※ 本ページは広告を含みます

楽天モバイルの電波を実地調査!ドコモ・au・ソフトバンクと比較した結果【楽天最強プラン】

楽天モバイルの電波が悪い!Rakuten最強プランになっても電波が改善しない、圏外ばかりで使えない。

そんな書き込みをする人たちがいますが、私の場合は楽天モバイルは普通に使えてる・・。

私はほとんど引きこもりなので、行動範囲を広げると楽天モバイルの電波の悪さを体感できるのかな?と思い、7時間かけて都内をうろつき回って電波と速度調査をしてきました!

楽天モバイルだけだと比較できないので、au・ドコモ・ソフトバンク回線も一緒に調査しました。auはpovo2.0、ドコモはahamoとirumo、ソフトバンクはワイモバイルです。

楽天モバイルの電波をドコモ・au・ソフトバンクと比較

楽天モバイルの最新のエリアマップはこちら

結論は、楽天モバイルの電波が圏外なる場所は本当に見つからない。。7時間彷徨って1箇所だけでした。ラッシュアワーの駅のホームにいなければ、楽天モバイルは基本的に使えます。

ただし、5Gをオンにしているとパケ詰まりで速度がかなり悪くなる場所がそこそこありました。5Gをオフにすればほぼ解消するので、楽天モバイルは4Gのみで使うのがベターです。

au・ドコモ・ソフトバンクも一緒に電波と速度調査しましたが、ドコモが1〜2Mbpsしか出ない場所がそこそこあったり、auとソフトバンクも速度が1Mbpsを下回る場所が少しありました。

いろんな場所で4キャリア同時に電波と速度を比較している情報はここだけだと思うので参考にしてみてださい。超疲れました。

楽天モバイルエリアの都道府県別の口コミ2000件!実際の利用者の声

楽天モバイル、au、ドコモ、ソフトバンクの電波を実際に比較する

楽天モバイル、ドコモ、au、ソフトバンクの電波

東京都内の楽天モバイル、au、ドコモ、ソフトバンクの電波と通信速度の大規模調査を行います。

auの電波はpovo2.0で調査します。povoとauは同一品質ではありませんが、細かい違いなので普通の人にとってはpovo=auと思って良いです。UQモバイルもauとほぼ同じと思って良いです。

ドコモの電波はahamoとirumoの2つを調査します。ahamoはドコモと同一品質、irumoは通信が混雑している場所や時間帯では、irumoはドコモの他の料金プラン(ahamo、eximo)よりも先に通信速度が制限される場合があると記載があります。irumoの速度が遅くなるかも検証します。

ソフトバンクの電波はワイモバイルで調査します。ワイモバイルはソフトバンクと同一品質です。LINEMOもソフトバンクと同一品質です。

  • 楽天モバイル:Xiaomi 11T Pro
  • au (povo2.0):Xiaomi 11T Pro
  • ドコモ (ahamo):Google Pixel 7a
  • ドコモ (irumo):iPhone SE3
  • ソフトバンク (ワイモバイル):Google Pixel 6a

※ Xiaomi 11T Proは楽天回線対応製品。Pixel 7aとiPhone SE3はドコモの5Gバンドのn79に対応
※ 楽天モバイルは当初はiPhone SE2でも計測していましたが、特に意味はなかったので途中でやめました

通信速度の計測はGoogleの通信速度計測を使います。

ダウンロード速度が重要です。アップロード速度はおまけです。PING(レイテンシー)の結果はあまり当てにならないので掲載しません。

電波調査日は2023年7月12日(平日火曜日)の昼〜夜にかけてです。快晴のクソ暑い37度の日でした。

楽天モバイルの評判とデメリットを実際に契約して評価【楽天モバイル総合掲示板】

povo2.0の評判とデメリット&料金プランまとめ【povo総合掲示板】

ahamo(アハモ)の評判はデメリットだらけ?契約して料金プランと使い勝手を解説

irumo(イルモ)の評判とデメリット&不満な料金プラン総まとめ

ワイモバイルの評判とデメリット&料金プラン総まとめ【契約して評価】

楽天モバイルの電波が圏外になったのは1箇所だけ

楽天モバイルの電波が圏外になる

楽天モバイルの電波が圏外になる場所は新宿西口ヨドバシカメラ地下1階の自転車売り場だけでした。

駅、電車内、地下鉄、巨大な建物内の地下や高層階、コンビニ、屋外などなど、昼〜夜にかけて東京都内を7時間うろうろし続けましたが、楽天モバイルが圏外になる場所は1箇所しか見つかりませんでした。

新宿西口ヨドバシ地下1階売り場ダウンロード速度アップロード時刻
楽天モバイル圏外圏外16時16分
au106.5Mbps5.20Mbps16時16分
ドコモ (ahamo)104.2Mbps24.2Mbps16時13分
ソフトバンク0.89Mbps0.05Mbps16時15分

楽天モバイルの電波が圏外になりましたが、ソフトバンクの電波も瀕死でした。auとドコモは超速いです。

auはバンド3の電波を掴んでいました。楽天モバイルは地下通路に繋がる入り口はauのバンド18を掴んでいましたが、売り場に入ったらバンド18が死んで圏外になりました。入り口付近に電磁バリアでもあるのかと思うくらいに死にました。

新宿西口ヨドバシ地下1階は、地下街(新宿駅の地下通路)に繋がっています。地下街はたまにauのバンド18に繋がるくらいで、ほとんど楽天回線です。

圏外になったのはヨドバシ地下1階の売り場だけでした。楽天モバイルでも圏外になるのはかなりレアです。圏外ばかりで使えないという人は、とてつもなく運が悪い人なのかもです。

過去にあった圏外の場所

過去に楽天モバイルが圏外になった場所がもう一つあります。2023年1月ごろに地下の居酒屋に入った時に楽天モバイルが圏外になりました。ただし、auも圏外になっていました。(ドコモとソフトバンクは不明)

楽天モバイルショップの店員さんに聞いてみた

楽天モバイルショップ

エレベーターで新宿西口ヨドバシの地上階に出たら楽天モバイルのブースがありました。

せっかくなので楽天の販売員さんに楽天モバイルの電波について聞いてみたところ、そもそも販売員さんは楽天モバイルを使っていないとのこと・・。もう1人の責任者っぽい販売員さんも使っていないそうです。

この建物の地下1階で圏外なの知ってますか?(によによ)とイジワル言おうと思ったのに・・・。すべての人に最適なワンプランなんじゃないんですか!

5G通信をオフにすべし!電波があっても通信しない@大崎など

楽天モバイルのアンテナピクトがある状態で通信不可

楽天モバイルが圏外になる場所はかなり少ないですが、5Gをオンにしていると通信不良を起こすことがあります。

大崎のホーム(りんかい線)ダウンロード速度アップロード速度時刻
楽天(5Gオン)0.36Mbps2.20Mbps14時15分
楽天(5Gオフ)43.4Mbps20.9Mbps14時24分
au96.5Mbps55.3Mbps14時18分
ドコモ (ahamo)28.4Mbps4.51Mbps14時17分
ソフトバンク6.72Mbps14.2Mbps14時17分

大崎のホーム(りんかい線)で5Gが使える設定にしていると、楽天モバイルの電波バーがフルでアンテナピクトが立っていても、通信がまともにできないパケ詰まりを起こしていました。

5Gをオフにして、4Gのみにすればパケ詰まり問題のほとんどは解消しました。楽天モバイルの電波悪い問題の7割くらいは解消しそうな気がします。(全部は解消しないです)

ちなみに別の場所でドコモもパケ詰まりで通信不可になりましたが、頻度は楽天モバイルの5分の1くらいな気がします。auとソフトバンクも稀に速度がすごく遅くなることがありましたが、稀なのでスルーです。

楽天モバイルは5Gのパケ詰まり3回(大崎で1回、渋谷で2回)起きたので、15時30分以降は5Gをオフにして電波調査を行なっています。

楽天モバイルの電波が悪い悪いという人たちは、5Gに引っかかっているんじゃないのかなと思ったりです。

東京ビッグサイトで4キャリアの通信速度を比較する

楽天モバイルの東京ビッグサイトの電波と速度

東京ビッグサイトで楽天モバイル、au、ドコモ、ソフトバンクの電波と通信速度を調査してきました。

東京ビッグサイトダウンロード速度アップロード速度時刻
楽天モバイル31.7Mbps40.1Mbps12時42分
楽天モバイル23.4Mbps35.1Mbps12時48分
楽天モバイル18.8Mbps26.0Mbps12時50分
楽天モバイル14.5Mbps21.2Mbps12時51分
au21.4Mbps16.0Mbps12時43分
au28.6Mbps8.06Mbps12時48分
au45.1Mbps12.2Mbps12時50分
au27.7Mbps5.32Mbps12時51分
ドコモ (ahamo)1.07Mbps2.65Mbps12時43分
ドコモ (ahamo)5.22Mbps15.5Mbps12時48分
ドコモ (ahamo)7.16Mbps0.40Mbps12時50分
ドコモ (ahamo)1.60Mbps0.77Mbps12時51分
ドコモ (irumo)1.19Mbps3.95Mbps12時48分
ドコモ (irumo)8.86Mbps9.82Mbps12時50分
ドコモ (irumo)11.9Mbps4.05Mbps12時51分
ソフトバンク21.7Mbps16.0Mbps12時48分
ソフトバンク17.2Mbps9.40Mbps12時50分
ソフトバンク25.9Mbps25.4Mbps12時51分

東京ビッグサイトではドコモが最弱です。ドコモ以外は普通の速度が出ていました。

ただし、コミケみたいなイベント時は楽天モバイルは瀕死になってそうな気がします。ニーズがたくさんあれば、コミケ時の電波調査もしようかな・・?

東京ビッグサイトのタリーズの前

タリーズの前ダウンロード速度アップロード速度時刻
楽天モバイル16.3Mbps39.5Mbps12時59分
au158.1Mbps32.6Mbps12時59分
ドコモ (ahamo)4.20Mbps1.57Mbps12時59分
ドコモ (ahamo)2.77Mbps2.10Mbps13時13分
ドコモ (irumo)2.14Mbps0.55Mbps12時59分
ドコモ (irumo)1.53Mbps0.81Mbps13時13分
ソフトバンク17.1Mbps3.14Mbps12時59分

特にヤバそうな場所じゃないのに、ドコモが雑魚すぎです。auのpovoが超速くなっていました。

ahamoがドコモと同一品質、irumoは場所と時間帯によってはドコモの劣化品質になると記載されていましたが、速度結果ではirumoが少し劣化している感じがします。

東京ビッグサイトの缶切りが見えるところ

楽天モバイルとドコモの電波と速度

東京ビッグサイトの缶切りみたいなオブジェクトが見える場所で楽天モバイルとドコモの速度を計測したところ・・

謎の缶切りダウンロード速度アップロード速度時刻
楽天モバイル19.3Mbps30.7Mbps13時41分
ドコモ (ahamo)1.51Mbps2.73Mbps13時42分

東京ビッグサイト周辺はドコモが妙に遅いです。。

ドコモによると2023年夏頃には通信速度を改善するとか言っていましたが、ドコモの夏はまだ来ていないようです。7月12日の速度調査は暑くて死ぬかと思いました。

その他にも東京ビッグサイト周辺をウロウロしながら速度計測していましたが、楽天モバイルは20Mbps前後でした。

楽天最強プランのau回線使い放題の実際の効果

楽天モバイルは2023年6月1日以降、楽天最強プランでauのプラチナバンドが無制限で使い放題に変更になりました

それまでは月5GBを超えた状態でau回線を掴むと速度が最大1Mbpsに制限されましたが、この速度制限がなくなりました。

以前は東京都23区・名古屋市・大阪市はau回線が原則使えませんでしたが、2023年6月から東京都23区・名古屋市・大阪市の一部繁華街/地下鉄/地下街/屋内施設で、auのプラチナバンドが順次使えるようになっています。

どこでどのくらいau回線を掴むか

東京都内を7時間うろつきましたが、au回線を掴んだのは下記です。

  • 地下を走る東京りんかい線の車内(たまにau回線を掴む)
  • 渋谷と新宿の地下通路や地下街(たまにau回線を掴む)
  • 新宿のでかいビルの最上階の中心と地下でau回線を掴む

それ以外は常に楽天回線でした。ざっくり6時間50分は楽天回線、10分くらいがau回線でした。

最大1Mbpsに制限されると実測で0.3Mbpsくらいしかでない場所もあるという話を少し聞いたりしていたので、1Mbps制限撤廃でまともな速度になった場所がそこそこあるのではと思ったりです。

混雑している駅と電車内の電波状況

楽天モバイルの駅と電車の電波と速度

楽天モバイルの課題は駅や電車内の電波と速度です。

主要駅+ラッシュアワー+ホームで電車を待っている時またはホームに停まっている電車内、この組み合わせの時に速度がかなり遅くなる可能性が高いです。

主要駅でラッシュアワーでホーム付近にいる場合は気長に構えた方が良いです。au・ドコモ・ソフトバンクも大なり小なり速度が低下していたりします。

りんかい線(ほとんど地下鉄)の電波状況は昼に混雑?

平日昼12時台で車内にそこそこ人がいる

りんかい線の大井町→国際展示場までダウンロード速度アップロード時刻
楽天 (大井町ホーム)10.9Mbps12.0Mbps12時18分
楽天1.26Mbps8.11Mbps12時21分
楽天3.25Mbps3.42Mbps12時22分
楽天 (品川シーサイド)10.9Mbps12.0Mbps12時24分
楽天1.27Mbps7.23Mbps12時25分
楽天10.1Mbps2.61Mbps12時29分
楽天 (国際展示場ホーム)34.9Mbps15.6Mbps12時30分
au (大井町ホーム)62.8Mbps19.9Mbps12時18分
au59.5Mbps19.1Mbps12時21分
au47.4Mbps3.60Mbps12時22分
au (品川シーサイド)6.39Mbps10.4Mbps12時24分
au2.30Mbps11.9Mbps12時25分
au17.7Mbps11.6Mbps12時28分
au19.5Mbps2.3Mbps12時29分
au (国際展示場ホーム)90.1Mbps4.44Mbps12時30分
ドコモ (ahamo)96.7Mbps20.3Mbps12時27分
ドコモ (ahamo)73.4Mbps10.8Mbps12時29分
ドコモ (国際展示場ホーム)61.9Mbps16.0Mbps12時31分

楽天モバイルは、平日昼12時台のりんかい線の車内の速度はかなり遅くなっている区画があります。数秒〜1分もすれば混雑している区画はすぎる感じです。

auはかなり速いですが、たまにかなり遅くなる場所もありました。

平日昼14時で車内が空いている状態

りんかい線の国際展示場→大崎までダウンロード速度アップロード時刻
楽天 (国際展示場ホーム)13.2Mbps12.0Mbps13時53分
楽天 (テレポート)14.0Mbps5.51Mbps14時2分
楽天 (天王洲)22.3Mbps18.4Mbps14時3分
楽天 (天王洲)21.7Mbps10.4Mbps14時4分
楽天 (品川シーサイド)35.2Mbps12.2Mbps14時7分
楽天 (大井町)28.6Mbps8.93Mbps14時9分
楽天 (大崎)14.0Mbps11.9Mbps14時11分
au (国際展示場ホーム)192.7Mbps25.3Mbps13時56分
au (天王洲)63.9Mbps5.58Mbps14時5分
au (大崎ホーム)96.5Mbps55.3Mbps14時18分
ドコモ (国際展示場ホーム)353.7Mbps29.0Mbps13時54分
ドコモ (大井町)185.7Mbps12.4Mbps14時9分
ドコモ (大崎ホーム)28.4Mbps4.51Mbps14時17分
ソフバン (国際展示場ホーム)248.0Mbps21.6Mbps13時55分
ソフバン (テレポート)104.6Mbps10.5Mbps14時2分
ソフバン (品川シーサイド)104.1Mbps9.50Mbps14時7分
ソフバン (大崎ホーム)6.72Mbps14.2Mbps14時17分

※ ドコモ = ahamo

電車内が空いているような時間帯だと楽天モバイルも特に速度が悪くないです。ラッシュアワーだと、りんかい線は楽天モバイルが瀕死になってそうな感じがします。

山手線(品川/五反田/目黒/渋谷/代々木/新宿)の14時〜ラッシュアワー

楽天モバイル

山手線の電車内ダウンロード速度アップロード時刻
楽天 (品川ホーム)0.62Mbps21.4Mbps18時19分
楽天 (品川ホーム)0.86Mbps15.4Mbps18時21分
楽天 (品川ホーム)0.64Mbps20.3Mbps18時22分
楽天 (品川ホーム)1.06Mbps15.2Mbps18時27分
楽天 (品川ホーム)12.3Mbps21.2Mbps18時28分
楽天 (品川ホーム)0.48Mbps17.5Mbps18時31分
楽天 (五反田)11.1Mbps34.7Mbps14時35分
楽天 (五反田)0.24Mbps19.7Mbps18時11分
楽天 (目黒)3.75Mbps1.02Mbps14時41分
楽天 (目黒)8.76Mbps33.9Mbps18時08分
楽天 (目黒)3.82Mbps0.16Mbps18時09分
楽天 (恵比寿)2.35Mbps28.2Mbps18時06分
楽天 (渋谷ホーム)41.1Mbps7.27Mbps14時43分
楽天 (渋谷ホーム)18.5Mbps37.6Mbps14時49分
楽天 (渋谷)0.59Mbps18.3Mbps18時04分
楽天 (渋谷)0.64Mbps21.3Mbps18時05分
楽天 (原宿)3.86Mbps25.7Mbps18時01分
楽天 (原宿)18.1Mbps36.4Mbps18時02分
楽天 (代々木)1.07Mbps0.66Mbps15時49分
楽天 (代々木)5.79Mbps37.2Mbps15時51分
楽天 (代々木)0.76Mbps10.6Mbps17時58分
楽天 (代々木)0.42Mbps17時59分
楽天 (新宿ホーム(au))0.42Mbps2.81Mbps17時50分
楽天 (新宿ホーム)5.64Mbps35.0Mbps17時51分
楽天 (新宿)2.21Mbps36.7Mbps17時57分

楽天モバイルは山手線の平日夕方のラッシュアワーの時間帯は速度がかなり遅くなります。

走行中はそこまで遅くならなかったと思いますが、ホームにいる間はかなり遅い印象です。

※ ホームは自分がホームにいる状態で速度計測、駅名だけの記載は電車内(駅に停まっているかほぼ停まっている状態)で速度計測

auのpovo2.0

山手線の電車内ダウンロード速度アップロード時刻
au (品川ホーム)38.1Mbps57.8Mbps18時21分
au (品川ホーム)175.3Mbps29.9Mbps18時28分
au (品川ホーム)192.7Mbps75.5Mbps18時30分
au (渋谷ホーム)77.8Mbps10.5Mbps14時52分
au (渋谷ホーム)27.0Mbps11.6Mbps14時54分
au (渋谷ホーム)24.7Mbps14.1Mbps15時3分
au (渋谷)0.20Mbps0.64Mbps18時4分
au (渋谷)0.24Mbps7.78Mbps18時5分
au (原宿)153.0Mbps43,8Mbps18時2分
au (代々木)21.6Mbps17.3Mbps17時59分
au (代々木)125.2Mbps7.23Mbps18時0分
au (新宿ホーム)38.5Mbps90.3Mbps17時51分

auは山手線のラッシュアワーでも快適な速度が出ていましたが、超遅くなることが少しあるみたいです。

ラッシュアワーでも電車がいなければ速度が速く、電車が入ってきたり、乗り降りしている時は速度が悪化する傾向があります。(ドコモやソフトバンクも同じ傾向)

ドコモのahamo

山手線のahamoダウンロード速度アップロード時刻
ドコモ (品川ホーム)24.4Mbps3.76Mbps18時26分
ドコモ (恵比寿)1.93Mbps5.12Mbps18時6分
ドコモ (渋谷ホーム)2.74Mbps1.38Mbps14時48分
ドコモ (新宿ホーム)通信障害通信障害17時53分
ドコモ (新宿ホーム)5.55Mbps0.12Mbps17時54分

ドコモのahamoは速度計測をあまりしていませんが、山手線ではあまり速くないです。通信障害で速度計測不可になったりもしました。

ドコモのirumo

山手線のirumoダウンロード速度アップロード時刻
ドコモ (品川ホーム)7.45Mbps11.3Mbps18時26分
ドコモ (新宿ホーム)2.94Mbps0.17Mbps17時55分

ドコモのirumoは速度計測をあまりしていませんが、ahamoよりも遅い感じです。

ソフトバンクのワイモバイル

山手線の電車内ダウンロード速度アップロード時刻
ソフバン (品川ホーム)81.1Mbps45.3Mbps18時25分
ソフバン (五反田)2.60Mbps4.78Mbps18時11分
ソフバン (目黒)30.1Mbps20.9Mbps18時8分
ソフバン (渋谷ホーム)0.73Mbps0.51Mbps14時48分
ソフバン (渋谷ホーム)2.09Mbps10.2Mbps15時0分
ソフバン (渋谷ホーム)0.75Mbps2.19Mbps15時3分
ソフバン (新宿ホーム)5.83Mbps7.71Mbps17時52分

ソフトバンクは速度計測をあまりしていませんが、山手線では速度のブレ幅が大きいです。

渋谷編

楽天モバイルの渋谷の電波と速度状況

渋谷で楽天モバイル、au、ドコモ、ソフトバンクの電波と速度の調査をしました。

渋谷駅ダウンロード速度アップロード時刻
楽天 (ホーム)41.1Mbps7.27Mbps14時43分
楽天 (ホーム)18.5Mbps37.6Mbps14時49分
楽天 (電車内)0.59Mbps18.3Mbps18時04分
楽天 (電車内)0.64Mbps21.3Mbps18時05分
au (ホーム)27.0Mbps11.6Mbps14時54分
au (ホーム)24.7Mbps14.1Mbps15時3分
au (電車内)0.20Mbps0.64Mbps18時4分
au (電車内)0.24Mbps7.78Mbps18時5分
ドコモ (ホーム)2.74Mbps1.38Mbps14時48分
ソフバン (ホーム)0.73Mbps0.51Mbps14時48分
ソフバン (ホーム)2.09Mbps10.2Mbps15時0分
ソフバン (ホーム)0.75Mbps2.19Mbps15時3分

渋谷駅のラッシュアワーは各社ボロボロです。ラッシュアワーじゃない時間帯でも、ドコモとソフトバンクの速度が悪いです。

5G通信が悪いのかもしれません。

忠犬ハチ公が外国人に人気すぎ

ハチ公前の電波と通信速度

ハチ公前で速度計測しようとしたら、外国の旅行者が列をなして記念撮影していました。

外国の方がハチ公に何の思い入れがあるのかさっぱりですが、観光資源になるハチ公は偉いなと思いました。

ハチ公前ダウンロード速度アップロード速度時刻
楽天モバイル14.6Mbps39.7Mbps15時10分
楽天モバイル通信障害通信障害15時11分
楽天モバイル21.4Mbps41.0Mbps15時12分
楽天モバイル16.2Mbps36.1Mbps15時13分
楽天モバイル5.01Mbps41.0Mbps15時20分
楽天モバイル19.2Mbps46.3Mbps15時22分
au132.5Mbps42.5Mbps15時14分
ドコモ (ahamo)213.0Mbps7.12Mbps15時15分
ドコモ (irumo)48.3Mbps4.75Mbps15時17分
ソフトバンク(4G)0.91Mbps10.7Mbps15時16分
ソフトバンク(4G)1.15Mbps1.45Mbps15時19分
ソフトバンク(5G)36.6Mbps20.7Mbps15時24分

5Gをオンにして楽天モバイルの速度計測したら、渋谷のハチ公前でも通信不良になりました。5Gをオフにすると普通に通信できました。これ以降は楽天モバイルは5Gをオフにした状態で速度計測をしていました。

ソフトバンクは最初の2回はゴミ速度でしたが、3回目に5Gに自動的に切り替わって速度が速くなりました。

渋谷の地下、MOG MOG STANDが中年男性殺し

渋谷の地下街の電波調査

渋谷の地下通路と地下街ダウンロード速度アップロード速度時刻
楽天モバイル7.07Mbps4.79Mbps15時29分
楽天モバイル14.1Mbps29.9Mbps15時45分
楽天モバイル59.7Mbps52.3Mbps15時46分

電波が悪い場所はないものかと、渋谷の地下をウロウロしていたのですが、普通に楽天モバイルの電波がありました。

それはそうとウロウロして入ったMOG MOG STANDがやばかったです。中年男性1名で入って速度計測して、死ぬかと思いました。

その他の場所でも歩き回りながら楽天モバイルの速度計測をしていましたが、電波と速度は特に問題なしでした。

新宿編

楽天モバイルの新宿の電波と速度状況

新宿で楽天モバイル、au、ドコモ、ソフトバンクの電波と速度の調査をしてました。

新宿駅ダウンロード速度アップロード時刻
楽天 (ホーム(au))0.42Mbps2.81Mbps17時50分
楽天 (ホーム)5.64Mbps35.0Mbps17時51分
楽天 (電車内)2.21Mbps36.7Mbps17時57分
au (ホーム)38.5Mbps90.3Mbps17時51分
ドコモahamo (ホーム)通信障害通信障害17時53分
ドコモahamo (ホーム)5.55Mbps0.12Mbps17時54分
ドコモirumo (ホーム)2.94Mbps0.17Mbps17時55分
ソフバン (ホーム)5.83Mbps7.71Mbps17時52分

楽天モバイルは駅のホームに上がる時の階段でau回線を掴んで、ボロボロな速度になりましたが、地上ホームに少しいたら楽天回線に切り替わりました。

ドコモ(ahamo)は通信障害で速度計測不可に1回なりましたが、その後すぐに速度計測ができました。ドコモは通信に問題がある場合は、アップロード速度が異常に悪い感じです。

ヨドバシカメラ西口店

新宿西口ヨドバシの電波

楽天モバイルは店舗に入ると電波が悪くなるか、新宿西口ヨドバシカメラの道路と地下1階〜地上8階までの電波と速度を調査してみました。

ヨドバシ道路ダウンロード速度アップロード速度時刻
楽天モバイル4.46Mbps30.9Mbps16時30分
楽天モバイル4.00Mbps37.9Mbps16時31分
楽天モバイル10.5Mbps15.9Mbps16時38分
楽天モバイル14.6Mbps26.9Mbps16時39分
楽天モバイル10.7Mbps36.7Mbps16時41分
楽天モバイル65.3Mbps41.7Mbps17時22分
au26.4Mbps1.74Mbps16時32分
au25.2Mbps3.62Mbps16時44分
ドコモ (ahamo)16.5Mbps1.95Mbps16時33分
ドコモ (ahamo)18.0Mbps3.79Mbps16時42分
ドコモ (irumo)8.01Mbps4.71Mbps16時34分
ソフトバンク22.4Mbps14.8Mbps16時35分
ヨドバシ8階ダウンロード速度アップロード速度時刻
楽天モバイル28.9Mbps49.0Mbps17時29分
au5.19Mbps1.80Mbps17時30分
au29.3Mbps1.88Mbps17時31分
au2.19Mbps1.88Mbps17時34分
ドコモ (ahamo)365.5Mbps29.5Mbps17時32分
ドコモ (irumo)279.5Mbps17.9Mbps17時32分
ソフトバンク102.3Mbps28.2Mbps17時33分
ヨドバシ2階ダウンロード速度アップロード速度時刻
楽天モバイル2.22Mbps9.64Mbps17時38分
au87.1Mbps6.11Mbps17時39分
ドコモ (ahamo)197.3Mbps4.29Mbps17時41分
ソフトバンク116.0Mbps32.2Mbps17時40分
ヨドバシ地下1階ダウンロード速度アップロード時刻
楽天モバイル圏外圏外16時16分
au106.5Mbps5.20Mbps16時16分
ドコモ (ahamo)104.2Mbps24.2Mbps16時13分
ソフトバンク0.89Mbps0.05Mbps16時15分

ヨドバシ1階、3階、4階、5階、6階、7階でも楽天モバイルで速度計測しましたが、ヨドバシ8階と同程度の速度だったので省略しています。

他にもお店にいくつか入って電波を検証していますが、圏外になったり、速度が著しく悪い場所は見つかりませんでした。。

巨大なビルの電波状況(新宿NSビルの29階と地下)

でかいビル内だと電波が悪くなるのか、楽天モバイル、au、ドコモ、ソフトバンクの電波で比較してみました。

巨大なビルの電波状況

楽天モバイルダウンロード速度アップロード速度時刻
NSビルの外26.3Mbps45.1Mbps16時59分
エレベーター内 (au)16.8Mbps18.7Mbps17時1分
NSビル地下 (au)16.4Mbps4.30Mbps17時17分

楽天モバイルはエレベーター内と地下でau回線に切り替わっていました。

巨大なビルの高層階の状況

NSビル29階橋ダウンロード速度アップロード速度時刻
楽天モバイル (au)16.4Mbps3.10Mbps17時1分
楽天モバイル (au)10.6Mbps4.38Mbps17時2分
au0.68Mbps5.87Mbps17時4分
au64.2Mbps5.32Mbps17時5分
au54.3Mbps3.82Mbps17時6分
ドコモ (ahamo)25.7Mbps9.86Mbps17時3分
ドコモ (irumo)11.0Mbps4.34Mbps17時8分
ソフトバンク16.3Mbps15.3Mbps17時7分
NSビル29階窓ダウンロード速度アップロード速度時刻
楽天モバイル22.0Mbps45.4Mbps17時10分
au20.0Mbps4.29Mbps17時12分

ビルの最上階で橋(中心部)みたいな場所があるのですが、そこにいるとau回線を掴んでいて、窓際に行くと楽天回線を掴んでいました。

いずれにせよ普通に使えました。

京王線の改札

京王線の改札口の電波状況

京王西口ダウンロード速度アップロード速度時刻
楽天モバイル2.94Mbps17.10Mbps15時59分
楽天モバイル1.48Mbps14.2Mbps16時4分
楽天モバイル51.0Mbps24.7Mbps16時6分
au437.4Mbps62.8Mbps16時1分
ドコモ (ahamo)5.38Mbps0.26Mbps16時0分
ドコモ (irumo)4.80Mbps2.35Mbps16時2分
ソフトバンク43.7Mbps20.6Mbps16時1分

楽天モバイルで実質5800円で買えるXperia 10 IVを試すのがおすすめ

楽天モバイルの電波の悪さを検証するため、都内を探し回ってできるだけ頑張りましたが、ほとどの場所で普通に使えました。

ラッシュアワーの主要駅のホーム付近にいると速度がかなり遅くなる可能性が高いですが、au/ドコモ/ソフトバンクもかなり遅くなっている可能性がそこそこあるし、そもそも駅のホーム付近にはそんな長時間いない気が・・。

運が超悪い人だと電波が悪い場所に当たることが多いのかもしれませんが、普通の人だと楽天モバイルは普通に使えると思ったりです。

楽天モバイルのXperia 10 IVが実質5,800円

楽天モバイルの端末キャンペーンで、新規または乗り換えならXperia 10 IVが実質5,800円です(SIMの契約が必要)。キャンペーン終了日は未定です。

Xperia 10 IVの性能で実質5,800円はコスパがすごく良いです。お得すぎるので売り切れに注意です。

楽天モバイルならいつ解約しても違約金はかからないので、試してみることをおすすめします。

9割くらいの人は楽天モバイルに定住しそうな気がしますが、もし電波が悪くて不満な場合は楽天モバイルから他社に乗り換える場合でもXperia 10 IVならそのまま使えます。

楽天モバイルのXperia 10 IVの詳細と申し込み

楽天モバイル実質価格:5,800円
(本体価格49,800円ー16,000円割引ー初めてまたはエントリーで3,000ptー対象製品25,000pt)

楽天モバイルのXperia 10 IVが実質5,800円!キャンペーン注意点まとめ

Rakuten Hand 5GまたはRakuen WiFi Pocket 2Cなら一括1円

Rakuten Hand 5Gのキャンペーン情報

Rakuten Hand 5GまたはRakuen WiFi Pocket 2Cなら一括1円で買えます。(Rakuen WiFi Pocket 2Cはモバイルルーターです)

基本的には実質5,800円のXperia 10 IVの方が良いですが、楽天ポイントはあまり欲しくない場合は、ポイントなしで安く買えるRakuten Hand 5Gを検討してみてください。

※ 一括1円で買った場合は、Xperia 10 IVを実質5,800円で買えなくなります。

Rakuten Hand 5Gの詳細と申し込み

Rakuten Hand 5Gの詳細スペックと使える格安SIMまとめ(2022年発売)

この記事の最終更新日 2023年7月15日 / 作成日 2023年7月15日
4.3 8
この記事は参考になった/良かった

楽天モバイルの三木谷紹介特典
当サイトでイチオシの楽天モバイル!データ無制限・電話かけ放題で月3278円

楽天の三木谷社長の特別キャンペーンで楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイントもらえるのに加えて(2回線目以降や再契約も対象)、楽天モバイルを家族・知人・他人に紹介すると1人7000ポイントもらえます。

ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントと実体験を書き込む(口コミ掲示板101件)

購読する
通知する
guest

101 の口コミとコメントと実体験
新しい順
古い順 良い順

全ての記事のコメントを検索

ゆみしん
Active Member
貢献ポイント: 1646
2025年5月6日 6:38 PM

この記事から2年経過しましたが、docomo系の繋がりにくさ(と言われてた)は最近はどうなったのですかね。

棚ぼた戦車
棚ぼた戦車
2024年3月14日 9:04 PM

自分のスマホがプラチナバンドで通信してるのか、2.4Ghz〜5.0Ghzで通信してるのか、常に監視できるアプリがあれば有り難いですよね。

通信速度Mbpsだけは1秒単位で監視してますが、周波数も見たいです。今月、とても電波の悪い地域に住み始めて、非常に敏感になっています。

自分の近所で、プラチナバンドのあるキャリアが必要なのか、それとも2.4Ghz前後の楽天モバイルで充分なのか、知りたい。

Screenshot_2024-03-14-21-01-50-657_com.android.chrome-edit
Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 13508
  棚ぼた戦車
2024年3月15日 8:46 AM

RadioInfoNotifierというアプリは通知領域にバンドを表示できます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.jpn.mkawa0617.radioinfonotifier

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 13508
2024年2月27日 1:00 PM

「スマホがつながらない……モバイル通信のサービス品質、何を指標にすればいい?」 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/fujioka/1571660.html 上記記事で知りましたが、総務省が速度計測のガイドラインを策定していて、大手3キャリアが… Read more »

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 13508
2024年2月3日 10:28 AM

ドコモの通信品質改善報告の記事が出ています。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1566148.html
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2402/02/news197.html

ポジティブな情報としては、

  • 5月と比較して平均スループットは1.7倍に向上した
  • 電車の乗車時間の90%は不便なく動画を視聴できる
  • X(Twitter)で、ドコモの通信品質に対するネガティブな声は75%減った

対応が残っている個所は、

  • ビルのオーナーなどとの調整が難しいところ
  • 建物の内部は工事が結構大変
  • 電車内の 10%は動画の画質が落ちたり、ロード中になったりする
goko
Active Member
貢献ポイント: 33130
  Pナッツ
2024年2月5日 11:51 PM

だいぶん電波状況は改善しているようですね。   このドコモの大規模で長期にわたるつながらない問題の影響については、今後の解約率などをみていかないとわからないことですが、 この問題のすごいところは、結構前からこの問題が言われ続けているのに、それほど解約率に影響していなさそうなところです。   去年の2… Read more »

そらり
そらり
  goko
2024年2月6日 1:17 AM

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1563265.html

この記事を見ると、ドコモは安泰とも思えないんですが…

goko
Active Member
貢献ポイント: 33130
  そらり
2024年2月6日 9:21 AM

“真水”の「モジュール契約以外」って、 携帯電話サービス契約数 – LTEモジュール – FOMAモジュール でいいのかな?   ・モジュール契約以外の純増数 FY2022/Q1 04月-06月  201 FY2022/Q2 07月-09月  147 … Read more »

そらり
そらり
  goko
2024年2月6日 10:57 AM

単純に考えれば、解約率が変わっていないとなると、解約数より新規契約数が少ないと考えられないでしょうか。

irumo・eximoのサービス開始が2023年7月、ドコモ光割やhomo 5G セット割が出来れば安くなるとは言え、そのような面倒な条件が必要では無かったONEモバイルONEに比べて分かり難いと思います。

加えてキャリアショップの減少

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1543926.html

ONEモバイルONEの新規契約終了や、MNOの強みであったキャリアショップを整理した事は
、irumo・eximoの利点を普及出来なかった事で性急過ぎた感が否めません。

個人的には、OCNモバイルONEは格安SIMや他社のサブブランドの価格競争対策として残しておいても良かったのではと思います。ドコモショップでのOCNモバイルONEの手続きについては全て有料にするとか、ドコモ(本家)との差別化は可能ではなかったと…。

そらり
そらり
  そらり
2024年2月6日 6:38 PM

補足として

https://kotobank.jp/word/解約率-1728499

新規契約数が即座に反映されるわけではないようなので。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33130
  そらり
2024年2月7日 12:14 AM

一定期間の「今期の解約したユーザー」を「前期の全ユーザー」で割って計算をするので、「今期新規契約したユーザー」は反映されないようですね。 以下の画像とページがわかりやすかったです。   チャーンレート(解約率)とは?計算式と解約率を下げる方法 – Freshdesk https://ww… Read more »

goko
Active Member
貢献ポイント: 33130
  そらり
2024年2月7日 12:12 AM

なるほど。たしかに店舗での手続きが好きなキャリアユーザーに対しては、キャリアショップを畳むということはそれだけ勧誘拠点や流出阻止拠点を失うということになるかもしれません。 irumo・eximoはドコモユーザーからの流入は順調のようですが、それはあくまで他社への流出阻止であって、他社からの流入ではな… Read more »

う〜ん
う〜ん
  goko
2024年2月6日 10:32 AM

政治に関しては野党が不甲斐ないのも一因でしょうね。
批判や揚げ足取りに終止して政権担当能力があると見なされていませんからね。
与党としては安泰でしょうから、腐敗するのは必然ですね。
シルバーデモクラシー対策として、諸外国みたいに投票や立候補に年齢制限を設けるのは、相当ハードル高いでしょう…
皮肉な事に新NISAでますますキャピタルフライトが進む事になりそうですね。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33130
  う〜ん
2024年2月7日 12:32 AM

おっしゃる通りなんですが、野党が弱かったり、与党が好き放題やっているのは、その議員を選んだ国民自身の政治レベルが相当低いから起こっていることですので、国民自身の意識を根本的に変えないと大きく状況を変えるのは困難でしょうね。 「若者は選挙に行かない」「選挙に行け」と言うのは簡単ですが、普段から日常会話… Read more »

goko
Active Member
貢献ポイント: 33130
  goko
2024年2月9日 10:52 AM

NTT島田社長「irumoが売れている」「ドコモは頑張っている」、第3四半期決算会見 – ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1567602.html ドコモの第3四半期決算は増収増益、モバイル通信収入は359億円… Read more »

takashi
Active Member
貢献ポイント: 5608
  goko
2024年2月9日 12:53 PM

ドコモは頑張っている・・・・
というか国民の共有財産である電波をフル活用して、
インフラの一部と化しているインターネットを、優位的な立場を利用して、情弱の国民から金を搾り取っている
というイメージしかないので、
ドコモは頑張っているというのは、違和感がありますね。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33130
  takashi
2024年2月9日 1:15 PM

> ドコモは頑張っているというのは、違和感がありますね。
 
「ドコモは(情報弱者から養分を吸い取る作業を)頑張っている」*1

「ドコモはここのところ(養分を吸い取るシステムに不具合が生じたので復旧作業を)一生懸命頑張っています」*1
 
※1 括弧内は補足として書き加えています。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33130
  goko
2024年2月9日 2:46 PM

ごめんなさい…なんかおかしいと思ったら、入力を間違えていたみたいで、純増数は「▲」ではなく「+」でしたので訂正します。。   ・モジュール契約以外の契約数 (携帯電話サービス契約数-LTEモジュール-FOMAモジュール) FY2022/Q1 04月-06月  71,397 FY2022/… Read more »

goko
Active Member
貢献ポイント: 33130
  格安SIMの管理人
2024年2月11日 1:34 PM

自分もそれを読んでいて、表題だけを見た時は社長としてどうかしていると正直思いました。 読んだ時に、明らかにドコモ ⇒ irumo の乗り換え客のことを指しているんだろうなぁとは思いましたが、それって逆に本店のドコモからARPUが低くて利益率が低いプランに移行しているだけでは…?と思いまし… Read more »

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 7232
  Pナッツ
2024年2月6日 11:47 AM

急激に増えて、それに比例しなきゃいけない通信インフラが追いつかないというなら多少はわかりますが、自分としては
「いや、予想出来るだろ」と疑問に感じますね。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33130
  ahamoの英雄N村
2024年2月7日 12:37 AM

真実はどうだかわかりませんが、個人的には今回のドコモの件は単にドコモがブランドにあぐらをかいて油断していただけだと思います。

ドコモは、
「コロナのリモートワークとかの復帰時期、コロナ明けで人々の街への復帰,展開時期を見誤った」
と言い訳をしていますが、他社は特に問題なく対応できていたわけで、単に日々の状況の変化に対応したきめ細やかな整備をおろそかにしてきたことがたまたま今回の時期に現れただけだと思います。
 
今回の問題の記事などで挙げられているように、他社はSNSの感想や不満なども監視して、それを参考にした整備などもしていたようですが、ドコモはそれらは主に今回のことがあって以降の対策として新たに取り組んだというような感じでした。

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 13508
2023年7月29日 8:49 AM

ドコモが都内4エリア(新宿・渋谷・池袋・新橋)の通信品質改善のお知らせを出しています。
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/info/news_release/topics_230728_02.pdf
パケ詰まりは上記4エリアだけではないと思いますが、夏まで改善を図ると言った以上、何か出す必要に迫られてこうなったのかなと深読みしました。

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 13508
2023年7月27日 7:05 PM

ICT総研というところが、山手線60箇所で4キャリアの速度調査をしています。混雑時間帯を避けているのが管理人さんとの違いです。
https://ictr.co.jp/report/20230727.html/
個人的に注目したのはドコモで、すべての項目でauとソフトバンクに負けています。シェア、ARPU共にトップのキャリアとは思えません。

sa-da
貢献ポイント: 970
  Pナッツ
2023年7月27日 8:28 PM

「利用者が多いから良いサービス」なのではなくて、
「利用者が多いから混み合い易いサービス」という事なのでしょう。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33130
  Pナッツ
2023年7月27日 10:50 PM

興味深い結果ですね。 まぁ、大体予想通りというか、案の定の結果ですが、 今回の新たな別の調査でも、今まで言われていたことや個人的な予想と同じ結果でした。 以下ざっと見ての感想。   ・ドコモの5G不安定説や巷の悪評通りの結果で、改めてドコモの5Gが不安定なことが証明された。 ・ドコモはauとソフトバ… Read more »

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 13508
  goko
2023年7月28日 5:43 AM

4社のエリアマップを山手線沿いに確認すると、auとソフトバンクは5Gエリア化がほぼ完了していますが、ドコモと楽天は4Gの場所が多く、それがそのまま調査結果の5G受信比率に現れています。

auはエリアマップでは5G NRの場所が多いですが、速度は出ているようです。NRは4Gと速度は変わらないと言われていますが、Sub6と組み合わせた時、もしかすると詰まりにくいのかもしれないと思いました。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33130
  Pナッツ
2023年7月29日 11:27 PM

5G NRの有用性が証明された調査結果かもしれませんね。 特にNR化を一番進めているauの速度が速いのがそれを示しているし、エリアマップ上ではソフトバンクよりもauの方がSub6のエリアが狭く、NRの場所が多いのに、それが速度や通信品質の差につながっていないと思われるので、 「5G NRは速度が4G… Read more »

goko
Active Member
貢献ポイント: 33130
  Pナッツ
2023年7月29日 7:44 PM

4社の5Gエリアの地図を山手線と重ねてみました。 個人的に地理に非常に疎いので、山手線沿いと4社の5Gエリアの関係を理解するために画像化してみました。 (方向音痴で常に地図アプリ必須なレベル、なんならナビ機能使っても迷う)   違いはビューアで画像を切り替えて見ると分かりやすいです。   ■ドコモ … Read more »

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 13508
  goko
2023年7月30日 9:42 AM

ドコモは5G NRの基地局を整備すればauとソフトバンクに追いつきますが、楽天は厳しくて、東名阪でNR用の帯域を持っていなかったりします(東名阪以外では下り1860-1880MHz 上り1765-1785MHzを使えますが、東名阪では同じ帯域をドコモが3Gで使っています。)
Sub6を建物内まで届けるのは難しいですし、今後ネットワークは5G SA、VoNRと進化していく事を考えると、5G NRは意味無いとは言えなくなるはず。
楽天は資金繰りだけでなく帯域の面でも厳しいと改めて思います。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33130
  Pナッツ
2023年7月31日 8:19 PM

そういえば、楽天は東名阪以外でも5G NRの展開はまだでしたね。 バンドが割り当てられたのは2021/4なので随分前ですが、実際に運用が開始されるのはかなり先のようです。   blog of mobile » Blog Archive » 楽天モバイルの東名阪以外バンドに対応した4G基地局が技適通過… Read more »

goko
Active Member
貢献ポイント: 33130
  格安SIMの管理人
2023年7月31日 9:57 PM

> 4G優先でドコモが一番遅いのはどういうこっちゃ?? 個人的な推測では、複数の要因や説が推測できます。 5Gが不安定なので、その対策として、5Gがつかみづらい時や不安定で速度がでない時は、早めに4Gに切り替えるように調整をしていると思うので、それで4Gに流入するアクセスや容量が増えて、帯域を… Read more »

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12742
  格安SIMの管理人
2023年7月31日 10:13 PM

ドコモはSub6のみの5Gを提供していた時期に、5Gの電波が弱くても5Gで繋げてしまう設定でパケ詰まりの不具合を起こしていた時期もありましたが、今回の4Gの逼迫によるパケ詰まりや速度が遅くなる現象は理由がよくわかりません。 以前はプラチナバンドを優先的に繋いでいたとしても不具合はなかったようですし、… Read more »

goko
Active Member
貢献ポイント: 33130
  y.h
2023年7月31日 11:05 PM

4Gの逼迫については、Home 5Gの他に、5Gギガホ プレミアやahamo大盛りの影響もあるかもしれません。 他にも、ドコモは法人契約での5G利用も多そうな気もします。 5Gのエリアがほとんどで、これらの通信が5Gで行われていれば4Gまでの逼迫は避けられると思いますが、 現状ではまだまだ4Gのエリ… Read more »

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 13508
  格安SIMの管理人
2023年8月3日 12:40 PM

MVNOが「帯域を借りる」ってどういうこと?
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1512/04/news111.html
上記記事の真中の図を見てほしいのですが、今回の現象はPOIより左側、MNOとMVNOが混在する部分で起こっているので、MVNOのユーザーも影響を受けます。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33130
  Pナッツ
2023年8月3日 7:57 PM

そもそも、近くの基地局が人多すぎてつかまらないって話ですからね…。

ドコモは基地局の4G/5Gのバランスを見誤ったんだと思います。
あまりにも早く4G → 5Gを拙速に進めすぎた感があります。

ドコモの想像以上にSub6は建物内に届きにくくて、それに増してhome 5Gやデータ無制限、ahamoの大容量等を大量投入したり、バラまいたりしたので、4Gも混雑して、4Gの収容量も逼迫してしまったということではないかと思います。

なので、5Gの不安定問題で、4Gに振り向けようとしたらさらに逼迫を招いて、本来5G移行期では土台であるはずの4Gまでも逼迫して、満足に4Gやプラチナバンドに退避もできないのでさらに不安定に…という悪循環…。

でないと、5Gだけじゃなくて4Gもつながらないっていうひどいことにはならない気がします。
少なくとも、auとソフトバンクでは起きていない。

takashi
Active Member
貢献ポイント: 5608
  格安SIMの管理人
2023年8月7日 8:42 PM

IIJMIOのDタイプを利用しておりますが、月に2回程度パケ詰まりします。
埼玉で利用してますが、何かしら影響がありそうな、、、
ちなみにAタイプも使っておりますが、特にパケ詰まりはないです。

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12742
  takashi
2023年8月8日 9:37 PM

IIJにもドコモ回線がつながりにくい苦情が出ていたようです。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1522681.html

goko
Active Member
貢献ポイント: 33130
  y.h
2023年8月9日 1:42 AM

これが長く続くと、MVNOの回線選びにも影響してきそうですね。

今のところは5G回線を使うなら、auが一番安定していて速度も速そう…?
ソフトバンクも5G NRのエリアが広くてよさそうですが、ソフトバンク回線を扱っているMVNOが少ないのが難点ですね。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33130
  格安SIMの管理人
2023年8月3日 7:46 PM

なんか、以前からずっと「人流」というキーワードを強調し続けているのが非常に気になります。 記事にも指摘がありますが、他社では起こっていないことだし、この分野ってドコモが一番知見がある分野だろうし、コロナ禍とか人流とか、そういう問題か?と素直に疑問が残ります。 まぁ、仮に無制限やhome 5Gのせいだ… Read more »

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12742
  goko
2023年8月3日 9:00 PM

2023年から基地局数の推移予測では、5G以外の基地局がかなり減少する予測になっています(auの3Gの停波の影響?SoftBankの3Gは2024年1月31日終了予定ですが24年や25年はほぼ減っていないのがよくわかりませんが)5GのSA方式基地局に切り替えが始まる時期に来ているのかもしれません、過渡期で4Gの基地局数も減少?した影響もあるかもしれませんね。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000122192.html

今後5Gの混雑や繋がり易さに関しては新5G(n40)2.3GHz帯の運用が7/3に始まったauが有利になる可能性ありますね。
ダイナミック周波数共用の技術は、楽天の新プラチナバンドに干渉する特定ラジオマイクとの対策や干渉した場合の連携に同じような仕組みを楽天が開発していそうですね。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1520227.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1520317.html

goko
Active Member
貢献ポイント: 33130
  y.h
2023年8月5日 7:26 PM

そのプレスリリースを引用した記事は読んだ気がしますが、基地局数の推移予測までは読んでいませんでした。   【調査結果】キャリア各社の設備投資はピークアウトし24年度以降は1.4兆円規模へ、市場縮小見込み基地局工事会社の再編続く | プレスリリース | 株式会社MCA https://www.mca.… Read more »

mini
mini
  goko
2023年8月11日 7:54 PM

ドコモの基地局のアンテナはMassive MIMOに対応していないのが大半なのでしょうか。
https://dime.jp/genre/1608490/

ソフトバンクは4Gの時代から導入しているのでドコモでも当然導入していると思っていました。他社はつながるのにドコモだけつながらず基地局が混雑するので当然だと思います。ドコモもMassive MIMOに対応した基地局を整備してもらいたいです。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33130
  mini
2023年8月11日 8:33 PM

[ドコモの通信品質が低下した理由は「コロナ禍明けの人流の急増」――キーパーソンとの一問一答] – ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1520685.html

――スループット対策としては、やはり設備対策が王道だと思う。他社はMassive MIMOも導入しているが。

佐々木氏

 Massive MIMOの導入については検討している段階です。効果は社内でも確認しています。

 
一応やる気はあるみたいですが、まだ「検討段階」なので、auやソフトバンクには大幅に立ち遅れている状況ですね。

仮に「検討段階」から整備開始の判断に至ったとしても、おそらくこれから1から整備し始めることになるので、実際に効果が現れ始めるのは当分先になりそうです。

白玉あんみつ
白玉あんみつ
2023年7月21日 11:57 PM

5Gでの繋がり難さがいくつかコメントで言及されてるのを拝見してましたが、
楽天から公式にPixcel端末での接続しずらいことについて発表が出ましたね。
 
https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/news/product/2399/
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2307/21/news184.html
 
それぞれコメントされてることの内容をしっかりとは読めてないのですが、
果たして特定の端末に限った話なのかな、という気はしています。

sa-da
貢献ポイント: 970
  格安SIMの管理人
2023年7月23日 8:38 PM

こういう情報を探して設定できる人は良いですが、
できない人にとっては5G対応機種は害悪ですね。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33130
  sa-da
2023年7月23日 10:49 PM

ドコモなんかは特に、5Gオンの状態で低速で不安定になっている人は相当数いる気がしますね。

ドコモユーザーは契約者数が多いし、ドコモショップに行かないとスマホの設定をいじらない人も多そうな印象です。
ショップに行かないと設定を触らない人はキャリアユーザー共通でしょうけど、現時点では一番ドコモが5Gのパケ詰まり問題が深刻な気がします。

ドコモも楽天も、不安定だと5Gは諦めて4Gを優先的に使うようにある程度はチューニングできるのでしょうけど、
この問題が騒がれてからあまり改善していないのをみると、それらのチューニングや調整だけでは解決するのは難しいのでしょうね。

ぴか
ぴか
2023年7月21日 7:45 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

とても参考になりました。
ただ私の環境ではアンテナが三本立っていても楽天リンクでの通話が途切れたり不安定ということが良くあり困っています。Hand端末が良くないのかも知れませんが、oppo機でも似たような感じです。
通話無料の利点が生かせないなら楽天モバイルをあえて選ぶ必要性はないのかなあ。今月で解約しようと思っています。

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 13508
2023年7月20日 5:51 PM

「PayPay」に国内主要コード決済初、インターネットにつながっていなくても決済ができる機能(特許出願中)を搭載
https://about.paypay.ne.jp/pr/20230720/01/
PayPayはソフトバンク系列のサービスですが、この新機能を最も歓迎するのは楽天モバイルではないかと思ったりします。レジ前で繋がらずにバーコード決済を使えない時があるのが、楽天モバイルの評価を下げている一因のように思うので。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33130
  Pナッツ
2023年7月20日 10:41 PM

この技術を応用すれば、デジタルチケットでも通信障害時に入場できるように改良できるかもしれませんね。

読み取り端末がオンラインである必要があるみたいですが、
読み取り機側を固定回線につなぐか、複数のバックアップの通信回線を用意すれば、1社だけの通信障害であれば対応できそうです。
 
通信障害の度に、コンサートなどで「入場できない」とニュースになりますが、
毎回、単純に緊急的にWi-Fiを開放したり、テザリングで読み取り機や客のスマホのネット回線を確保すれば、通常通り入場時のチェックもできるのでは?と思うのですが、ニュースになるということは、それはできないようですね。
 
チケットの読み取り端末の通信回線が固定で、SIMの交換やWi-Fi接続が一切できない仕様なんでしょうかね?

よく見て
よく見て
2023年7月18日 4:28 PM

で、結局は楽天モバイルのアフィリエイト記事ってことですね

2023年7月18日 3:33 PM

調査お疲れ様でした、私も用事ついでにちょっとだけ計測したので載せてみます。 6月下旬、平日昼過ぎ、都営大江戸線 中井~新宿とその周辺 使用端末 AQUOS Sense6 SHG05(AUモデル) 中井駅B4ホーム階 都営大江戸線の上記区間は全て楽天回線でした。 以外にも、駅と駅のトンネル間の方がdB… Read more »

 
2023年7月18日 3:53 PM

管理人様
すいません、コメントに不慣れで画像が大きくなって投稿されてしまいました。
もし、ご迷惑なら削除して頂いても構いません。
すいませんでした。

はむ
はむ
2023年7月17日 10:54 PM

管理人さんは、キャリアと端末の関係を公開されています。この情報からわかることは多いと思います。

・楽天とauは同じ端末なので、キャリア同士のガチンコ比較ができる。
・だいじゃさんの言われるように、対応バンドが重要。今回の端末は対応バンドがキャリアにあっている。同一端末よりは誤差はあるかもしれないが、概略がわかればよく50%の誤差があっても十分有用。
・ahamoとirumoで端末が違うことよりも、ドコモとauの速度の違いのほうが大きい。これはキャリアの差とみる方が自然。
・同じ場所で複数回測定した結果から、場所によりドコモの速度が遅く、かつ安定していないと考えてよい。

われわれ読者は、管理人さんに同じ機種を4台差し上げたならそれ相応の無理を言ってもいいかもですがそうではないし、実際自腹で同じ端末をそろえるのは難しいでしょう。なのでできる範囲で実施いただき、そこから有用な情報を引き出すことをこのサイトのみなさんとできるといいですね。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33130
  はむ
2023年7月17日 11:58 PM

管理人さんも言っていますが、仮にiPhoneでそろえるとなると、iPhone SE3でも中古品で4台で20万近くになりますしね…。
状態の悪いものであれば16万で済みそうですが、それでも16万…)
 
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_2055.html
comment image
 
速度を気にする人の中で一番単一の機種でシェアが高そうなiPhone SE2であれば中古で安いので、文句のある人はそれを4台買って、管理人さんに送るってのはどうでしょうか。

文句があって本気で検証してほしい人であれば、7万円くらい出せば4台買えます。(Amazonのほしいものリストを活用しても8万円くらいです)
 
普通の人は状態の悪いiPhoneを4台ももらっても用途に困りますが、管理人さんであれば、同一機種の速度計測や検証に使えますしね。
(同一機種4機って、同時にはキャリア別の同一機種検証以外ではほとんど用途がなく、無駄が多いので金に余裕がないとそろえるのは難しい)

goko
Active Member
貢献ポイント: 33130
  格安SIMの管理人
2023年7月23日 10:18 PM

iPhone SE2では5Gの調査はできませんね。 次回以降はiPhone SE3を3台レンタルして、合計4台で調査をすれば、「調査する機種が異なる」という苦情はなくなりそうですね。   もし次回の調査があるなら、実使用を想定した、「4G固定」(5Gオフ)と「5Gオン」の場合の両方の結果を知りたいで… Read more »

taki
taki
  goko
2023年7月26日 12:16 AM

5GでもNSAかSAでも速度が変わるのではないかと思います。5GのNSAのとき高速通信はできますが、超低遅延と多数同時接続はSAで実現できます。SAに対応し多数同時接続ができれば、混雑している駅でも4Gより5Gの方が実行速度は速いはずです。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33130
  taki
2023年7月26日 9:07 PM

NSAの5Gですら、まだ首都圏でも安定して使えるエリアは広くないのに、5G SAが全国的にあまねく使えるようになるにはいったいいつになることやら…。

現時点ではSAはミリ波以上に対応機種もエリアもまだ圧倒的に少ないので、今の5Gの進捗状況を考えると、3年後でも日常生活でまともに使えるようになっているのか不明な気がします。
 
3年前に5Gが開始された当初は3年もすれば都市部ではほとんど5Gが使えるようになると思っていましたが、3年経った今でも全然エリアは広がっていないですね。
しかも、エリア内でも不安定で速度が出なかったり、大部分が5G NRで必死にエリアを稼いでいる状態ですし…。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33130
  taki
2023年7月28日 11:17 PM

ちなみに、現時点では5G SAは超超スポット的にしか使えません。 対応機種もかなり少なく、現時点ではソフトバンク以外はiPhoneも非対応です。 auは「一部エリアで提供、順次拡大予定」としか書かれておらず、エリアが公開されていませんが、ドコモとソフトバンクは現時点でのエリアが公開されています。(楽… Read more »

ウサギ
ウサギ
2023年7月17日 10:43 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

この記事は、楽天のヤラセとしか思えない。。楽天が繋がらないのは、今も同じ。新幹線の止まる宇都宮駅正面で今でも繋がりにくいのではなく、広範囲で全く繋がりません。そこだけでなく、どこでも3回に2回はSNSも使えない覚悟を。間違いなくどこより安い(更にポイント使えるからタダ)から使っています。

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 13508
  ウサギ
2023年7月18日 7:51 AM

KDDIが公開している情報では、宇都宮駅周辺はパートナー回線エリアになっています。パートナー回線も繋がらないでしょうか?
https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/area

繋がらないとなると月3GB未満で1078円と想像しますが、povo,LINEMO,iijmio等もっと安いSIMは存在しますし、料金の楽天ポイント払いは出来なくなりますがその分楽天市場や楽天ペイでポイントを使えば同じなので、お節介ではありますが乗り換えたほうが満足度は上がるように思います。

ロム
ロム
  ウサギ
2023年7月18日 8:05 AM

使われている機種はどちらでしょうか?
iPhoneでSE2以前の機種などで楽天回線とパートナー回線の切り替わり時に
一度機内モードにするか再起動しないと電波掴まないという話があった記憶・・・

矢田六
矢田六
2023年7月17日 5:36 PM

小田急線沿いの神奈川県と都内が生活圏だけど、同じく楽天圏外は滅多にないね。それよりドコモの速度低下の方が激しい

侍
2023年7月17日 1:23 PM

全てのキャリアを同じ機種で比較しないと意味がない。機種によって電波が変わるのは猿でも知ってます。

だいじゃ
だいじゃ
 
2023年7月17日 7:08 PM

デュアルSIMのスマホに同じキャリアのSIMを2枚入れても、それぞれ掴んでいる電波の基地局が違うとアンテナピクトの本数が違う事が有ります。
なので同じ機種に揃えても大して意味は無いです。
それよりもキャリアが使用している周波数に対応しているかの方が重要。

ポニョポニョ
ポニョポニョ
2023年7月16日 4:42 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

1度ローミングが切れた場所では大都会の一部を除いて楽天回線が繋がりません。

元々バンド18しか繋がらなかった場所ではローミングを復活させて欲しいです。

Kanon好き
Kanon好き
2023年7月16日 3:55 PM

とても暑い大変な中お疲れ様です。m(_ _)m

SoftBank回線に関してですが、もしかすると1.5GHz帯(Band 11)に対応した端末だとそちらを掴んでそこそこの速度が出る事があるかもしれません。

SoftBankのBand 11は関東での人口カバー率が94.15%、同面積カバー率が47.86%と意外と広く、あまり力の入れていないKDDI(au)に比べると結構な差があったりします。

・【総務省】令和4年度 携帯電話及び全国BWAに係る
電波の利用状況調査の調査結果の概要について
https://www.soumu.go.jp/main_content/000859612.pdf#page=27

Android端末だと対応機種が少ないのがネックですが、逆に言えばこの周波数帯は比較的空いている可能性があるかなと思いました。

一応参考までに。(^^)

goko
Active Member
貢献ポイント: 33130
  格安SIMの管理人
2023年7月18日 9:18 PM

レンタルとは…、全然思い付きませんでした。

昔からあって、今回の用途ではぴったりの手段なのに、
存在は知っていても普段使ったことがないと意外に必要な時に思い付かないものですね…。

登録事務手数料・廃止論者(仮)
  Kanon好き
2023年8月2日 7:20 PM

大分駅(九州)1km範囲で、3G(H+)やバンド41を掴んでいたので。
OPPO A73(SIMフリー版),Mobile Cell Check3.1.1情報。
RSRPですか??他のバンドは-100dBm未満でした。この辺の事は詳しくないですが。

Softbankバンド11対応のスマホお持ちの方は、報告してくれたらいいのになぁと思った次第です。

「楽天モバイルの電波を実地調査!ドコモ・au・ソフトバンクと比較した結果【楽天最強プラン】」をシェアしてくださいm(_ _)m

毎月のスマホ料金が安くなる一番詳しいサイト(タイトル:格安SIMの管理人の比較)

格安SIM比較のカテゴリ
サイト内検索