ドコモのeximo、ahamo、irumoの違いを徹底比較【ベストな選択肢】

ドコモのeximo、ahamo、irumoの違いを徹底比較します。

ざっくり評価すると、月に使うデータ量が9GB以下ならirumo、10GB〜110GBならahamo、データ無制限ならeximoが選択肢になります。

ただし、ドコモ光またはhome5Gを契約していない場合は、irumoだと割高になるので他の格安SIMがおすすめです。データ無制限はeximoの半額で使える楽天モバイルも有力候補です。

ドコモのeximo、ahamo、irumoの違いを徹底比較

この記事ではドコモの料金プランの詳細と違い、安くするために必要なこと、他の安い格安SIMという選択肢、ドコモのエコノミーMVNOについて解説します。

ドコモのeximo、ahamo、irumoの主な違いは、月に使えるデータ量と月額料金です。店舗サポートは、ahamoは有料で一律3,300円、eximoとirumoは有償と無償サポートがあります。

エリアや速度はドコモと同じですが、irumoだけごく一部のエリアで速度が他のプランと比較して遅くなる可能性があります。

格安SIMの管理人の比較&口コミサイト2025年4月(毎日更新)

ドコモのeximo、ahamo、irumoの違いの詳細

ドコモの料金プランの違い

ドコモはeximo(エキシモ)、ahamo(アハモ)、irumo(イルモ)という3つの料金プランを主に提供しています。

違いはデータ量と料金です。データ無制限ならeximo、30GBと110GBならahamo、0.5/3/6/9GBならirumoを選びます。

その他には、店舗と電話サポート、通信速度に少し差が出る場合がありますが、些細な違いです。

eximo、ahamo、irumoの料金プランの比較表

料金と特典eximoahamoirumo
0.5GB月550円(3Mbps制限
1GB月4,378円
月3,278円(セット割
3GB月5,478円
月4,378円(セット割
月1,980円
月880円(セット割
6GB月2,640円
月1,540円(セット割
9GB月3,190円
月2,090円(セット割
30GB月2,970円
110GB月4,950円
データ無制限月7,128円
月6,028円(セット割
家族割ドコモ2回線なら月550円割引、3回線以上は月1,100円割引回線カウントのみ0.5GB以外は回線カウント
dカードGOLD特典eximoの料金が毎月10%還元月5GB増量。110GBなら毎月500ポイント還元
5分かけ放題月880円月0円月880円
無制限かけ放題月1,980円月1,100円月1,980円
ドコモ家族間の通話料金無料(eximiからirumo・ahamoへの通話も無料)通常料金通常料金
ドコモメール月0円月330円月330円
  • ドコモ光またはhome5Gを契約している場合、セット割料金が適用
  • dカード/Goldなしだとeximoの全データ量とirumoの3GB以上は月187円値上がり
  • ahamoは留守番電話非対応、eximoとirumoは留守番電話は月330円(かけ放題加入なら留守番電話無料)

ドコモの料金プランを比較すると、月9GB以下ならirumo、月9GB超〜110GB以下はahamo、月110GB超えはデータ無制限のeximoがベストな選択肢になります。

料金プランの選び方は、自分が実際に使っているデータ量を確認して、データ量に合うプランを選ぶだけです。

ドコモユーザの6割はirumo、3割はahamo、1割はeximoを選ぶ感じになります。契約後でもeximo、ahamo、irumo間でプラン変更できます。

Androidスマホのデータ消費量の確認方法

スマホ → 設定 → モバイルデータ → データ使用量 → モバイルデータ使用量

Androidスマホによって名前が少し変わりますが、大体こんな感じの場所で毎月のデータ消費量を確認できます。(※WiFiのデータ消費量は考えなくていいです)

iPhoneのデータ消費量の確認方法

  • ドコモユーザ → My docomo → データ通信量 → 過去の利用データ通信量
  • auユーザ → My au → データ利用量 → 月間のデータ利用量合計の詳細
  • ソフトバンクユーザ → My SoftBank → 使用量の管理またはデータ量 → 過去の通信量

iPhoneは上記の操作で毎月のデータ消費量を確認できます。

自分のスマホのデータ消費量の把握はスマホ料金を節約でかなり重要なので、各自で確認することを強くおすすめします。

ahamo(アハモ)の評判はデメリットだらけ?契約して料金プランと使い勝手を解説

irumo(イルモ)の評判とデメリット&不満な料金プラン総まとめ

料金以外の違いは店舗サポート

ドコモの店舗サポート

※ ahamoだけ原則電話サポートなしです(ファミリー割引の加入だけ電話で申し込めます)

eximo、ahamo、irumoの主な違いはデータ量と毎月の料金ですが、店舗でのサポートも少し違います。

オンラインで契約する場合は事務手数料無料ですが、ドコモショップで契約する場合、eximoとirumoは事務手数料3,850円、ahamoはWEBお申し込みサポート3,300円がかかります。

契約後は、eximoとirumoは店舗での無償・有償サポートがあるのに対して、ahamoは店舗サポートは一律3,300円の手数料がかかります。

速度は基本的に同じだけど、一部エリアでirumoは遅くなる可能性

eximo、ahamo、irumoの速度の違いは基本的にはないです。ほとんどのエリアで同じ速度が出ます。

ただし、irumoの0.5GBだけ最大3Mbpsに制限されて、5G通信の対象外です。それに加えて、ごく一部のエリアでirumoだと速度が遅くなる可能性があります。

irumoの通信速度の制限

制限されると言っても都市部のごく一部の場所だけになると思われます。

実際にirumoとahamoのスマホを持って、都内をうろうろしてみましたが、たまにahamoの方が速度が速い気がする程度で、ほとんどの場所で同じような速度が出ました。

irumoとahamoのリアルタイム速度

irumo、ahamo、eximoの速度の違いは、下記のリアルタイム速度計測サイトで確認できます。

eximoはahamoと同じ速度です。

新プランと旧プランの「ギガライトとギガホ プレミア」との料金比較

料金と特典新プランギガライトギガホ プレミア
0.5GB月550円(irumo
1GB月3,278円
3GB月1,980円(irumo
月880円(セット割
月4,378円
月3,278円(セット割
月5,478円
月4,378円(セット割
5GB月5,478円
月4,378円(セット割
6GB月2,640円(irumo
月1,540円(セット割
7GB月6,578円
月5,478円(セット割
9GB月3,190円(irumo
月2,090円(セット割
30GB月2,970円(ahamo
110GB月4,950円(ahamo
データ無制限月7,128円(eximo
月6,028円(セット割
月7,128円
月6,028円(セット割
家族割ドコモ2回線ならeximoは月550円割引、3回線以上は月1,100円割引ドコモ2回線なら月550円割引、3回線以上は月1,100円割引ドコモ2回線なら月550円割引、3回線以上は月1,100円割引
dカードGOLD特典eximoの料金が毎月10%還元、ahamo月5GB増量。100GBなら毎月500ポイント還元ギガライトの料金が毎月10%還元ギガホ プレミアムの料金が毎月10%還元
5分かけ放題月880円(ahamoは月0円月880円月880円
無制限かけ放題月1,980円(ahamoは月1,100円月1,980円月1,980円
ドコモメール月330円(eximoは月0円月0円月0円

ドコモの旧プランのギガライトまたはギガライト5Gを契約している場合は、すぐに新プランにプラン変更がおすすめです。毎月のスマホ料金が半額くらいになります。

2017年以前に発売されたAndroidスマホを使っている場合は、新プランで使うには機種変更が必要な場合がありますが、2018年以降の機種なら新プランに対応しています。

ドコモユーザならeximo、ahamo、irumoの公式サイトにアクセスして、プラン変更の手続きをするだけです。

ギガホプレミアを契約して月100GBを超えて使っている場合は、eximoに変更しても特に料金は変わりません。そのまま旧プランを使っていれば良いです。

ドコモの料金を安くするのに必要なこと

ドコモを安く使う方法

ドコモはそのままでは料金が割高すぎますが、安くする方法があるので、まずはそれを紹介します。

eximoを契約する家族がいる場合は、家族全員ファミリー割引を適用します。eximoを契約する人がいない場合は、ファミリー割引は無視です。

eximoとirumoを契約する場合は、契約後にドコモ光・home5Gセット割を適用します。ドコモ光もhome5Gも契約していない場合は、スマホ料金が割高になるので、他の格安SIMへの乗り換えがおすすめです。

eximoとirumoを契約する場合は、クレジットカードのdカードを作ります。dカードなしだとスマホ料金が月187円も値上がりしてしまいます。

① 家族でドコモを契約するとeximoの料金がファミリー割引で安くなる

家族でドコモを契約してファミリー割引を申し込むと、eximoの利用料金が一人当たり最大1100円引きになります。

ファミリー割引はドコモに電話すれば、当月から適用されます。

ファミリー割引を適用すると家族内のeximo間、eximoからirumo、eximoからahamoの通話料金も無料になります。(irumoからeximoの通話料金は家族でも有料)

ファミリー割引の家族の範囲:ドコモが定める三親等以内

代表回線の契約者と異なる名字かつ異なる住所に住んでいる場合は、代表回線からの同意書または代表回線への電話による同意確認が必要です。

ドコモの回線数の数え方

ドコモの回線数としてカウントできる料金プランは、eximo、irumo(0.5GB以外)、ahamo、5G対応プラン(5Gギガホ プレミア、5Gギガホ、5Gギガライト)、Xi対応プラン(ギガホプレミア、ギガホ、ギガライトなど)、はじめてスマホプラン、U15はじめてスマホプラン、基本プラン、Xi料金プラン、FOMA料金プラン(FOMAユビキタスプラン以外)です。

例えば「ファミリー割引」グループ内で、3GBのirumo1回線、ahamo1回線、eximo1回線を契約している場合、ドコモ回線は合計で3回線になり、eximoが月1100円引きになります。

② ドコモ光セット割でeximoとirumoの料金が安くなる

irumoのドコモ光セット割の詳細

ドコモ光またはhome5Gを契約している場合、セット割でeximoとirumo(0.5GB以外)の料金が毎月1,100円割引で使えます。

eximoとirumo(0.5GB以外)を割安に使うには、ドコモ光/home5Gが実質必須です。

ファミリー割引グループ内の誰かがドコモ光/home5Gを契約していれば、セット割でグループ内のeximo契約者の料金が割引されます。

③ dカードなしだとeximoとirumoの料金が月187円値上がり

irumoのdカードお支払い割の詳細

dカード(またはdカードGOLD)というクレジットカードを持っていない場合は、ドコモの料金は月187円値上がりします。

dカードは年会費無料ですが、審査で落ちることもあるので注意です。(dカードを作れない場合は、料金が割高になるので他社に乗り換えがおすすめです)

※ irumoの0.5GBプランだけdカードなしでも月550円の格安料金で使えます

④ dカードGOLDは年会費11,000円だけどドコモ光契約者なら入る価値あり

dカードGOLDは年会費が11,000円もかかりますが、ドコモユーザでドコモ光契約者なら、dカードGOLDを作る価値があります。

dカード GOLDを持っていると、ドコモ光とeximoの毎月の利用料金の10%のdポイントがもらえます。(税抜1000円につき10%還元、端末購入代は対象外)

家族の料金も10%ポイント還元にするにはdカード GOLDの家族カードが必要ですが、家族カードは1枚目は無料、2枚目以降は1枚1100円/年なので、十分にペイできます。

dカードGOLDを持っていれば、ahamoなら月5GB増量で大盛りは毎月500ポイント還元です。

ドコモの電波は悪くなった?いつ改善するの?

楽天モバイル、ドコモ、au、ソフトバンクの電波
※ 東京ビックサイト前の速度結果(2023年7月平日12時)

ドコモの電波が悪くなったという話がネットで出回っていますが、東京ビッグサイトでドコモ(ahamoとirumo)、au、ソフトバンク、楽天モバイルの電波調査をしたところ、ドコモが最弱でした。。。

他社は20Mbps〜30Mbpsくらい出ていたのですが、ドコモだけ1Mbps〜10Mbpsくらいしか出ませんでした。

楽天モバイルの電波を実地調査!ドコモ・au・ソフトバンクと比較した結果【楽天最強プラン】

現在、ドコモを契約していて特に不便を感じていないなら、eximo、ahamo、irumoにプラン変更しても特に問題ないです。(irumoの0.5GBプランだけ3Mbps制限)

他社からeximo、ahamo、irumoに乗り換える場合は、少し注意が必要です。(10人に1人くらいが不満に思う程度の電波の悪さだと思われます)

ドコモと格安SIMの比較

ドコモのirumo、ahamo、eximoよりも他の格安SIMにしたほうが大幅に安くなる場合があります。

ここではドコモの料金プランと他の格安SIMの料金プランを比較します。基本的には大幅に安くなる格安SIMへの乗り換えがおすすめです。

ただし、高齢者で身近に子供がいない場合は、対面サポートなしだとスマホが使えなくなったりするので、店舗で対面サポートを受けられるドコモのirumo、ahamo、eximoが安心です。

irumoと他の格安SIMとの比較

月9GB以下の場合はirumoが選択肢になりますが、ドコモ光/home5Gを契約していない場合は他の格安SIMがおすすめです。

データ量irumoIIJmio
0.5GB月550円(3Mbps制限
2GB月850円
3GB月1,980円
月880円(セット割
5GB月950円
6GB月2,640円
月1,540円(セット割
9GB月3,190円
月2,090円(セット割
10GB月1400円
15GB月1800円
25GB月2000円

ドコモ光/home5Gを契約していない場合(セット割対象外)、ギガライトよりかは安いですが、irumoの料金は他の格安SIMと比較して大幅に割高です。

セット割対象外の人は、irumoではなくIIJmioに乗り換えがおすすめです。

※ irumoの0.5GBのみセット割なしでも安いです

通話料金などirumoIIJmio
オプションなし30秒22円30秒11円
5分かけ放題月880円月500円
10分かけ放題月700円
無制限かけ放題月1,980円月1,400円
ドコモメール月330円月330円

通話料金もIIJmioの方が安くなります。

IIJmioは平日昼12時台になると速度が遅くなりますが、混雑時でもそれなりに使える速度を維持しています。ただし、平日昼でも絶対快適に使いたい場合は、3GB990円のLINEMOやpovoがおすすめです。

IIJmioの評判とデメリット、ギガプラン総まとめ【契約して評価】

月1GBと2GBの格安SIMおすすめランキング(最安の小容量プラン)

月3GB〜9GBの格安SIMおすすめランキング(スマホの中容量)

ahamoと他の格安SIMとの比較

月に使うデータ量が9G超〜110GB以下はahamoが選択肢になります。

大容量プランはahamoは悪くない選択肢ですが、電話をほとんどかけない人の場合は、5分かけ放題が強制的に付いてくるahamoはコスパが悪いです。

  • ahamo 30GB月2970円(5分かけ放題付き)
  • LINEMO 30GB月2970円(LINEのデータ消費なし+5分かけ放題付き)
  • povo2.0 実質30GB月2200円

5分かけ放題が不要な場合は、ahamoよりも安いpovo2.0がおすすめです。

10GB/15GB/20GB/30GBの格安SIMおすすめランキング(大容量プラン)

eximoと他の格安SIMとの比較

月に使うデータ量が110GBを超える場合はeximoが選択肢になります。

通常料金が月7128円、セット割対象者なら月6028円、セット割対象者で家族3人以上でドコモを契約している場合は月4928円です(家族が2人なら月5478円)

セット割対象者で家族3人以上でドコモを契約している場合で、月100GBを超える場合はeximoがおすすめですが、セット割対象外の人や家族2人以下の場合は、eximoよりも大幅に安くなる楽天モバイルがおすすめです。

楽天モバイルならデータを無制限に使っても月3278円です。さらに楽天モバイルなら楽天リンクで通話料金も無料です。

楽天モバイルの評判とデメリットを実際に契約して評価!楽天最強プラン総まとめ

ドコモのエコノミーMVNOとは?無意味な存在

ドコモとエコノミーMVNOの比較

ドコモのエコノミーMVNOとは、ドコモショップで契約できる格安SIMのことをいいます。

現時点ではTONEモバイル、LIBMOがドコモのエコノミーMVNOです。2つしかありません。(OCNモバイルONEは新規受付終了)

ドコモとドコモのエコノミーMVNOの違い

ドコモのエコノミーMVNOは、名前にドコモと付きますが、通信速度はドコモとは異なります。

TONEモバイルとLIBMOはドコモと比べて結構遅くなります。特に平日昼に速度が激遅になったりします。

ドコモのエコノミーMVNOはほぼ無意味

TONEモバイルとLIBMOは、ドコモのエコノミーMVNOとしてドコモショップで契約できますが、その後のドコモショップでのサポートは対象外です。

エコノミーMVNOならdポイントがちょっぴりもらえたりしますが、ちょっぴりなので無視です。

実質無意味なのでエコノミーMVNOなんてやめちまえばいいと思います。

おすすめの格安SIM

  • 楽天モバイル
    • 月1078円〜3278円の段階制。データ無制限でも月3278円。電話が24時間無料でかけ放題。速度は速いですが、場所によって電波が弱くなることもあります
  • ワイモバイル
    • ソフトバンク回線の格安SIM。速度が超速く快適に使えます。2回線目以降は4GB1078円。余ったデータの繰越可、ヤフーショッピングと組み合わせるとネットの買い物が最安値でコスパが最高
  • IIJmio
    • ドコモ回線の格安SIM。他社からの乗り換えなら格安スマホが大幅割引。速度も比較的速く、余ったデータの繰越可、2GB850円、5GB950円など格安料金
この記事の最終更新日 2025年3月15日 / 作成日 2019年4月21日
4.3 3
この記事は参考になった/良かった

楽天モバイルの三木谷紹介特典
当サイトでイチオシの楽天モバイル!データ無制限・電話かけ放題で月3278円

楽天の三木谷社長の特別招待キャンペーンで楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイントもらえるのに加えて(2回線目以降や再契約も対象)、楽天モバイルを家族・知人・他人に紹介すると1人につき7000ポイントもらえます。

このサイトで楽天モバイルを紹介していたら三木谷社長に直接表彰されました! (紹介で7000ポイント付与の詳細)

ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントと実体験を書き込む(口コミ36件)

購読する
通知する
guest

36 の口コミとコメントと実体験
新しい順
古い順 良い順

全ての記事のコメントを検索

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 5358
2025年2月18日 4:06 PM

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2502/18/news130.html

ドコモで「また解約金がかかる」ように 利用実態ない回線などに、1100円を請求

短期解約やMNP弾抑止目的なら他社も追随するかもしれませんね…

ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 15164
  カナぱる
2025年2月18日 6:06 PM

ベトナム人転売ヤーの格好のターゲット…雑居ビルに積まれた「大量の箱」の正体 | ニュースな本 | ダイヤモンド・オンライン
転売目的の契約の阻止もあるんでしょうね。
スマホの転売は日本人・外国人問わず行われていますが。

sk
Active Member
貢献ポイント: 7332
  カナぱる
2025年2月18日 9:44 PM

ついに来ましたね。1100円より安いプランの場合は月額料金と同じ額が請求されるようですね。1年以内に解約するなら、その前にirumoの0.5GB(550円)に変更しておいた方がよさそうですね。

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 5358
2025年2月7日 3:10 PM

https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2502/07/news159.html
ドコモ通信品質「25年4月」向上か NTT島田社長、「つながりやすくなる時期」について見解

この問題も久しいですが、果たして養分と言われる層はどう感じているのでしょうね?

goko
Member
貢献ポイント: 32962
  カナぱる
2025年2月8日 8:12 AM

> この問題も久しいですが、果たして養分と言われる層はどう感じているのでしょうね?
 
文句垂れながら惰性で契約し続けている人が9割に一票。
 

まぁ古参や太客のネットをあまり使わない高齢者層のキャリアユーザーなんかは「つながらない問題」自体を認識していない可能性が高いですが。
 

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2502/07/news159.html

 NTTの島田氏は決算会見で、「2024年度末にかけて(品質向上に向けた)工程が多く、それをしっかりとこなしていく。数字の結果はその後に表れる」と通信品質向上に向けた考えを示した。

 ドコモユーザーがどのタイミングで通信品質向上を実感できるのかについては、「その工程が消化された後」とし、「少し良くなってくるのは4月とかそういう段階だ」と自身の見解を示し、ドコモのユーザーがつながりやすさを体感できる時期の見通しを示した。

 

社長がこう言うということは、やはりまだまだ改善できていない部分が多かった、ということですね。

あれ…?以前ドコモは「かなり改善された」とか言ってませんでしたっけ…?

それ以降もドコモ関連の記事にヤフコメで相変わらずドコモユーザーが「通信品質が悪い」と文句を垂れていたので、騒動のあとにドコモが主張していたことと違うなぁ、どっちが正しいんだ?って思っていました。
 
実際のところどうなのでしょう…?

私はドコモのサービスに対して興味がないので、そこらへんの情報収集はしていないので実情が全くわかりません。

実際のドコモユーザー声や、「つながらない問題」以降の最近のドコモの通信品質について知っている方がいれば教えてください。

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 5358
  goko
2025年2月8日 8:46 AM

確かに高齢者層は認識している可能性は低いでしょうね…

ヤフコメを見ると「長期優遇が無い!」等と怒りのコメントを散見されますが、不満があるなら乗り換えればいいのでは?

言い方は悪いですが、結局一時が万事で、何事に於いても行動を起こさず、不満や愚痴を垂れ流す傾向がありますね😓

Pナッツ
Active Member
貢献ポイント: 12418
  カナぱる
2025年2月8日 9:48 AM

なんとなく契約し続けている人が乗り換えるように、総務省は長期優遇を禁止したんですが、文句言って契約し続けるんですね…

良く言うと忠誠心が高いんですが、悪く言うと現状維持に固執する、まるで日本社会の写し鏡のようです。

goko
Member
貢献ポイント: 32962
  カナぱる
2025年2月8日 9:50 AM

でもまぁ、長期契約者が不利になる現在の料金制度や端末割引がおかしいというのは一理ありますけどね。

投売りスマホは長期契約者の養分で成り立っているのです。

養分になりたくなければ他へ移ればいいだけなので、好き好んで自らずっと居座っている古参や養分が悪いだけじゃん、ってのも一部同意できる部分もありますが。
 

> ドコモは何故か他社より長期契約者が多い印象です。
 
「”信用”、”信頼”のドコモ」ですからね。

今でも「ドコモなら安心」と思っているドコモユーザーは結構多いのではないかと思います。(逆説的ではありますが、そういう人が今でも残っているという)

私も異様に盲目的な信者が多すぎるとは思います。
 
でも、実際はあれだけ長期間にわたって大規模な通信障害や通信品質の低下を起こしておきながら、別にそこまで大量離脱や大規模な流出は起きていないみたいなので、もしかしたら、既に今いるドコモユーザーは不満や文句を言いながら使い続けるのが好きなのかもしれません。

というか、正確にいうなら、今残っているユーザーはどんどん岩盤支持層の割合が高くなって盲目的ドコモ支持が濃縮されている状態なので、多少の通信障害や通信品質の低下くらいでは不満や文句を言いながら使い続けるのが好きなユーザーしか残っていないのかもしれません。
 
そう考えると、この大規模な通信品質の低下が起きてもドコモを離れないユーザーが多いことにも納得がいくような気がします。

ありにゃん
Active Member
貢献ポイント: 15164
  goko
2025年2月8日 9:24 PM

実際のドコモユーザー声や、「つながらない問題」以降の最近のドコモの通信品質について知っている方がいれば教えてください。

こちらにも書きましたが、OCNモバイルONEですが、東京メトロの車両で平日の日中・夜間ともに体感でわかるほど遅かったですね。
どちらもそれなりに混んでいたのもあるとは思いますが。
平日夜間や休日の都営地下鉄ではそこまで遅いとは思っていませんが。

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 6237
  カナぱる
2025年2月8日 1:16 PM

予測ですが
1、繋がらんと文句言うが
「でも、乗り換え面倒だよなぁ…」とそのまま続けると言うタイプ
2、繋がりにくいが家ではWi-Fiあるし
多少の不都合は止むなしと割り切るタイプ
3、古くからのドコモユーザーで
「ドコモ以外は使わん」とドコモに対して信者レベルまたは忠臣(笑)のようなタイプ
ここらへんじゃないでしょうか

S.S
Active Member
貢献ポイント: 4565
  カナぱる
2025年2月21日 8:35 PM

体感でそこまでつながらないってことはない気がするんですけどね。
単純にユーザーが多いから他3社より槍玉に挙げられてるだけのような……
ぶっちゃけauやソフトバンクのやらかし数とそこまで差は無い気が……

まぁ基地の中継局以外の通信インフラをダークファイバーすら含めて実質独占してるNTTは殴られて当然なので、何かあれば全部NTTの責任と言われても致し方ないわけですが。

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 5358
  S.S
2025年2月22日 9:55 AM

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1664493.html

上記の記事によれば、ドコモのシェアは着実に低下中ですね。

確かに契約者の大半が体感できるレベルなら、消費者問題で流石に大騒ぎになっているでしょう。

そう言えば「ドコモ口座事件」は結構世間を騒がせましたねぇ…

事件の影響で、dアカウントはセキュリティが固めになりましたが、利便性が著しく低下して、ユーザーからは不評というオマケ付きですね。

Pナッツ
Active Member
貢献ポイント: 12418
  格安SIMの管理人
2023年11月20日 6:12 PM

NTT法の件、KDDI・ソフトバンク・楽天連合は論点を3つに絞るようです。
・完全民営化されたNTTが光ファイバー網を独占することによる競争の停滞
・NTTのサービス撤退
・外国がNTT株を保有することによる安全保障上の問題
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1548357.html

これまではよくわからない口喧嘩を見ている気分でしたが、上記の論点なら気になるので、実りある議論を期待したいです。

goko
Member
貢献ポイント: 32962
  Pナッツ
2023年11月20日 10:00 PM

そもそもXで真剣な議論や丁寧な議論は不可能ですからね。

仮に投稿がきっかけとして「オープンな場での丁寧な議論」が実施されて、実りある議論が行われるのであればよかったんじゃないですかね。

当事者が文句や問題提起をSNSでして、バズって関心を集めたことによりちゃんとした議論の場が設けられることになったのであれば、すごくよいことだと思います。

バズったことにより、普段このような問題に関心がない層にも一定程度周知された効果もあるだろうし、稚拙な口喧嘩のような投稿にも大いに意味があるという一例だと思います。
これが本来のSNSの良い面の一つ。(ほとんどの喧嘩は有意義ではないただの罵り合いに終わりますが)
 
実際に「オープンな場での丁寧な議論」が行われるのかは不明ですが、X上で大手キャリアが殴り合いをしているとテレビで報道される騒動にまでなってしまったので、とりあえずは拳を下ろして、協調して大人な態度を示すしかなかったんでしょうね。

ネタ投稿であればそのまま続けても問題ないですが、税金や法律が絡む真剣な話題なので、急にみんな自重してシュン…と真顔で大人の対応になって、それも含めてネタとして笑えます。(自重というより、お上から何か言われた…?)

Pナッツ
Active Member
貢献ポイント: 12418
  格安SIMの管理人
2023年11月22日 5:53 PM

3社連合にとって大切なのは①>②>>>③でしょうか。

①は基地局を結ぶNTTの光回線をドコモは原価で使えるのに、3社は高い料金を吹っ掛けられたら競争しづらくなるので、NTTに枷を掛けたい。

②は光IP電話がユニバーサルサービスの対象になれば、NTTは地方の光回線を維持し続ける必要があり、3社はその回線を基地局で利用し続ける事ができる。

③は安全保障に敏感な層を味方につける狙いがありそうです。

goko
Member
貢献ポイント: 32962
  格安SIMの管理人
2023年10月28日 7:17 PM

冷静に客観的に判断している管理人さんですらそうなのですから、一般ユーザーの反応はもっともだと思いますね。

あと、通勤時間帯の電波状況や昼間の都市部での使い心地については、Xの方がより身近で感覚的な感想なんではないかなぁとは思ったりします。(一般のキャリアユーザーの持つ感覚)

毎日人混みでスマホが通勤時の苦痛を和らげてくれるアイテムだと、街中での通信品質についてはある程度手厳し目のボコボコの評価もやむを得ない気がします。(仮に毎日通勤時に必ず通信不安定ポイントに出くわすとなるとなおさら…)

デュアルSIMでドコモ以外の回線がある場合は、つながりにくい場所では予め副回線にしておくだけですが、1回線しかない場合は毎日イライラが募るのもわかります…。
実際測定結果でも、auやソフトバンクに比べて品質が悪いのは明らかですしね。
 
Yahooニュースの記事でも、コメント欄ではドコモの通信品質については悪評が多いですね。
少なくとも、ドコモユーザーは現時点でもそれほど改善されたという実感はないようです。

home 5Gの速度だけ見ても、150Mbpsが70Mbps前後とか、半分以下ですので、通信品質の低下は明らかだと思います。(100Mbpsでも当初の66%…)

home 5Gは屋内で使うことがほとんどなので、つながりやすい低周波数帯をつかんでいる場合も多いだろうし、ドコモの通信品質低下に一役買っている気がします…。(home 5Gは無制限なので、家庭内やオフィス内の通信のすべてをホームルーターとして常時じゃんじゃん帯域を使われ続けるので)

goko
Member
貢献ポイント: 32962
  格安SIMの管理人
2023年10月31日 12:06 AM

> とりあえず5Gをオフにして、4G通信のみにすれば、8割がた解決しそうな気もしたりです・・。
 
個々の対策はそれでいいと思いますが、当たり前ですが、つながりにくいのを解消するためにみんなが4G通信のみにしたら、今度は絶対に4Gが逼迫してパンクしますよね…。

多くの人は設定を弄らずに耐え忍んでいる(?)ので、その事実を知っている人だけが設定すれば軽減されるということになりますが、それでは根本的には何も解決しない気がします。
ドコモは仮に知っていても、公式にアナウンスした途端に4G/5Gのバランスが崩れるので言えませんし。
 
私はdアカウントは1度も持ったことはないですが、この界隈の話題について色々調べていると例の流出の影響か、ガッチガチに固めている感じがするので、利便性がかなり損なわれている気がしますね。

個人的には、もはや本人確認やパスワード類をできるだけ早くなくして、スマホJPKIで生態認証で本人確認をすれば、指紋や顔認証だけですべてうまくいくと思います。
ログインだけなら、GoogleやMS、Yahooも生態認証でログインできるので、別にJPKIでなくてもできそうですが。

そういうので素早く動きやすいMVNOで、MNOに先駆けて広めてほしいです。
今のところ、契約時の本人確認でJPKIを使えるのは日本通信だけです。

まぁ、実際はiPhoneのマイナカードのスマホ搭載対応を待つことになるのでしょうけど…。

goko
Member
貢献ポイント: 32962
  格安SIMの管理人
2023年11月1日 7:57 AM

トラフィックの増加で、これからの逼迫対策はいかにSub6の基地局を早く整備して、エリアや密度を増やして5Gに流せるかが勝負になりそうですね。

逼迫させている通信の多くを5Gに流すことができれば、その分つながりやすい低周波数帯の4Gも空きができるので、パケ詰まりも解消できると思いますが、5Gは4Gに比べると届きにくいので、都市部で4G並の濃度や密度にしていくのはかなり大変でしょうね。

以下のグラフは何度も引用していますが、もしこの予測通りなのであれば、都市部で4G並までもっていくのにはまだかなりかかりそうな気がします。
 
【調査結果】キャリア各社の設備投資はピークアウトし24年度以降は1.4兆円規模へ、市場縮小見込み基地局工事会社の再編続く
https://www.mca.co.jp/info/mobile-basestation-market-22-release/
comment image

comment image

むつ
むつ
  格安SIMの管理人
2023年11月1日 2:25 AM

dアカウントの使い辛さに言及されてたので、つい投稿したくなりました。
au IDも、紐付けたau回線解約すると、少し前までID強制変更されたりして、困ってましたので、
まだdアカウントはマシかと想像してました。
しかし、docomo本ブランド(ギガライト)からOCNモバイルONEに駆け込みで乗り換えた後に、
dカードgoldからdカードに切り替えた時の、
dアカウントとdカード/ゴールドのガチガチ囲い込みに頭がヘトヘトになりました。
dカードゴールドデスク(電話でのインフォメーション)が無料のうちに問い合わせ出来たので、不安な点を解消してからカード切替を実行しましたが、、、
(今はdocomoと契約してないので、通話でクレカ問い合わせは有料になります。(ナビダイヤル通話料、高額!なんか悔しい))
dカードは、dポイントを貯めには
年会費無料で基本還元率1%の優良クレカと思ってます、
思ってましたが、dアカウントと携帯回線との関係が複雑でした。
mnpもしたい、色々なポイントも貯めたい、となると攻略の邪魔なのがdアカウントの仕様。
dカードはdocomo本ブランド顧客のためのクレカなのだなぁと改めて感じてます。
dアカウントも、dカードも、
もう少しdocomo回線以外の人にも開けば、それだけでも使い易くなるだろうと想像するのです、
PayPayカードや楽天カードを見習って欲しい。

S.S
Active Member
貢献ポイント: 4565
  格安SIMの管理人
2023年11月16日 7:26 PM

そもそもドコモ貶すために大騒ぎしてるだけな気がしますね。MVNO以上のパケづまりで平日昼が全く繋がらないって巷で言ってる人を見かけますが、圧倒的に回線が多いドコモのMNO回線でそんな事態ならワイドショークラスの大騒ぎになっていてもおかしくないはずで、いくら国がバックの神様商売ドコモといえど重い腰を上げて緊急会見を生放送するハメになるかと思います。

まぁ先日d払いでやらかしたり、さらにプラチナカード発行で更に養分たちから金を搾り取ろうとして、自分から炎上しにいくドコモを養護できないのも袋叩きされる要因でしょうけど。

P
P
2022年12月8日 11:14 PM

和歌山在住なのですが、何故かうちの近所だとOCN新プランの速度があまり早くありません
そのうえ、勤めている所がちょっと特殊なので基地局から遠く、余計に電波が入りません

ですが、ahamoに変えた途端電波が非常に良くなりました
私自身は正直、毎月3GB使ったら使いすぎたという位なのでOCNのほうが適正ですが…
でも通信速度には変えられません

ただ、周りにOCNユーザーが皆無なのでわからないんですが、ahamoでなんでこんなに通信品質変わったのかが疑問です

まこ
まこ
2020年9月15日 7:30 AM

いつも楽しく拝見しています。
どの記事もとても参考になり、ありがとうございます。
本日は相談に乗っていただきたく、コメントしました。

以下のような友人がいます。
・自宅にWi-Fi環境がない。
・YouTubeはそこそこ見る。たまにzoomも使用する。
・音声通話はほとんどしない。
・キャリアメールもほとんど利用しない。
・家族でほかにスマホを使う人はいない。

現在はドコモのギガホを利用しており、毎月のデータ使用量は約30〜40GBです。
自宅にWi-Fi環境がないため、このようなケースでは、私はそのままギガホでやむなしと思っています。
管理人さんに格安SIMの選択肢など、良いお知恵があればお教えいただけると幸いです。

やっさん
やっさん
2019年6月30日 5:04 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

ドコモの機種を一括払いするとケータイ補償3年間が適用
の部分の記載がちょっと微妙なのでコメントします。

最初に端末を購入する際は、dカードGOLDで支払う必要はありません(割賦でも可能)。

全損時の代替端末を購入する際の支払いをdカードGOLDで一括払いする必要があります。
ケータイ補償申請して承認されると、代替達末の支払から最大10万円が決済時に割引になるという仕組みです。

ビッグ
ビッグ
2019年5月3日 9:36 AM
この記事は参考になった/良かった :
     

全員500円程度還元されるようですが、500円程度では安くなった実感無く端末が高くなって、トータル料金変わらない印象でしょうね。

bluetooth、お前もかッ!
bluetooth、お前もかッ!
2019年5月2日 2:55 AM
この記事は参考になった/良かった :
     

ヤフーのコメント欄がまさにコロコロ機種変する人で溢れてました。
契約者でもないのになぜかキレている人もいるわで笑えました。
ようやく、制限速度が128kbpsから楽天と同等になって、ものを大切に使う三人組運命共同体ヘビーユーザー連合が報われるようになるってところですかね。
今までMVNO未満の状態を放置してきたのには呆れるけれど、大手のサービスの質が上がるのは競争でMVNOも触発されそうで歓迎です。

それと一言。
養分様がいらっしゃるから、MNOが儲かり、回線レンタル料もリーズナブルに提供され我々はMVNOを安く使えるのです。
いわば、スポンサーなので多少の敬意をもって接しましょう。
うちみたいなクソ田舎だと、Wimax2+が遅くてろくに使えなかったり圏外になったり(しかもエリア確認ではバリバリのエリア内、窓際おろか、ポケットwi-fiで外に出ようが変わらず)、au本家のLTE すら電波や速度がイマイチだったり、ソフトバンク系使おうにも圏外多発や低速地帯だったり、ドコモショップのお姉さんがやたら可愛かったり、人によっては事情もあるんじゃないですかね。
高画質動画に量使うなら、サービスを選んで固定回線でダウンロードしてキャッシュ作ったり頭使えよとは思いますが。

私はこのサイトの情報でDMMを契約したのではないですが、友達いないのでこのサイトさえあれば紹介コードに困らないので、浮気の際は使わせていただきます。
そろそろ低速3日制限に気を使うのがだるくなってきたので。
場所で速度や安定性は様変わりするので参考程度ですが、最適化というか劣化の有無、速度制御、pingの実測値は、街に出撃する際に諦める材料になりとても有益でした。
MVNOが公式に宣伝に使える良いところよりも、悪いところを知りたいものです。

「ドコモのeximo、ahamo、irumoの違いを徹底比較【ベストな選択肢】」をシェアしてくださいm(_ _)m