キャッシュレス決済とポイ活の掲示板

キャッシュレス決済に関する掲示板

ここはキャッシュレス決済とポイ活に関する掲示板です。

PayPay、楽天Pay、d払い、au PAYなどのQRコード決済、クレジットカードやタッチ決済、各種ポイントなどの話題を扱います。

交通機関のキャッシュレスやマイレージ特典などは交通機関と旅行に投稿してください。

キャッシュレスとポイ活の最近の親コメント(抜粋)

  • 6月18日 ありにゃん:今や対面決済の半分が「タッチ」に――iD・QUICPayが撤退し、Visaが独走するワケ(1/5 ページ) - ITmedia ビジネスオン..
  • 6月17日 カナぱる: 最上位Olive「Olive Infinite」26年春開始 SMBCとSBIが共同新サービス 魅力的な特典ですが、結局は条件や年会..
  • 6月10日 ありにゃん:声優・坂倉花さん“応援クレカ”に「搾取」批判、リリース2日で発行停止 - ITmedia NEWS 何を今更騒がれているのかと思いますし、..
  • 6月3日 S.S:ドコモが住信SBI買収、dアカウント連携へ。阿鼻叫喚の利用者、ドコモはどうする? すまほんさんの記事ですが、超意訳すると「怠慢に加えて..
  • 5月28日 カナぱる: 三菱UFJカード一新 最大20%還元の「新ポイントアッププログラム」 三井住友の『Olive』に対抗してきましたね! 三井住友..
  • 5月15日 むつ:楽天ペイの「ポイント関係プログラム」の達成条件が一部変更に。 https://pay.rakuten.co.jp/topics/point..
  • 5月15日 むつ:三井住友カードとソフトバンク 金融サービスなどで提携へ 2025年5月14日 https://www3.nhk.or.jp/news/..
  • 5月12日 ぼんちゃ:私は街中で買い物するのにLINEPayの5%還元を愛用してたのですが、終了を機に楽天カードをQUICPayで使い始めました。(カード自体は前..
  • 5月9日 Pナッツ:ほぼキャッシュレス決済のみで生活していますが、久しぶりに現金のみの自動券売機に出くわしました。 券売機にデカデカと「新札対応しました!」と..
  • 5月9日 S.S:ポイ活と言えばカード会社のWEB用のポイントアップサイトがありますが、二重取りとしてはポイント還元(お小遣い)サイトの下位互換なので、実は手..
  • 5月6日 格安SIMの管理人:愛用している2%還元のリクルートカードプラスに、ついに改悪がやってきてしまいました。。 現在の還元率2.0%→2026年3月16日から還元..
  • 4月30日 カナぱる: LINE Pay、日本で提供終了のワケ 残高を払い戻す手順は? PayPayに一本化する影響で、本日で終了です。 LINE銀行..
  • 4月26日 kysdsk:「dポイントクラブ」のサービス内容の変更および一部サービスの提供終了について 今ごろ、気づいたのですが。。。 ①dポイント(通常..
  • 4月26日 apple:またもお世話になります。d払いの設定を進めているのですが、詰まってしまいました。 ●詰まったところ ・d払いのアプリはインストール済..
  • 4月26日 apple:お世話になります。 こちらのサイトで教えていただいたirumoのキャンペーン特典でdポイントを17,000点いただきました。 ●困っ..
  • 4月24日 kysdsk:スマホの機種変更で決済アプリの設定をして、初めての買い物先にてメルペイのiD決済をしたら、「あんしん支払い設定の利用制限」で使用不可でした。..
  • 4月12日 ありにゃん:欧州中央銀行の総裁「アメリカのクレジットカードを捨てよう」と提案…海外の反応:らばQ 日本でもVISAが強いですけど、国際カードブランドが..
  • この記事のコメントはもっとあるよ

キャッシュレスとポイ活の最近の子コメント(抜粋)

  • 6月18日 S.S:三井住友FGは共通ポイントの古株であるdポイントを保持したまま、ソフトバンクに捨てられ、伊藤忠に見限..
  • 6月18日 S.S:iDやQUICKPay撤退はあくまで『コストの関係でクレジットカード一体型の廃止が相次いでいる』だけ..
  • 6月18日 S.S:速度もありますが、それ以外にも読み込める距離にも結構相違があるのではないかと。NFCタッチはFeli..
  • 6月18日 kysdsk:やっぱりですね。 決済に10秒くらいかかる感じです。 スマホのかざす位置が悪いのかと、ずらし..
  • 6月18日 Pナッツ:>最近、レジでのiD決済に時間がかかっているような気がするかもです。 オーソリゼーション..

格安SIMとスマホ資産運用キャッシュレスとポイ活住居関係食べ物パソコンとガジェットAIと検索SNSと人間動画全般交通機関と旅行婚活サイト運営と要望その他の雑談に書き込んでください。(よくわからなければその他の雑談)

※ ユーザ登録しなくてもコメントできますが、ユーザ登録してログイン状態にしておくとAdsense等の広告が消えます

この記事の最終更新日 2025年5月27日 / 作成日 2024年10月16日

楽天モバイルの三木谷紹介特典
当サイトでイチオシの楽天モバイル!データ無制限・電話かけ放題で月3278円

楽天の三木谷社長の特別キャンペーンで楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイントもらえるのに加えて(2回線目以降や再契約も対象)、楽天モバイルを家族・知人・他人に紹介すると1人7000ポイントもらえます。

ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントと実体験を書き込む(口コミ掲示板338件)

5 1
この記事は参考になった/良かった
購読する
通知する
guest

338 の口コミとコメントと実体験
新しい順
古い順 良い順

全ての記事のコメントを検索

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 17790
2025年6月18日 1:38 AM

今や対面決済の半分が「タッチ」に――iD・QUICPayが撤退し、Visaが独走するワケ(1/5 ページ) – ITmedia ビジネスオンライン
iDもQUICKPayも使ったことがないですね…。
タッチ決済の普及は歓迎しますが、特定の一企業に決済が独占されるのは懸念していますね…。

Pナッツ
Noble Member
貢献ポイント: 14306
  ありにゃん
2025年6月18日 7:41 AM

iD、QUICPayは下火ですし、クレジットカードブランドでVISAがシェアトップなのは事実です。とはいえ記事タイトルはミスリードです。

正確にはVISAの対面決済のうち、半分がタッチになったというだけの話です。決して日本の対面決済全体の半分が、VISAタッチになったわけではありません。

VISA日本法人の社長インタビューなので、VISAの意を汲む必要があるんしょうけど、誇張し過ぎです。

kysdsk
Trusted Member
貢献ポイント: 5467
  ありにゃん
2025年6月18日 8:16 AM

iDは、スマホに設定して使用してます。
最近、レジでのiD決済に時間がかかっているような気がするかもです。
※電波の影響かも??

カード停止後も不正利用相次ぐ スマホのタッチ決済悪用か
少額決済詐欺は、クレジットカードを解約しても決済され防ぎようがなったりして悪質ですね!
※今は、対策されているようですが。。。
iD撤退は、少額決済詐欺が多発したのが影響しているかも。。。

クレジットカードのタッチ決済は、Visa/JCB/Mastercardで使用できるようになりましたね。
使えるお店が少なかったり、スマホに登録できなかったりなどがあり、まだまだな感じがするブランドもありますね。

Visaのタッチ決済が、キャンペーンも多くて普及に力を入れていた結果ですかね!

Pナッツ
Noble Member
貢献ポイント: 14306
  kysdsk
2025年6月18日 8:43 AM

>最近、レジでのiD決済に時間がかかっているような気がするかもです。

オーソリゼーション(サーバーへの与信照会)の時間だと思います。以前はオーソリを省いていた少額決済も、今は不正利用防止のためオーソリを省かないのだと思います。

話を脱線しますが、Suica決済は速いのにクレカタッチは遅いのでNFCは遅いという意見を時々見ますが、これはFelicaとNFCの差よりも、オーソリの有無が大きく影響しています。

Suicaはカードやスマホ内のFelicaチップに残高を保存しているので、オーソリが必要ありません。対してクレカタッチはサーバーに与信照会して返答が返ってくるのを待つ分遅くなります。

Felica同士でもSuicaと、iDでオーソリが発生した時を比べると、iDが明確に遅いのがわかります。

kysdsk
Trusted Member
貢献ポイント: 5467
  Pナッツ
2025年6月18日 9:24 AM

やっぱりですね。

決済に10秒くらいかかる感じです。
スマホのかざす位置が悪いのかと、ずらしたりしてました。。。

S.S
Noble Member
貢献ポイント: 8195
  Pナッツ
2025年6月18日 2:02 PM

速度もありますが、それ以外にも読み込める距離にも結構相違があるのではないかと。NFCタッチはFelicaタッチに比べると距離がかなり近くないと反応しないです。

まぁ利点ばかりではなく、そのオーソリがない交通系ICが誤反応起こすので最近では完全に邪魔になってる感はりますね。ひどい場合だとオーソリと非オーソリで多重決済で残高だけがドブに消えることもあります。まぁ多重決済事故が起こるのはほぼ古いタイプの電子決済を積んでる自販機なので、めったに起こることではないですが。

S.S
Noble Member
貢献ポイント: 8195
  ありにゃん
2025年6月18日 2:17 PM

iDやQUICKPay撤退はあくまで『コストの関係でクレジットカード一体型の廃止が相次いでいる』だけでApplePayやおサイフケータイでは引き続き利用可能ですね。とはいえiDはGoogle Pay、楽天EdyもApple Payに対応されることは決済キャンペーンが完全に死んだ現状では下火なのでないでしょう。

FeliCaは優秀な技術ですが、結局「ソニーの独自規格で無駄に高性能、無駄に多機能、無駄に高い」というソニー伝統の黒歴史そのまんまの失敗作の一角みたいな感じですからね。

カナぱる
Noble Member
貢献ポイント: 11773
2025年6月17日 4:44 PM

最上位Olive「Olive Infinite」26年春開始 SMBCとSBIが共同新サービス

魅力的な特典ですが、結局は条件や年会費次第ですね😅

IMG_0056
moviestar
Active Member
貢献ポイント: 2252
  カナぱる
2025年6月17日 8:26 PM

SBIホールディングスはNTTと、傘下のSBI銀行はNTTドコモとの提携を発表したばかりです。
ややこしいですね。

S.S
Noble Member
貢献ポイント: 8195
  カナぱる
2025年6月18日 6:42 PM

三井住友FGは共通ポイントの古株であるdポイントを保持したまま、ソフトバンクに捨てられ、伊藤忠に見限られたTポイントを拾いましたが、この二つのポイント事業を合算したところで楽天ポイントにもPayPayにも歯が立たない事実は全く変わってないですからね……

むしろdポイントを切り捨てなかったことで、逆に事業が悪化するんじゃないかって思うぐらいです。それぐらいdアカウントのセキュリティの低さと利便性の悪さはひどい。

VポイントにしてもTポイント時代から悪評だらけだから大量の企業に捨てられたわけで、最新では親会社に捨てられてたので時間の問題でしたが、ファミマにも捨てられています(ファミマTカード廃止→ファミペイカードに移行)

共通ポイントは利便性高いですが、結局良くも悪くも目立ってなかったPontaを取り込んだ三菱UFJとauのほうがマーケティングで上回ったのかもしれません。

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 17790
2025年6月10日 8:41 PM

声優・坂倉花さん“応援クレカ”に「搾取」批判、リリース2日で発行停止 – ITmedia NEWS
何を今更騒がれているのかと思いますし、賛否両方がありますが、年会費無料でリボ払いデフォルトじゃなければファンアイテムとしてはありだと思いましたね。

S.S
Noble Member
貢献ポイント: 8195
  ありにゃん
2025年6月10日 9:57 PM

これ本人関係ない所でいわゆる『お気持ち表明』のいわゆるしょーもない程度の低さで炎上したものですよねぇ……なんで今回だけ吊るし上げられたのか激しく疑問。

こんなのがまかり通ったら「クレジットカードは搾取だから、日本全てで全クレジットカード利用を全停止しろ」っていうのすら通るレベルです。きっと今回問題にした人はいつもニコニコ現金払いで、マイナンバーカード発行者は全員非国民と決めつけているだけの人なんでしょうね(決めつけ)

あと声優さん本人は強制的に活動自粛ですが、おそらくそのまま役も降ろされるどころか、炎上の仕方からシリーズ自体も不祥事扱いで打ち切りになりそうで怪しい。今回が初めての実力で勝ち取った役なのにそのまま戦犯扱いで吊し上げられて引退に追いやられたも同然。20歳ちょいの人にしていい仕打ちではないです。当人に瑕疵がないから尚更。

むつ
Active Member
貢献ポイント: 4594
  ありにゃん
2025年6月10日 10:19 PM

はい、記事を読んで呆れました。

おっしゃる通りで別にリボがデフォでないし、
券面が目当てで欲しいファン方々も居たのでは?
これがダメならナッジの有料クラブ、全てダメなんじゃ?

年会費有料のクレジットカードも敵、
発行手数料有料のプリペイドカードも敵、
なのか?

それとも
かつてのAKBの握手券や投票権のためにCDで貢ぐのがダメって感覚に近いのかな?
(変な声でも)大きい声には忖度するのが無難なのかも知れないけど、
なんか、気にするベクトルが変な方向。

S.S
Noble Member
貢献ポイント: 8195
2025年6月3日 10:42 PM

ドコモが住信SBI買収、dアカウント連携へ。阿鼻叫喚の利用者、ドコモはどうする?

すまほんさんの記事ですが、超意訳すると「怠慢に加えて技術力が無いにもかかわらずユーザー数と無駄な資金力を盾にとって、次から次へとク⚪︎を量産するな💢」ですね。三井住友グループの銀行系でも成り立ちがあるとはいえ本家(住友カード、旧住友系)と信託(トラストカード、旧三井系)の仲が険悪なのはよく知られた話ですが、よりにもよってドコモと組まれたのは「利用者を冒涜した(超意訳)」と記事で吐き捨ててますね。

むつ
Active Member
貢献ポイント: 4594
  S.S
2025年6月3日 11:39 PM

『他社に転出して戻る時にアカウントが壊れる』 そう、そうなんです!! すまほん!さんの記事内での言い回しに 誰が言ったのか、よくぞ、言い当てます。 一番古くから長く利用してるdアカウントで、転出した時はなんて事もなく。 一年後に、ついdocomoに戻る時に、 つい、大事に同じdアカウントを使い続けよ… Read more »

S.S
Noble Member
貢献ポイント: 8195
  むつ
2025年6月4日 12:27 PM

「もちろんあります。現在も皆様からかなり多くの指摘を頂いておりますので、それを反映させるべく今も検討開発を進めているところです。改めて今回住信SBIネット銀行のサービスを、我々と連携していく時にこれ(dアカウント)がボトルネックにならないようしっかりそこは取り組んでまいりたいと思いますし、まさに住信SBIネット銀行のサービス、UI/UXは素晴らしいものがありますので、我々もそういった素晴らしさを我々のサービスに反映させていただきながら、うまく連携を作っていきたいなという風に思います」

①検討しているという口だけで、実際は下民の話など反映する気がさらさら無い
②そもそも手を付ける必要性を感じてすらいない
③俺の最高のサービスが気にくわないなら移籍しろ、OK?

こうですか、わかりません><

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 17790
  S.S
2025年6月5日 10:42 PM

なぜ、「dアカウント」は嫌われているのか 住信SBIネット銀行買収で、不安の声が上がるワケ(1/2 ページ) – ITmedia NEWS
ITmediaでも記事になっていますね。
私もマネックス証券でNISAとiDeCoをやっていますが、移動するのは面倒なんですよね…。

カナぱる
Noble Member
貢献ポイント: 11773
2025年5月28日 8:43 AM

三菱UFJカード一新 最大20%還元の「新ポイントアッププログラム」

三井住友の『Olive』に対抗してきましたね!

三井住友とは違って、スーパーが対象なのは魅力的ですが、対象店舗が近くにない場合は、見送りになりそうです…

強いて言えば、ポイントの使い勝手に於いて、現状Vポイントに軍配が上がるので、改善の余地はありますね。

ahiru
Active Member
貢献ポイント: 2835
  カナぱる
2025年5月28日 10:03 AM

良く使うOKストアで使えるので、三菱UFJカードには加入していましたが、5%→7%にポイントアップするらしいのは、嬉しいですね
😀
但し三菱UFJ銀行の口座は持っていないので、それ以上のポイントアップは出来ないか・・

takashi
Active Member
貢献ポイント: 6042
  カナぱる
2025年5月30日 8:36 AM

普段OK使っていて、いままで現金だったので、変えてみようと思います!
逆にデメリットとかってあるんでしょうか?
条件に合っている人であれば、利用しない手はない感じなのですが、

ahiru
Active Member
貢献ポイント: 2835
  takashi
2025年5月30日 9:31 AM

月当たり3万円以上使うと、強制的にリボ払いになってしまい、7%以上の金利が掛かりますので、それを超えない様に気を付けた方が良いですね。
*追記・・今HPを見たら、この記載が無いので、今は違うのかもしれません。

OKの会員カードは食料品以外は割引が無いので、自分は食料品以外メインで使っています。

アプリで使用金額が確認出来ますので、チェックして余裕がある様だったら、食料品でも使うとか、調整する感じですね。😁

あと、貰えるポイントが自分はAmazonに替えていますが、自分が使う所があるか、確認した方が良いかもです。

アメリカン・エキスプレスはOKストアでの割引は無いので、それ以外を選んで下さい。

毎月の使用金額1000円毎のポイント加算になります。

takashi
Active Member
貢献ポイント: 6042
  ahiru
2025年5月30日 10:36 AM

ネットで注意事項確認しているのですが、
月当たり3万円以上使うと、強制的にリボ払いの記載が見当たりませんでした。
実際に申込するときに、記載されている感じですかね?

ahiru
Active Member
貢献ポイント: 2835
  takashi
2025年5月30日 3:23 PM

楽ペイのキャンペーンの縛りだったかもしれないです。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000112/SortID=25837829/

takashi
Active Member
貢献ポイント: 6042
  ahiru
2025年6月3日 7:45 AM

ありがとうございます!
この間、早速申込しました!
早くやっとけばよかったです、、、、(-_-;)

ahiru
Active Member
貢献ポイント: 2835
  takashi
2025年6月3日 4:37 PM

結構ポイント溜まりますよ😀
自分も今まで3万円以上はリボ払いになると思い、使用を抑えていましたが、契約時のキャンペーンの縛りだったみたいなので、リボ払いの枠を増やして(リボにならない様に)、使う頻度を増やそうかなと思います。

S.S
Noble Member
貢献ポイント: 8195
  カナぱる
2025年5月30日 9:31 AM

どうしてもポイントに関しては4大共通ポイント&PayPayが使い勝手で圧倒的に上なので、老舗のポイントは想像以上に厳しい情勢なのでしょう。三井住友カードが個人向けだけとはいえプライドかなぐり捨ててTポイント吸収して統合したのはその一例でしょう。

5強以降の以下の単独ポイント別シェアはWaon、nanaco、JREと続きますが、Waonがちょっとシェア多いぐらいで、意外なことにWaonはnanacoと倍近いシェア差があります。JREはさらに半分でマイラーの総計と同じくらい。

単独ポイントではLINEなんかはだいぶシェア高かったみたいですが、今後のLINEの日本法人のポイントはPayPayに置き換わるのも時間の問題だと思います。

むつ
Active Member
貢献ポイント: 4594
2025年5月15日 9:57 PM

楽天ペイの「ポイント関係プログラム」の達成条件が一部変更に。 https://pay.rakuten.co.jp/topics/pointprogram/info/202504/ チャージ払い(楽天キャッシュという名のチャージ済み残高)で支払うと、 最大1.5%ポイント還元、だったのが、 更に条件が… Read more »

むつ
Active Member
貢献ポイント: 4594
2025年5月15日 12:25 AM

三井住友カードとソフトバンク 金融サービスなどで提携へ
2025年5月14日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250514/k10014805431000.html

Oliveアプリ切り替えでPayPay残高がVISAタッチで利用できる?みたいな未来。
三井住友銀行とPayPayの関係も強化される?

PayPayのポイントの出口がイマイチ使いこなせなくて放置状態だったので、
VポイントとPayPayポイントが相互交換可能になるのが、嬉しい!楽しみで仕方ない!!
ただ、
Olive アカウントは保有してないと
VポイントとPayPayポイントの交換、できないかも、、、
(三井住友銀行口座を持ってない)
(三井住友NLカードは愛用)
公式の詳しい発表は今日らしいので、
続報に大注目です。

カナぱる
Noble Member
貢献ポイント: 11773
  むつ
2025年5月15日 1:37 AM

私も三井住友NLを愛用していますが、Oliveアカウントは保有しています。

アプリに月1回ログインする等の比較的簡単な条件で還元率がアップしますが、NLの方にも適用されるので、損はないですよ😊

S.S
Noble Member
貢献ポイント: 8195
  カナぱる
2025年5月15日 1:12 PM

自分もVポイントアプリとVPassは提携させたんですが、Oliveアカウントはもってないんですよね。

ただ近年急増しているのは空口座を悪用した被害は不安。数年前からクレジットカードに対抗するように一部のサービスで口座払いを優遇し始めているんですが、クレカ以上に無用に口座増やすのもいかがなものだと思うので、個人的には悪しき風習に思えてしまうんですよね。近年は銀行預金の金利が下がりすぎて、貯金を大口な人ほど銀行外の積立投資に回されている事態になっているので、大手銀行もなりふり構っていられなくなった事情もあるとは思うんですが、消費者目線で言えばてめぇらの都合なんぞ知るかって言いたいところです。

カナぱる
Noble Member
貢献ポイント: 11773
  S.S
2025年5月15日 4:50 PM

三井住友は残高を最低限にして、無料の振込回数をポイ活用途にしています。
(Oliveは開始当初、振込回数が無制限だったので、盛大に利用されていましたね…)

昨今の犯罪に於いて、不要な物は解約して、必要最低限にしておくのがベターでしょう。

私の場合、楽天証券では1円も投資していませんが、メインバンクが楽天銀行なので滑稽な事に解約する訳には行かず、チャットで依頼して『ログインのみ可能。それ以外にロック』にしています。

話は逸れますが、銀行外の積立投資を『高利回りの貯金』だと錯覚しているケースが散見させられますね😓

S.S
Noble Member
貢献ポイント: 8195
  カナぱる
2025年5月15日 5:50 PM

新聞に金がある人ほど銀行に預金しなくなったって大々的に書いてるぐらいですからね。最低限だけ預金してあとは全部投資になっている現状が、元は証券ビジネスマンから独立したプロみたいな人たちだけでなく一般市民層まで広がってきているんですよね。預金ではなく転がすのを当然として、ローリスク・ローリターンの投資信託まで自社サービスの優遇に組み込むぐらいには流行ってます。

まぁ預金だろうが投資だろうが元が倒産したら回収できないんだから、ローリスクであれば転がしても変わらないっていうのはありますが。

ぼんちゃ
Active Member
貢献ポイント: 1616
2025年5月12日 5:49 PM

私は街中で買い物するのにLINEPayの5%還元を愛用してたのですが、終了を機に楽天カードをQUICPayで使い始めました。(カード自体は前から使用中)

むつさんの投稿を拝見して「キャンペーンがあるんだ、ラッキー!」と思ったのもつかの間、調べると初めて&久しぶりの人限定って?

なんと間が悪い😩数日使い始めるのを遅らせればよかったのに〜😮‍💨

情報を入手するのは大切ですね
ダメ元でエントリーしときました😅

むつ
Active Member
貢献ポイント: 4594
  ぼんちゃ
2025年5月15日 12:28 AM

投稿を読んで頂きありがとうございます♪
言葉足らずで申し訳なかったです、、、
この手の楽天カードのキャンペーンは、新規限定や抽選が多いので、
古くから楽天カード愛用者は対象外の事が多いですよね。
今回のQUICPayのキャンペーンは、
仰る通りで『初め&久しぶり』の方限定、、、
たまたま最近は楽天カードを街中で利用してなかった自分は、『久しぶり』に該当しました、ラッキーでした。
最近、楽天カードQUICPayを使い始めた、なんて悔し〜
こればかりは、中の人しか分からないので、ホント仕方ないのです。

楽天全般のキャンペーンはエントリーが条件が多いので、
とりあえずエントリー!
ダメ元でも、エントリーしておく!!楽天ポイントを獲得するに大事です!!!

(エントリーするとメルマガ増える事もあるので、うちの配偶者は、この手の楽天のキャンペーンには全く
エントリーしてくれません。
メルマガや広告が煩い方は、厳選するか、
そもそも細かいキャンペーンは諦めるしかないのです、、、)

今回みたいな
最大1,000ポイント貰えるキャンペーンは、つい勧めたくなってしまいます。

Pナッツ
Noble Member
貢献ポイント: 14306
2025年5月9日 1:39 PM

ほぼキャッシュレス決済のみで生活していますが、久しぶりに現金のみの自動券売機に出くわしました。
券売機にデカデカと「新札対応しました!」と貼ってある(新札出てからほぼ一年だぞ…)
機械がお札をなかなか飲み込んでくれない(このイライラ感は久しぶりだぞ…)
お釣りの取り忘れがないか念のため小銭を確認する(この面倒くささは久しぶりだぞ…)

キャッシュレス決済って便利なんだなと改めて実感しました。

S.S
Noble Member
貢献ポイント: 8195
  Pナッツ
2025年5月9日 6:01 PM

いわゆる1000円ヘアカットだとか食券とかはまだまだキャッシュレスの普及は不十分な感じですね。あとは個人経営の医院とかは地方だとやはり現金主義。

あと交通系の券売機やバス決済は非現金は交通系IC限定になりがち。大抵の人間は何かしら交通系は1種類持ってるとは思いますが、不便と言えばやはり不便ですね。交通系はFeliCaでないと速度的にアカン部分も多いので、NFC決済は日本だと普及しないと思いますが、タクシーを除く乗り物のキャッシュレス決済で交通系以外が普及しないのは特権意識があるんでしょうね。

yossy
Active Member
貢献ポイント: 2200
  Pナッツ
2025年5月12日 7:20 PM

キャッシュレス生活長いとコンビニで前の人が現金で出していると「遅い」と思ってしまいますね。

S.S
Noble Member
貢献ポイント: 8195
2025年5月9日 1:05 PM

ポイ活と言えばカード会社のWEB用のポイントアップサイトがありますが、二重取りとしてはポイント還元(お小遣い)サイトの下位互換なので、実は手間がかからない以外ではさして得ではない。

有名どころはモッピー。自分も利用してますが、ほとんどのライバルサイトよりも基本的な還元率が高いので、1本に絞るならこれという感じ。モッピーより平均の偏差値で勝るサイトは少ないので初心者から幅広い範囲にオススメ。

老舗では他にオススメされることが多いのがポイントインカムあたり。他はドングリの背比べですが、有名どころならハズレは少ないです。よく聞く辺りでは自分がサブで登録してるハピタス、他ではげん玉、ちょびリッツ、ポイントタウンなど。登録サイトがいっぱいあってもしゃーないので普通であれば2~3サイトに絞るべきかと。

還元とは異なりますが、PEXやGポイント(BIGLOBE)も使うようなら抑える必要があるんですよね……他の共通ポイントやマイルへ交換する際の中継ぎとして必要になるケースがあります。この2つも還元用のサイトはもってますが、還元率は並なので中継ぎ用にしかたなく使ってる人が多いと思います。

y.h
Trusted Member
貢献ポイント: 13057
  格安SIMの管理人
2025年5月6日 6:34 PM

クレジットカードでは、Vポイントカード Prime、ビックSuica辺りが条件付で1.5%還元では有名ですね。

最近ではV-NEOBANKデビッドがバーチャルカードのみですが1.5%のようです。
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/debitcard/neobank-ccc/

むつ
Active Member
貢献ポイント: 4594
  y.h
2025年5月9日 11:02 AM

『ビックカメラSuicaカード』 年会費1回以上利用で年会費無料になる貴重なviewカードなので、 (高額決済するならボーナスポイントのあるJREカード等、年会費を払っても他のVISAカードがお勧め) ビックカメラは滅多に利用しないけど、ビックカメラSuicaカードをモバイルSuicaにチャージ専用… Read more »

むつ
Active Member
貢献ポイント: 4594
  むつ
2025年5月9日 11:20 AM

追記、
Vポイントカードprimeをメイン利用中と打ちましたが、
公共利用利用など引き落としは、別クレカです。
※電気や保険は『エポスゴールドカード』
※ケータイ回線は『dカード』
以前は
全て楽天カードにまとめてたのですが、ポイント欲しさに分散しだしたら、あちこちになってしまいました。
でも、
色々なクレカ毎に分けた方が明細が見慣れてきて、今は見易くなりました。
クレジットカードを作り過ぎてるとは自覚あるので、
将来の集約に、候補のクレカとして
『ピーワン』は最有力クレカです。

y.h
Trusted Member
貢献ポイント: 13057
  むつ
2025年5月10日 10:48 AM

その他にDCカード Jizileや年に1500ポイントもらえるMUJIカード、日本盲導犬協会カードなど目立たないですが、リボ払いや特定用途のカードは還元率が高い傾向があります。

この中では自分はDCカード Jizileをメインで使っています、5万円以上の支払いの場合は毎月全額払いしないとリボ払いになりますので使い勝手は悪いですが、1%-1.5%程度でポイント交換できます。

むつ
Active Member
貢献ポイント: 4594
  格安SIMの管理人
2025年5月15日 1:05 AM

数年前までは、viewアルッテで
viewカードからリアルカードSuicaにチャージでも、1.5%還元だったんですよね、
以前からSuica愛用してると、還元率が『モバイル』Suica優遇されたのを気づいてない方々、結構いらっしゃると思われ。

モバイルSuicaアプリからの設定と、Apple Payの設定とでは、
登録可能なクレカの種類が違ったり、最低チャージ金額の条件が違ったします。
(viewカードは当然どちらも可)

Apple Pay(ウォレットアプリ)経由が簡単で便利です。
設定が完了したら、もうApplePayを抜けれなくなるかも、です。
(これでiPhoneやめれなくなってます、、、)

S.S
Noble Member
貢献ポイント: 8195
  y.h
2025年5月9日 12:37 PM

VポイントPrimeはジャックス系なんですね。ただかつてのジャックス系は高還元で知られてましたが、近年は改悪(とはいえ高すぎたのが1%に落ちただけなのである意味普通になった)を繰り返していたのでポイ活向けとしてはあまり信用がないと言えばない気も…… ビックSuicaは優良カードですが、コイツの難点は… Read more »

むつ
Active Member
貢献ポイント: 4594
  S.S
2025年5月9日 9:15 PM

そう、そうなんです、Tポイントprimeはジャックスなのです、新規申し込みが終わったのを知って、 「あー、これから先は長くはないだろう」と思いました、ジャックスだし。 (ジャックスだけど貯まるポイントはVポイントなのも、サービス終了が近い理由なのかも) ビックカメラSuicaはホント優良カードです… Read more »

S.S
Noble Member
貢献ポイント: 8195
  むつ
2025年5月9日 10:30 PM

OkidokiはAmazonでそのまんまポイントみたいにぶっ込めるようになったのでかなり消費はしやすくなりました。ただし『Amazonは殿様で○ソだから絶対使わん、楽天やほかの量販店の通販こそ正義』って人には未だに向かないです。

永久不滅ポイント自体は微妙なんですが、ここで重要なのはセゾンパールはアメックス唯一の無料カードなんですよね。コストコがアメックス捨ててMasterに移行した関係で重要度は下がったんですが、主要4ブランドを安く持ちたいって人には避けて通れないカードという微妙なラインだったりします。世界3位のシェア持つ5大ブランド外最大手の銀聯は日本だと銀行系の三井住友とUFJが無料カードですね。

キャリア系クレカは優良で、ポイントも集約しやすいのはわかるんですが、そのためにクレカ4枚は……っていう感じですね。

ポイ活とは別に日本支部がないような会社の決済だとPayPal使う人も多いでしょうね。日本に自前の倉庫はあってもまともな日本支社があるか怪しい通販サイトとか、日本と関係が薄いサブスクサイトとかでは、仮に使うとしてもクレカ番号登録とかはしたくないと思ってます。

むつ
Active Member
貢献ポイント: 4594
  S.S
2025年5月10日 5:21 AM

Amazonはアカウント持ってるけど利用頻度が低いので、 (慣れてなくてサイトが見づらい) アマプラ料金はd払い経由(docomo回線保有してるのでキャリア決済)でdカード、 たまにAmazonで買い物する時も、docomoキャリア決済か、 Vポイントカードprimeからチャージ済みのIDARE… Read more »

sk
Noble Member
貢献ポイント: 8511
  むつ
2025年5月10日 8:18 AM

paypalいいですよ。海外の格安IP電話との契約など何度か使いましたが,paypalなら相手にクレカの番号を伝えることもないので安心です。手続きもそんなに面倒ではないのでお勧めです。

y_k
Active Member
貢献ポイント: 883
  sk
2025年5月10日 8:30 AM

paypal使ってます。
使い始めた頃(かなり前(笑))は日本人になじみがなくサイトも見にくかったのですが、今ではいろいろ改善されてよくなりました。

moviestar
Active Member
貢献ポイント: 2252
  格安SIMの管理人
2025年5月6日 9:42 PM

リクルートカードでポイントを貯めて、ローソンでお試し引換券に交換すると、半額相当のポイントで交換できるので、コスパ最良と思います。
ローソンではついでにpovoのギガももらいます笑

クレジットカードのサービス変更で、従前よりも良くなるというのは聞いたことがなく、必ず改悪ですね。

moviestar
Active Member
貢献ポイント: 2252
  格安SIMの管理人
2025年5月8日 8:13 PM

コーヒーだと火曜日か金曜日の朝7時引き換え開始です!
混雑でなかなか引き換えられないですが、人気商品は割とすぐ(30分程度。ビールだと10分以内)に引き換え終了になるのでご注意ください!

kysdsk
Trusted Member
貢献ポイント: 5467
  格安SIMの管理人
2025年5月11日 2:19 AM

アイスは、人気商品なので引き換え終了で貰えない事が多いですね。
ローソンアプリで、行く前に予約しておくと良いですよ。

また、お昼過ぎにLoppiで「お試し引換券」が復活していることがあるので、チェックしてみると良いかもです。

たまに「お試し引換券」が多量に出る時があるので、その時は引き換え祭りです。

カナぱる
Noble Member
貢献ポイント: 11773
2025年4月30日 3:35 PM

LINE Pay、日本で提供終了のワケ 残高を払い戻す手順は?

PayPayに一本化する影響で、本日で終了です。

LINE銀行の構想も結局立ち消えになりましたね…

S.S
Noble Member
貢献ポイント: 8195
  カナぱる
2025年5月6日 11:14 AM

ぶっちゃけMVNOに手を出した結果、何もできなくなった感が強かったですね。
そもそもLINE通話やチャットログ、膨大な顧客を利用したクーポン収入がメイン事業なのに、
その利益が全部吹っ飛んでしまうのが確定的なSIM事業に手を出したのか……コレガワカラナイ

韓国や台湾で生き残ったのは単純にSIMに手を出さす火傷しなかったのと、PayPay1強という日本みたいなアホなことになっていないことが要因なんじゃないかと思います。

kysdsk
Trusted Member
貢献ポイント: 5467
2025年4月26日 8:28 PM

「dポイントクラブ」のサービス内容の変更および一部サービスの提供終了について

今ごろ、気づいたのですが。。。

①dポイント(通常)の有効期限
②ドコモ料金へのdポイント充当機能

①と②は良いのですが、③の「ポイント共有グループ」の廃止で影響がありそうです。

③「dポイントを送る」機能および「ポイント共有グループ」

ポイントをまとめるのに「ポイント共有グループ」を使っていたのですが、廃止になるみたいです。
どのdアカウントを共有グループにしたかを覚えていないです。
廃止されて、不具合があるのか???

代替え機能で「dポイントを送る」が、7月以降にdポイントクラブでも利用可能となるようです。
dポイント(期間・用途限定)も、送れるんですかね???

ポイント移行が面倒になりそうな気がします。

ゆみしん
Active Member
貢献ポイント: 2037
  kysdsk
2025年4月26日 8:52 PM

d払いアプリの送る機能で期間限定ポイントも送れますね。

むつ
Active Member
貢献ポイント: 4594
  kysdsk
2025年4月30日 9:16 PM

共有グループを廃止すると、 『「ポイント共有グループ」の代表会員に集約されます。』 (今年1月に、わざわざドコモショップに来店して、共有グループを廃止の手続きを依頼しました) (メインのdアカウントを残したかったのに、オンラインでirumoに乗り換えたら、まあ色々とトラブルあって、、、解決策の一貫で… Read more »

むつ
Active Member
貢献ポイント: 4594
  むつ
2025年4月30日 9:28 PM

蛇足、
dポイントの「共有グループ」廃止は、
もっとアナウンスした良いのに〜と
心配してます。
かなり以前からのサービスだったから、
多くのdocomo利用者が利用してると想像、
共有グループの代表でない人々が
「あれ?ポイントなくなってる?」って不審がるんじゃないかなって、、、
廃止間近になったら、
『dポイントが送り合えます!』みたいなCMを流すついでに、
ポイント合算される方も居るってアナウンスするのかしらん?

kysdsk
Trusted Member
貢献ポイント: 5467
  むつ
2025年5月1日 12:36 AM

アナウンスしないと混乱しそうですね。
クレームの電話とか多そう。

ドコモSIMとdカードのdアカウントが別々のため毎月ポイントを送付とか設定しないとダメですね。
(今は、共有グループです)
それとも、ドコモSIMと同じdアカウントにした方が良いかな???

kysdsk
Trusted Member
貢献ポイント: 5467
  むつ
2025年5月1日 12:25 AM

ちょうど探していたので、、、
「ポイント共有グループ」は、dポイントクラブで見れました。

<dポイントクラブ>
→会員情報の確認・変更
→ポイント利用拒否(個別変更)

にて、登録している子会員が確認できます。

ドコモとの契約の有無や代表会員の有無で、制限があるかもです。

「ポイント共有グループ」を設定した時は、ドコモと未契約だったのでWEBから設定できずに店舗に行って設定してました。

apple
apple
2025年4月26日 1:58 PM

またもお世話になります。d払いの設定を進めているのですが、詰まってしまいました。

●詰まったところ
・d払いのアプリはインストール済み。設定を進めました。しかし画像右から順に「初期設定を開始する」→「規約を読む(同意して次へ)」→「職業・利用目的の選択」のループになってしまいます。

●現状
・ドコモ回線ではない
・dアカウントは持っている
・Wi-Fiをオフにして設定を進めている
・d払いアプリをインストールする前からスマホに入れているアプリは「dポイントクラブ」「dアカウント設定」です。

Screenshot_2025-04-26-13-53-16-84_e55d67e6190e80b161828c9e2aa77e01
apple
apple
  apple
2025年4月26日 2:34 PM

自己解決できました。
やったことは
・irumoのSIMカードをスマホに取り付けた(ポイントをもらってからはスマホから取り外していました。)

・d払い設定時に「ドコモ回線を持っている」を選んだ

ありがとうございました。お騒がせしました

apple
apple
2025年4月26日 12:20 PM

お世話になります。
こちらのサイトで教えていただいたirumoのキャンペーン特典でdポイントを17,000点いただきました。

●困ったこと
ウエルシアでdポイントを使おうとしてdポイントのアプリのバーコードをレジで見せました。店員さんから「dポイントは使えるがdポイントで払うことはできない」と言われました。(正確には覚えてないですが、そんな内容でした)
私がとっさにその意味を理解できず、まごついてしまいました。レジは混み合っていたので仕方なく現金で払いました。

事前に検索してウエルシアではdポイントが使えることを調べてはいました。

どうやってお店でdポイントを使えばいいのでしょうか。バーコードを見せるだけじゃだめってことですかね。使えなくて悔しかったです。

sk
Noble Member
貢献ポイント: 8511
  apple
2025年4月26日 12:47 PM

d払いのアプリを入れてアカウントを設定すれば使えると思いますので,やってみてください。

apple
apple
  sk
2025年4月26日 1:40 PM

ありがとうございます。d払いの設定をやってみます

TXn
Active Member
貢献ポイント: 1113
  apple
2025年4月26日 1:03 PM

dポイントのサイトを見たらdカードは使えず、d払いのみみたいですね。
私も大量ポイントの処理に困りd払いアプリで消費しました。ポイントを使うスイッチを忘れずに。

apple
apple
  TXn
2025年4月26日 1:40 PM

ありがとうございます。d払いの設定をやってみます

kysdsk
Trusted Member
貢献ポイント: 5467
2025年4月24日 1:13 AM

スマホの機種変更で決済アプリの設定をして、初めての買い物先にてメルペイのiD決済をしたら、「あんしん支払い設定の利用制限」で使用不可でした。

あんしん支払い設定とは、新しいログインがあった場合に、第三者による不審なログインによる決済を抑制する保護機能です。

レジ前で、利用制限とは。。。。
しかたなく、モバイルSuicaでお支払いでした。

制限解除は、アプリの制限解除をクリックするだけと簡単でした。
不正利用の防止なので、しかたないですかね。

今のところメルペイ以外では、決済ができました。
他の決済でも、同様な制限があるのか??
今後、増えるてくるのか??

ありにゃん
Noble Member
貢献ポイント: 17790
2025年4月12日 7:42 PM

欧州中央銀行の総裁「アメリカのクレジットカードを捨てよう」と提案…海外の反応:らばQ
日本でもVISAが強いですけど、国際カードブランドが存在しない欧州よりマシなのかなと気がしました。

S.S
Noble Member
貢献ポイント: 8195
  ありにゃん
2025年4月12日 8:44 PM

問題は捨てたところで何使うんだって話。
ぶっちゃけ銀聯ぐらいしかアメリカから独立して、かつまともなシェアがある国際ブランドは無いです。

JCBはシェアから行ってしまえば事実上はアメリカ3ブランド(アメックス&ダイナース&ディスカバリー)の与力みたいなものですからねぇ……アメリカから締め出された場合、JCBは事実上日本以外で使い物にならなくなるなんちゃって国際ブランドになるだろうことは明白ですし、アメリカの訴訟問題でクレジット規制が航空系まで及んだ場合、JCBの電子決済もVisaやMaster並にまともにできなくなる公算大です。

「キャッシュレス決済とポイ活の掲示板」をシェアしてくださいm(_ _)m