOBANK」として生まれ変わります。

ご提供するサービスはそのままに新しい体験をみなさまにお届けしていきます。

Q&Aに下記の記載がありました。

dアカウントへの連携は必須ですか?
現時点において、dアカウントの連携は必須ではございません。

moviestar
Noble Member
貢献ポイント: 3687
  kysdsk
2025年9月29日 4:55 PM

「現時点において」は、「将来は必須」の裏返しですね。
まずは新規口座を必須、しばらくしたら、dアカウント連携のある既存口座を優遇にして、実質必須化に持っていく流れと読みます。

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 9432
  moviestar
2025年9月29日 5:20 PM

わざわざ「現時点において」と書いてあるのが。。。ですね。

dアカウント連携の推進キャンペーンは、やりそうですかね?

moviestar
Noble Member
貢献ポイント: 3687
  moviestar
2025年9月29日 6:02 PM

ドコモの資金力は豊富なので
◎期間内に連携すれば1万ポイント
◎連携すれば一定期間は金利優遇
こんなところでしょうか。

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18704
2025年9月24日 8:10 AM

ポイント還元率は気にするのに、ポイントの有効期限ってチェックしていないよなと思ったので、チェックすることに。

まずは自分が使っているポイントサービスをリストアップする。楽天、Ponta、PayPay、Vポイント、ANA、JRE、イオン、ファミマ、Amazon、ヨドバシ。無駄に増やさないようにしている(時々行くスーパーのポイントカードなどは作っていない)けど結構ある。

次にアプリやWebで有効期限をひとつずつチェック。来月で有効期限切れの楽天期間限定ポイントがありましたが、楽天モバイルの支払いで消費されるので問題なし。

これからは定期的にチェックしよう(そこまで手間をかけて本当にお得なのかは疑問😅)

むつ
Noble Member
貢献ポイント: 5674
  Pナッツ
2025年9月29日 9:52 PM

Yahoo!カレンダーをメインのカレンダーに利用してまして、、、私のカレンダーにはポイントの失効が予定に入ってます。
あと、povoのトッピングした日と、それから180日目も記録してます。
ちなみに、私の使ってるポイントサービスは、
楽天、d、Ponta、PayPay、
V、エポス、nanaco、WAON、ファミペイ、JRE、
地元スーパーの独自ポイント(メイン利用のスーパー)
こんな感じでした。
棚卸すると利用してるポイント、沢山ありますね。

むつ
Noble Member
貢献ポイント: 5674
  むつ
2025年9月29日 10:32 PM

追記、
ポイントサイトの、
ハピタスと、モッピー、
ドットマネーも利用してました。
電力会社のポイントも貯めてました
(dポイント増量キャンペーンの時に交換してます)

すかいらーくグループのポイントも貯めてました、汗、
すかいらーくグループのアプリでクーポン利用と同時に、バーコードをレジで見せて、貯めてます。たまに使います。
Amazonは年に数回しか利用しないので、買い物のたびに、数ポイントあったら使い切るようにしてます。
PayPayと楽天の期限限定ポイントは、最近は無理ムリ使い切るのは辞めました、使わず流してます。
ビックカメラSuicaカード保有中ですが、ビックカメラでは数年に一回くらいしか買い物しないので、たまに付与されたビックポイントも流してます。
(ビックカメラSuicaカードはJREポイントだけ貯めて使う事にしました。)
nanacoWAONファミマJREは、
電子マネー残高にチャージ等いつもの買い物で消費。
Vエポス楽天などクレカ支払いに充当できるポイントは、充当してます、クレカ支払いが減るのは快感です。

ポイント大好きです!
手間暇かけて使い切るまでがポイ活と思ってますが、
この頃は、なんか追いかけるのに疲れてきました。
ポイ活疲れ対策で、期限切れて流しても良いポイントは、自分ではコレ、とコレ!と割り切って失効しても許す事にしました。
ポイントの使い道、自分に合った手軽なルートを決めてしまうと、悩まなくて楽です。
楽しめる範囲の手間暇で、ポイ活続けていきます。
(永久不滅ポイントと、オキドキポイントには近づかないようにしてます、なんか合わなそうな予感。)
もう少し、減らしたほうが良いかな~と思いつつ、
リクルートカードを申し込もうか迷ってたり。

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 9432
  むつ
2025年9月30日 3:07 AM

ポイント管理とか大変ですよね。
Yahoo!カレンダーで管理も良さそうです。
※ずぼらなので、無理かもですが

ポイントサイトは、その時にポイントが多いところを使用しています。
最近は、「ちょびリッチ」が多い気がします

ポイントは、「楽天ポイントとdポイント」をメインに使用しています。
ポイントをクレジットカードの支払いに使用しています。
※コンビニなどでも数ポイントのポイ活をしてますが

「Amazonとドンキ」は、たまに買い物するので、毎回ポイントを使えば良い程度なので気にしていません。

他のポイントは、使い切るようにしてますが、少ないポイントを失効するのは運命だと追いかけないようにしています。
※ポイントを使うために、買い物をして無駄遣いしたりとか嫌なので

ポイ活は、「クレジットカード」の作成と使用がメインになりました。
使用しそうなカードを年に1枚程度を作成またはアップグレードして、ポイント消費ができたら、次を検討するくらいです。
3年ほど使用して、継続するかの見直しでカード枚数を整理しています。

あとは、スマホの契約を数年に1回程度しています。
たまに「ウェル活」で20日に買い物をする程度です。

ポイ活を無理しない範囲で楽しんでいます。

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18704
  むつ
2025年9月30日 7:31 AM

>ポイントの使い道、自分に合った手軽なルートを決めてしまうと、悩まなくて楽です。
>楽しめる範囲の手間暇で、ポイ活続けていきます。

ネット上にはお得な情報が溢れていますけど、100点満点を目指さずに、しんどくない範囲で楽しむのがいいと自分も思います。

自分のメインルートはV NEOBANKデビット(1.5%還元)→ANA Pay(0.5%還元)→Suica(JR東の施設のみ還元)で、ANA Payで支払いさえすればどこでも合計2%還元、JR東の施設ならSuicaでプラスアルファがある感じです。
例外は10日・20日・30日のイオンでのイオンペイ利用(物価高の昨今ありがたい)と、バーチャルカードが使えない店舗(最近はほぼ使えるようになりました)

11月からのVポイントPayチャージ手数料無償化で、上記ルートをV NEOBANK(1.5%)→ANA Pay(0.5%)→VポイントPay(0.5%)→Suicaに出来ないかと期待しています。反面、最大4階建てのルートになるので、やり過ぎの気もします(といいつつ、VポイントPayアプリのインストールを完了してスタンバイ済み😅)

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18704
2025年9月23日 3:01 PM

今朝早く目が覚めてベッドから出たくなかったので、スマホでなんとなくこの板の過去ログを見ていたら、V NEOBANKデビットは1.5%還元との書き込みが。この情報を見逃していた、デビット派の自分には1.5%還元は魅力的なので、早速口座開設することに。

ベッドに横になったまま、V NEOABANKアプリをダウンロードして、開設申込みを開始。本人確認の顔写真撮影があったので、ベッドから出て寝起きのひどい顔で撮影する。マイナンバーカードの読み取り処理等を進めて、口座開設完了。

無駄に銀行口座を増やすのはどうかと思うので、ほとんど使っていないauじぶん銀行を解約する。スマホアプリでコンビニATMから出金するためだけに契約していましたが、同様の機能はV NEOBANKにもあるので。auじぶん銀行の残高はゼロ円で、アプリから解約を選んだだけでサクッと解約完了。

本日は祝日ですが、休業日にスマホだけで銀行口座の開設と解約できるとは便利な時代だと、あらためて思いました。

なおV NEOBANKは今のところすべてのデビット払いが1.5%還元ですが、住信SBIネット銀行の他サービスのデビットは鉄道・公共料金等利用時の還元率が0.3%に下がっているので、V NEOBANKもいずれ下がる可能性がありそうです。

sk
Noble Member
貢献ポイント: 10660
2025年9月23日 2:15 PM

ポイントサイトのハピタスでauPAYカードを作ると7,000ポイント貰えます。年会費無料のカードはたくさん持っているのですが、ポイントに釣られて申し込みました。ポイントサイトは時々利用していますが、結構簡単にポイントゲットできますね。

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18704
2025年9月21日 7:12 AM

VポイントPay、チャージ手数料無料に 11月から0.5%還元
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2048673.html

バーチャルVISAプリペイドのVポイントPayが、11月1日から、
・三井住友カード以外からのチャージ手数料204円→無料に変更
・還元率0.25%→0.5%へ倍増

この変更で、ポイント2重取り・3重取りのルートとして使える可能性アリかもしれません。

むつ
Noble Member
貢献ポイント: 5674
  Pナッツ
2025年9月22日 10:29 PM

最近は多くのプリペイドカードが、チャージ錬金が塞がれて行く中、新たなルート誕生の可能性があり、期待してしまいます。
(一部のポイ活マニアだけが、やり過ぎない程度に利用に留まれば、、、)
長く利用できるお得ルートになりますように!
って、捕らぬ狸の皮算用ですね。
三井住友としては、話題になって利用者が増やしたいのでしょうから、
vポイントpayアプリが広まりWin!
ポイント多重取りできて利用Win!!
になると良いなあ~

話は変わりますが、
『dカードプリペイドカード』も(愛用者だった、)
他社クレカからのチャージ手数料、ついでに無料になって欲しい、
そしたら(まだカードは有効期限内で保有中)、愛用、利用、復活させます。

「キャッシュレスとポイ活の掲示板」をシェアしてくださいm(_ _)m