交通機関と旅行に関する掲示板

交通機関と旅行に関する掲示板

ここは交通機関または旅行に関する掲示板です。ヨーロッパネタはヨーロッパ周遊30日間の旅行記のコメント欄に書いてくれると嬉しいかもです。

交通機関のキャッシュレス決済は、キャッシュレス決済の掲示板ではなくここに投稿してもらえればと思います。

交通機関と旅行の最近の親コメント(抜粋)

  • 3月24日 ありにゃん:メトロタイムゲート|マンガ×謎解き×街歩き 久しぶりに街歩き謎解きをしました。 好きそうなストーリーで前から興味を持っていましたが、予約..
  • 3月24日 ありにゃん:5年ぶりに大阪へ行ってきました。 簡単な日程は下記の通りです。 【1日目】 新幹線(東京駅→新大阪駅) 早割で安くグリーン車が取..
  • 3月16日 ありにゃん:「JR禁止の旅」東京→大阪2016 - posfie 東京~大阪をJR禁止で移動する(仙台回りの途中まで) - posfie 東京から大..
  • 3月16日 Pナッツ:一時期、自転車を分解・袋詰めして鉄道や飛行機に乗る輪行旅行をしてました。日本の自然、道路網、交通機関って凄いなと実感した、2泊3日の旅程を紹..
  • 3月15日 ありにゃん:東京・春・音楽祭 ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2025「Mémoires(メモワール) ――音楽の時空旅行」公式サイト ウィー..
  • 3月14日 ありにゃん:こちらの続きです。 日本もいい場所がたくさんあると思うので、日本の自然多めの旅行をしたいなーと思ったりです。都心なら、日比谷公園、代々..
  • 3月14日 Pナッツ:駅の改札で、おばあちゃんが改札機に切符が入らないようで苦労していて、自分は後で待っていました。よく見ると、おばあちゃんが入れようとしているの..
  • 3月11日 ありにゃん:Osaka Metroに「ウォークスルー型顔認証改札」、3月25日開始 - ケータイ Watch 周辺の私鉄と比べても進んでいますね。..
  • 3月11日 ありにゃん:横浜市営地下鉄、740円でタッチ決済乗車1日乗り放題に - Impress Watch 事実上1日乗車券と同じ効果が得られて良いですね。 ..
  • 3月10日 Pナッツ:北海道新幹線 札幌延伸は「2038年度末」見通し示す方向で調整 https://www3.nhk.or.jp/news/html/2025..
  • 3月4日 ありにゃん:東京メトロ、クレカのタッチ決済乗車 24時間券で開始 - Impress Watch 他社線と直通運転している路線を乗り越すのが面倒ですが..
  • 2月26日 ありにゃん:昨日まで台湾を旅行していたので、しばらくここのコメントを見ていませんでした。 全コメントのキャッチアップが難しいです…。 どこかに旅行記..
  • 1月14日 ありにゃん:大面積リブレット形状塗膜を施した機材を世界で初めて国際線に導入|プレスリリース|JAL企業サイト JAL、サメ肌塗膜のボーイング 787-..
  • 1月13日 ありにゃん:なぜ航空会社はマイレージプログラムなしでは生き残れないのか? - GIGAZINE かつての航空旅行は無料のカクテルや機内ピアノ演奏があっ..
  • 1月12日 ありにゃん:JALマイルの還元率が高い最強クレジットカードおすすめ6選!陸マイラー必見!年会費無料も | ライフハッカー・ジャパン 滅多に飛行機の乗ら..
  • 1月1日 ありにゃん:大晦日の終夜運転を実施しない鉄道も 首都圏・関西の年越し運行 24-25年 - Impress Watch 年末年始の鉄道「終夜運転」20..
  • 12月26日 ありにゃん:コスパ最強の「東京メトロ24時間券」値上げへ 「600円で乗り放題」発売額改定 来春から新サービス計画 | 乗りものニュース 2度の消費税..
  • この記事のコメントはもっとあるよ

交通機関と旅行の最近の子コメント(抜粋)

  • 3月24日 格安SIMの管理人:有楽町に行ったついでに日比谷公園を散策してみました。 都心の中の広い空間で、付近のサラリーマンが昼..
  • 3月24日 ありにゃん:e METRO MOBILITY TOWN-未来モビリティ体験型テーマパーク(イーメトロモビリティタ..
  • 3月20日 ありにゃん:ベトナム南部は食が好みだったのですが、行ったのが雨季だったので、ホーチミン市内の観光はほとんどできま..
  • 3月18日 sk:仰る通り、ANAよりデルタの方がいいです。 ベトナムはいいですね。ありにゃんさんもハロン湾に行かれ..
  • 3月17日 ありにゃん:亀レスになってもうしわけありません。 ありがとうございます。 デルタ航空自体を使うかどうか微妙(..

格安SIMとスマホ資産運用キャッシュレス決済とポイ活持ち家と賃貸と住居関係パソコンと周辺機器AIと検索エンジンSNSと人間関係動画全般交通機関と旅行婚活サイト運営と要望その他の雑談に該当する場合は、該当の記事のコメント欄や掲示板に書き込んでください。

※ ユーザ登録しなくてもコメントできますが、ユーザ登録してログイン状態にしておくとAdsense等の広告が消えます

この記事の最終更新日 2024年12月9日 / 作成日 2024年12月9日
0 0
この記事は参考になった/良かった

楽天モバイルの三木谷紹介特典
当サイトでイチオシの楽天モバイル!データ無制限・電話かけ放題で月3278円

楽天の三木谷社長の特別招待キャンペーンで楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイントもらえるのに加えて(2回線目以降や再契約も対象)、楽天モバイルを家族・知人・他人に紹介すると1人につき7000ポイントもらえます。

このサイトで楽天モバイルを紹介していたら三木谷社長に直接表彰されました! (紹介で7000ポイント付与の詳細)

ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントと実体験を書き込む(口コミ131件)

購読する
通知する
guest

131 の口コミとコメントと実体験
新しい順
古い順 良い順

全ての記事のコメントを検索

ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
2025年3月24日 12:49 AM

メトロタイムゲート|マンガ×謎解き×街歩き
久しぶりに街歩き謎解きをしました。
好きそうなストーリーで前から興味を持っていましたが、予約なしでも買えることを今更知って購入しました。
1駅目に行っただけで疲れたのと、モバイルバッテリーを忘れたのと、ペグシルをなくしたので、後は家で謎を解きました(サイトに現地の画像が乗っているので、正直現地に行かなくても謎は解けます)。
現地に行くことを重視するなら、早い時期にキットを購入して、日を変えて少しづつ謎を解くのが良いかもしれません。

メトロタイムゲート光の柱|東京メトロでマンガ×謎解き×街歩き体験
4月からは完全新作も予定しています。

街歩き(大阪旅行でも感じましたが)や謎解きは私に合っているのかもしれません。

ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
2025年3月24日 12:07 AM

5年ぶりに大阪へ行ってきました。
簡単な日程は下記の通りです。

【1日目】
新幹線(東京駅→新大阪駅)
早割で安くグリーン車が取れましたが、往路では注文しませんでしたが、車内販売の種類が大幅に削減されていて驚きました。

1日乗車券を購入し、御堂筋線でなんば駅まで移動
御堂筋線車内で普通にWi-Fiが使えることに驚きました。東京の地下鉄では車内Wi-Fiをやめてしまったのに…。

なんばを散策

ホテルまで移動、チェックイン

御堂筋線で梅田まで行き、阪神百貨店のスナックパークでまねきのきざみあげ入りのえきそばを食べる。
そこまでお腹が空いていなくても食べやすかったです。
ミックスジュースも飲もうとしましたが、売り切れで断念しました…。

ホテルに戻り、宿泊

【2日目】
ホテルで朝食、チェックアウト

本町、北浜、淀屋橋で散策(綿業会館<外観のみ>→青山ビル→伏見ビル→高麗橋ビルディング<外観のみ>→浪花教会<外観のみ>)
台湾でも総督府や台北郵便局を外観のみ見ましたが、近現代の建築が好きであることを再認識しました。東南アジアでもコロニアル建築を見てみたいと思います。ただし、正直内観はきれいな方が良いと思ったので、外観だけ見るでも良いのかとも思いました。

中之島で建築で散策(日本銀行大阪支店<外観のみ>→大阪市役所→大阪府立中之島図書館→大阪市中央公会堂)
大阪市役所は建て替えられてレトロではありませんが、万博開催まで1ヶ月切っているのか、万博関連のモニュメントがありました。
大阪市中央公会堂にはちょっとした展示室があり、今回見に行けなかったレトロ建築も紹介されていたので今度見に行きたいと思います。
中之島は大阪のシテ島、淀川は大阪のセーヌ川だと思いました。

芝川ビルに入っているベトナム料理店「リヴ・ゴーシュ」で昼食
当初はフランス料理店を探していたのですが、パリのベトナム料理店をイメージしているこの店を知って変更。
パリ発祥のまぜ麺「ボブン」が目当てだったのですが、ラストオーダー直前なのか売り切れだったので、牛肉のフォーを食べました。こちらもそこまでお腹が空いていなくても食べやすかったです。少しでもおフランスっぽいものをということでベトナム風プリンを注文しました。
店名はフランス語で「(セーヌ川)の左岸」、古いエールフランスのポスターやロダン美術館(国立西洋美術館でロダンの彫刻を見たな―って思い出していました)のポスターがありました。

同じく芝川ビルに入っているパティスリー「Enchante」でブラウニーを購入

本町駅まで徒歩で移動し、駅ナカに期間限定出店していた「5/5」のシュークリームを購入
梅田の本店は現在閉店中で、現在関西には芦屋にしか店舗がないようです。
帰りの新幹線で食べましたが、おいしかったです。

御堂筋線で梅田まで移動

阪急百貨店のフランスフェア(ラズベリーフィナンシェを購入→カカオシロップの豆乳割りドリンクを飲む→プロヴァンス祥のスイーツ店「ア・ル・ロイック」でフランスフェア限定のクロワッサンのせジェラート<味はフランボワーズとマンゴー>を食べる→お土産にクッキーを買う)
今回はアルザス・ロレーヌ特集で、親戚がアルザスに住んでから元々興味がなかったアルザスが気になり始めているので、行ってきました。
意外とめぼしいものは少なかったです。

各デパートの食品売り場散策(阪急百貨店→阪神百貨店→大丸)
フレンチ惣菜を探しましたが、どこのデパートにも売っていなかったです…。
最終的にハウスのカレーパン店「カレーパンノヒ」でカレーパンを2個買いました。

JRで新大阪駅に移動

新大阪駅の駅ナカで蓬莱の豚まんを購入
東京のデパートの物産展で出店すると常に大行列ですが、新大阪駅でも行列となっていました。ちまきも1個購入しましたが新幹線で食べられるように温かいのにすればよかった…。

新幹線(新大阪駅→東京駅)
復路もグリーン車だったので、シンカンセンスゴイカタイアイスのシャインマスカット味を注文しました。本当に固くて食べるのに苦労しました。

大阪は街歩きとグルメだけでも楽しめると思いましたね。

ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
  ありにゃん
2025年3月24日 12:16 AM

e METRO MOBILITY TOWN-未来モビリティ体験型テーマパーク(イーメトロモビリティタウン)
都市型MaaS構想「e METRO」について|Osaka Metro
Osaka Metro Group が目指す姿(#1 2035年の全体像)|Osaka Metro
Osaka Metroに乗っていると「e METRO」という構想や2035年の目指す姿について知りました。
これがすべて実現したらJR西日本や関西大手私鉄をも大きく凌駕しそうですね。

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 6231
  ありにゃん
2025年3月16日 11:30 PM

鉄道だけで言えば
伊豆急、大井川鉄道、静岡鉄道など数社私鉄がありますが、静岡全域をカバー出来るわけでは無いですしJR禁止は結構厳しいですよね。
勿論、バス(陸路)フェリー(海路)がありますから「決して不可能」では無いですが…
ただ、令和の現在は廃線などがありますから、これを今チャレンジしたら結構苦戦するとは予測出来ます。

Pナッツ
Active Member
貢献ポイント: 12393
2025年3月16日 9:14 AM

一時期、自転車を分解・袋詰めして鉄道や飛行機に乗る輪行旅行をしてました。日本の自然、道路網、交通機関って凄いなと実感した、2泊3日の旅程を紹介してみます(残念ながら写真が残っていません😭)

【1日目】
東京駅から新幹線 → 広島県の新尾道駅で自転車を組立、しまなみ街道・国道196号を約100km走行 → 愛媛県の道後温泉で宿泊

【2日目】
道後温泉から約70km走行(道中で食事できる所を見つけられずしんどかった思い出😣) → 標高1400m 四国カルスト → 約20km走行して高知県梼原町で宿泊

【3日目】
梼原町から「酷道」439号(国道らしくない酷い道)を約15km → 四万十川沿いに約30km → 国道381・320号を約30km走行して宇和島港 → 宇和島駅で自転車を分解してJR乗車 → 松山駅で自転車を組立てて約5km走行 → 松山空港で自転車を分解してジェットスター搭乗 → 成田空港から鉄道で最寄駅

今こんな無茶な旅行をする元気は無いので、写真が残っていないのはホント失敗した😭Google Mapで作成した、おおよその走行ルートを上げておきます。

route
ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
2025年3月15日 7:11 PM

東京・春・音楽祭
ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2025「Mémoires(メモワール) ――音楽の時空旅行」公式サイト

ウィーンでオーケストラを聞いていましたが、気軽にオーケストラを聞けるイベントとしてはこれらが良さそうです。
どちらも東京メトロの駅のポスターで知りました。
ちなみにモネ展も東京メトロの駅の掲示で知りました。

ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
2025年3月14日 9:28 PM

こちらの続きです。

日本もいい場所がたくさんあると思うので、日本の自然多めの旅行をしたいなーと思ったりです。

都心なら、日比谷公園、代々木公園・明治神宮、上野公園、新宿御苑、有栖川宮記念公園、大手町の森辺りがおすすめですね。
郊外なら、玉川上水緑道等々力渓谷公園がちょっとした自然が楽しめるそうです。
登山ができるなら高尾山や御岳山もよさそうです。

日本の世界自然遺産
本格的な自然を楽しむなら世界自然遺産が良さそうです。
私は奄美・沖縄に興味がありますね。
小笠原諸島は東京都ですが、東南アジアよりも行くハードルが高いです…。

ASEAN 諸国の世界遺産 | ASEAN Travel | ASEAN-JAPAN CENTRE(日本アセアンセンター)
東南アジアでは、ベトナムのハロン湾がツアーがたくさんあって行きやすくておすすめですね。ちなみに私が唯一行ったことがある東南アジアの世界遺産…。
後はボルネオ島の熱帯雨林ですかね。

Pナッツ
Active Member
貢献ポイント: 12393
2025年3月14日 1:27 PM

駅の改札で、おばあちゃんが改札機に切符が入らないようで苦労していて、自分は後で待っていました。よく見ると、おばあちゃんが入れようとしているのは切符ではなく、プラスチックのSuicaカード😨「違いますよ、ここにタッチしてください」と教えたら無事通過できました👍はじめてのSuica利用だったのかな😅

ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
  Pナッツ
2025年3月14日 10:02 PM

私は逆に1980年代からタイムスリップした主人公が周りの人の真似をして切符を改札機にタッチして通れないというストーリーを見たことがありますね。

ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
2025年3月11日 7:50 PM
ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
2025年3月11日 7:49 PM

横浜市営地下鉄、740円でタッチ決済乗車1日乗り放題に – Impress Watch
事実上1日乗車券と同じ効果が得られて良いですね。

ただし、740円までは交通系ICカードと同額の1円単位運賃が適用される。

これもよいですね。滅多に乗らない鉄道にクレカタッチで乗らないのは、1円単位運賃の対象外だからですよ…。

Pナッツ
Active Member
貢献ポイント: 12393
2025年3月10日 8:35 AM

北海道新幹線 札幌延伸は「2038年度末」見通し示す方向で調整
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250308/k10014743551000.html

工事の進捗によってはさらに遅れる可能性があるとのこと。2030年度末だった開業予定から8年以上遅れます。

↓は遅れによる影響をまとめたブログ記事。
https://tabiris.com/archives/hokkaido-shinkansen202503/

東北新幹線360km/h化先送り、並行在来線廃止、沿線のまちづくり、JR北海道の経営自立、新幹線函館駅乗り入れ検討、他の整備新幹線への影響などが考えられるとのこと。

ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
2025年3月4日 6:25 PM

東京メトロ、クレカのタッチ決済乗車 24時間券で開始 – Impress Watch
他社線と直通運転している路線を乗り越すのが面倒ですが、対応したら良いですね。
自動改札やICカード導入でもネックになったのが他社線との乗り越しですね。

Pナッツ
Active Member
貢献ポイント: 12393
  ありにゃん
2025年3月10日 8:45 AM

東京メトロのクレカタッチ、24時間券のみでスタートするのは意外だと最初は思いました。

しかし考えてみると、クレカタッチは観光客の利用が多くなるはずなので、わからずに他社線に乗り越した際の精算を考えると、24時間券のみにするしかなかったのだろうなと。東京メトロ側が24時間券のみなら、他社駅での精算時は東京メトロ接続駅からの運賃全額をもらえばOKになるので。

ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
  Pナッツ
2025年3月11日 7:53 PM

東京メトロは様々な鉄道会社と直通運転を行っており、その運用がとんでもないことになっていますからね。

ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
2025年2月26日 11:13 PM

昨日まで台湾を旅行していたので、しばらくここのコメントを見ていませんでした。
全コメントのキャッチアップが難しいです…。
どこかに旅行記を書こうか考えています。

JAL国際線 無料Wi-Fiサービス 機内でも地上と変わらず快適に!
通信の話をすると、JALの国際線のエコノミークラスでWi-Fiが1時間無料になったので、帰りの便で使ってみました(行きは飛行機が遅れてネットをする気力がなかったので使いませんでした…)。
ライフハックとして端末を2台以上持ちの場合は、1時間後に端末を変えることで国際線のエコノミークラスでも1時間以上使うことができます。
帰りの松山→羽田便は約2時間半弱だったので、無料範囲で十分でした。
eSIMについてはこちらに書きました。

下記の理由で台湾は旅行先としておすすめです。
*日本から近い(2~3時間で行ける)
*何を食べても美味しい(8割ほどハズレがなかった。食べ物にこだわりがなくてコンビニのものを食べても美味しい。ただし、肉料理は八角などの香辛料のクセがあるかも。)
*旅行難易度はネットが使えるスマホがあれば低い。
*言葉は簡単な英語と漢字(繁体字)でなんとかなる。簡単な日本語が分かる人もいる。
*MRTが便利(台北のみ?)
*変換プラグが不要

物価は電車(MRT・高速鉄道)や庶民的な店の食べ物は安かったですが、有名レストランでの食事や有名なお土産は日本と同じくらいでした。

桃園で開催された台湾ランタンフェスに行くのに高速鉄道の乗り方も覚えたので、今度は高雄や台南にも行ってみたいです。
台湾情勢が心配ですが…。

追記:
反省点を書いておきます。

4ヶ月切った頃に予約しましたが、タイムセールの航空運賃で買えず、窓なしの部屋になってしまいました。
4ヶ月切る前に予約しておけばもっと安く良い部屋が取れたかもしれないです。

台湾の宿泊施設におけるアメニティの無償提供の終了について | いくたび、ふたたび台湾。
2025/1/1から台湾では使い捨てアメニティの無料提供が終了してしまいました。
今回は歯磨きセットをコンビニで買いましたが、日本から持っていくか、ホテルで購入すればよかったです。

かかった費用は請求が来たら書いておこうと思います。

sk
Active Member
貢献ポイント: 7307
  ありにゃん
2025年2月27日 9:22 AM

台湾に再び行ってこられたんですね。私も台湾は好きです。ありにゃんさんが仰る通り、食べ物は美味しいですよね。中国よりずっと美味しいという感想です。私は故宮博物館が好きです。北京には故宮博物院があり、名前は似ていますが、広い敷地に建物が点在していて、あまり面白くありません。その点、故宮博物館は大きな建物の中で見応えのある展示物をゆっくり見ることができますし、売店がとても広く、展示物にちなんだ様々なおみあげを購入できます。私も台湾にまた行ってみたいです。

ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
  sk
2025年2月27日 10:38 PM

中国や香港には行ったことがありませんが、食べ物目当てなら台湾はおすすめです。
台北の故宮博物院にも行こうと思いましたが、同行した親が台湾ランタンフェスの会場で歩き回って激しい筋肉痛になり、今回の旅行では断念しました…。
私は靴と靴下に課金していたので平気だったのですが、足回りに課金する重要性と年齢による衰えに気付かされました。

ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
  格安SIMの管理人
2025年3月11日 11:53 PM

ここだと投稿後24時間編集制限と写真の容量制限があるので、時間があって良さそうな投稿サイトがあれば、旅行記を書こうとは思いますね。
写真をたくさん撮ったので載せる写真の選別が面倒なのです…。

ちなみに次の旅行は東南アジア方面で計画中です。
台北で総督府や台北郵便局などのコロニアル建築を見て、タイ以外は欧米の植民地だった東南アジアでもコロニアル建築を見たいと思うのです!

ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
2025年1月13日 7:01 PM

なぜ航空会社はマイレージプログラムなしでは生き残れないのか? – GIGAZINE

かつての航空旅行は無料のカクテルや機内ピアノ演奏があった贅沢な体験でしたが、現在は満席の機内、限られた荷物スペース、追加料金を払った座席の後ろで子どもが蹴ってくるような状況が一般的となっています。

昔は飛行機は高級なものだったんですね。

パンアメリカン航空 – Wikipedia
パンアメリカン航空が倒産したのもそのような価値観の変化に対応できなかったのが原因だそうです。

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 6231
  ありにゃん
2025年1月13日 10:32 PM

航空機はマイレージと言った「繰り返し利用してもらう事による特典」ぐらいしか現状有効策が無いですからね。
顧客を輸送する点なら鉄道(電車)もそうですが、あちらは既存の車両を改造する事が出来ますし、色々な空間やサービスが出来るという点があります
(とは言っても、ベース機の性能等色々デメリットはありますが)
航空機自体の技術革新や機体そのものが変わらないと、マイレージが航空会社の命綱になっていくでしょうね…
それこそ架空上になりますが、エースコンバットシリーズのアイガイオン(簡単に言えば戦闘機を空中で着艦及び発艦が出来るデカい航空機)
のような物があれば話は別ですが。

Pナッツ
Active Member
貢献ポイント: 12393
  ありにゃん
2025年1月14日 5:56 AM

超音速旅客機(少数の客を高額な料金で速く運ぶ)の失敗とボーイング747(大勢の客を安く運ぶ)の成功が、今の航空会社のビジネスモデルを形作ったように思います。

SpaceXのStarshipを地球上の高速移動手段にする計画がありますが、超音速旅客機と同様うまくいかないでしょう。

これからの航空機に求められるのは水素化や電動化といった環境性能のように思います。

ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
  Pナッツ
2025年1月14日 9:28 PM

ボーイング747(大勢の客を安く運ぶ)の成功

大勢の客を安く運ぶボーイング747が衰退したのはなぜですか?
「ジャンボジェット」はなぜ消える? 世界を狭くしたB747旅客機、生産終了への経緯 | 乗りものニュース
「巨大旅客機」の時代はもう来ないのか 新型機の課題は「空」じゃない? 超大型A380も直面 | 乗りものニュース
さらば大量輸送時代 ジャンボ最終便、羽田に到着 – 日本経済新聞
「ジャンボ機」が生産終了に追い込まれたワケ 旅客型ジャンボは間もなく生産終了へ | 観光ビジネスのリアル | 東洋経済オンライン
クワッドジェット – Wikipedia
ツインエンジンジェット – Wikipedia
2発エンジンの中小機の低燃費化による航続距離の向上で、ハブ・アンド・スポークからポイント・トゥ・ポイントへ移行という航空業界の趨勢の変化、騒音規制、中小型機を主とするLCCの台頭などの要因で、747も生産終了しましたけどね。
日本の旅客航空会社の747は2014年に引退しています。

エアバスA380 – Wikipedia
エアバスA380、なぜ10年で旅客機のステータスシンボルから凋落したのか | Business Insider Japan
「巨大旅客機」の時代はもう来ないのか 新型機の課題は「空」じゃない? 超大型A380も直面 | 乗りものニュース
ライバルのA380も同じ理由で不振でしたしね。

これからの航空機に求められるのは水素化や電動化といった環境性能のように思います。

燃料が高止まりしていますし、さらなる低燃費化も求められると思います。

ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
2025年1月12日 6:56 PM

JALマイルの還元率が高い最強クレジットカードおすすめ6選!陸マイラー必見!年会費無料も | ライフハッカー・ジャパン
滅多に飛行機の乗らない場合は、年会費がかかるJALカードではなく、マイルが貯まりやすい一般カードのほうが良いですね。

ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
2025年1月1日 1:02 PM

大晦日の終夜運転を実施しない鉄道も 首都圏・関西の年越し運行 24-25年 – Impress Watch
年末年始の鉄道「終夜運転」2024~2025年まとめ(関東) 前期と同規模 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
年末年始の鉄道「終夜運転」2024~2025年まとめ(東海・関西) | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
新年と聞いて思い出したのが、以前は多くの鉄道で終夜運転が行われていたのに、コロナ騒ぎを経て終夜運転や終電繰り下げ・始発繰り上げを行わない鉄道が多いことですね。

私も以前は年越しイベントに行っていましたが、今は体力の関係もあって家でゲームのカウントダウンライブを見ながらゆっくり新年を過ごすようになっています。

goko
Member
貢献ポイント: 32956
  ありにゃん
2025年1月1日 8:44 PM

コロナ禍を経て、多くの人が別に外に出なくても家で十分に様々な趣味や楽しみで時間を過ごしたり、色んな娯楽を楽しむことができると気づいてしまいましたからね。

外出を伴う屋外でのエンタメ関連の企業や外食産業、その移動に際しての需要で商売をしていた会社はコロナ後の世界ではかなり変化を求められているのではないかと思います。
 
リモート会議が当たり前になったので、ちょっとしたことでは別に直接会って話をする必要がなくなりましたしね。

オンラインで遊べる、楽しめる趣味なら、リアルな友達同士でもそれぞれの家に居ながらつないで会話もしながら楽しめますしね。
それができるということは、リアルで会ったことがない友達とでも楽しめることが増えているということですし。

ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
  goko
2025年1月1日 10:31 PM

こちらにも書きましたが、

渋谷が「若者の街」でなくなったのも、秋葉原が「オタクの街」でなくなったのも、「社会のネット化」の影響ですね。

今後は特定の街から流行が生まれるのは難しいと思います。

ファミレスが「時代遅れ」になってきてる深い理由 ガストもサイゼも…国内店舗数はジワジワ減少 | 街・住まい | 東洋経済オンライン
“時代遅れ”の「ファミレス」とくに厳しい店の正体 ガスト等の安い店より、中価格帯のほうがキツい? | 街・住まい | 東洋経済オンライン
友達とだらだら喋る、ってことがスマホやパソコンで家でもできるようになったのが大きい。現状、少し休んでいくにはコストが高く、美味いものを食い行く場所でもないので、方向性を特化させる舵取りは正しいと思う。 – ffggmm のブックマーク / はてなブックマーク
ファミレスが衰退しているのも、友達とダラダラ喋るのがオンラインで完結できるようになったのも大きいですし。
「そこでしか食べられない」ってものがなければ厳しいですね。

ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 14974
2024年12月26日 7:43 PM

コスパ最強の「東京メトロ24時間券」値上げへ 「600円で乗り放題」発売額改定 来春から新サービス計画 | 乗りものニュース
2度の消費税増税でもバリアフリー料金制度適用時も値上げしなかった東京メトロ24時間券がついに値上げですね。
東京メトロパスは私鉄沿線に住んでいたときに使っていましたね。

なお、東京メトロは、24時間券を対象に、2025年3月からクレジットカードのタッチ決済やQRコードを活用した新たなサービスを展開する予定です。

これは期待ですね。

「えっ、東京~新宿の運賃が2割値上げ?」JR東日本が初めて大幅値上げに踏み切った事情 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン
JR東日本も値上げです。

鉄道も苦しいので仕方ないですけどね…。

「交通機関と旅行に関する掲示板」をシェアしてくださいm(_ _)m