投資と資産運用に関する掲示板

投資・資産運用に関する掲示板

ここは投資と資産運用に関する掲示板です。

投資は自己責任です!

投資と資産運用の最近の親コメント(抜粋)

  • 4月15日 カナぱる:【重要】「契約締結前交付書面」の改定・再交付のご案内(2025年4月21日改定) SBI証券では、4/19までに確認しないと取引制限さ..
  • 4月15日 格安SIMの管理人:今回のトランプ関税ショックで米国が覇権の座を失い始めていると言われていますが、ではどこが覇権を取るのでしょう? 中国、ロシア、ヨーロッパ、..
  • 4月13日 カナぱる:トランプ米政権、相互関税の対象からスマートフォンとパソコンを除外 https://www.bbc.com/japanese/article..
  • 4月12日 Pナッツ:現在125%の中国報復関税、半導体は製造した場所を基準にするとのこと。米国内で製造しているIntelなどの半導体は課税される一方、TSMCに..
  • 4月11日 カナぱる:証券口座乗っ取り、老後資金1400万円損失 https://kenkenpapa2024.muragon.com/entry/1010.h..
  • 4月10日 Pナッツ:トランプ氏は、日本など10%を超える相互関税を課した国への税率を、90日間10%に据え置くと発表。一方で中国への税率は125%に引き上げ。 ..
  • 4月8日 格安SIMの管理人:株式市場が暴落したのでiFreeNEXT FANG+インデックスの積立を始めてみました。 基本1ヶ月だけ毎日積立、状況に応じて最大2ヶ月 ..
  • 4月3日 Pナッツ:トランプ大統領 相互関税日本に24% 全ての国に一律10%関税 https://www3.nhk.or.jp/news/html/2025..
  • 3月28日 格安SIMの管理人:証券会社のホームページから感じる今回の不正アクセスのヤバさ SBI証券のトップページ..
  • 3月21日 格安SIMの管理人:> 楽天証券でフィッシングに引っかかってしまい中国人に勝手に売買されて資金が溶かされる事象が発生しているようです。対策方法はセキュリテ..
  • 2月26日 Pナッツ:資産家コーエン氏、米経済に「これほどネガティブなのは久しぶりだ」 https://www.bloomberg.co.jp/news/art..
  • 2月26日 Pナッツ:ロシア、レアアース採掘やエネルギーで米国と協力の構え https://www.cnn.co.jp/world/35229776.html ..
  • 2月6日 格安SIMの管理人:国民民主党、個人の資産運用に対する増税(金融所得課税)を諦めていなかった・・ 株を売ったら利益の約20%が税金として取られますが、これを3..
  • 2月3日 Pナッツ:土曜日にトランプ氏が関税の大統領令に署名したことを受けて、土日も取引可能なビットコイン等の仮想通貨は下落。月曜日の今日、アジア・オセアニア地..
  • 1月27日 格安SIMの管理人:日銀の政策金利が0.25%から0.5%に利上げすることに伴い、あおぞら銀行の普通預金が0.2%から0.35%に利率アップです! htt..
  • 1月10日 格安SIMの管理人:eMAXIS Slim S&P500のパフォーマンス 私が資産運用の大移動をし始めたのが2021年11月 (それ以前はちょこちょこ米国株を..
  • 1月8日 格安SIMの管理人:インドインデックスはゴミだった。。 iシェアーズのインド株式インデックスとeMAXIS SLim S&P500を2024年8月から..
  • この記事のコメントはもっとあるよ

投資と資産運用の最近の子コメント(抜粋)

  • 4月16日 格安SIMの管理人:よくわかりませんでしたが、とりあえず確認ボタンをタップしてきました!..
  • 4月15日 ありにゃん:正直どこが覇権を取るのか想像が付きませんが、インドは韓国や中国以上に面倒だと付き合いのある人から聞い..
  • 4月15日 カナぱる:ロシアは軍事大国ですが、経済面が弱点なので、覇権は考えにくいと思います。 しかも中ロは米国が仮..
  • 4月15日 Pナッツ:どこが覇権を握るのかわかりませんが、今は時代の転換期かもしれないと考えています。 原爆投下で第..
  • 4月15日 ahamoの英雄N村:自分は、覇権を取る国は無いと思います。 その代わり、その覇権が等分化するんじゃないかなと予想してま..

格安SIMとスマホ資産運用キャッシュレスとポイ活住居関係食べ物パソコンとガジェットAIと検索SNSと人間動画全般交通機関と旅行婚活サイト運営と要望その他の雑談に書き込んでください。(よくわからなければその他の雑談)

※ ユーザ登録しなくてもコメントできますが、ユーザ登録してログイン状態にしておくとAdsense等の広告が消えます

この記事の最終更新日 2024年10月10日 / 作成日 2024年10月10日
0 0
この記事は参考になった/良かった

楽天モバイルの三木谷紹介特典
当サイトでイチオシの楽天モバイル!データ無制限・電話かけ放題で月3278円

楽天の三木谷社長の特別招待キャンペーンで楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイントもらえるのに加えて(2回線目以降や再契約も対象)、楽天モバイルを家族・知人・他人に紹介すると1人につき7000ポイントもらえます。

このサイトで楽天モバイルを紹介していたら三木谷社長に直接表彰されました! (紹介で7000ポイント付与の詳細)

ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントと実体験を書き込む(口コミ掲示板303件)

購読する
通知する
guest

303 の口コミとコメントと実体験
新しい順
古い順 良い順

全ての記事のコメントを検索

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6269
2025年4月15日 10:27 PM

【重要】「契約締結前交付書面」の改定・再交付のご案内(2025年4月21日改定)

SBI証券では、4/19までに確認しないと取引制限されるので、要注意です。

クレカ積立を利用する方も多いと思いますので、一応注意喚起…

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 6760
  格安SIMの管理人
2025年4月15日 12:33 AM

自分は、覇権を取る国は無いと思います。
その代わり、その覇権が等分化するんじゃないかなと予想してます
(三国志や日本の戦国時代のように強者が複数いる状態)
個人的な考えですがアメリカに限らず、「自国である程度は自活出来る」国は強いと思います。
中国株というか中国は国の規制が強すぎるんですよね…
自分は投資には手を出してはいませんが、投資する側から見ればネックになってんじゃないかと(テンセントとかある意味例外的もありますが)

まぁ、「あつまれどうぶつの森」を規制する謎の国ですからw

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 12929
  格安SIMの管理人
2025年4月15日 8:15 AM

どこが覇権を握るのかわかりませんが、今は時代の転換期かもしれないと考えています。

原爆投下で第2次世界大戦が終了し、直接殴り合わない冷戦に移行。資本主義経済の優位性がはっきりして、独裁的な政治体制を残しつつも全世界が資本主義経済に移行。グローバル化が進展した。

グローバル化を西側の侵略と捉えていたプーチンは、東欧圏を復活させると決意し、隣国に軍事侵攻を開始。

他国に製造業を奪われたと捉えていたトランプは、第2次世界大戦後のルールを破ったプーチンに共振して、自由貿易体制を壊し始めた。

トランプ、プーチンとの間合いをはかりつつ、影響力拡大と軍備増強に励む習近平。

ルールの書き換えを阻止したいものの、振り回されるEUと日本。

ネガティブには考えたくありませんが、明るい見通しを持ちづらい状況だと感じます。

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6269
  格安SIMの管理人
2025年4月15日 8:37 AM

ロシアは軍事大国ですが、経済面が弱点なので、覇権は考えにくいと思います。

しかも中ロは米国が仮想敵国という点では、利害が一致しますが、米ロ枢軸が成立する場合、前提条件が覆りますよね…

投資に関しては、台湾侵攻のリスクが付き纏うので、安易に中国株は手出しは出来ないですね😓

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  格安SIMの管理人
2025年4月15日 8:32 PM

正直どこが覇権を取るのか想像が付きませんが、インドは韓国や中国以上に面倒だと付き合いのある人から聞いたことがあります。
現在は日本とは対中で連携していますけどね。

”詐欺的”と指摘のインド・OYOホテル問題が宿泊業界に投げかけた課題【永山久徳の宿泊業界インサイダー】 – TRAICY(トライシー)
インド発の格安ホテル「OYO」の日本法人でトラブル 業界団体「事実上の無管理状態」「ソフトバンクは観光系にあまり興味も関心もない」 | キュレーションドットコム
以前もインド発のOYOが日本でやらかしていましたしね。
PayPayもインドのpaytmという会社の技術を使っています。

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6269
2025年4月13日 1:51 AM

トランプ米政権、相互関税の対象からスマートフォンとパソコンを除外
https://www.bbc.com/japanese/articles/cn4w12m90xyo

>一部の推計は、もしも関税コストを消費者に転嫁するなら、アメリカでのiPhoneの値段は最大3倍になる可能性があると指摘していた。
アメリカはアップル社のiPhoneにとって主要市場。米市場調査会社カウンターポイント・リサーチによると、昨年アメリカで販売されたスマートフォンの半分以上がアップルのものだった。
調べによると、アメリカで販売されるアップルのiPhoneのうち80%は中国製、残りの20%はインド製だという。

結局あっさり米国が折れて、チキンレースは中国に分配が上がりそうですね…

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 12929
  カナぱる
2025年4月13日 8:17 AM

米国内でのiPhone等電子機器の過度な値上げは避けられますし、中国も米国製電子部品への報復関税を取り下げるでしょうから、米国製部品を使った電子機器の世界的な値上げも避けられます。

ではトランプ氏は、中国がスマホ・PCの『世界の工場』であることを黙認したのかというと、どうも違う気がします。ご紹介のBBCの記事では触れていませんが、Bloombergなどは半導体製造装置も相互関税の適用除外になったと報道しています。ここが注目点かもしれません。

トランプ王は「今は台湾で半導体を作って、中国で製品を組み立てるのを許してやる。しかし数年後は米国が『世界の工場』になる」と考えているのではないかと。

米国に工場を建てる計画を出さない企業へのペナルティー、計画を出した企業へのペナルティー除外のような話が出てきそうです。

トランプ「相互」関税からスマホやコンピューター、半導体を除外
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-12/SUM1JLDWX2PS00

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6269
  Pナッツ
2025年4月14日 3:09 PM

トランプ氏、電子機器への課税を再表明-「別の関税に移行するだけ」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-12/SUM1JLDWX2PS00?srnd=cojp-v2

朝令暮改の関税政策は米国債と米ドルの信用低下に拍車をかけそうですね😓

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 12929
2025年4月12日 9:39 AM

現在125%の中国報復関税、半導体は製造した場所を基準にするとのこと。米国内で製造しているIntelなどの半導体は課税される一方、TSMCに製造を委託しているQualcomm、Nvidia、AMDなどの半導体は対象外になります。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-11/SUK6ZAT0AFB400

iPhoneの部品原価は約3割が米国製部品との分析があります。中国報復関税は、日本で販売される電子機器の価格にも影響してくるものと思います。
https://japan.hani.co.kr/arti/international/cn_tw/48195.html

Appleはインドから米国へiPhoneの空輸を始めたようです。
https://jp.reuters.com/business/DYCO75PCS5JIRLIJMZSNLIVXSU-2025-04-10/

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6269
  Pナッツ
2025年4月12日 3:40 PM

トランプ米大統領の対中関税、iPhoneの値段は上がるのか?
https://www.bbc.com/japanese/articles/cy8qdqgjgj9o

>これまで 携帯電話の契約期間は通常2年だったが、ウッド氏によるとすでに一部の会社は4年契約を提供している。さらに2025年には「5年契約も登場するかもしれない」とウッド氏は言う。
「これは要するに、スマートフォンのためにローンを組むようなものだと言える」

他国では所謂2年縛りが珍しくない様です。

日本は高額な解約金が廃止されて久しいですが、端末の高騰でレンタルを利用するなら、結局変わらないですね。

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6269
2025年4月11日 6:28 PM

証券口座乗っ取り、老後資金1400万円損失
https://kenkenpapa2024.muragon.com/entry/1010.html

>楽天証券からは不正アクセスによる被害は原則補償の対象外という規定を伝えられた。金融商品取引法に証券会社が顧客の損失を埋め合わせることを禁じる条項があるためだが、男性は説明を受け、がくぜんとした。

その後、男性が楽天証券のコールセンターに問い合わせても、応答は常に数十件待ち。「警察や弁護士に相談しても、打つすべはないと告げられた」といい、行き場のない不満が募るばかりだ。

トランプ関税が世界を騒がせていますが、原則補償もされない不正アクセスの方が恐ろしいかもしれませんね…

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 6760
  カナぱる
2025年4月11日 9:54 PM

携帯会社、クレジットカード、一部銀行は制限付きで不正アクセスによる補償はあったはずですが、こういった証券は対象外なんですね…
金額が少額なら勉強代と割り切れますが金額がとんでもない事になってますね

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6269
  ahamoの英雄N村
2025年4月12日 8:34 AM

ユーザー側に過失があるなら兎も角、一方的に泣き寝入りを強いられるのは理不尽な話ですよね…

こういう事案が続発すると、万が一の時に補償対象外である事を理由に、投資に躊躇する人が出ても不思議ではないでしょうね。

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 12929
2025年4月10日 8:20 AM

トランプ氏は、日本など10%を超える相互関税を課した国への税率を、90日間10%に据え置くと発表。一方で中国への税率は125%に引き上げ。

関税政策を撤廃したわけではありませんが、景気後退のリスクは小さくなったと判断されて、米国株式市場は大幅上昇。

管理人さんの言葉を借りると、ホント毎日がエイプリルフールのようです。

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 6760
  Pナッツ
2025年4月10日 10:49 AM

正直、この令和に「ブロック経済」紛いの事を見るとは思いませんでした。
確かにブロック経済は自国の経済や産業、それに伴う雇用の確保等とメリットはありますが、その反面に貿易縮小による経済の後退があります。
長い目(長期的)に見ればデメリットの方が大きいです。
それに、今の中国の原因の一部はアメリカにもありますからね…
個人的にはウクライナ情勢を何とかしないといけないとは思ってます。

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6269
  ahamoの英雄N村
2025年4月10日 3:51 PM

>確かにブロック経済は自国の経済や産業、それに伴う雇用の確保等とメリットはありますが、その反面に貿易縮小による経済の後退があります。
長い目(長期的)に見ればデメリットの方が大きいです。

そう言えばEU離脱も同様に指摘されていましたね…

英国はプライドが高いですし、泣きついた所で復帰するのは厳しそうです。

ウクライナ情勢に関しては、トランプ氏はチェンバレンの様に宥和政策で問題を片付けかねないので、予断を許さない状況ですね。

結局ずるずると数年は継続するのかもしれませんが…

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6269
  Pナッツ
2025年4月10日 3:35 PM

①世界的に関税強化を仄めかし株価暴落させる
②暴落後に株を買い占める
③Xで絶好の買い時と投稿して市場操作する
④関税を一時停止する
⑤株価爆上げ後に株を売る
⑥関税を再開する

トランプ王と愉快な仲間達による劇場第2幕は、退屈させないですね😅

kysdsk
Active Member
貢献ポイント: 4354
  カナぱる
2025年4月10日 4:36 PM

大統領が、こんな事していいの???
信頼されなくなるね。

困ったもんだ。

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6269
  kysdsk
2025年4月10日 4:58 PM

https://www.bbc.com/japanese/55607669

>合衆国憲法第2条第4節は、「大統領並びに副大統領、文官は国家反逆罪をはじめ 収賄、重犯罪や軽罪により弾劾訴追され有罪判決が下れば、解任される」と規定している。
弾劾訴追権は下院が、弾劾裁判権は上院がそれぞれ持つ。
下院がこの弾劾決議案を可決した後、上院が弾劾裁判を行う。上院議員の3分の2以上が賛成すれば、大統領を解任できる。

過去の記事ですが、韓国とは違い、米国では未だに事例はありませんね…

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6269
  格安SIMの管理人
2025年4月11日 5:57 PM

トランプ前米大統領、ジョージア州の拘置所に出頭 逮捕、顔写真、保釈
https://www.bbc.com/japanese/66613016

約20分間とは言え拘置所内にいた事があるのは草ですね😅

トランプ氏はロシアゲート、議会襲撃と幾らでも叩けば埃が出てきますね…

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  カナぱる
2025年4月11日 11:10 PM

こちらに書いた米中の関税引き上げチキンレースもはたから見ている分は退屈させないですね😅
米国市民や中国人民にとっては溜まったもんじゃないですけど。

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6269
  ありにゃん
2025年4月12日 6:39 AM

ぶっちゃけチキンレースなら、選挙が無い中国の方がどう考えても有利ですよね…

賛否はさておき、長期目線で国家運営をしている点では、日米は見習うべきだと思います。

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  格安SIMの管理人
2025年4月8日 12:51 AM

過去に旧つみたてNISAで買ったTOPIXの投資信託(今は買っていません)を売って、先進国株の投資信託を買おうか考えているところですね。
問題はいつのタイミングでそうすればよいのか…。
タイミングを逃してズルズルきています…。

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  格安SIMの管理人
2025年4月10日 12:28 AM

早々と利確して、新たな積立の原資にすることを考えていますね…。

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6269
  格安SIMの管理人
2025年4月8日 6:46 AM

私が保有しているリスク資産は、「eMAXIS Slim S&P500」ですが、完全に不動です。

つみたてNISAに関しては、強固な含み益バリアに守られていますが、リーマン時の円高水準なら、更に地獄だったでしょうね…

今回の株安は随分と人為的ですが、利益相反だらけのトランプ政権中枢は、嘸かし空売りで大儲けしているかもしれません😅

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12210
  格安SIMの管理人
2025年4月8日 7:27 AM

自分は一貫して投資はまったくしていませんでしたのでそのまま銀行に貯金のみですね。

追記
去年の8月の株安は予測でアメリカの雇用統計が下回ったことで大幅に株価が下がりましたが、今回は安定するまで半年以上かかりそうな気がします。
個人的には投資で資産を増やす気はまったくありませんので静観するだけですが。

sk
Active Member
貢献ポイント: 7617
  y.h
2025年4月8日 1:28 PM

私もy.hさんと全く同じで、投資はしません。ポイントサイト経由で証券会社の口座を作り、ポイントだけ沢山いただきましたが、投資はしなくても生活できるので、静観しています。

ttt
Member
貢献ポイント: 463
  格安SIMの管理人
2025年4月8日 9:53 AM

私は定番のS&P500とオールカントリーを毎月変わらず積立です。
10年以上あれこれ投資はしてますが、裁量でもうけをだすのは難しいとつくづく感じています。

moviestar
Active Member
貢献ポイント: 1403
  格安SIMの管理人
2025年4月8日 7:03 PM

私も積立NISAでS&P500と米国株式インデックスをしていますが、下がったときはたくさん購入できると割り切り、静観しています。
残高を見ても増えるわけではないので、見ないようにしています笑
優待目的で買った楽天株は含み損になってしまいました!

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 6760
  格安SIMの管理人
2025年4月9日 7:29 PM

毎日エイプリルフールって言うか
作∶ドナルド・トランプの
「ぼくのかんがえたさいきょうのあめりか」と言う2次創作を見てる気分ですね。なろう系より質が悪い2次創作です(笑)
まぁ確かに「作る」ならアメリカでも出来ますね。
しかし「作る」には部品や材料の「確保」が必要な訳でして、トランプ大統領はそこを考えてるのかなとは思います。
ぶっちゃけ、今のスマートフォンは色々な国の部品が集まった製品と自分は考えてます。
例えば、カメラ機能の肝になるイメージセンサー類は日本のソニーが高いシェアを持ってます。
こういったメーカーに圧力でもかけるのか?といった疑問はあります

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 12929
  格安SIMの管理人
2025年4月9日 7:44 PM

Appleは米国の企業だからいいとしても、TSMCの件は最早ゆすりです。呆れてしまいます。

米国は信用という大切なものを失いつつあるように見えます。景気には変動がありますし、下落した株価はいずれ持ち直すのかもしれません。しかし一度失った信用をもとに戻すのは困難です。トランプ氏が優れた経営者だったら、これくらいはわかっていると思うのですが。

S.S
Active Member
貢献ポイント: 5151
  Pナッツ
2025年4月9日 9:48 PM

元々トランプ氏はマスク氏ともどもTSMCをクソ以下の反米企業呼ばわりしているほど毛嫌いしてますので、拒否したらおそらく嬉々として制裁するでしょうね。要求に関しては私的に気に食わないっていうのが大半を締めていると思うので、制裁だけならまだいいほうで最悪はTSMCの営業停止命令どころか資産凍結だとか機密情報強制徴収を超法規的措置的にやらかすこともあり得るかもしれません。

kysdsk
Active Member
貢献ポイント: 4354
  格安SIMの管理人
2025年4月9日 8:16 PM

乱高下が激し過ぎますね!

積立投信は、少額にして様子見です。
株は、お気に入りが安くなったので買い足そうかな。。。。
NISA枠を限度額まで使ったので、どうしようか思案中です。

先月に整理し、一部利確したのに。。。
利益が吹き飛ぶ損失が出ているので、これ以上はご勘弁願いたいです。

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  格安SIMの管理人
2025年4月10日 12:34 AM

車の炭素繊維、EUが原則禁止を検討 東レや帝人に打撃も – 日本経済新聞
トランプ米大統領、中国への相互関税率を84%に引き上げ(中国、米国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース – ジェトロ

トランプ大統領も大概ですが、EUや中国も大概ですね。
メンツを重視する中国は予想通り引かず、お互いの自国民を人質にしたチキンレースとなっていますし、EUも不利になるルールを変えますからね…。
米国以外の世界と連携してトランプ関税に対抗は夢物語でしかないと思います。

https://x.com/UponTheThames/status/1907959217438466421

こういうコメントがある;「ナイキはスニーカー製造のために米国内に工場を建設するつもりはない。工場建設は40%の関税よりもコストがかさむ。関税を課さない他の国の顧客への販売で競争力を維持する必要がある。その結果、米国で販売されるスニーカーの数は減り価格は大幅に上昇するだろう。」

https://x.com/shinjukuacc/status/1908493572627722693

米国に新たな工場を建設したところで4年後に大統領が代われば関税が廃止になり設備投資が無駄になる可能性が非常に高いのだから関税を粛々と受け入れるのが正解。結果、ただでさえ高騰している物価がさらに上がり米国市民が割を食う。That’s all.

「アメリカ製iPhone」は完全に机上の空論だとの指摘 – GIGAZINE

The Wall Street Journalによると、いくら関税が高くiPhoneの輸入に費用がかかるとはいえ、iPhoneをアメリカで製造するのは関税のコストを大きく上回るため実現不可能とのことです。

iPhoneについても同じですね。

S.S
Active Member
貢献ポイント: 5151
  ありにゃん
2025年4月11日 6:38 PM

アメリカのトランプ氏ばかり槍玉にあげられてますが、世界市場で見ればEUも相当ひどいんですけどね。自分ら以外の製造物を一切認めないくせに世界に規格を強制して、しかもEU内の国民事情は考慮しないとかかなりやりたい放題ですから……まぁ中核になっているのはおそらくフランスだろうから、無駄にプライドだけは高いって言っちゃそれまでなんでしょうが……ぶっちゃけイギリスは既にブチギレてかなり前に離脱してるし、ドイツもそろそろキレそうではある。ぶっちゃけ工業技術で頭一つ欧州で抜けてるドイツがEUに反旗翻したら瓦解一直線なんですけどね。

中国はなんだかんだ特殊なんですよねぇ……連中よその国に売る際はそれなりに流儀守ってますからね。安全保障が怪しすぎるっていうのはありますが、中国製の製品が世界中にどれだけ転がっているんだって話で手遅れという件。

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  S.S
2025年4月11日 11:14 PM

EUは前からこうですし、アメリカがEUや中国レベルに落ちただけ?って気もします。
フランスはパリオリンピックでもやらかしていますし、アサクリでやらかしたUBIのお膝元ですからね…。
プライドが高いあのフランスだったらやりかねんって感じですね。
西アフリカからの撤退、ニューカレドニアでの暴動を見ると、フランスはまじで国力が低下しているのでは?と思ってしまいます。

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 6760
  ありにゃん
2025年4月12日 12:31 AM

プライドが高いっていうか、選民思想というか。
基本フランスは、アジア蔑視が酷いですからね
直近なら、パリオリンピックが良い例ですし、日本に限定するなら「凱旋門賞」ですね。
日本人記者をあからさまな冷遇してたくせに、JRAの資金援助等したら
手のひらクルーですから(笑)
他の所で少し触れましたが仮にブロック経済または近い政策をした場合、一気に危険度(株価や諸々含め)が高まるのがEU圏なんですよね…
EU圏全部がそうではありませんが、元々植民地経済だったのでアメリカと違い地力が乏しい。

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  ahamoの英雄N村
2025年4月12日 12:30 PM

プライドが高いっていうか、選民思想というか。

私はよく知らないのですが、ドイツはもっと他民族(有色人種だけではなく同じ欧州の周辺民族に対しても)に対する優越感がどうようもなく強いそうです。
それがナチスが台頭した一因になっているようです。

基本フランスは、アジア蔑視が酷いですからね

大量に移民を受け入れたアラブ系やアフリカ系は曲りなりにも配慮していますが、金持ちでフランスで成功している傾向があるアジア系にはアラブ系やアフリカ系もやっかみで差別しますからね…。
パリの同時多発テロでカンボジア料理店も狙われたのが象徴的ですね。
そして日本の食文化・漫画・アニメ・ゲームが好きなのに、同時に日本や日本人が嫌いという人も多いというのもありますね。
人間は多面的なので、それはそれでありだと思います。
韓国や中国も日本の食文化・漫画・アニメ・ゲームを好みながら反日する人も多いですし、私も含めてフランスの食文化(というか菓子文化)や絵画が好きですが、フランスという国は嫌いな日本人も多いです。でも、私は親戚が住んでいることもあって、完全に嫌いになることはできないです。

EU圏全部がそうではありませんが、元々植民地経済だったのでアメリカと違い地力が乏しい。

フランスなんて植民地経済で食ってきた国の典型ですね。
旧植民地から移民を受け入れ、その移民が社会問題となっていますし、独立後もアフリカ諸国をフランサフリックとして経済植民地にしていましたが、近年それが崩れそうになっていますし。
EUを脱退したイギリスも植民地経済でしたが、イギリスのほうが成功した旧植民地が多いですね。
ドイツも不況ですが、フランスほど植民地が多く、伝統的に植民地政策が東欧へ行われており、現代でもEUで他加盟国を経済植民地にして発展していきましたからね。

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 6760
  S.S
2025年4月12日 12:44 AM

製造物ではありませんが、中国は市場と言う点で見れば厄介なんですよね。
あからさまに
「自分の所(国)に他国の物は入れない。でも自分たちが市場に入れないのは不公平だ」と言う
「ちょっとなに言ってるかわからない」と言いたくなる連中ですから…
S.Sさんが仰る通り、品質保証が凄く疑わしいですし。
個人名は控えますが、とある方が中国製のタイヤを買いました。そのタイヤは2日でバースト(しかも外側から)すると言う事態に。
要は、品質管理や品質に関してかなりいい加減な面があります。
身近な物で言えば
「iPhoneのディスプレイ」ですね。これは本当に闇を感じます…

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  ahamoの英雄N村
2025年4月12日 12:20 PM

個人名は控えますが、とある方が中国製のタイヤを買いました。そのタイヤは2日でバースト(しかも外側から)すると言う事態に。

要は、品質管理や品質に関してかなりいい加減な面があります。

Amazonのマケプレに出店している中華業者(Temuは使ったことがないので知らないですけど、もっとひどそう)は売るだけでその後のアフターサービスは考えていないですからね…。
場合によっては業者自体がドロンしている場合もありますね。
EarPodsもどきの有線イヤホンもすぐ壊れましたし。
壊れてもまた買えばいいっていうのが中華業者のやりかたですかね。
それを大規模にやっているのがEVの墓場ですね。

身近な物で言えば

「iPhoneのディスプレイ」ですね。これは本当に闇を感じます…

iPhoneのディスプレイがよくひひ割れているのを見ますし、私もiPhoneのディスプレイが割れたことがありますね。

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 6760
  ありにゃん
2025年4月12日 4:28 PM

ひび割れならまだしも、確定では無いのですが、普通は生産工程で検査ではねた(要は不良)は当たり前ですが処分です。
ところが、あちら(中国)では処分せずに横流ししてると言う噂が昔からあるんですよね…

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  ahamoの英雄N村
2025年4月12日 10:37 PM

聞いたことのない無名メーカーの中華製SSDを購入してはいけない | OXY NOTES
中華SSDはあれだけやめろと | emotion
Intel 3D NAND が非正規ルートで流出している問題について考察 – 黒翼猫のコンピュータ日記 3rd Edition
数年前に中華ブランドのSSDがIntelチップのリマーク品を使っていると話題になりましたね…。
これもIntelチップの不合格品の横流しなんでしょうね。

S.S
Active Member
貢献ポイント: 5151
  ありにゃん
2025年4月12日 7:48 PM

中国製は大手メーカー以外は基本的にガチャですね……大手メーカーは流石に品質はそれなりにしっかりしていて、初期不良っていうのはあまりありません。(自分は一度初期不良(ひび割れ)で突っ返した某大手の中国製タブレットがありましたが……)

ちなみに中国は大手メーカーを除くと、他は基本的に『ブランド』というカラクリがあり、メーカー内のブランドが違うだけで事実上企業は同一という闇があるとかないとか。なんで部門ごとにいい加減さの性格が出るというか……

おそらくブランドで成功したところだけ独立が許されるといった感じなのでしょう。

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  ありにゃん
2025年4月11日 11:21 PM
S.S
Active Member
貢献ポイント: 5151
  ありにゃん
2025年4月12日 7:51 PM

トランプ関税で影響を多大に受ける地域で報復関税合戦やれるだけの体力があるのってそもそも中国とEUぐらいですからね……

『やりたくても不可能』っていうのがファイナルアンサーではないかと。
仮に日本が報復関税なんかやった日には即日中国の属国に成り下がらない限り1年以内に滅亡しても何らおかしくないです。

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6269
  格安SIMの管理人
2025年4月10日 7:06 AM

関税90日延期で大幅反発ですね😆

もうトランプ氏が余計な事をしないだけで株価は上がりそうな気が…

どさくさに紛れて、露骨な選挙対策『国民全員に4〜5万円給付』が飛び出していますが、本当に草ですね。

y_k
Member
貢献ポイント: 631
  格安SIMの管理人
2025年4月11日 4:12 PM

投資信託で全世界系と日本株をいくらか毎月積立してますが、下がったときは口数が増えると思って普段ほぼ放置・不動です。
怖いもの見たさで昨日確認したら結構▲先ほど確認したら一気に+に戻していました。ほんとにジェットコースター😱

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 12929
2025年4月3日 8:53 AM

トランプ大統領 相互関税日本に24% 全ての国に一律10%関税
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250403/k10014768241000.html

税率は日本24%、中国34%、EU20%、台湾32%、韓国25%などで、その他のすべての国に一律10%。

予想よりも強烈で、午前9時前に取引できる先物は既に大幅安です。金融市場は荒れそうです。

takashi
Member
貢献ポイント: 5459
  Pナッツ
2025年4月3日 9:34 AM

すごい値下げ幅ですね、、、、
どこまで下がるのだろうか。

全然話は違いますが、
今後もし台湾有事が発生したら、日本の株価暴落しそうな気がします。

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6269
  takashi
2025年4月3日 9:56 AM

台湾有事の場合は、日本の株価に限らず、アジアの通貨も暴落が想定されますね。

しかも日本は低い食料自給率が故に、中国のシーレーン封鎖だけで詰みますので、飢える事態が懸念され、株価の心配をする余裕はなくなるでしょう…

今回の関税は、世界大戦の遠因になったブロック経済の再来を想起されられ、先行きが非常に憂慮されますね…

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6269
  格安SIMの管理人
2025年4月3日 5:24 PM

トランプ氏は関税の信奉者で、今回は周囲にイエスマンで固めて、歯止めが効かない状態ですからね…

しかも株高の恩恵を受けるのは、民主党の支持者が多いですし、自身は再選できないので、市場に配慮する姿勢は期待できないでしょうね。

まぁ3期目が本気なら、最早プーチン氏と大差がありませんが…

ぶっちゃけトランプ氏の理屈が通るなら、日本でiPhoneばかりが売れるのは、貿易不均衡なのでは?

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6269
  格安SIMの管理人
2025年4月4日 4:28 PM

インフレによる不満で圧勝したのに、実際はスタグフレーション一直線で、貧しい白人労働者が多いとされるトランプ氏の支持者達が遥かに打撃を受けそうなのは、皮肉な話ですね。

現実問題として日本は、安全保障面で過度に依存しているので、報復は困難でしょうね…

以前から指摘されていますが、対米追従一本で、プランBを用意している気配は皆無な点が、非常に宜しくないですね。

結局はLNGコメ輸入や防衛費大幅増額等で取引ですかね?

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 12929
  格安SIMの管理人
2025年4月3日 6:17 PM

>目的は何なんだろう・・?

トランプ氏は、時計の針を戻したいんだと思います。「世界の工場」だったかつてのアメリカを取り戻すには、かつての保護貿易に戻ればいい、この程度の考えだと思います(アメリカが「世界の工場」だったのは、フォードが大量生産方式を確立して生産技術でトップだったからで、保護貿易は関係ないのですが)。

極端な政策を採るのは、アメリカを変えるのは今の自分しかいないとの思い込みや焦りがありそうです。

関税を負担するのは、値上がりした商品を買う消費者です。米国内で商品を生産しても、原材料や部材を輸入していれば価格は上がります。消費が減って経済は冷え込むでしょう。トランプ氏を選んだ間違いにアメリカの有権者が気づけば良いのかもしれませんが、その代償は大きくなりそうです。

kysdsk
Active Member
貢献ポイント: 4354
  格安SIMの管理人
2025年4月4日 1:46 PM

金持ちがウハウハなプロレスをしているのでは・・

その様な感じなんですかね。
金持ちだけが良ければ「それで良し」では、長続きしなさそうな政策だと思うのですが。。。

雇用の創出とかできるんでしょうか???
先行きが不透明で、混乱してそうです。

はむ
はむ
  Pナッツ
2025年4月4日 7:32 PM

中国には34%の関税。
日本には24%。(日本も24%の報復関税政策を取るとする)
アップルが中国で生産しているiPhoneは、日本ではいったいいくらになりますかね?
1.34×1.24=1.66倍?

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 12929
  Pナッツ
2025年4月5日 10:23 AM

相互関税について、個人的な考えをまとめてみました。

【トランプ氏の本気度】
トランプ氏は相互関税を発表した4月2日を「解放の日」と呼び、「この日が、何年か後に人々が振り返って、『彼(トランプ)は正しかった』と言うような日になることを願っている」と発言しました。短期的な混乱は織り込み済みで、数年後には米国に工場が増えて、再び偉大な国になると本気で考えているように見えます。
https://www.bbc.com/japanese/articles/c70z4n0dep4o

【「相互」関税というフェイク】
トランプ氏は、米国に対して関税を課している国に対する「相互」関税であるとしています。日本は米国に46%の関税を課しているので、手加減して約5割の24%の関税を課すとの説明です。
46%の根拠は実際の税率ではなくて、日本から米国への貿易黒字684億ドル ÷ 日本から米国への輸出総額1482億ドル = 46%の模様です。他国についても同様です。
新たな関税を課すことを正当化するために、意図的に誤った説明をしているものと思います。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250403/k10014768661000.html
https://www.cnn.co.jp/business/35231360.html

【米国 vs 全世界】
今回は米国が一国で全世界を敵に回すという、歴史的にまれな出来事です。米国 vs 日本の1対1ではないので、日本は他国の動きに追従するでしょう。
EUは交渉、中国は報復関税で対応する構えです。日本がいきなり報復関税を課すとは考えづらいので、EU同様まずは交渉での解決を模索するでしょう。しかしながらトランプ氏の本気度やフェイクの根拠に基づいていることを考えると、交渉で解決する可能性は低いと思います。世界的に米国に何らかの報復を課す流れもあり得ます。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-04/SU75TFDWLU6800
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-04-04/SU6UZ3T0AFB400

【iPhoneを米国で生産する?】
iPhoneの大部分は中国で最終組立をしています。米国でのiPhoneの価格は4割程度値上がりするとの予測もあります。
では米国内でiPhoneを組み立てれば値上がりしないのかというと、そうはいきません。iPhoneは米国、韓国、日本、台湾、中国などで製造された部品を組み立てるので、他国の部品を米国内に輸入する際に関税がかかります。
iPhone以外の製品も、すべての原材料や部品を米国内で生産しているわけではないので、値上がりは避けられません。関税を負担するのは、値上がりした製品を買う消費者です。
なお日本のiPhoneの価格ですが、今後は米国製の部品を中国に輸入する際に報復関税が発生するので、値上がりする可能性があります。
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/UHZRN2ZTKNKABLJ3BHFCKXI5HM-2025-04-04/
https://36kr.jp/139987/

【誰が得をするのか】
トランプ氏の狙い通りに米国に工場が移転すれば、新たな仕事を手に入れる米国民もいるでしょう。反面、製品全般の値上がりは避けれられないので、消費が減って経済は冷え込むでしょう。報復で世界的な米国離れが起きる可能性もあります。
中国は米国に対抗して、自由貿易を守る立場を強調して、他国との結びつきを強めるでしょう。最終的に得をするのは、中国なのかもしれません。

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  格安SIMの管理人
2025年4月8日 1:04 AM

アメリカは強盗団、中国がまともに見えてきた・・。

アメリカ(やロシア)が中国レベルに落ちたが正確ですかね…。

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 6760
  Pナッツ
2025年4月7日 8:36 PM

元々、iPhoneの米国生産は前大統領時代に公式で無いにせよ側近や親しい人間には話していたそうです。(極論を言えば徹底的なアメリカファースト)
なので、交渉で関税の調整は難しいでしょうね。
仮に出来たとしても、幕末の開国時に結んだ「不平等条約」レベルになると思います。
「最初にわざと難しい条件を積んで、こちらに有利になるようにする」という交渉術を米国がするとも予測出来るのですが、正直今のトランプ大統領はそこまで考えてるかどうかと言うと疑問です…
一方の中国は自由貿易を守ると謳ってますが、信用度はかなり低いです。そもそも厳しい規制&国の監視が厳しい国にわざわざ貿易の窓口を作ると聞かれるとちょっと…
(中国で何かしらの商売などをしようと思ったら中国企業と合弁会社の設立が必須。乗っ取りや国の介入のリスクが高まる)
関税とは少し離れますが、今話題になっているswitch2が何故中国だけ除外なのか、多言語版だけ何故高いのかを見れば何と無くは予測出来ると思います

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  ahamoの英雄N村
2025年4月8日 1:03 AM

一方の中国は自由貿易を守ると謳ってますが、信用度はかなり低いです。そもそも厳しい規制&国の監視が厳しい国にわざわざ貿易の窓口を作ると聞かれるとちょっと…

(中国で何かしらの商売などをしようと思ったら中国企業と合弁会社の設立が必須。乗っ取りや国の介入のリスクが高まる)

それに加えて予告なしに拘束される危険性もありますからね…。
旅行だとしても中国は行きたくないですね…。

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 12929
  Pナッツ
2025年4月8日 12:07 AM

関税で諸外国を罰すると語るトランプ氏、実際に罰せられているのはほぼ米国人
https://www.cnn.co.jp/usa/35231406.html

現在の混乱っぷりを的確に表している記事だと思います。

>関税が諸外国に打撃を与えると主張する。それは間違いではない
>関税が無用な罰則として米国人にものしかかる
>国内で生産できない製品について、米国人により多くの金額を支払わせようとしている
>過去数十年のグローバリゼーションをなかったことにし、既に海外へ移転してしまった製造業の仕事を取り戻せると信じているようだ
>自分たちの下着を自分たちで編めというのか?
>自分の着ている服がどこで作られたか確認すればいい
>中高の基礎的な経済の授業でも一笑に付されるレベル
>がんが見つかったにもかかわらず、ダイエットで治そうとするようなもの
>経済政策の皮を被ったロシアンルーレット
>「ああ、畜生め」

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 12929
  Pナッツ
2025年4月9日 7:58 AM

「時には火の中を歩かなくては」トランプ関税を支持する人たち 米中西部で取材
https://www.bbc.com/japanese/articles/cddey7q2z2po

寂れた小さな町の人々を取材した記事。
>本当はあまり大統領を信用していないのだと話した。
>けれどもギルソンさんは、この町の多くの人と同様、自分も政府には行動してもらいたいとも強調した。
>「トランプは間違ってるかもしれない。でも少なくとも、なんとかしようとしてる」
>「これがほかの人たち(民主党)なら、まったく何もしなかったはず」

「間違っているかもしれない」の声が、「間違っている」と断定に変わるまで、トランプ氏は関税政策を取り下げないでしょう。

kysdsk
Active Member
貢献ポイント: 4354
  格安SIMの管理人
2025年3月22日 1:00 AM

> 勝手に売買されて資金が溶かされる事象が発生しているようです。

資金を出金できなかったんですかね?
何がしたいんでしょうか?
愉快犯????
腹いせですかね????

また、最近は証券会社や銀行で、たくさんの認証方法があり覚えきれないですね。(※防犯で認証方法が増えた)
サイト内を移動する毎にメール認証を聞いてくるサイトも増え面倒です。

犯罪に合わないように対策は必要ですが・・・・

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6269
  kysdsk
2025年3月22日 4:46 PM

被害者の中には「フィッシング詐欺には引っかかっていない」と主張する声もある様ですが、他にも手口があるなら、厄介ですね…

インデックス投資は放置が有効とは言え、定期的に確認が必要かもしれません。

因みに2段階認証を設定すると、マネーフォワードを回せなくなりますが、資産額より資産自体が大事なので、止むを得ないでしょう。

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6269
  格安SIMの管理人
2025年3月24日 11:33 AM

SBI証券では以下の変更を発表
・中国株の注文上限に金額を追加(3/21~)
・出金時の二要素認証を必須に(5/9~)
・規約変更で、不正アクセスにより行われた取引はSBI証券が責任を負わない(4/21~)

因みに2段階認証を設定しても、マネーフォワードを回せる様に改善されましたね。

ウィルス感染にて漏洩との情報も有りますが、ChromeやSafari等のブラウザにログイン取引のIDパスワード両方を保存している事は珍しくないので、要注意ですね…

kysdsk
Active Member
貢献ポイント: 4354
  格安SIMの管理人
2025年3月24日 10:58 PM

ショッピング系は大丈夫なのだろうか・・?

ショッピング系には、プリペイドカードを登録しています。
面倒ですが、購入時に必要な額をチャージして使っています。

これ位しか対策が無いですかね???

PayPal とか使えると良いのですが。。。
QR決済が安全ですかね???

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6269
  kysdsk
2025年4月5日 5:43 PM

乗っ取られた口座から買われた銘柄は価格が上昇した後に急落した。
顧客の口座から低価格の株を大量に購入して価格をつり上げ、売り抜けて利益を得た疑いがある。
虚偽の情報を流布するなどして株価をつり上げる不正行為は過去にもあったが、他人の証券口座を悪用する手口は例がないとみられる。

今更ですが、株価操縦が狙いらしいですね…

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  格安SIMの管理人
2025年3月23日 9:34 PM

銀行や証券などのお金が絡むもの(それらに登録しているメールサービスを含む)は二要素認証をせってしておいたほうが良いですね。
従来はSMS認証しか設定できなかったサービスも多かったですが、最近は認証アプリやパスキーもできるようになったサービスも増えて(最近はSMS認証はむしろ非推奨の方向へ)、二要素認証を設定するようになりました。

kysdsk
Active Member
貢献ポイント: 4354
  ありにゃん
2025年3月24日 8:14 PM

企業も不正アクセス対策に苦労しているようですね。
ユーザーも設定変更したり、操作方法を覚えたりで大変です。

最近は認証アプリやパスキーもできる

スマホの依存度が高くなっている様で。。。。
スマホが故障したり、紛失しても大丈夫なのかと心配になったりです。
ログインしないと設定変更もできませんしね。

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  kysdsk
2025年3月26日 11:16 PM

こちらでも紹介しているAegisで複数端末にTOTPを設定していますね。
銀行系に多いのですが、独自の認証アプリにしか対応していないサービスで1つの端末にしか設定できないものはその端末への依存度が高まってしまうので糞だと思いますね…。
パスキーはBitwardenに登録していますが、現時点では拡張機能でしか使えないのが欠点です。

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 12929
2025年2月26日 8:19 AM

資産家コーエン氏、米経済に「これほどネガティブなのは久しぶりだ」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-21/SS1R4NDWRGG000

>マスク氏のDOGEは緊縮政策的なイニシアチブ
>「関税はポジティブになり得ない。税だからだ」

簡潔明瞭な解説です。

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 12929
  格安SIMの管理人
2025年3月9日 8:00 AM

カナダとメキシコへの関税発動後、株式市場は下落。一部物品への関税適用見送りを発表しましたが、市場は反応せずにトランプ氏に👎を返している状態です。

安全保障では親ロシア姿勢が明確で、欧州は米国に頼らない安全保障体制を真剣に模索し始めた印象です。日米安保に対してもトランプ氏の否定的な発言が報道されました。

トランプ氏の4年間の任期で世界はどこまで壊れるのか、恐ろしいものがあります。そもそも4年間で終わらない可能性もあります😰

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6269
  Pナッツ
2025年3月9日 8:44 AM

現副大統領が今後の大統領選に勝利すれば、実質トランプ政権3期目どころか4期目です。

一旦首相に鞍替えしたプーチン氏に倣い、トランプ氏が副大統領に転じる奇策も決して否めないのは恐ろしいですね…

因みに『米国が攻撃されても日本が守らない』片務性に関しては、石破氏も過去に同等の問題提起をしていますね。

オバマ政権時代に『米国は世界の警察官では無い』と言い放った時点で、後々から振り返れば、歴史は動いているかもしれないですが…

kysdsk
Active Member
貢献ポイント: 4354
  格安SIMの管理人
2025年3月11日 11:56 AM

S&P500の積立投信を始めたバカリですが、少額に変更して様子見します。

あと、数年やっていた500円/月の少額投信で、やっと利益が出ていたのを利確しお小遣いを貰いました。
(長年マイナスの投信が、やっとプラスになったってきたのに。。。。。)

利益が出ている内に、一時退却です。
売り時が難しいですね!!!

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6269
  kysdsk
2025年3月11日 3:46 PM

軟調な相場では、S&P500やオルカンに対して、SNS等でネガティブな煽りが確実に増えるでしょうね。

ただ老後資金の確保が目的ならば、黙々と継続するのがベターでしょう。

そもそも去年は明らかに好調すぎただけで、インデックス投資は目先の損益を気にするべきではないですね。

kysdsk
Active Member
貢献ポイント: 4354
  カナぱる
2025年3月11日 6:15 PM

500円/月の少額投信なので、お小遣いが貰えれば程度で目的達成かなと。

また、積立投信で使用できるクレッジットカードを作成したので、ポイントも狙ってみるつもりです。

株も、投信も、どうしようかと思案中です。
皆がダメと言ってる時が、ねらい目かとも思ったりです。

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 12929
2025年2月26日 8:18 AM

ロシア、レアアース採掘やエネルギーで米国と協力の構え
https://www.cnn.co.jp/world/35229776.html

>ロシアのプーチン大統領は24日、国内やウクライナの占領地に埋蔵されるレアアースの採掘を米企業と共同で進める用意があると述べた

ウクライナが米国にレアアースの権益を渡せば、ウクライナに米国の資産や人員が存在することになるので、ウクライナの安全保障に寄与する可能性がありました。

しかしロシアも米国に同様の権益を与えると、レアアース採掘地域の統治者がウクライナからロシアに変わっても、米国には問題ではなくなります。ウクライナにとって最悪の展開です。

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 12929
  Pナッツ
2025年2月27日 8:08 AM

トランプ王が公開した未来のガザ地区動画
https://www.instagram.com/realdonaldtrump/reel/DGhfpgHsOg6/

第2次トランプ政権、全速力で暴走中です😱

trump
Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 12929
  Pナッツ
2025年3月2日 9:19 AM

【詳しく】トランプ氏とゼレンスキー氏 激しい口論 合意至らず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250228/k10014735961000.html

>「バンス副大統領がバイデン前政権の外交を批判し、トランプ大統領なら外交で平和を早期に実現できると言ったことにゼレンスキー大統領が『外交とは何ですか』とロシアとはまともな外交はできないと否定してしまった。トランプ政権のウクライナ外交を否定したと捉えられてしまった」

【解説】トランプ氏とゼレンスキー氏の対立 NATOにとって一大危機
https://www.bbc.com/japanese/articles/crknx28jlgeo

>ある外交専門家に言わせると、公の場でのこの口論は計画的なものだったのではないかと一部で疑われている。仕組まれた、政治的なひったくりのようなものだったのではないかと。つまり、ゼレンスキー氏をアメリカの言いなりにさせるか、あるいは次に何が起きても彼のせいにできるような危機を、わざと引き起こしたのではないかと。

個人的には、バンス氏はバイデン氏を批判してトランプ氏を持ち上げようとしただけで、図らずも、ゼレンスキー氏が聞き流せる範疇を超えてしまった事故のようにみえます。

計画的なのか事故なのかはともかく、トランプ政権はウクライナ支援の中止、ひいては欧州・NATOと距離を置くきっかけを手に入れました。いうまでもなくこの状況で得をするのはロシアです。そして中国はロシアのやり方を注意深く研究していることでしょう。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33017
  Pナッツ
2025年3月2日 11:25 AM

今回の件はまぁ事故でしょうけど、起こるべくして起こった出来事のように感じます。

平気で服装を揶揄する大統領とそれに加担する親トランプの記者が大統領執務室にいる状態です。
 
米大統領、ゼレンスキー氏の服装やゆ 親トランプの米記者も加担(時事通信) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8d8a02a0b5bbce98430baa47a39abea8fbb10e0
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025030100424
 
そしてそんな大統領を選んだのは過半数のアメリカ国民です。

今回の口論のきっかけを作ったのは副大統領のバンスですが、それを選んだのはトランプ氏ですし、今回の件だっておそらく共和党議員は両者に同調した姿勢を示してそれを発言するでしょうし、それを受けて共和党支持者も「そうだ、そうだ」の大合唱で悦に入るというか、「よくぞ言った」という感じで優越感に浸っていることでしょう。
 
「米国の恥」、野党民主党が批判 共和党にゼレンスキー氏の自滅論(共同通信) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee245cd8d1a758feecc349bb1575394abc4ac6fa
https://nordot.app/1268547417083429773
 
「吐き気する」と痛烈批判 身内の米共和党議員、政権に(共同通信) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/19fdbf434cab91db9a737329bde1e045f2c82a9c
https://nordot.app/1268701230829404677

 ニュースサイトのポリティコは、トランプ氏のウクライナに対する攻撃的な姿勢に関し、身内の共和党議員から反対の声が出るのは珍しいと報じた。

 

テレビで平気でデマを言う人を2度も大統領にするのがアメリカという国で、平気でデマを言うし、それについて撤回も謝罪もしない大統領を選挙で選ぶのが今のアメリカなので、仮にトランプ氏自身が反応しなかったとしても周りが空気読んで持ち上げたり煽ったりして、今後も似たようなことが露呈してアメリカは信頼を落としていくことになると思います。(2期目の今回はトランプ氏の周りにはイエスマンしかいないでしょうし)
 
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8d8a02a0b5bbce98430baa47a39abea8fbb10e0/comments

典型的なヤフコメ民

ただ、これが選挙で選ばれたリーダーの言動ってことは、結局アメリカ国民の過半数が支持しているわけで、「アメリカ国民」の民度がそのまま反映されているとも言えるよな。これが今のアメリカの現実だと考えると、世界のリーダーとしての信頼もどんどん失われていきそうだね。

 

  rno********

  質問したのは親トランプのメディアとのことだけど、アメリカ人の半分が「トランプ化」してるのを象徴するような質問だな。

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 12929
  格安SIMの管理人
2025年2月6日 5:35 PM

政治が「この職業は良い/良くない」を決めてうまくいくのであれば、職業選択の自由がある自由主義国家よりも、自由が無い社会主義国家のほうが発展したはずですが、そうはならなかった。政治家が近視眼的に職業の要否を決められるほど、経済や人間の営みは単純ではないように思います。

他政党の政策批判は政治家の仕事の一部ですが、市民を批判するのは違うように感じます。何かを批判することで支持を集めようとする海外の政治家、政治的分断と混乱を見ていて、日本はまだマシだと思っていましたが、日本の政治家にも同様の手法が感染するのであれば、日本も遠からず混乱に陥るのかもしれません。

シルバーK
Member
貢献ポイント: 2
  格安SIMの管理人
2025年2月6日 7:50 PM

いつも忖度のない貴重な情報ありがとうございます。

確定申告ガイドブックによると、課税所得が695万円以下の場合は、配当所得等も総合課税で申告するほうがいいとありますが、これには落とし穴があります(これは現在の20%についてです、30%になると境界が変わるでしょうが)。国民健康保険料を支払っている人は、負担が増える可能性があります。私の場合は、数千円の住民税還付を受ける代わりに数万円の保険料増額がありました。おそらく国保料には基礎控除以外の所得控除がないからです。
それ以来、下のサイトで国民健康保険料を試算しています。

国民民主党は所得税のことばかり言っていますが(財務省出身だからでしょうか?)、もっと負担が重い社会保険料や住民税も含めた総額をみて欲しいです。

https://www.mmea.biz/simulation/kokuho_calculation/

シルバーK
Member
貢献ポイント: 2
  格安SIMの管理人
2025年2月7日 9:55 AM

資料の受け売りですが、住民税も配当所得を入れて計算され配当控除は2.8%になります。それだと分離課税の5%分は二重課税になるので5%分が配当割額控除で戻されるようです。

当方は所得税、住民税、国保料をそれぞれサイトで見積り、合計で比較しています。所得税は国税庁の確定申告書作成コーナー、住民税は適当な自治体の見積りページ、国保料は上記です。

どれも複雑な仕組みです、簡単にしてほしいですが。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33017
  シルバーK
2025年2月8日 8:08 AM

> どれも複雑な仕組みです、簡単にしてほしいですが。
 
私はお金や投資、税金など「お金」の話になると途端に頭が正常に働かなくなる性質があるのですが、これと同じようにキャリアユーザーも「めんどくさい」として忌避しているのかなと、この一連の税金の数字の書き込みを見てふと思いました。

そりゃ必要に迫られれば自分で調べて一生懸命計算したり比較はしますが、別に自身でたいして必要に迫られていると感じなければ調べるのも考えるのも面倒で嫌ですからね。

そう考えると、公的な税制や補助金や助成の仕組みなどは、かつてキャリアが料金プランを複雑にして、ユーザーに考えさせるのを忌避させたり、諦めさせる手法と似ていると感じました。
 
このへんは将来はDXやAIで自動的に最適なプランや手続きを提案してくれて、マイナンバーカードやマイナポータルと連携してWebで簡単に申請や手続きができるようになると行政コストも無駄も減らせるでしょうね。

日本の場合はデジタル化がクッソ遅れているのでいつ実現するかは不明ですが。

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6269
  格安SIMの管理人
2025年2月6日 2:34 PM

先の衆院選で、玉木氏は『過剰な延命治療の中止』を主張し、維新は『自己負担3割』を打ち出しましたが、結果はボコボコに叩かれましたからねぇ…

結局幅広い世代が喜ぶ減税や無償化等のバラマキだけが先行して、票にならない歳出削減は進まないでしょうね。

金融所得課税に関しては、投資自体が『楽してお金儲けしている』イメージが先行しているので、いずれ引き上げられるのでは?

まぁ資産があるのに住民税非課税世帯になっているケースがあるので、資産課税自体は議論の余地はあるとは思います。

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 12929
2025年2月3日 7:57 AM

土曜日にトランプ氏が関税の大統領令に署名したことを受けて、土日も取引可能なビットコイン等の仮想通貨は下落。月曜日の今日、アジア・オセアニア地域から金融市場はスタートしますが、どうなるやら。

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 12929
  格安SIMの管理人
2025年2月4日 7:50 AM

メキシコとカナダへの関税発動1ヵ月延期で、株式市場が下げ続ける展開はひとまず避けられたようです。

とはいえ中国への追加関税も延期するのかまだわかりませんし、トランプ氏は今後も関税を交渉カードとして使い続けるでしょう。金融市場は不安定な状態が続きそうです。

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6269
  Pナッツ
2025年2月4日 9:37 AM

日米首脳会談の手土産(上納金)次第では、日本も対象になりかねないですね😓

石破氏はトランプ氏の盟友の政敵に該当するので、色々と心配ですね…

goko
Active Member
貢献ポイント: 33017
  カナぱる
2025年2月8日 7:08 AM

石破氏は安倍氏のような「抱き付き作戦」はできないでしょうから、どうするでしょうかね?

いかに国益を損ねないようにトランプ氏のご機嫌をとるのか。

外交手腕が問われる場面ですが、日本国内でも人付き合いが下手で議員に支持者が少なくてずっと総理になれなかったといわれている人なので、どうこの重大場面を乗り切るのか見物です。

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6269
  goko
2025年2月9日 4:11 PM

石破氏も安倍氏のような「抱き付き作戦」を採用するとは意外でしたね!

ただ石破氏自身は7月の参院選後に退陣が最も現実味がありますけどね…

但し野党第一党の立民と大連立のシナリオも決して否めないですね😅

ahiru
Member
貢献ポイント: 1992
  格安SIMの管理人
2025年1月30日 11:03 AM

最近金利上昇が頻繁で、定期預金で1年預けても、数か月後に又利率が上がったりしてしまいますね。
自分は、定期の金利が上がる度に、そのまま継続して1年預けた方が良いか、解約して預けなおした方が良いかを検討してしまいます。(^^;

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  格安SIMの管理人
2025年2月1日 10:10 PM

じぶん銀行の口座は作ったんですが、本当にこのままじぶん銀行の1年定期に預けてよいか迷っています…。

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  格安SIMの管理人
2025年1月11日 1:35 PM

私は2020年10~12月頃からTOPIXと先進国株のインデックスファンドへの投資を始め、最初に一気に貯金の半分を投資し、その後は少しずつ積み立てて、現行のNISAになってから先進国株に一本化、大幅に増額しましたが、投資を始めた頃からもっと投資しておけばよかったな…と思っています。

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6269
  格安SIMの管理人
2025年1月9日 11:58 AM

インドは有望なのは確かですが、まだまだメインに据えられるレベルではないですね😓

新興国あるあるですが、絶賛進行中の通貨安に加えて、未熟な法整備等がネックですね…

「投資と資産運用に関する掲示板」をシェアしてくださいm(_ _)m