Netflixにおすすめの格安SIMを紹介します。mineoや楽天モバイルやahamoなら、Netflixをたくさん見てもデータ通信量が安いです。
ネットフリックスはスマホで見ると1時間で最低0.25GBのデータを消費します。Netflixで必要な速度は最低0.5Mbpsです(1.5Mbps以上が推奨)
パソコンやテレビでネットフリックを見る場合は、スマホで見るよりも約3倍のデータを消費して速度も3倍必要です。
ここではネットフリックスのデータ消費量、必要な通信速度、そしてNetflixでおすすめの格安SIMや格安スマホを紹介します。
Netflixはギガを結構消費しますが、Netflixをたくさん見る場合でもスマホ料金を安くできる格安SIMが結構あります。
mineoの1.5Mbps使い放題、楽天モバイルのデータ使い放題、ahamoのNetflix20%還元がおすすめです。
ahamoでNetflixが20%ポイント還元の適用方法!毎月最大417円相当貰える
Netflix向けの格安SIMの目次
Netflixの3つのプラン内容と月額料金
Netflixの登録にはクレジットカードが必要です。登録した日から30日間は無料で使えます。
ネットフリックスには、広告つきスタンダード、スタンダード、プレミアムの3つのプランがあります。
最初の30日間は無料なので、とりあえずスタンダードに加入しておけばいいと思います。プランの変更や解約はいつでもできます。
広告つきスタンダード:月890円
広告つきスタンダードは同時に2画面で見ることができます。
広告付きは1時間に数回、1回15秒〜30秒の広告が流れます。通常コースよりも月700円安くなりますが、Netflixをよく見る場合は正直ウザいです。
同時に2画面見れるというのは、2人それぞれでNetflixが見れます。1人はスマホで見ていて、同時にもう1人は別のスマホやテレビなどでネットフリックスの映画やドラマを見れます。
2台のスマートフォンまたはタブレットに動画をダウンロードできます。
スタンダードは高画質(HD)で視聴できます。高画質はデスクトップパソコンやテレビでもキレイな画質です。
スタンダード:月1590円
スタンダードは同時に2画面で見ることができます。
同時に2画面見れるというのは、2人それぞれでNetflixが見れます。1人はスマホで見ていて、同時にもう1人は別のスマホやテレビなどでネットフリックスの映画やドラマを見れます。
2台のスマートフォンまたはタブレットに動画をダウンロードできます。
スタンダードは高画質(HD)で視聴できます。高画質はデスクトップパソコンやテレビでもキレイな画質です。
プレミアム:月2290円
プレミアムは同時に4画面で見れます。
4人のアカウントを作ることができ、それぞれでドラマや映画が見れます。4台のスマートフォンまたはタブレットに動画をダウンロードできます。
超高画質(UHD 4K)で視聴できます。超高画質は大きなテレビでキレイな画質で見れませすが、4Kに対応したドラマや映画は少ないので、おまけ程度です。
同じ建物内での視聴が原則、遠く離れた家族や友達との共有は不可
Netflixは最大4画面で見れるので、最大4人が別々に視聴できますが、遠く離れた家族や友達との共有は不可です。
以前はプレミアなどに加入して、遠く離れた家族や友達と共有できましたが、2024年ごろからNetflixを主に使う場所から離れた場所での再生が不可になりました。
Netflixで必要な通信速度
Netflixをスマホやタブレットで見る場合と、パソコンやテレビで見る場合では必要な通信速度とデータ量が変わります。
最初にNetflixが推奨するインターネット接続速度を紹介した後に、スマホやタブレットで見る場合に必要な通信速度とデータ量、その後にパソコンやテレビでの必要な速度とデータ量を説明します。
Netflixが推奨するインターネット接続速度
通信速度:0.5Mbps (遅い格安SIM)
スマホだと普通画質または少し粗い画質です。普通に楽しめる画質にはなっています。タブレットだと少し荒く、ノートパソコンだと荒いです。
通信速度:1.5Mbps (標準的な格安SIM / WiMAX)
スマホだとキレイな画質です。タブレットでも割と綺麗。パソコンやテレビだと普通画質です。
通信速度:3.0Mbps (速い格安SIM / WiMAX / 楽天モバイル / ドコモhome5G)
SD画質での再生で推奨される速度です。パソコンでも綺麗な画質です。テレビでも割と綺麗です。データを結構使うので、基本的にはWiMAX、楽天モバイル、ドコモhome5G、光回線を使います。
通信速度:5.0Mbps (WiMAX / 楽天モバイル / ドコモhome5G / 光回線)
5.0Mbps以上の場合にHD画質で再生できます。テレビでもかなり綺麗な画質です。データをかなり使うのでWiMAX、楽天モバイル、ドコモhome5G、光回線を使います。
通信速度:25Mbps (光回線)
UHD画質(4K)に対応したテレビや液晶モニタで超キレイな画質で見れます。基本的に光回線を使って見ます。この通信速度に対応した画質を提供しているドラマや映画は少ないです。(楽天モバイルやドコモhome5Gでもなんとかなるかもですが、光回線が無難)
速度が速いほど消費するデータ量が増えてますが、消費データ量は下記で説明します。
スマホやタブレットで見るのに必要な速度とデータ量
スマホやタブレットでNetflixを見る場合、モバイルデータの使用量を下記です。
※ WiFiで見る場合は画質設定がありません。WiFiだとできるだけ最高画質で再生されるようになっていると思われます。
モバイルデータ使用量
- 自動設定オン:1GBあたり約4時間 (約0.5Mbps)
- Wi-Fiのみ:モバイル通信では動画は再生されなくなります
- データ使用量 少:1GBあたり約6時間 (約0.33Mbps)
- データ使用量 多:20分あたりのデータ使用量が1GBあるいはそれを上回る可能性がある
Netflixをスマホで見る場合は自動設定オンがおすすめです。1GBで4時間くらい見れます。必要な速度も0.5Mbpsなので、一般的な格安SIMでも平日の昼を除けば止まらずに再生できます。
データ使用量「多」にすると、格安SIMの速度とスマホの性能によってデータ消費量が変わります。下手するとギガを超使うので、楽天モバイルのような無制限プラン以外は設定しないほうが良いです。
パソコンやテレビで見る場合の必要な速度とデータ量
Netflixをパソコンやテレビで見ると下記の再生設定になります。
データの使用量(必要な通信速度)
- 低:0.3GB/時間 (約700kbps)
- 中:SDで0.7GB/時間 (約1.6Mbps)
- 高:HDで3.0GB/時間 (約6.8Mbps)、UHDで7.0GB/時間 (約16Mbps)
パソコンだと「低」では画質が荒く楽しみが低下します。「中」が動画を楽しむことができる画質です。「高」のHDだと綺麗な画質で楽しめます。パソコンなら「中」か「高」が丁度良いです。
テレビはパソコンよりも画面が大きいので「中」でも若干動画が粗く見えます。「高」のHDならキレイな画質で楽しめます「高」のUHDだと超綺麗ですが、UHDに対応している動画は限られているので無視です。
パソコンやテレビでNetflixを見る場合、データをかなり消費するので一般的な格安SIMだと無理です。
中画質で1GBあたり1.6時間、高のHD画質だと1GBあたり20分、UHD(4K)画質だと1GBあたり9分程度しか再生できません。
動画をダウンロードできる
Netflixなら動画をスマホやタブレットに保存して外で見れる
Netflixはデータを結構消費してしまいますが、Netflixの動画はダウンロードできます。
自宅のWiFiや無料のWiFiスポットでダウロードしておけばデータを消費せずにNetflixの動画が見れます。
全ての映画やドラマ、アニメがダウンロードできるようになったというわけではないのですが、かなりの数(7割くらい?)の映画やドラマ、アニメがダウンロードできます。
自宅にWiFiがない場合でも、例えばmineoの1.5Mbpsのパケット放題 Plusを使えば、寝る前に複数の映画やドラマ、アニメをダウンロード指定しておけば、起きた時にはダウンロードが完了しています。
※ パソコンやテレビだと動画はダウンロードはできません。
ダウンロード設定と保存容量
ダウンロードの設定画面
Wi-Fiのみにチェックすれば、WiFiで接続している時だけダウンロードしてくれます。自宅にWiFiがあればチェックを入れておくことをおすすめします。
ダウンロード画質はスタンダードと高画質を選べます。スタンダードでも普通に楽しめますが、高画質だとかなり鮮明になります。高画質のデータ量はスタンダードのざっくり1.5倍です。
高画質だとだいたい1時間で500MBくらいのデータ量になります。
ROMが32GBの格安スマホを使っている場合、Netflixで適当にダウンロードすると空き容量が厳しくなります。
保存できる容量が不安な場合は、マイクロSDカードを買えば保存できるデータ量を増やせます。(iPhoneとごく一部のAndroidスマホはマイクロSDカードが使えません)
ダウンロードできる数は90〜100個まで
映画やドラマ、アニメなどをとりあえず数時間で大量にダウンロードして、合計で27GB(映画22作品、ドラマ11話、アニメ60話)までダウンロードしましたが、そのあとにダウンロードエラー(BRL.22002)がでて、それ以降の作品がダウンロードできなくなりました。
映画だろうが短いアニメだろうが、ダウンロードできる総数が90〜100個くらいまでです。
上限に達した場合、BRL.22002というエラーが出てきてダウンロードできなくなります。ダウンロード済みの作品を削除すれば、その削除した数だけダウンロードできるようになります。
Netflixにおすすめの格安SIM
自宅にWiFiがあればWiFi経由でNetflixの動画をダウンロードできるので、どの格安SIMを使っても問題ないです。
ここでは自宅にWiFiがない場合や、ダウンロードなしに外でNetflixを見たい場合に最適なプランを紹介します。
- 1位:mineo
- 2位:楽天モバイル
- 3位:ahamo
- 4位:NUROモバイル
- その他:楽天モバイルのポケットWiFi
- その他:ドコモのhome5G
- その他:WiMAX
1位:mineo、1.5Mbpsが使い放題、スマホなら最適
mineo | 月額料金 |
---|---|
月〜金の昼12時台以外は1.5Mbps使い放題 | 月990円 |
高速1GB+1.5Mbps使い放題 | 月1683円 |
高速10GB+1.5Mbps使い放題 | 月1958円 |
高速50GB+22時半~7時半までデータ消費なし+1.5Mbps使い放題 | 月2948円 |
パケット放題Plusという1.5Mbpsが無制限に使えるオプション込みの料金です。1.5MbpsならスマホでNetflixを見る分には十分な速度です。
3日間で10GBの制限がありますが、Netflixなら毎日5時間見ても大丈夫です。(テレビで視聴する場合は画質が厳しいです)
mineo(マイネオ)のデメリットと評判&新プランの総まとめ
2位:楽天モバイル、月3278円で無制限
楽天モバイル | 通常料金 | 家族割料金 |
---|---|---|
3GB以下 | 月1078円 | 月968円 |
3GB超〜20GB以下 | 月2178円 | 月2068円 |
20GB超〜無制限 | 月3278円 | 月3168円 |
楽天モバイルはギガを超たくさん使っても上限は月3278円です。
以前はデータ無制限でも1日10GBの制限がありましたが、今は1日10GB制限なしです。Netflixを快適に超たくさん見れます。パソコンやネット対応テレビで見たい場合、楽天モバイルがおすすめです。
楽天モバイルは家族で契約すると、家族割で家族全員がそれぞれ月110円割引です。さらに22歳以下なら月110円割引追加、65歳以上なら追加で月110ポイント還元です。
ここでは楽天モバイルの2025年5月最新のキャンペーン情報を全てまとめて紹介します。
楽天モバイルを新規または他社から乗り換えると、SIMとeSIMのみは最大14,000円相当の特典がもらえて、端末セットは最大40,000円相当おトクに買えます。事務手数料も無料です。
楽天モバイルの評判とデメリットを実際に契約して評価【楽天モバイル総合掲示板】
3位:ahamo、Netflixが最大20%還元
ahamo | 月額料金 | 繰越 |
---|---|---|
30GB | 月2970円 | ☓ |
110GB | 月4950円 |
110GBあれば、スマホでNetflixをたくさん見るくらいなら十分です。
パソコンで見る場合でも毎日3時間くらいなら大丈夫です。ネット対応テレビで見る場合は、場合によっては月110GBだと厳しいかもしれません。
ahamoユーザがNetflixを契約すると、Netflixの月額料金の最大20%ポイント還元がもらえます。
Netflixの広告付きスタンダードなら毎月122ポイント、スタンダードは毎月290ポイント、プレミアムは毎月417ポイント還元です。Netflixを見る人ならahamoはかなりおすすめです。
すでにNetflixを利用中の人も、ahamoを契約すれば簡単に最大20%ポイント還元がもらえます。
ahamoでNetflixが20%ポイント還元の適用方法!毎月最大417円相当貰える
ahamo(アハモ)の評判はデメリットだらけ?契約して料金プランと使い勝手を解説
3位:NUROモバイル、節約スイッチで月2699円で無制限
NUROモバイル | 月額料金 | 繰越 |
---|---|---|
実質40GB (NEOプラン) | 月2699円 | ◯ |
NUROモバイルのNEOプランは月35GBのプランですが、3ヶ月に1度、15GBもらえるので実質月40GBです。LINE、Twitter、インスタグラムがデータ消費なしです。
アプリで1Mbpsの節約スイッチに切り替えれば、データ消費なしにNetflixが見れます。
Netflixを1Mbpsで再生する場合、スマホだと画質は普通画質または少し粗い画質になります。タブレットやパソコン、テレビなどでの視聴向けではありません。
NUROモバイルの評判は?キャンペーンと料金プラン解説【契約して使い勝手を評価】
その他:楽天モバイルのポケットWiFiなら3ヶ月実質無料
楽天モバイルのポケットWiFiなら、ポケットWiFi本体が10,820円しますが、データ無制限3ヶ月分の月額料金に相当する9834ポイントがもらえます。
事務手数料無料、送料無料ですが、1年以内に解約すると違約金として解約事務手数料1078円がかかります。
楽天モバイル | 通常料金 | 家族割料金 |
---|---|---|
3GB以下 | 月1078円 | 月968円 |
3GB超〜20GB以下 | 月2178円 | 月2068円 |
20GB超〜無制限 | 月3278円 | 月3168円 |
ポケットWiFiの月額料金は、実際に使ったデータ量で変わる段階制プランです。
Netflixを見る場合、楽天モバイルのポケットWiFiは悪くない選択肢です。
Rakuten WiFi Pocket Platinumの評判とレビュー【1円ポケットWiFiの口コミ掲示板】
その他:ドコモのhome 5G、無制限のホームルーターで高品質
ドコモのhome 5Gは月5280円で無制限で使えるホームルーターです。
本体価格は71,280円ですが月々サポートで3年間は月1980円引きになるので、本体代は実質無料です。いつやめても違約金はかかりません。
ドコモのhome5Gなら速度が速くて、プラチナバンド対応でほとんどどこでも使えます。
ドコモのhome5Gの実機レビュー、速度制限なしでデータ無制限
その他:WiMAXは速度が少し不安定だけど無制限
WiMAXは月4300円程度で無制限に使えます。
ただし、値段の割には楽天モバイル/ahamo/ドコモhome5Gと比べて速度が不安定です。WiMAXは基本的には最後に検討するのがおすすめです。
WiMAXとポケットWiFiの総合掲示板【おすすめキャンペーン情報】
格安スマホでHD画質やHDRで再生できる端末は限られている?
基本的によっぽど古いスマホやタブレットじゃなければ、ネットフリックスが見れます。
ただし、HD画質やHDRでは再生できず、SD画質でHDR非対応での再生になる端末があります。
2,3万円程度の格安スマホだとSD画質での再生になる可能性が高いです。本体価格が高いスマホほど、HD画質で再生できる割合が増えます。
HD画質&HDRをサポートしている端末はNetflixの公式サイトに記載されていますが、最新情報に更新されていません。
Netflix:AndroidスマートフォンまたはタブレットでNetflixを利用する方法
動画をたくさん見る場合、スマホの電池持ちも重視することをおすすめします。
最近の格安スマホの電池持ちはかなり良いですが、動画をたくさん見る場合は電池容量が4500mAh以上あるスマホがおすすめです。動画は15時間くらい見れると思います。
格安スマホおすすめ機種ランキングと性能比較【2025年5月の格安スマホ総合掲示板】
当サイトでイチオシの楽天モバイル!データ無制限・電話かけ放題で月3278円
楽天の三木谷社長の特別キャンペーンで楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイントもらえるのに加えて(2回線目以降や再契約も対象)、楽天モバイルを家族・知人・他人に紹介すると1人7000ポイントもらえます。
※ ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)
コメントと実体験を書き込む(口コミ掲示板0件)
全ての記事のコメントを検索