結婚相談所とマッチングアプリの婚活掲示板

婚活全般の掲示板

ここは婚活に関する掲示板です。結婚相談所やマッチングアプリなどでの婚活について語りましょー。

主に婚活ですが、出会い、恋愛、結婚生活、子育て、離婚、死生観などもOKです。私の調査によると男性は40代以上、女性は35歳以上で婚活の難易度が上がります。

そして男性は45歳以上、女性は40歳以上だと基本的に結婚相談所の養分になるので、友達コミュニティを作るのがいい気がしたりです。(というか結婚しても年数回会う外部コミュニティに参加した方がいい気がする)

婚活の最近の親コメント(抜粋)

  • 3月21日 格安SIMの管理人:婚活、よくわからない女性に振られまくるw 原因:婚活女性向けのコミュ力不足 対策:平均年収より高い女性は避ける その女性に合わせて、美味..
  • 2月28日 ぼんちゃ:お世話になります。 かれこれ20年程前ですが私が妻と出会ったのは、とある共済が加入者向けに運営してた格安結婚相談所でした。(現在は無いらし..
  • 2月28日 ふわふわです。:管理人さんは世界で一人しかいないのに 何でよく知らない人の統計や論理で頭をパンパンにするのかな どんな女性に会ってどんな印象だったか..
  • 2月28日 ゴン太:4と6が重要..
  • 2月28日 格安SIMの管理人:婚活力 = 年齢 x 年収 x 容姿 x コミュ力 各要素が多少悪くてもなんとかなるけど、どれか一つでもだいぶ悪いとすごく苦戦する。 私..
  • 2月15日 格安SIMの管理人:ピィー・・・..
  • 2月10日 格安SIMの管理人:結婚相談所での婚活なめてた・・ マッチングアプリという恋愛強者の中で戦いたくなかったので、結婚相談所を使ったけど、思いのほか女性向けの会話..
  • 1月27日 格安SIMの管理人:婚活厳しー 「ネガティブな発言が多い」と言う理由でお断りされました 反省点 ① 映画は観ますかと言われて、映画は長いのでほとんど見ませんと..
  • 1月20日 格安SIMの管理人:婚活爆沈した 反省点 ①好きな人に会う気持ちで望むべし。仮に相手が綺麗でも可愛くても、初対面で好きになるのはほぼないのですが(日常生活だ..
  • 1月15日 格安SIMの管理人:> 赤子を産んだばかりのリア友から「具合が悪くて起き上がれない」って電話が来て、急いで弁当2個とゼリーとか果物買って駆けつけて、家にいた旦那..
  • 1月13日 格安SIMの管理人:婚活用の掲示板を作ってみた。 需要は約1名だけな気がするけど・・。いつか女性も書き込んでくれたりしないかなーと思ったりです。女性が何を思い..
  • 1月1日 格安SIMの管理人:趣味にアニメ視聴と書いていたけど、語れるほどの知識がないので書くのやめよう。。 どんぱちシーンを、ご飯を食べながらぼんやり眺めるのが好きな..
  • 12月25日 格安SIMの管理人:口だけしか動かさない婚活から、ようやく行動を伴った婚活を始めました。結婚相談所で話したり、各種統計から考えた結果、個人的な結論は 婚活にお..

婚活の最近の子コメント(抜粋)

  • 3月23日 ありにゃん:プロフィールにヒントが書かれていることもあるけど、ダミー情報もかなり混じっている場合もある相手の相談..
  • 3月21日 yossy:もはや数撃ちゃ当たるくらいで性格が合いそうな人(その1−2割?)探すしかないですよね。撃てる数決まっ..
  • 3月1日 y_k:>管理人さんは世界で一人しかいないのに >何でよく知らない人の統計や論理で頭をパンパン..
  • 3月1日 むつ:どんな女性に会って、どんな印象だった などの感想は、 管理人さんはお見合いの相手にも身バレ?『格..
  • 2月26日 ありにゃん:【婚活男性向け】令和婚活で必須となる要素 - 「人気・重要コラム集」コラム - オタク婚活なら結婚相..

格安SIMとスマホ資産運用キャッシュレスとポイ活住居関係食べ物パソコンとガジェットAIと検索SNSと人間動画全般交通機関と旅行婚活サイト運営と要望その他の雑談に書き込んでください。(よくわからなければその他の雑談)

※ ユーザ登録しなくてもコメントできますが、ユーザ登録してログイン状態にしておくとAdsense等の広告が消えます

この記事の最終更新日 2025年1月12日 / 作成日 2025年1月12日
5 1
この記事は参考になった/良かった

楽天モバイルの三木谷紹介特典
当サイトでイチオシの楽天モバイル!データ無制限・電話かけ放題で月3278円

楽天の三木谷社長の特別招待キャンペーンで楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイントもらえるのに加えて(2回線目以降や再契約も対象)、楽天モバイルを家族・知人・他人に紹介すると1人につき7000ポイントもらえます。

このサイトで楽天モバイルを紹介していたら三木谷社長に直接表彰されました! (紹介で7000ポイント付与の詳細)

ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントと実体験を書き込む(口コミ掲示板95件)

購読する
通知する
guest

95 の口コミとコメントと実体験
新しい順
古い順 良い順

全ての記事のコメントを検索

yossy
Active Member
貢献ポイント: 1657
  格安SIMの管理人
2025年3月21日 9:04 PM

もはや数撃ちゃ当たるくらいで性格が合いそうな人(その1−2割?)探すしかないですよね。撃てる数決まっているとかあるんでしょうか?

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  格安SIMの管理人
2025年3月23日 9:41 PM

プロフィールにヒントが書かれていることもあるけど、ダミー情報もかなり混じっている場合もある

相手の相談所がフォローいい加減なところだったらプロフィールもいい加減みたいですし、未だに女性らしい趣味を書いたほうがいいという相談所もあるようですしね(女性らしい趣味は対男性では有利にならない。むしろ不利になることも)。

あと結婚相談所の担当は入会時はサポート云々言っていたけど、びっくりするほど役に立たない。

相談所はちゃんと選ばないと、マッチングシステムだけ提供して後は本人に丸投げというところもあるみたいですからね…。

ぼんちゃ
Active Member
貢献ポイント: 1251
2025年2月28日 10:21 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

お世話になります。
かれこれ20年程前ですが私が妻と出会ったのは、とある共済が加入者向けに運営してた格安結婚相談所でした。(現在は無いらしい)
格安だけに手厚いフォローは全く無く、アナログなプロフィールのファイルやビデオを見てお見合いを申し込み、上手くいったら交際というシステムでした。
当然、会ってくれないことも数しれず^^;
一度も申し込みさえせずに退会する人も多いと聞きました。
そんな中、妻は希望条件とはかけ離れた私からの申し込みを断ろうとしたそうですが、相談員から「会ってみたら」と言われて現在に至ります。
マッチングアプリだったら現在はないと考えると自分の幸運を感じますし、人がアナログに関わるのも一定の効果があるのかと思いますが、思い描いていたであろう人生とは全く違う人生を歩んでいる妻には、申し訳ない様な気もします。
私も妻もそんな立派な人間でもないので、皆さんの話を伺うと今の婚活はこんなにも大変なのかと恐ろしくも感じます。
同時に私は妻に甘えておんぶに抱っこで暮らして来たのかとヒヤヒヤもしてます^^;
世の中には色々な方がいらっしゃるので、相性の良い方と出会える事を祈ってます。

ふわふわです。
ふわふわです。
2025年2月28日 9:54 PM

管理人さんは世界で一人しかいないのに
何でよく知らない人の統計や論理で頭をパンパンにするのかな

どんな女性に会ってどんな印象だったか全く書かれていないし
多分全然見ていないと思いますよ。
管理人さんが自分のことを理解して欲しいように
相手もそれを望んでいる

私は管理人さんに幸せになって欲しいとおんなじくらい
パートナーにも幸せになって欲しい

今の感じだと、ちょっとそれは厳しいと感じます
焦らないで、ダメな時はダメだって笑い飛ばしてやればいい

※返信不要です

むつ
むつ
  ふわふわです。
2025年3月1日 12:54 AM

どんな女性に会って、どんな印象だった
などの感想は、
管理人さんはお見合いの相手にも身バレ?『格安SIMの管理人』さんとバレてるかもだし、
今はバレてなくても、
将来は身バレするかも知れませんから、
このサイトでお相手を語るのは、
どこまで語って良いのか微妙な気がしました、、、なので
避けていただいて良いと思います。

一方、
ふわふわです。さんのアドバイスも成る程
とても共感しました。

一期一会、

いつもお世話になっている管理人さんも、未来のパートナーさんも
幸せになって欲しい〜

※こちらも返信不要です。

y_k
Member
貢献ポイント: 631
  ふわふわです。
2025年3月1日 2:00 PM

>管理人さんは世界で一人しかいないのに
>何でよく知らない人の統計や論理で頭をパンパンにするのかな

とてもよくわかります。
例えば、女性向けコミュ力なんて私は大切とは思わないのでちょっと驚きました。
結婚がゴールではなく、その後にお相手の方とお二人で生きる人生があるのですから、今とても苦しく感じられているのが大丈夫かなと心配です。
どうかお体ご自愛下さいませ。

同じく返信不要です^^

ゴン太
ゴン太
2025年2月28日 7:19 PM

4と6が重要

名無し
名無し
  格安SIMの管理人
2025年2月18日 9:37 AM

ストレスを溜めすぎて身体を崩しませんように。
何が最重要で結婚を求められているかは分かりませんが、
(過去ログ遡れてなくてスミマセン)
結婚(婚活)以外の方法も考えたほうが良さそうに感じるのですが・・・

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 12929
  格安SIMの管理人
2025年2月18日 7:30 PM

前にYouTubeで知ったロシアのジョークで、男性は「猫妻」(アニメのような存在しない人)がほしい、女性は「ゴールデンレトリバー夫」(常にハッピーで忠実な人)がほしい、というのを思い出しました。
https://youtu.be/dWonmcPUcWM?si=u7ecJOf1bzAYLnBO&t=1190

ちなみに上記の「イチマルク│FREE RIDE」というYouTubeチャンネル、羽田空港で訪日外国人に声を掛けて、無料でクルマで観光案内する企画なんですが、撮影交渉で警戒される(海外では空港で声を掛けてくるのは間違いなく詐欺)ところからはじまって、だんだんと打ち解けていくのが面白いし、移動中のトークで海外の文化について知ることができます。訪日外国人に出演してもらうチャンネルは多いですが、他所と違って「日本すごい」以外の面白さがあっておススメです(婚活と関係ない話ですね、スミマセン)

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  格安SIMの管理人
2025年2月18日 9:31 PM

私のお見合い相手の大半は300を要求していた気がする。

無理ゲーでは?と思ったりなのですが、一部の婚活女性は会話能力150でOKな人がいる。

女性型コミュ障を理解する – 「【とら婚公式】婚活・恋愛コラム」コラム – オタク婚活なら結婚相談所「とら婚」
男性型コミュ障と改善方法 – 「【とら婚公式】オタク婚活コラム」コラム – オタク婚活なら結婚相談所「とら婚」
女性は女性型のコミュニケーションしかできない女性型コミュ障の方もいますね(私もコミュ障ですが、女性型コミュ障の方は特に苦手です…)。
一方でコンサルを受けていない普通の男性は男性型コミュニケーションしかできないことが多いです。
男性に高望みをしない、男性的な価値観や趣味に寛容な女性の方が成婚しやすいですね。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33017
  ありにゃん
2025年2月21日 7:42 PM

面白い内容で非常に参考になる記事なんですが、婚活ってこんなに大変なんですね…。

私は結婚する気がない、結婚できるとは思っていないのであまり関係がないですが、単純に考えて、この男女のコミュニケーションのギャップや価値観の差を婚活期間中に必死に埋めて歩み寄ったところで、結婚してからもずっと続く共同生活でストレスや不満が溜まらずコミュニケーションや生活が続けていけるのでしょうか…?
 
婚活によってそれを学んで、結婚後も婚活期間中と同じように接し続けられて、なおかつそれがストレスなく行い続けられる場合であれば問題ないでしょうけど、交際中や婚活期間中と違って、結婚したら基本的には外出時以外は24時間365日ずっと一緒に生活する前提なので、よく破綻せずにストレスや不満が爆発しないものだなぁと感じます。

まぁだから今は離婚も多いのでしょうけど、それでも基本的には「結婚さえしてしまえば」という感じ…?
 

ここまで大変だと、仮に婚活期間中に必死に自分を繕って結婚したとしても、その後の結婚生活では双方にコミュニケーションや生活する上で意識のギャップや価値観の差によるストレスや不満が溜まることになる可能性もあるでしょうし、本当に「なぜ結婚したいのか?」「結婚に何を求めるのか」ということが真剣に問われることになりますよね。
 
『結婚してしまえば』というのは、ある程度円満で不満やストレスなく生活できていればいいですが、もしそうじゃなかった場合はずっと惰性で不満を抱えたまた生活していかないといけないですし、離婚したら再婚するのは大変で、必死にやった婚活も無駄になると思うと余計離婚できなさそうですし…。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33017
  goko
2025年2月21日 7:48 PM

「いのち短かし、恋せぬおとこ」未婚男性の死亡年齢中央値だけが異常に低い件(荒川和久) – エキスパート – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/afc7fac67c5e9a7cf41f0c1096096c5851c25872
配偶関係別死亡年齢中央値2023年版「増え続ける生涯未婚男性は将来年金をもらえるのか?」(荒川和久) – エキスパート – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/211ef892d94552dbc60bc37d5f68ea6c487f0267
 
以前話題になったこの記事やそれに関連する「未婚男性は極端に短命」「結婚しないと男性はめっちゃ早死する」というのは極端すぎて数字を都合よく解釈しすぎな感がありますが、既婚と未婚ではやはり寿命に結構な差があるようです。
 
以下にこの話題の反論や反証がありますが、大和総研の記事こそ、途中で「65歳以降の未婚男性の平均死亡年齢」に話題が変わっていて、「65歳まで生きた未婚男性の平均余命」みたいな話になって、それをもって「差は3.37年にとどまる」として、『65歳まで生きた未婚男性の「年金の繰り下げ」は有用』という内容です。

ただその引用した論文では、0歳以降では2020年の男性未婚が75.80、未婚以外が82.91で約7歳差、女性未婚が83.07、未婚以外が88.41で約5歳差になっています。
 
人口問題研究 索引|国立社会保障・人口問題研究所
https://www.ipss.go.jp/syoushika/bunken/sakuin/jinko/jsakuin1.htm
人口問題研究 目次
https://www.ipss.go.jp/syoushika/bunken/sakuin/jinko/330.html
国立社会保障・人口問題研究所リポジトリ
https://ipss.repo.nii.ac.jp/records/2000394
24800302.pdf (2.1 MB)
https://ipss.repo.nii.ac.jp/record/2000394/files/24800302.pdf
 
comment image
 
 

「未婚男性は極端に短命」というのは誤り~未婚男性にとっても「年金の繰り下げ」は有用 2024年10月11日 | 大和総研 | 是枝 俊悟
https://www.dir.co.jp/report/column/20241011_012166.html

Xユーザーのにゃんこそば🌤データ可視化さん: 「「未婚男性は極端に短命」は明確に誤りだよ、というレポート。 「未婚男性の死亡年齢中央値は67.2歳」は「いま生きている未婚男性の死亡年齢の期待値が67.2歳」という意味ではありません。 公的統計により、67歳どころか80歳前後まで生きることが分かっています。 https://t.co/gFq9I1E9L3」 / X
https://x.com/ShinagawaJP/status/1845650329876197555
 
[B! 統計] 「未婚男性は極端に短命」というのは誤り~未婚男性にとっても「年金の繰り下げ」は有用 | 大和総研
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.dir.co.jp/report/column/20241011_012166.html

hyoutenka20 公開されてる元データの論文を見ると、0歳以降では2020年の男性未婚が75.80、未婚以外が82.91で約7歳差、女性未婚が83.07、未婚以外が88.41で約5歳差の模様 もっとも年金繰り下げの話なら65歳以降での余命を語るのもわかる

 
なぜ女性は結婚すると早死すると言われるのか。
https://anond.hatelabo.jp/20240913022712

独身男性の平均寿命は65歳くらいだからあと20年くらい頑張れば終わると思ってたんだけど死亡年齢の最頻値や中央値を調べたら80歳を超えている? – Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2500922
 

「男女ともに既婚の方が長生き」⇒『未婚男性は短命』というのはおそらく間違いない事実のようなので、結婚したら3年~7年くらいは長生きできるかもしれないので、「そのために結婚するんだ!」と自身を奮い立たせるという手もなくはないですが。(もし実際に結婚により寿命が延びるのであれば、「3年」は短いようですが、時間としては長いですし)
 
「65歳以降」は3年ですが、あくまで『65歳まで生きた未婚男性』なので、そこまで生きない未婚男性も結構いるということでしょうかね…?
 

未婚男性が話題になったほど極端に短命なわけではないにしても、孤立・孤独が深刻な健康リスクであることは間違いないようですし、本当に死亡リスクが喫煙、過度の飲酒、肥満を上回るリスクで、発症リスクは脳卒中,心臓病は1.3倍、認知症は1.5倍発症しやすくなるのであれば、どんな健活や生活習慣の改善よりも効果が高そうなので、「健康目的で結婚」はまぁまぁアリかもしれません。
 
「おひとりさま」の男性はなぜ早死にしやすいのか?科学が明らかにする「孤独」「孤立」の死亡リスク(山村 秀炯) | マネー現代 | 講談社
https://gendai.media/articles/-/125435
 
孤立が健康のリスクに!? 社会とのつながりを保つ秘けつとは | NHK健康チャンネル
https://web.archive.org/web/20240527154109/https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1402.html
https://www.nhk.jp/p/kyonokenko/ts/83KL2X1J32/episode/te/X4P822J5N2/
 
comment image
 
comment image

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  goko
2025年2月22日 1:24 PM

弊社の健康診断でも独身男性のほうが診断結果が悪い傾向があると元女性役員から教えてもらったことがあります…。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33017
  格安SIMの管理人
2025年2月23日 12:35 PM

運動不足&食べすぎでしょうね。

まぁ痩せているよりは少し太っている方が寿命や健康的にはよいのでいっぱい食べること自体は問題ありませんが、独身だとどうしても食生活が偏る傾向がすごく強いでしょうね。

食生活に関心があって日々意識して生活している独身男性であれば問題ありませんが、全体の割合としてはそういう独身男性は少ないように思います。
 
妻がいれば夫に代わってそこらへんのフォローや最低限の健康的な食生活の維持ができますが、健康的な生活習慣に関心がない独身男性の場合は毎日健康に悪い生活をし放題ですからね。(注意したり止める人がいないから、欲望のままに食べたり飲んだりできてしまう)

それは女性でも同じことではありますが、男女では自炊の割合や健康的な食事への意識の差が結構あるでしょうし。

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  goko
2025年2月26日 9:08 PM

上記の元女性役員も「既婚男性は奥さんに栄養を管理されているからじゃないか」と言っていましたね。

アラサー女子の婚活を超イージーにする4C戦略 – 「【とら婚公式】婚活・恋愛コラム」コラム – オタク婚活なら結婚相談所「とら婚」

海外旅行よりは国内旅行、こ洒落たカフェよりは焼き鳥屋、ハイカラなカフェランチよりは肉!ビール!、ディズニーよりはかめはめ波!そういう手に取りやすい感を出しましょう(安っぽさではないです)。それがブランディングというものです。

ただ、オーガニックやヴィーガンや映えカフェランチなどをアピールするよりは肉やラーメンをアピールする女性の方が有利な傾向があるようです。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33017
  格安SIMの管理人
2025年2月23日 12:40 PM

その「配慮」でも男女差が激しそうですね。

典型的な例としては「家事分担の意識の差」がそうで、夫側が「家事をやっている」「いつも手伝っている」と認識していても、妻側は全然そうは捉えていない場合は結構あって、それと同じように夫は「いつも配慮している」と思っていても、妻側は「日頃から全然配慮されていない」というようなことも結構ありそうです。
 

栃木県の調査では、家事分担の割合を「5対5」と答えたのは男性が22.1%いるのに対して女性は4.4%しかいません。

今の10代、20代だとまた結果は違ってくるでしょうけど、そもそも今は晩婚化、未婚化で若い夫婦自体が割合としてかなり減ってそうなので、日本社会全体としての意識改革が進むのはまだまだ時間がかかりそうです。
 

「共働き夫婦の家事シェアに関する意識調査2024」結果を発表 女性が最も負担を感じる家事1位は「料理」男性に求める家事1位は「トイレの掃除」 | 株式会社一条工務店のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000062185.html

配偶者の家事に点数をつけるとしたら80点以上と回答した人が、男性では約7割。

一方で女性は約3割にとどまる結果に。

 「配偶者の家事に点数をつけるとしたら何点ですか?」と尋ねたところ、男性の約7割が80点以上をつけ、そのうち「100点」と回答した人も32.7%いました。一方で女性は、80点以上と回答した人が31.9%にとどまり、40点以下と評価している人も約4割いることがわかりました。(図9)

 
comment image
 
 
家事分担で意識にずれ 女性28%「自分9割」、男性22%「平等」 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20240226/k00/00m/040/013000c

 家事分担を巡る評価は、男性は甘く、女性は厳しい?――栃木県が実施した家事に関する意識調査で、配偶者・パートナーとの家事分担の割合を「5対5」と答えたのは、男性が2割を超えていたのに対し、女性では1割にも満たないことが分かった。家事の分担割合についての意識に男女間で大きな隔たりがあることが浮き彫りになった。

 
家事の負担、女性「自分9割」・男性「自分2割」が最多…「とも家事」推進の栃木県がアンケート : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240224-OYT1T50147/

comment image
 
 
栃木県/家事分担に関する意識調査の結果について
https://www.pref.tochigi.lg.jp/c07/houdou/r5kajityousakeltuka.html
・資料2「家事分担に関する意識調査報告書」(PDF:1,499KB)
https://www.pref.tochigi.lg.jp/c07/houdou/documents/20240213112817.pdf
 
comment image

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  goko
2025年2月26日 9:20 PM

【婚活男性向け】令和婚活で必須となる要素 – 「人気・重要コラム集」コラム – オタク婚活なら結婚相談所「とら婚」
【結婚観】緊急婚活アップデート:婚活でのプロフィール記載について – 「人気・重要コラム集」コラム – オタク婚活なら結婚相談所「とら婚」
2023年、結婚できない人、できる人 | 結婚物語。ブログ
最近の婚活では男女ともに家事ができることが重視される傾向にありますが、40代以上の婚活だと家事を手伝ってくれる男性を探すのに難しい傾向にあるようで、男性は家事をしなくてもよいという親世代の影響もありそうですね。

【人気記事】男女のコミュニケーションの相違と男女の抱く将来像 – 「【とら婚公式】婚活・恋愛コラム」コラム – オタク婚活なら結婚相談所「とら婚」
男性の家事負担の認識が甘いのは、男性が自分中心の『ほわほわとした理想的な理想』を思い描く傾向があるからですね。

アラサー女子が婚活沼に嵌るのは「普通の男」が0.1%もいないから – 「【とら婚公式】婚活・恋愛コラム」コラム – オタク婚活なら結婚相談所「とら婚」
ただ、女性が現実的かというとそうとは限らない場合も多いですすけどね…。

ふわふわです。
ふわふわです。
  格安SIMの管理人
2025年2月10日 8:49 PM

管理人さん、大変ですよね

書き込まれた文章を読み返すとよく分かりますよ
「自分はこうだ」が主体になっています
いっぱいいっぱいなんですよね。

相談所の人は成婚率上げたいのであーだこーだ言ってくるけど結婚はテクニックじゃないし
この人はどんなことを考えているか理解したいっていう
想いが大事だと思います
映画の話題がつなげなくっていいんです
相手もとっかかりで出してきたんですから。
映画、正直全然見ないんですが、面白いものおしえてもらえます?今度あなたのお好きなの観てみますって一歩相手を理解するスタンスを見せたらいいと思います。

その前に、自分が何で結婚したいのか
ちゃんとそこを再確認されてはいかがでしょうか

頑張ってね

追伸
あざといテク出してくると結構見抜く
こいつ、婚活手慣れてんな、と訝しむ
素直が一番

yossy
Active Member
貢献ポイント: 1657
  格安SIMの管理人
2025年2月10日 9:33 PM

結局相手に全部合わせてもその後成り立たなくなりそうだけど、そうも言ってられんのですね。このサイトでぼやいてなければこのサイトだけで超強力の他の人の絶対勝てない趣味なんですけどね。

はむ
はむ
  格安SIMの管理人
2025年2月15日 11:19 PM

女性は男性と別の生き物です。
たいがいの女性は女性脳、男性は男性脳を持っていて、思考の根本が違います。
攻略するには、まず敵を知ることが必要かと。

黒川伊保子編著
妻のトリセツ
講談社新書

この本の内容に100%同意してしまうと、結婚したくなくなってしまうかも。
なので、男性脳高めの女性を探すことが管理人さんには良さそうです。

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6269
  格安SIMの管理人
2025年1月27日 10:10 PM

> 日本に対してネガティブに捉えているので悪かったかも。。

実際日本が厳しいのは誰の目にも明らかだからこそ、『凄いぞ日本的』なコンテンツは需要がある側面は否めないですよね…

まぁ分断されているのは米国だけではないので、政治もNGが無難でしょうね😓

>拷問されて酷い目に遭うアニメの話なんてするな

ひぐらしが結構好きで10周以上している私は??

やはりアニメに限らず、万人受けする様な作品の方が安全圏と言った所でしょう…

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  格安SIMの管理人
2025年1月28日 1:11 AM

日本に対してネガティブに捉えているので悪かったかも

私も日本の経済政策を信じておらず、主に先進国とオルカンの投資信託を買っていますが、婚活がうまく行かないのも日本のせいにする他責指向だと思われそうな可能性があります。
まあ、日本だけではなく、欧州、中国、韓国も経済が悪いんですけどね…。
【大川智宏氏・2025年最大テーマは欧州危機】影響受ける日本株銘柄紹介はラスト20秒で/欧州株価指数TOPIXやS&P500と比べ低迷/債務危機とドイツのEU離脱/独低迷、自動車株の軟調/仏財政悪化も – YouTube
【深層NEWS】韓国“現職初”尹大統領身柄拘束“供述拒否”48時間後に逮捕は▽習主席「汚職摘発強化」狙い▽低迷する中国経済…給料未払いで相次ぐ抗議デモ▽政府統計に疑問呈したエコノミスト処分 – YouTube
【習近平の2025年問題】国民の救済より独裁政権の維持を最優先、海外企業だけでなく国民にも広がる「中国離れ」…米国と第2次貿易戦争で日中経済協力の可能性も? – YouTube
【社説】韓国、「低成長ショック」の現実…経済動力回復させる補正予算にしなくては(中央日報)
景気が良いのはアメリカだけの可能性がありますが、アメリカもアメリカ人でさえも物価が高いと言うほどですね…。

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6269
  ありにゃん
2025年1月28日 6:21 PM

前政権が猛烈なインフレを招きましたし、好景気をアメリカ人の全員が享受出来ている訳ではありませんからねぇ…

トランプ支持者の大半が『生活が苦しい』と感じているのに対して、比較的エリートが多いと言われるハリス支持者は正反対な始末なので…

まぁ物価高が国民の不満を招き、大衆迎合的な政策で、さらに状況が悪化するパターンは各国共通ですね😓

goko
Active Member
貢献ポイント: 33017
  カナぱる
2025年1月28日 10:17 PM

トランプ氏はさっそくパフォーマンスとして不法移民を軍用機で送り返して各国の反発を食らっていますが、もしパフォーマンスだけじゃなくてトランプ支持者が期待するような、トランプ氏が豪語する「史上最大の強制送還」を実行したのであれば、アメリカ社会はあっという間に人手不足に陥り、不法移民の不法就労じゃなくて賃金の高い正規就労の人を人手不足の中で雇わなくてはいけなくなって人件費が高騰します。

インフレがさらに悪化することは必然ですが、トランプ支持者の希望するインフレ対策とは逆行するし、どうなってるんだという感じです。
1期目の「国境の壁」のように、最初のパフォーマンスだけであとは適当にいつの間にかフェードアウトというかトーンダウンして終了…かな…?

アメリカの不法移民の不法就労よりも規模が小さい日本の技能実習生ですらもはや社会や経済に必要不可欠な存在になっているのに、それよりももっと規模の大きいアメリカでは本当に不法移民を大量に排除し出したら社会が立ち行かなくなりますよね。
 

800万人が不法就労するアメリカ それが容易には変わらない理由:朝日新聞GLOBE+
https://globe.asahi.com/article/12095097

■労働力としての不法移民

いま、米国には1100万人近い移民が不法滞在している。そのうちの約800万人が就労している。不法滞在者数ではピークだった07年の1220万人に比べて下がった。しかし、ピュー研究所(米シンクタンク)によると、米国内の全労働者の約5%を不法就労者が占めている。

「米国経済はこうした労働力を吸収している。今日の低失業率を考えれば、雇用者側はもっと必要だろう」。ノースフロリダ大学の経済学者で移民経済の専門家のマデリン・ザボドニーはそう語った。

不法移民は農業、建設、育児といった職場にあふれている。こうした職種を正規の米国人労働者で満たすのは、雇用者側にとって難しい。

 

カリフォルニア大学デービス校で移民労働を研究している経済学者のジョバンニ・ペリは、不法移民を本当に遮断すれば、米国経済は縮小すると断言した。移民を遮断すると、移民問題だけでは済まなくなるだろう。なぜなら、多くの米国人が働いている職種は移民によって支えられているからだ、とペリは言う。

「たとえば建設業、農業、住宅産業、個人営業といった部門は、劇的に縮小するだろう」とペリ。「廃業したり移転したりする会社が続出するだろう。失職する者も出てくる。人口の半数が消える市や町も出てくるだろう」と言った。

「それは間違いなく景気後退の引き金になる」。彼はそう言った。

 

それでも、アメリカ農業連合会(訳注=米国最大の農業団体、通称Farm Bureau)によると、全国にある畑作の半分以上は不法就労者が担っている。それが突然いなくなったら、米国農業は壊滅的な打撃を受けるだろうと同連合会はいう。

一方、米国勢調査局のデータ(16年の推定値)では、すべての不法移民の約31%がサービス業で働いていた。

農業、漁業、林業に従事する労働者の約24%は不法移民。135万人と最も多い不法移民を使っている建設業でも全体の15%を占めている。

「彼ら(不法就労者)の労働は、一方で周辺に二つも三つも関連の仕事を派生させる経済効果をもたらしている。園芸業界や農場での仕事を探す米国人がわずかしかいなくても、多くの米国人が働く職場と自治体は、彼らに支えられているのだ」。Regelbruggeはそう語っている。

 
レタスや牛乳はスーパーで買えなくなる…「技能実習制度廃止」が日本の食卓に深刻な影響を与えるワケ 「安い労働力」がなければ日本農業は成り立たない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/69952
https://president.jp/articles/-/69952?page=4

技能実習生、農家「早く来て」 2人不足なら収入1千万円減:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASPC565HBPC5UTIL026.html
 
トランプ氏の1期目、実際には強制送還が減っていた理由 – CNN.co.jp
https://www.cnn.co.jp/usa/35226009.html

サンドウェグ氏の主張するところによれば、大多数の不法移民は米国内で罪を犯したことがなく、その大部分は夫婦のどちらかもしくは子どもが米国籍所持者だという。同氏はそうした不法移民が460万人いると推計する。

「問題を単なる数字のゲームのようなものに置き換えて、『年間100万人強制送還する』と宣言する場合、その対象は犯罪者だけではなくなる」「犯罪者は100万人もいない。家族たちの問題になってくる。そこにこそ本当の懸念がある」(サンドウェグ氏)

goko
Active Member
貢献ポイント: 33017
  goko
2025年1月28日 11:20 PM

最新の数字の記事がありましたので追加しておきます。
 
コラム:代償大きいトランプ氏の不法移民送還、成長阻害にインフレも | ロイター
https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/WVLL7QNNDBPJTF7S2FK6DJIJSQ-2025-01-17/

トランプ氏がこうした取り組みを強化すればするほど、そのコストも重くなる。シンクタンクであるアメリカ進歩センター(CAP)の2021年の推計に基づけば、米建設業界は労働力に占める不法移民の割合が23%だった。また労働省の調査からは、農業労働者ではこの割合が44%に達することが分かる。不法移民を強制送還すれば労働市場が逼迫してインフレが進み、米経済は需要が減退するだろう。ピーダーソン国際経済研究所は、130万人を送還した場合、28年までに米国の国内総生産(GDP)は1.2%押し下げられ、消費者物価指数(CPI)は1.5%押し上げられる可能性があるとの試算を示した。830万人を送還すればGDPは7.4%押し下げられ、CPIは9.1%押し上げられる見込みだ。

K.YOSHI!
Member
貢献ポイント: 1843
  格安SIMの管理人
2025年1月28日 7:51 PM

管理人氏は真面目過ぎると思う。

架空の脳内チャラ男人格を作って、そいつが言いそうな軽薄なポジティブコメントを吐く。
「AIが来ても、戦争が起きても大丈夫」
「僕と居れば君も家族も安全さー」くらいで。詳しく聞いて来る人は内容次第で結婚検討している人なのでより詳しく話してあげてください。

幸い容貌は女性の足切りラインを超えたことが確認できたので、あとは所作を直して自分の要望を整理して場数をこなせば成婚ですね。
(該当記事をロストしてしまったのでうろ覚えですが、全体数の三分の一か二割くらいお見合いして”いいな”と思った人と同じような人が次に来た時が良い条件で結婚できる好機という内容でした。つまり最初の10件くらいのお見合いは経験値稼ぎです(笑)。)

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  格安SIMの管理人
2025年1月28日 1:04 AM
Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 12929
  格安SIMの管理人
2025年1月28日 8:33 AM

お相手が映画の話を出したのは、映画について話したかったのかなと想像しました(独身男の想像なのでアテにはなりません😅)。「最近あまり観ていないんですけど、映画お好きですか?」など相手に同じ質問を返してみるのも有効かもしれません(独身男の会話術なのでアテにはなりません😅)

婚活をしたことがないのでどのような雰囲気なのかわからないし、的外れかもしれませんが、どのような場であれ初対面の方と接する際の基本的な距離感は必要だと思います(管理人さんは裏表のない良い方のようにお見受けするので、なんでもストレートに喋っちゃうのかもしれません)。とはいえ面接官と受験者の立場ではありませんし、コミュニケーションを楽しんでもらう場にする視点も必要なのかなと感じました(会話量を5:5にできたお相手からはOK貰えたわけですし)

yossy
Active Member
貢献ポイント: 1657
  格安SIMの管理人
2025年1月28日 10:17 AM

映画は見るか聞かれて、見ないと言ったらそこで終わりですからねえ。ほかにも仰られているように、相手の出方を探りつつが良いかもです。いや、大半の人がみないと思いますけど、聞かれてるということは相手は興味あるのかも。サブスクは見てたりするけどオススメあります?みたいな。

多分投資って聞くともう超警戒されますね。そういう詐欺のテンプレワードみたいなものですから。投資の話を出した瞬間に負け確定。リスク回避で他の理由(ネガティブとかなんでも)つけてでも断られたりしているかも。管理人さんの知識は魅力的すぎますけど、使う場面ではなさそう。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33017
  格安SIMの管理人
2025年1月28日 10:30 PM

私も話すのが得意ではないのですごく気持ちはわかります。
バカ正直に答えるとそうなりますよね。

質問されたときは正直に答えてもいいとは思いますが、そのあとにこちらからさらに相手に質問をして、会話を続けるようなことをしてみてはいかかでしょうか?

「自分はあまり見ないですが、どのような作品を見たことがありますか?」「ドラマなら見ますが、最近見た作品はどんな作品ですか?」とか。

そこから共通の話題や作品の話に移ったり、「おすすめの作品を教えてください」「今度見てみますので、思い入れのある作品をぜひ知りたいです」とか、そういう会話ができれば相手への印象はよくなると思います。
 
投資の話は基本NGなのは私も同意見です。

新NISAが始まって以前よりは身近になってきたものの、まだまだ世間一般では投資 = 危険 ⇒ 「毎日チャートとにらめっこしているFXやデイトレーダー」みたいな危ないものみたいに思っている人も多そうです。

あくまで「資産運用」という話として気をつけながら、一般人も興味がありそうなNISAについて「やっていますよ」「わからないことがあれば言ってください」程度で済ますのがベターでしょうね。

あと、インフレの話になったら野菜が高い!とか、「こういう方法で節約しています」「こういう方法で料理をして乗り切っています」「高い○○の代わりには安い○○を使って代用しています」みたいな、女性が共感できるような話題にするといいかもしれません。

日用品でこれが高くなったから、コスパを考えて違う商品にしただとか、高くなったので使用頻度を減らして○円安い商品に切り替えたとか、家事や生活できちんとコストを考えて工夫して生活できるアピールをさりげなくすると、ちゃんとそういうコストのことを考えられる人だと好印象を与えられるかもしれません。
 
食べ物の話では、「嫌いなものはなく、なんでも好きで食べるので、相手の好きな料理や作ってくれる料理を食べるのが好きです」とか。

もしその方向性がよくないなら、ダイエットの話に話題を移して、実践しているダイエット法や食事法を言って、そこで共通の話題を見つけるとかもよさそうです。
 
コミュ障な私の話は全くあてになりませんが、自分が同じ立場になった場合にどう戦略を整えるか考えてみてコメントしてみました。

moviestar
Active Member
貢献ポイント: 1403
  格安SIMの管理人
2025年1月29日 7:49 AM

お疲れさまでした。
私だったら…というところを2点ばかり。

›シアタールームっぽい部屋を作ってのんびり見たいです
このセリフは初対面だど、映画で釣って自分の部屋に連れ込んで、あわよくば…というように取られる可能性があります。
仲良くなってからおっしゃってください。
普段はあまり観ませんが、◯◯(直近の話題作)を観たいと思っています。
と当たり障りなくいくのが良いです。

好きな食べ物については、何でもおいしく食べます。おいしいお店探しやカフェめぐりが好きで、アタリのお店だと心の中でガッツポーズします。どんな食べ物がお好きですか?
と返せば話がつながります。

あとは、他の人もおっしゃっているように、相手に同じ質問を返せば良いです。
初対面でお金や投資の話はNG、なんでも正直に答えるのもNGは、私も同感です。

管理人様の誠実さと優しさは、交際すれば必ず相手に伝わります。
七転び八起きで頑張ってください!

y_k
Member
貢献ポイント: 631
  格安SIMの管理人
2025年1月20日 6:00 PM

女性のほうから申し上げますと、「楽しくなりそうな」というより「一緒にすごせるか」どうかではないでしょうか?

⑧食べ物の話なら、「誰かと食べるのは好きなんですけど、具体的に何とかどこの店とかあまりこだわりがなくてテヘ。〇〇さんおすすめとかありますか?」などとふっちゃっえば自然に会話が広がるのでは?返答が知らないメニューとかお店でも「それってどんな味ですか?」「自分××はちょっと苦手なんですけど大丈夫っすかね?」なんかでOKですし。

④はやりたくてもあんまりできそうにないことだと次につなげるのが大変なので、「仕事ばっかりだったので先日思い切って海外旅行に出かけたんですよ。そしたら意外に◇◇とか楽しくて~。」「思い切って海外行って楽しかったんですけど、そう簡単には行けないので日帰りならと思うんですが、〇〇さんは旅行いかれたりしますか?」とかなら海外旅行も話のきっかけにできますよ。旅行は興味ないと返されたら「自分もあんまり出かけるほうじゃないんですけど、行ってみたら考え変わりましたよ。そういえば今年の年始は休み長い人多かったみたいですが〇〇さんはどう過ごされましたか?」で、アピールしつつ相手の興味あることも聞けたり。

> 思考が疲弊しているから布団でごろごろしつつ、ネットを徘徊して情報収集しながら今後の方針を考えているわけですが、そんな回答は婚活では許されない。
要は言い方なので、「今の仕事はオンオフがなかなか切替られなくて、空いた時間があっても、ついネットで情報収集しながら次どうしようかなんて考えちゃってます。気分転換にならないのでまずいですよね~汗」であれば、+にはならなくても▲はつきにくいです。

ワタクシ「家でダラダラプライムビデオとか見て、プチゲーマーなので平日できない分どっぷり遊んで」な休日も好きですが、初対面でお相手の方をよく知らないうちは「疲れてる日は本読んで過ごします。マンガも読みますよ。」くらいにします^^;
まずは理解されやすい話題でジャブ打ちながら、出方を見る、様子をうかがってみるのがbetterでは。
お相手の方もそんな感じですから、ぜんぜん気にすることないです。
がんばってください!

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 6760
  格安SIMの管理人
2025年1月15日 3:00 AM

流石にこれは話を盛っていると信じたいですね…
これが真実なら、管理人さんの言う疲弊して判断が鈍っているレベルでは無く、人として色々欠けてると言わざるを得ないと思います。
自分は未婚ですが、赤ん坊の面倒の見かたは亡父と母に教わりましたけど、自分のようなケースは稀なんですかね
(哺乳瓶やゲップ、おしめや紙オムツの替え方等)

ふわふわです。
ふわふわです。
  格安SIMの管理人
2025年1月13日 4:03 PM

管理人さーーーん、頑張ってください!

ワタクシ、もうちょっと前の世代で相談所使いました、現在シングルです(笑)
女性の年収非公開の理由は、男性をたてるためです。
結構な確率で、自分より年収の高い女子を避ける男性がいるからです。
大多数の男性が、そこそこきちんとした家の子で
そこそこの顔、学歴、清楚さ、あとは結婚後もそこそこで仕事して
しっかり家事をやってくれるかというのがチェックポイントでした。
私はデザイナーとしてこれからも頑張りたいって書いておいたんですが
誰も読んでもいませんでした、女性の仕事なんて興味なかったようです。
ウンザリしてやめました!

別れた云々は多分、私は人気空き物件ですよ!のアピールでは?

男性からは理解しにくいかも知れませんが
結構多くの女性のチェックポイントは物理ではありません。

例えば、今日熱っぽくて家事できなかった→
男性が大丈夫?と心配して家事してくれる
結構な割合で、ええーーと不平をもらしたり、俺もだるいねんと答えたり
じゃあ俺は外で飯食ってくると答える男性がいる。

子育てで疲れ果ててたら、男性が子供は自分が見ているから
ちょっと気分転換に出かけておいで、と言ってくれる。

男女平等と言っても、性的な負荷は9割女性です。
一緒に生きていくにあたって
生活の端々に思いやりを持ってくれるか
(パフォーマンスでやってても長続きしないから人間性ですよね)
家事のワークシェアリングしてくれるか
妊娠、出産、育児という過程できちんと家庭を守ってくれるか
あとは生理的に好感が持てるか、です。

少々ダサくても(失礼)
「君に合うコーデしたいから、一緒に服買いに行こう!」
って素直にお願いしちゃえばいいんですよ。
そこまで気にするポイントじゃありません。

ただねぇ、年収重視の女性のが多いので
いい人と出会ってほしいデス!

ふわふわです。
ふわふわです。
  格安SIMの管理人
2025年1月14日 3:28 PM

本当に、頑張ってほしい!応援しています。
女性は出産育児の過程で大企業か公務員
看護師でない限り大体離職します。
国の統計のあれは信じないでください。
どうして云々は置いておきましょう。

その間、社会的に無防備な女性と子供を守ってあげられるのは
あなただけなので「この人なら信頼できる」思われるか否かです。
だからマジで細かいことどうでもいいし
むしろ勘違いに頑張りすぎたら「痛いな」と思われます。
(辛口でごめんなさい、でも女子は大体見抜くのよ…)

デザインではなく、私はイラストを描くのでその側面では
AIに関しては怒りしかございません。

AI絵師と称する方が
作家の作品を吸い取り新たな絵を生成させ、正々堂々発表しています。
(中にはそれを販売する人もいます)
AIはゼロから発生させているわけではなく
何百時間、何十年の積み重ねを、軽々吸い取ってしまっています。
最近ではウォーターマークを貼り付けたり
わざと絵を汚して学習防止させています、悲しい行為です。
文化芸術を守るためにも、法的な整備は急務です。
見る側は「手っ取り早く好きな絵が見られたらどうでも良くない!?」
が本音だと思いますので。

デザインに関して、私の担当分野は一部活用はできても
ごっそり役割を任せるというのは現状は考えずらいです。
例えば画像の切り抜き一つとっても商業印刷レベルでは厳しいですね。

それでは!良い人に巡り会えます様に。

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  ふわふわです。
2025年1月14日 8:16 PM

女性は出産育児の過程で大企業か公務員

看護師でない限り大体離職します。

中小企業でも女性への支援が手厚い会社は、産休育休後に復帰することが多いです。
それでも昇進昇給はある程度諦めることになりそうですけどね。

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  格安SIMの管理人
2025年1月14日 8:14 PM

男性同士だと20代は学歴がそれなりに重要かもですが、この業界だと30代以降になると現在の実力がものを言ってきて、高卒で普通にすごく強い人がいたりです。

中小企業やIT業界もそんな感じですね。
弊社でも学歴を重視するのは新卒のみで専門卒のマネージャーがいますし。
大企業は学歴重視だと思いますが。

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  格安SIMの管理人
2025年1月13日 5:52 PM

 結婚相談所で女性側が年収を非公開にしている人が多い

【女性】年収を公開すると、成婚が近くなる?! | とら婚コネクトオンライン
源泉徴収票がなくても婚活始められる?代用できる書類をご紹介! | とら婚コネクトオンライン
女性も収入を公開したほうが成婚率は上がるようですが、収入証明書の取得が面倒で非公開を選ぶ人も多いようです。

マッチングアプリで最近別れましたと記載する女性

マッチングアプリだと男性側にも最近別れたと記載する人がいるそうな。

アラサー女子の婚活を超イージーにする4C戦略 – 「【とら婚公式】婚活・恋愛コラム」コラム – オタク婚活なら結婚相談所「とら婚」

また、プロフィールの中で私はA⇔B間で意図的に変えた一つに「前カレの臭い」があります。この重要な点は、前の彼氏がどうこうではなく、「顧客に精神的コストを生じさせない」点にあります。わざわざ精神的負担を強いる一文を入れることで、Aさんは大して商品価値のない自分をさらに購入されづらくしているのです。

前カレの存在を匂わせると精神的負担が増えそうと思われるとのことですね。

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 6760
  格安SIMの管理人
2025年1月11日 8:20 PM

海外ドラマと一口で言っても、色々ありますからね。
オリジナルならそれで問題無いですが、「原作ありき」だとややこしいですし…
最近では無いですが、falloutとかがそれに当たるかと
自分は正直「趣味は?」と聞かれると「これだ」と言えません
(自分は日常で「面白い」と感じたらそれに夢中になる感じです)
なので、旅行と明確になさってる管理人さんが羨ましいです

goko
Active Member
貢献ポイント: 33017
  格安SIMの管理人
2025年1月12日 9:57 PM

> アクション系かSF系のドラマを主に試してみようかなと思いましたが、あれ?それ系って女性あんま見ない気がしてきた・・
 
ドラマだとラブロマンスやラブコメなどのラブ要素が強いものが王道ではあると思います。

アニメだとこちらのコメントにもありますが、女性向けとして少女漫画が原作とか、BL要素とか、イケボ声優が多く出ている作品とかですかね。
 
私は時代劇が好きなので、その分野でいけばこちらもイケメンや人気男性俳優が出ているブロマンスやファンタジー作品なんかも女性人気が高かったりします。
時代劇も人気としては王道はロマンスやラブコメでしょうけど、界隈では「中華ブロマンス」というジャンルがあったりもします。
 
“中華ブロマンス” – Google 検索
https://www.google.com/search?q=%22%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%22
“中国ブロマンス” – Google 検索
https://www.google.com/search?q=%22%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%22
 
BLといえばタイドラマですが、韓国や中国でもブロマンス要素のあるドラマがヒットしたりしています。

私はブロマンスやファンタジーは今のところあまり興味を惹かれないので見ていないですが、中華ドラマでは「陳情令」や「山河令」が有名で、女性人気は高いですね。
 
「陳情令」「山河令」をも凌ぐ反響!ジン・ボーラン&ソン・ウェイロンの美麗な2ショットにSNSが沸いた禁断のブロマンス時代劇「君子盟」|芸能人・著名人のニュースサイト ホミニス
https://hominis.media/category/overseas/post10964/
韓国でBLドラマが大ヒット コロナ禍で「癒し」求める人が増加|NEWSポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20210316_1643498.html?DETAIL
良質のブロマンス(中国、台湾、韓国)ドラマ教えてください。 – 内… – Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13299857383

goko
Active Member
貢献ポイント: 33017
  格安SIMの管理人
2025年1月12日 10:01 PM

> 新作は昔はほぼ全部見てたけど
 
すごいですね。
毎年新作アニメは70本前後あるので、毎週70本見続ける必要がありますが、私は1度挑戦しましたが1週目で絶対に無理だと悟りました…。

今は配信が普及したので録画はしていないですが、まだ配信が広く普及する前の2015年頃以前は、録画を逃すと合法的には全体としてはものすごく確率の低い再放送かクソ高い円盤(BD)を買うしかありませんでしたので、結構アニメは録画していました。

一番古いのだと、当時のBS JAPAN(現BSテレ東)のゼーガペインのTSがまだ手元にあったりします。
当時はまだHDDが高かったので、D-VHSデッキでS-VHSテープに録画して、それをのちにTS抜きでHDDにデータを移行させたものです。
 
ゼーガペイン – Wikipedia
https://w.wiki/ChUq

放送局

BSジャパン   2006年4月7日 – 9月29日   金曜 18:00 – 18:30   テレビ東京系列BSデジタル放送   

 

昔は録画を逃すとめっちゃ高い円盤を買うしか、見たい時に見られなかったですからね。
それも1つの作品で万単位の出費が必要でしたし。
 
全部録画すると容量が大変なことになるので、録画をするか取捨選択をしないといけないわけですが、それをするために1度試したら、ネットで言われている通り干からびそうになりました…。

でも今でも本当にアニメ好きな人は週間で何十本も見続けている人もいるので、それはそれですごい才能だと思います。

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  goko
2025年1月12日 11:29 PM

昔は録画を逃すとめっちゃ高い円盤を買うしか、見たい時に見られなかったですからね。

それも1つの作品で万単位の出費が必要でしたし。

特に地方では地上波での放送自体がないのでアニメ専門チャンネルに加入するか円盤買うしか選択肢がなかったですね。
配信が普及したので円盤が売れなくなっている面もありますが…。

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  格安SIMの管理人
2025年1月12日 11:27 PM

よくよく考えればアニメをよく見ると言っても、新作は昔はほぼ全部見てたけど、今では2割程度しか見ておらず、さらに完走できるのはその中の半分。。

私も平成のときは新作アニメは2割ほど(興味がないってわかっているジャンルのアニメは最初から見ないため)見ていましたが、今は全然見ていませんね。

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 12929
  格安SIMの管理人
2025年1月11日 5:31 AM

昨年のヨーロッパ旅行は十二分に人に語れる内容だと思いますよ。
一度きりの旅行は趣味ではないと返されるかもしれませんが、「これからもっと旅行したい」といえば趣味になりますし、一緒に旅行してみたいと思う人もいるはず。

sk
Active Member
貢献ポイント: 7617
  Pナッツ
2025年1月11日 8:24 AM

私も同感です。自分も海外はかなり行っていますが、今回の管理人さんのように1人で30日間もヨーロッパを周遊するには勇気と行動力が必要です。経験として十分語れる内容だと思います。

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  格安SIMの管理人
2025年1月12日 7:04 PM

【プロフィールの趣味】「海外旅行好き」がどうして婚活男性から嫌われるの? | 森とうゆうこの幸せ結婚相談所
なぜ婚活男性は「海外旅行」と書いている女性を避けるのか?-2020.09.19【True Heart(トゥルーハート)の婚活カウンセラーブログ】 |IBJは成婚数も会員数もお見合い数もNo.1
海外旅行好きは婚活で失敗する!?趣味を隠さず結婚する方法とは? |大阪東京 結婚相談所ピュアウェディング
婚活と海外旅行|大石晃弘@結婚相談所Same Side
婚活では、海外旅行好きの女性は不利ですが、海外旅行好きの男性は有利になるようです。
マッチングアプリや相談所のシステムに海外で撮った写真を載せるのがおすすめみたいです。

アニメを見るのが好きならば、女性人気が高いアニメも見るのはどうですか?
私はおそ松さんとKしか見たことがなく、女性向け作品には詳しくないですが、イケメンが多数出てくる作品、乙女ゲームや少女漫画を原作にした作品、ボーイズラブをテーマにした作品が良いと思います。

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6269
  ありにゃん
2025年1月12日 7:20 PM

アニメだとヒロアカ、ガンダムSEED、文スト辺りは女性人気が高いですね。

ヒロアカはジャンプ系ですし、無難なのでは?

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  格安SIMの管理人
2025年1月12日 11:34 PM

アジア圏のうち、近隣国や物価の安い国への旅行は1人10万円ぐらいでも行けそうですが、それでも家族4人でとなると40万円の出費になりますからね…。
女性の海外旅行に限らず、男女ともにプロフィールにお金がかかる趣味を書くと不利になるようですね。

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  格安SIMの管理人
2025年1月13日 6:34 PM

女性の当たり前は当たり前じゃない?! | とら婚コネクトオンライン

『映え』を意識する男性はごく少数

インスタ映えはほとんどの男性に刺さらないようです。
海外旅行よりも国内旅行、インスタ映えするカフェランチよりも焼き鳥、ラーメン、肉の写真を載せるほうが男性ウケは良さそうです。

海外旅行でも東南アジアは現地で日本人がモテることもあり例外的に男性にも行く人はいるようです。
前の会社にいた中年男性はタイに彼女がいて定年後にタイに移住すると言っていましたし、今の会社の前上司は少なくともプライベートで韓国と台湾に行ったことがあるようです。
一方で、ヨーロッパに行く男性は少数派だそうなので、30日間のヨーロッパ旅行に興味持ってもらえる女性は多いと思います。

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  格安SIMの管理人
2024年12月25日 9:53 PM

私はどのパラメーターも底辺で、同じ考えの人間はいそうにもないので、結婚は諦めていますが、婚活成功談や馴れ初めを読むのは面白いですね。
逆に婚活失敗談を読むには反面教師にできるのならよいですが、同性同士で愚痴っているだけでは成婚が遠のくそうです。

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 15818
  格安SIMの管理人
2024年12月26日 7:14 PM
カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6269
  ありにゃん
2024年12月26日 7:27 PM

100歳まで生きても元が取れないと言われる厚生年金よりはマシかもしれませんが、後出しで平気で改悪する姿勢は本当にウンザリですね…

但し『NISAもiDeCoも国の陰謀』を間に受けて、資産形成を怠るのは悪手だとは思います。

S.S
Active Member
貢献ポイント: 5151
  カナぱる
2024年12月28日 4:08 PM

元が取れないどころか、現状では年金および保険システム自体が唐突に破綻して、たとえどんな苦境に立たされても1円たりとも還元されない&医療費全額負担がデフォルトっていう状況がXデー的にいつ来てもおかしくない状況ですからね。なんせ少子高齢化が進む前のシステムを血を流して国民全員から大反対されようが断行して改革するって動きすらしてないんですから、ぶっちゃけ予告なしに何かをきっかけに破綻しても不思議ではないです。

実際はアメリカ国民みたいに最初から公共に頼らず私立で積み立てておかないとダメなんでしょうね……このご時世私立で積み立てるにしても大手にしておかないと資金持ち逃げとか平然と起こる世の中ではありますが。

通りすがり
通りすがり
  格安SIMの管理人
2024年12月28日 10:23 PM

高齢者の方が人口(票)が多い=意見が強いので世代間格差は言っても仕方ないこととして、年金制度がなくなったら定年後は収入がない人は国民年金だけでは生きていられないので生活保護費での負担が増えます。
世間では貯められない人(というかあると使ってしまう人)の方が多いですから全員に天引きで強制貯金(正確には貯金ではないですが)させているだけマシですね。
また、自分もつみたてNISAをやっているものの自分が65歳の時に利回り5%になるかどうかはそのときにならないと分かりません。
もちろん5%以上になる可能性もありますが、日経等で投資信託の利回りを年3%を当然としているのは一種の煽り文句だと思ってます。

元魔法使い
元魔法使い
  格安SIMの管理人
2024年12月28日 1:30 PM

クリスマスなのでそういう気分になるのは仕方ないとはいえ、そんなに悲観しなくても大丈夫です。
難しく考えなくても動いていれば縁に巡り会えますよ。

ただ、ご承知だと思いますが「年齢・容姿・年収」は足切り条件で話が合わないと続きません。
女性と話が合うような話題や趣味があった方がいいですね。
例えばスイーツ系は万人受けし、取り寄せやデパ地下で男性が買ってもおかしくないのでおすすめです。
また異性慣れのための自己投資として、婚活抜きで相手と会ってみたり、婚活パーティーに参加してみるのもありです。

あと、20年前の話なので参考にならないとは思いますが自分の経験を一つ。
当時、2ちゃんの純情恋愛板にてオフ会の幹事をしたことがあります。
参加者は4割くらい女性でしたので板によっては女性比率も結構あります。
匿名掲示板だけにスペックは出てこないものの、20代ばかりでも会計士、経営者、元ホストの文筆業、元モデルと色々な方がいて驚いた経験があります。

結婚相手はリアルで知り合った人でしたが、私はネットにて飲み友達を作る、というところから始まって結婚したような感じです。
同性異性問わず気のあった人とサシ飲みするのは楽しいですからね。
酒が入ると性格が出ますからどんな人かを見るのにおすすめです(笑)

goko
Active Member
貢献ポイント: 33017
  格安SIMの管理人
2025年1月2日 4:53 PM

クリスマス…?、なにそれおいしいの…?
 

私も似たような感じです。

クリスマスという概念はないですし、機能不全家族で育ったアダルトチルドレンなので家族とも疎遠で正月もずっと独りです…。

ついでに酒も飲まずに外食もしないので、もう絶望的に詰んでいます。

それでも収入が大きくあればまだ希望もありますが、そこは管理人さんとは違って私の場合は「収入」の部分でもパラメーター不足なので終わっています。
 
まぁなので逆に初めから一切希望を持たずに完全に諦めきることができているのが不幸中の幸いではあります。
 

100年くらい前に比べるとずっと格差や地位による差はなくなってきていますが、マイノリティや社会的弱者がリア充のように生活できるようになるにはあと100年くらいはかかるのではないかと感じています。(というか一生無理かも…?)

そこらへんはAIとかVRとか、テクノロジーで早くなんとかしてほしいです。
 
まぁマッチングアプリとかも一種のテクノロジーによる救済ですが、それのもっと進化した大規模版ができて、AIによって効率的に相性が合って、パラメーター不足でも許容できるような相手と一緒になれたり、効率的にガッチャンコできるようなシステムができれば、今は結婚を諦めているような層の人々にも「結婚」という希望や選択肢を与えられる可能性はおおいににあると思います。

本当に精密に性格や価値観、生活スタイルが診断できて、相性がAIによって正確に導き出すことができれば、いわゆる「価値観の違い」などの理由による離婚も減らすことができるでしょうし。

私はAIでぼっちや陰キャでも輝ける未来が来ることを願っています!
 

VRとかXRでマトリックスのような世界になれば、家にいるだけでデートだって食事だってできるし、障害や病気で体が不自由な人でもまるで健常者のように人と付き合えるので、マイノリティや社会的弱者にもリア充のように生活できるようになり、希望が生まれます!

…子作りは……ぇ、、、ちょっとどうやって解決するかわからないので、それでも少子化問題は解決しないかもしれません…。
 
いずれにしても出産や子育ての苦労や費用などの問題は残るので、そこも一緒に解決しないと「結婚」の必要性は今後も下がり続けるでしょうね。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33017
  格安SIMの管理人
2025年1月2日 4:56 PM

> Netflixで女性に人気のドラマでも見ようかと思ったりですが、面倒でまだ実行に移していません。韓流というやつを見ればいいのでしょうかレベルです。
 
韓流好き路線なら、韓国の時代劇とかも押さえておくといいかもしれません。
人気が高いやつとかレビューが多くて評価や★が高いやつなら話題で話ができると思います。

韓流好きから時代劇に流れて、中韓の時代劇や古装劇好きになっている女性も結構います。
というかそのへんの時代劇のレビューとかを見るとやはり女性が多い感じがします。

中韓の時代劇は男性アイドルや芸能人も多数出演しているのと、女性にも人気の女優や女性アイドルも出ているので、そういう影響も大きい気がします。
 
日本では「時代劇」というと完全に廃れたジャンルみたいな感じですが、中韓の時代劇は今はめっちゃ金かけて作っているのでクオリティが高いものも多いです。

話題性で言えば現代劇なんでしょうけど、個人的には現代劇のように考えさせられるようなことが時代劇はまずないので、気軽な気持ちで見られて好きです。

新しい作品は高いシネマカメラで撮影しているので映画みたいです。(まぁ今は現代劇でも使いますが)
あとは壮大なスケール感。(中華時代劇)
 
おそらく女性にはラブロマンスが人気だと思いますが、中華時代劇だと今はブロマンスとかファンタジーも人気です。
個人的にはCGありきのファンタジーはあまり好きではないですが、どちらも人気の作品はおもしろいですし、レビューもたくさん付いていたりします。

配信だと見られる作品が数え切れないほどあるので、効率よく見るなら、Filmarksとかのレビューサイトで★4以上の作品だとハズレは少ないです。
もちろん相性もあるので自分にははまらない作品もでてきますが。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33017
  元魔法使い
2025年1月2日 4:59 PM

> 同性異性問わず気のあった人とサシ飲みするのは楽しいですからね。
> 酒が入ると性格が出ますからどんな人かを見るのにおすすめです(笑)
 
コミュ障で陰キャで出不精で、酒を飲まずに外食もしない人はどうすればいいですか、、、…?
 

生産性がないので人類のためには滅んだ方がいいのはわかっていますが、病気や終末期ではないのに安楽死ができるようになる未来はおそらく私が生きているうちには来ないでしょうし…。

現代人としては別に独りでも暮らせてしまう時代になってしまったので、今後もそういう人類は増え続けるでしょうけど。
 
ちなみに私が小さい頃はまだ今のように巣篭もりや引きこもり御用達のサービスはなかったので、ずっと家にいたいとする出不精や引きこもりに対してはまだ「どうやって生活するの?」「何が楽しいの?」「ずっと家にいても暇だしやることなくない?」と言われていましたね。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33017
  格安SIMの管理人
2025年1月2日 4:13 PM

私も相手は精神的に安定していてやさしい人がいいです。

自分はトラウマを抱えて生きる歪みまくった人間なので、せめて相方だけは精神的にやさしい人がいいです。

もっというと、人の気持ちがわかって、相手の立場に立って物事を考えられて、きちんと日本語が通じて論理的に整合性のあるやり取りができればそれでいいです。

それがかなえば、まぁ他のことはできるだけ気にせず条件として求めないように、とは思っています。
 
両親が日本語が8割~9割くらい通じないような感じなので、とにかく人の気持ちを察することができて、日本語が通じて論理的なやり取りが成り立つ人がいいと願っています。

日本語でやり取りできても、あとから確認した際や、あとから出てくる言動が先に発言したことと矛盾していて整合性がないようなことだったり、「言行不一致」というような矛盾して発言と行動が論理的に破綻しているようなことはやめてほしいです。

親が平然と「確かに『やる』と了承したけど、やるつもりはなかった」、「合意はしたけど、その合意を守るための行動をするつもりはなかった」とか平気であとから言い出す人だったので。
 
どうせ結婚は99%諦めているのでほとんど関係ない話ではありますが。
 

> 婚活とは全然関係ない話ですが、健康を害して耐え難い苦痛で回復不能で、後は死ぬのを待つだけの場合は、そうなる前に楽になれるお薬がマジで欲しいです。勝ち目がほとんどないのに戦い抜いて死ぬとかやりたくないです。法整備してください。
 
欧米では少しずつ難病やがんなどの終末期で回復の見込みがない場合などに限り、医師による厳格な判断や審査の上で安楽死を合法化する国や法制化を議論している国が増えてきていますね。

先日イギリスでも法案が賛成多数で可決されました。
 
世界で合法化が進む安楽死、“積極的安楽死”、“自殺ほう助”、“尊厳死”の違いと日本における現状|TOKYO MX+(プラス)
https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202403180650/detail/

安楽死は2001年、オランダが国レベルでは世界で初めて合法化。以降、ベルギーやルクセンブルク、カナダ、コロンビア、スペイン、ニュージーランドなどでも認められ、近年合法化する国が増加しています。なかでもスペインは元来自殺をタブー視するキリスト教カトリック信仰が強かった国でしたが、2021年に安楽死を合法化。最近の世論調査でも自殺幇助を過半数が支持しているそうです。

 
イギリス議会 「安楽死」法案が賛成多数で可決 成立に向け前進 | NHK | イギリス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241130/k10014654251000.html

欧米では、終末期の患者は苦痛に耐え続けるのではなく、尊厳を保ったまま最期を迎える権利があるとして、アメリカの一部の州やカナダ、それにスイスやスペインなどでこうした「死を選ぶ権利」が法律で定められ、法制化を議論している国も相次いでいます。

 
イギリス下院 「安楽死」認める法案可決 | TBS NEWS DIG (1ページ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1587490?display=1

ヨーロッパでは、安楽死に関連した法制化の動きが広がっていて、オランダが2001年に世界で初めて安楽死を合法化した後、ベルギー、ルクセンブルクが続き、2021年にはスペインが合法化しました。

 

ただ、一歩間違うと障害者や高齢者、貧しい人たちが「負担をかけないよう自ら命を絶つ決断をする」とか、社会として生産性がない社会保障の負担になるような人は安楽死を選ぶべき、みたいな空気や雰囲気が醸成されたり、口にはしなくても他の差別と同様に影で社会を蝕んでいくリスクもあるので、そのようなことは絶対に起きないようにきちんと国民に理解を進めて、そうならないように幼少期からの教育も含めて慎重に進めていく必要はあるかと思います。

日本は保険があるのでまだいいですが、それでも、「高額な治療ができない人や入院費が払えないような人に安楽死が多い」、みたいなことになるのはぜひとも避けてもらいたいです。
 
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1587490?display=1

『安楽死』反対派

「障害者や高齢者、貧しい人々が愛する人に負担をかけないよう自ら命を絶つ決断をするという大きなプレッシャーにさらされることになる」

 
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241130/k10014654251000.html

一方、こうした動きに対しては、高齢者や障害者などが周りに介護や経済面の負担をかけないようにと死を選ぶことにつながるおそれがあるなどとして、反対の声も上がっています。

 
 
欧米では少しずつ安楽死の合法化が進んできていますが、日本ではそもそも死生観が全然違うのと、まだまだ「終活」や臓器提供ですらタブー扱いなのが現状なので、道のりはかなり険しいですし、ものすごく長い戦いになりそうです。

同性婚や女性天皇と同じレベルか、それよりももっと困難な感じがします。

どちらも世論調査では賛成や容認が過半数を超えていて、「賛成,容認」が大きく上回るようになってきていて年々増加傾向ですが、日本では法制化される気配すらありません。

自民党じゃなくて政権が変わって、それが長く維持されればわりと早く実現する可能性もありますが。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33017
  goko
2025年1月2日 4:45 PM

日本では脳死後の臓器移植も死生観や脳死の考え方の違いから、一種のタブーになっていて、世界的に見てもめちゃくちゃ件数が少なくてものすごく遅れています。

もうこれは20年前からずっと言われて続けていることですが、20年経っても全然改善されていません。

日本だとそもそも日頃からきちんと臓器提供について考えていて、本人の意思表示がないとスムーズに進まなかったり家族にものすごく負担になることをちゃんと認識している人がまだまだめちゃくちゃ少ないです。
 
みなさんはきちんと臓器提供について事前に明確に記入や登録をしたり、記録に残る形で家族に伝えていますか?
 

ちなみに私は、こちらにも書きましたが、10年くらい前から家族に臓器提供の意思や墓と葬式についても明確にメールに書いて家族に送っています。

「もし死んだらこのメールをGmailで検索すれば見つかるから、改めてそれを見て進めてください」
と伝えて、事前に了承を得ています。
 
…でも人の話や合意をすぐ忘れてたり、自ら了承したことをすぐに平気で反故する、勝手に約束を破ってその自覚がない、なんていうとんでもない親なので、半分くらいは無視される覚悟ではいます。。
 

2010年7月から臓器移植法が改正されて家族の同意があれば臓器提供が可能になりましたが、記録に残る形で明確に意思がわからないと家族が決断をする場合に、大切な家族の死の悲しみの中でさらに重い決断を下す精神的にも厳しくて苦しい作業を強いられることになるので、すぐに明確に意思が確認できるようにしておくことが非常に大切です。
 
個人的にはマイナンバーカードに記入欄があるなら、マイナポータルでネットで登録できるようにして、臓器提供時に検索が行われて本人の意思が簡単に確認できるようにした方がいいと思います。

JOTのサイトにその仕組みのサービスはありますが、そもそも認知度がかなり低そうなのと、実際に登録している人となるともっともっと少なそうです。

カードへの記入に比べると登録が面倒なのと、登録には個人情報をいっぱい記入する必要があるので、意識や感情のハードルが高くて相当意識が高い人しか登録していない気がします。

マイナポータルでネットで登録できるようにしたら、格段に簡単になるし、今よりもネットでの意思登録として利用する人が増えるのではないかと思います。
 
意思表示の方法|日本臓器移植ネットワーク
https://www.jotnw.or.jp/explanation/06/02/
意思表示の方法|グリーンリボンキャンペーン
https://www.green-ribbon.jp/donation/

インターネットの意思登録

パソコンや携帯電話から日本臓器移植ネットワークのホームページ・モバイルサイトにアクセスし、

臓器提供に関する意思を登録できます。インターネットで登録をすると、ID入りの登録カードが発行(自宅へ郵送)されます。

臓器提供時には検索が行われ、本人の意思をより確実に確認することができます。

 
 
ニュース 「なぜ増えない?日本の臓器移植」 – きょうの健康 – NHK
https://www.nhk.jp/p/kyonokenko/ts/83KL2X1J32/episode/te/W3X97VY91X/
 comment image
 
 

日本で臓器移植法が施行されて26年が経ちますが、海外と比べて臓器提供数が極めて少ない現状に直面しています。アメリカでは年間約1万4000人が臓器提供を行っていますが、日本は年間100人前後です。2021年の人口100万人あたりの臓器提供数(脳死後と心停止後死後の提供)で比較すると、アメリカは100万人あたり41.6例、スペインが40.8例なのに対し、日本は0.62例です。同じアジアの国である韓国の8.56例、中国の3.63例と比べても、日本の臓器提供数の少なさが際立ちます。

 

課題①「多くの人が意思表示をしていない」

日本の臓器提供における課題は、主に3つあると考えられています。1つ目は「多くの人が意思表示していない」ことです。内閣府の意識調査で、「臓器提供をする・しないという意思表示をすでにしている」もしくは「意思を表示したことを家族や親しい人と話した」という人は1割ほどでした。多くの人が臓器提供したいという意思を持っているにも関わらず、大部分は意思表示を実際には行っていないことがわかったのです。

 
臓器移植・臓器提供 メリットとデメリット 日本における課題は? – 医療と介護を考える – NHK みんなでプラス
https://www.nhk.or.jp/minplus/0009/topic055.html

1997年に日本で「臓器移植法」が施行されて、ことしで26年。

移植医療が進まなかった日本で、脳死と判定された人からの臓器移植に道をひらくとして、患者団体などから大きな期待がありました。しかし、現在でも臓器提供・臓器移植の数は海外に比べて極めて少なく、臓器を提供したいという意思が、生かされていないとの指摘もあります。

臓器提供件数は、71の国と地域の中で63番目。約1万6000人が移植を望んでいる一方、希望者のわずか2%しか移植を受けられていません。

 

国内における臓器移植のあっせん事業を行う、公益社団法人日本臓器移植ネットワーク(JOT)の門田守人理事長は、このデータに対して「1週間に8人が、臓器移植待機中に亡くなっていることになる」として、苦しい現状を訴えます。

JOT 門田守人 理事長

   「移植を望んで登録し、待機しながら亡くなる人がこれだけ存在するという現実に心が痛む。本来あってはならないことだと受け止めている。しかし、これが先進国と言われる日本の現実だ」

 

日本の臓器移植件数は、アメリカやヨーロッパの諸外国と比べて、格段に少ないのが現状です。その理由は、言うまでもなく、臓器提供者が極端に少ないことが原因です。

日本の提供者数が少ない要因としては、脳死が「臓器を提供する場合に限って」人の死とされていること、臓器提供できる施設が限定されていることなどが影響していると考えられています。

さらに、医療現場で脳死患者が出た場合の対応策が明確になっておらず、そのため、ほとんどの脳死患者・家族に提供の話が伝えられていないのが現実です。

国ごとの臓器提供状況を示したものが次の図(IRODaT 2021)です。

 comment image
 
 
追跡“臓器あっせん事件” 知られざる渡航移植の実態
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4783/#p4783_05
 
【臓器移植法施行20年】(1)日本はなぜ移植後進国となったのか 韓国に14倍以上の差で負けていた(1/3ページ) – 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20171024-RKUNXQUC3ZNV3MTAHMGO57QKZQ/
 
世界の臓器提供数(100万人当たりのドナー数)|日本臓器移植ネットワーク
https://www.jotnw.or.jp/explanation/07/06/

世界の臓器提供数を人口100万人あたりの臓器提供者数として世界の国々と比較すると、日本は0.88であり、アメリカの1/51、韓国の1/9に過ぎないことから、他国と比較して臓器の提供件数が少ないといえます。

言い換えると、日本は、自国において臓器移植を受ける機会が少ないこととなります。

アメリカでは、人口3億3200万人に対して年間約1万4000人が死後に臓器提供しており、臓器移植件数は約4万件です。

一方で、日本では、人口1億2000万人に対して、死後に臓器提供する人は年間100人前後(臓器移植件数は600件程度)となり、アメリカやヨーロッパの諸外国等と比較しても格段に少ないのが現状です。

この要因としては、脳死を人の死として受け入れることの抵抗感や臓器提供の施設が限定されていること等が影響していると考えられています。

 

日本で移植を受けられる割合|日本臓器移植ネットワーク
https://www.jotnw.or.jp/explanation/07/03/
 comment image
 
 

現在、日本で臓器移植を希望してJOTに登録している方の総数は、約16,000人です。

一方で、1年間で臓器移植を受けられた人は、約600人。

わずか4%の人しか移植を受けることができていないというのが現状です。

 
移植希望者の待機年数|日本臓器移植ネットワーク
https://www.jotnw.or.jp/explanation/07/05/
 comment image
 
 

移植を受けた人の平均的な待機の期間として、心臓は約3年半、肝臓は約1年、肺は約2年半、膵臓は約3年半、小腸は約10カ月となっています。特に、待機者の多い腎臓移植は約15年となっています。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33017
  goko
2025年1月3日 1:44 PM

2010年の法改正後には臓器提供自体の数は増加傾向ですが、いまだに脳死下臓器提供のうち、本人の書面による臓器提供の意思表示があったのは25%に過ぎません。

臓器提供の意思表示についても、2021年度の世論調査では「意思表示をしている」(6.7%)、「意思表示したことを家族や親しい人に話している」(3.5%)と答えた人を合わせてもわずか10.2%です。

自分が万が一脳死状態になった時のことを考えたり、家族と話をするのがいまだにかなりタブーなようです。
 
脳死下臓器提供件数の推移と意思表示|日本臓器移植ネットワーク
https://www.jotnw.or.jp/explanation/07/07/

comment image
 
 

改正臓器移植法施行後の脳死下臓器提供のうち、本人の書面による臓器提供の意思表示があったのは25%であり、一方でおよそ75%は本人の意思表示がなく、家族の承諾により脳死下臓器提供が行われています。

 
世論調査|日本臓器移植ネットワーク
https://www.jotnw.or.jp/datas/public-opinion/

臓器提供の意思表示について、「意思表示をしている」(6.7%)、「意思表示したことを家族や親しい人に話している」(3.5%)と答えた人は合わせて10.2%でした。

健康保険証※や運転免許証の裏面に意思表示欄があることを知っている人は、それぞれ60%を超えており、マイナンバーカードも18.9%の人に認知されていることが分かりました。

家族が、脳死下または心臓が停止した死後における臓器提供の意思を表示していた場合、その意思を尊重すると答えた人は90.9%でした。一方で、家族が脳死下または心臓が停止した死後の臓器提供について意思を表示していなかった場合、臓器提供の承諾をすることを負担に感じる人は85.6%となりました。

また、家族や親しい人と臓器提供について話をしたことがないと答えた人は、56.2%でした。

「結婚相談所とマッチングアプリの婚活掲示板」をシェアしてくださいm(_ _)m