楽天モバイルの北海道(札幌など)の電波と速度の評判を書き込むところ、もしくは楽天モバイルの北海道の楽天回線エリアのリアルな評判が見れるところです。
楽天モバイルは札幌市は楽天回線で繋がるエリアが多く、函館市も楽天回線で繋がる場合が多いです。ただ、楽天モバイルをiPhoneで使うと楽天回線では繋がらずパートナー回線になる傾向があります。
北海道の他のエリアは口コミが少ないですが、北海道は当分の間はauのローミングが終了しないので、パートナー回線で繋がる割合が多くなりそうです。
楽天モバイルの北海道(札幌など)の楽天回線エリアを紹介した後に、楽天モバイルの北海道の電波と速度の評判を紹介します。北海道で楽天モバイルを使おうと思っている人は参考にしてみてください。
楽天モバイルのデメリットとメリットを徹底解説&料金プランと総合評価
楽天モバイルは基地局をたくさん作っているので、電波状況は月を追うごとに改善していくと思われます。
北海道で楽天モバイルを使っている人は、北海道の電波の評判を書き込むときの書式を参考に、電波状況を書き込んでいただけれと助かります。
目次
- 楽天モバイルの北海道の楽天回線エリアマップ
- 北海道のローミング情報
- 47都道府県の楽天モバイルの電波の評判リスト
- ★の意味とコメントに北海道の電波の評判を書き込むときの書式
- 北海道札幌市豊平区 30代の男性
- 北海道北広島市 30代の男性
- 北海道函館市 20代の男性
- 北海道函館市 20代の男性
- 北海道函館市 20代の女性
- 北海道帯広市 40代の女性
- 北海道札幌市豊平区、中央区 30代の男性
- 北海道札幌市白石区 20代の女性
- 北海道札幌市白石区 20代の女性
- 北海道札幌市中央区 50代の男性
- 北海道札幌市 30代の女性
- 北海道札幌市 30代の男性
- 北海道札幌市 30代の女性
- 北海道札幌市 40代の男性
- 北海道札幌市 40代の男性
- 北海道札幌市 30代の女性
- 北海道札幌市 50代の男性
- 北海道江別市 30代の男性
- 北海道江別市 50代の男性
- 北海道釧路市 40代の女性
- 北海道旭川市 20代の男性
- 楽天モバイルの北海道の電波/エリア/速度の評判と口コミを書き込むところ
楽天モバイルの北海道のエリアマップ
※ 濃いピンクが楽天回線エリア。薄いピンクはパートナー回線エリアでauの電波(月5GBを超えると1Mbps)
北海道の楽天回線エリア
札幌市(中央区、北区、東区、白石区、豊平区、南区、西区、厚別区、手稲区、清田区)、函館市、小樽市、旭川市、室蘭市、釧路市、帯広市、北見市
※ 上記のエリアでもパートナー回線になる場合があります
北海道の最新の楽天回線エリアはこちら → 楽天モバイルの公式サイト
北海道のローミング情報
楽天モバイルは楽天回線とパートナー回線(auのローミング)を使ってネットや電話が使えますが、北海道は当分の間はローミングの終了予定はありません。
【順次終了中のエリア】
なし
【全域提供中のエリア】
北海道全域
その他の都府県のローミング終了エリアは下記で確認できます。
47都道府県の楽天モバイルの電波の評判リスト
楽天モバイルの電波/エリア/速度の評判と口コミを47都道府県別にまとめています。
残りの県は更新中です・・。
楽天モバイルエリアの実体験、楽天回線エリアとパートナー回線の違いと最新情報
★の意味とコメントに北海道の電波の評判を書き込むときの書式
コメント欄に楽天モバイルの北海道の電波の評判を書き込む場合は、下記の書式で書き込んでいただければ助かります。
※ 書式を無視してしまうと、楽天モバイルの電波の評判にまとめるのが難しくなります
① 世代
10代 / 20代 / 30代 / 40代 / 50代 / 60代以上
② 性別
世代も性別も必須ではないのですが、こんな人が契約していることがわかると、具体性が出るので・・。
③ 主に利用している場所を市区町村まで (例:北海道札幌市中央区)
④ 楽天アンリミットで使用している機種 (例:iPhone 12)
⑤ 利用期間(何ヶ月)、解約した場合は解約した年月(例:2022年1月に解約)
⑥ 楽天アンリミットの繋がりやすさ(パートナー回線でも圏内)
☆☆☆☆☆ (ほとんど圏外にならない)
☆☆☆☆ (1ヶ月に2,3回くらい圏外になる)
☆☆☆ (1週間に2,3回くらい圏外になる)
☆☆ (1日1回くらい圏外になる)
☆ (ずーと圏外)
⑦ 楽天アンリミットで楽天回線に繋がる割合
☆☆☆☆☆ (100%:いつも楽天回線)
☆☆☆☆ (75%:だいたい楽天回線)
☆☆☆ (50%)
☆☆ (25%:だいたいパートナー回線)
☆ (0%:いつもパートナー回線)
わからない
⑧ 楽天アンリミットの速度(ダウンロード速度)
☆☆☆☆☆ (超速い:40Mbps超える)
☆☆☆☆ (速い:20Mbps〜40Mbps)
☆☆☆ (普通:8Mbps〜20Mbps)
☆☆ (遅い:1Mbps〜8Mbps)
☆ (すごく遅い:1Mbps未満)
わからない
⑨ 楽天リンクの通話品質
☆☆☆☆☆ (とても良い)
☆☆☆☆ (良い)
☆☆☆ (普通)
☆☆ (悪い)
☆ (とても悪い)
ほとんど使ってない
⑩ 楽天アンリミットの満足度
☆☆☆☆☆ (とても満足)
☆☆☆☆ (満足)
☆☆☆ (普通)
☆☆ (不満)
☆ (最悪)
⑪ 楽天アンリミットの北海道の電波や使い勝手をできるだけ詳細に記載してください
140文字以上が推奨です
北海道札幌市豊平区 (30代の男性)
楽天アンリミテッドに契約を変更してから、電波状況に問題が発生したことはありません。
最初に楽天で契約した端末はrakuten miniでした。こちらの端末は、かなり小型の端末で機種のスペックもそれほど高くはありませんでした。
そのため、動作速度や反応速度については、少しイライラすることもあり、日常使いにはあまり向いていなかったと思います。ただ、電波状況に問題があるかと言われたら、なかったのかなと思います。特に不自由なく使用できておりました。
その後、rakuten miniの使いにくさにイライラし、機種の変更を行いました、選んだ端末は楽天もかなり推しているrakuten bigになります。こちらの端末のスペックは、かなり高くすべてを説明している余裕はないのですが、5Gにも対応していることもあり、内部ストレージは100GB以上とかなり高性能です。この端末に変えてからはレスポンスの速度にも満足でき、利用できています。
使用機種 | Rakuten Big |
利用期間 | ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
北海道北広島市 (30代の男性)
楽天回線で繋がるのは札幌市の中央区まで行ったときです。
私は北広島市という札幌市郊外に住んでいるのですが、ここに関してはまずパートナー回線に繋がります。
電波状況はパートナー回線でも特に繋がらない事はなく、満足しています。遅いという事もなく特に不便は感じていません。地下でも普通に繋がります。
5ギガ制限は厳しいですが、たまに札幌市中央区で楽天回線繋がるのが大きくて、ここに結構助けられています。割と中央区に行く事は多いので有り難いです。札幌市豊平区ではパートナー回線でした。楽天回線かと思ったのに…。
後は厚別区も楽天回線らしいですが、私は厚別区には行きませんのでよく分かりません。
むしろ電波状況に不満は無いのですが、電波状況についてサポートに問いあわせても応答がなく、ここに不満を感じています。
使用機種 | Redmi Note 9s |
利用期間 | 3ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
北海道函館市 (20代の男性)
北海道函館市に住んでいますが、普通に過ごしている範囲内は楽天回線なので特に問題ありません。Wi-Fiよりも速度が速いように感じます。
ただ、仕事の都合上南茅部町や鹿部町、落部町など漁師町(田舎町)に足を遊ぶ機会が多いです。そのときには決まってパートナー回線に切り替わっているので、まだまだ田舎町では使いにくいのかと思います。
また、そこまで向かう最中の山道でも決まってパートナー回線になっているのも残念です。実際楽天アンリミットを使い始めてまだ半年ですが、毎月のように速度が制限されているので、元々使っていたキャリアに戻そうかと考えています。
テレビCMやサイトに記載されているだけのメリットばかりではないように思えます。
使用機種 | OPPO A73 |
利用期間 | 6ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
北海道函館市 (20代の男性)
私が住んでいるのは大都市ではないですが、パートナー回線であればほとんどの場所で問題なく繋がり、楽天回線エリアは少しずつ広がっているように感じます。特に市街地では通話速度を低速にしてもインターネットを開くことができます。
私の家が偶然楽天回線エリア内なので自宅では動画も快適な通信速度で楽しむことができます。
しかし、市街地を離れるとパートナー回線でさえも繋がりにくくなることがあります。インターネットは開くことはできますが、動画が再生できないことがほとんどでした。田舎に住んでいる人には使いにくいと思います。
また回線の切り替えに時間がかかってしまうのも難点です。それが原因なのか明らかに繋がるはずの市街地でさえも繋がりにくくなります。
大手のキャリアと比べると繋がりやすさは落ちますが、料金は安いので妥協しています。
私は楽天モバイルはスーパーホーダイの時から利用していましたが、そのときと比べると通話速度が改善されたと思っています。楽天回線エリアはこれからさらに広がるそうなのでどこにいても快適に利用できるようになることを願っています。
使用機種 | OPPO RenoA 128GB |
利用期間 | 12ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
北海道函館市 (20代の女性)
まだ利用してから期間が短いですが、自宅付近では問題なく利用できています。
以前はちょうど境目にあたる場所だったらしく、近所では良い評判は聞きませんでしたが、2月頃にエリアが拡大したので検討し始めました。
ただ、自家用車での移動をしていると、市内全域まで拡大はしていないためにコロっと変わったり、やや不安定になったりします。
買い出しに行った場所次第では、パートナー回線になります。
コロナ禍で現状帰省は出来ていませんが、帰省の移動時の回線が一番不安です。
サービスエリアは随時広がってはいますが、国道でも山奥を通ることもあり、スマホでのマップ機能すら利用できないかもしれません。
都市中心に広がっているのは便利ですが、国道付近も安定して使えるようになって欲しいところです。
都市圏でのみ生活エリアにしているのであればほぼ問題なく利用できるかと思いきや、サービスエリアと表示されているマップ圏内でもパートナー回線になっていたりするというレビューも目にしたので、安心しきらないように意識しているところです。
使用機種 | iPhone XR |
利用期間 | 1ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
北海道帯広市 (40代の女性)
※自宅は楽天の地図上では楽天回線エリア内なのですが、一度も楽天回線に繋がったことはありません。街に近い職場は常に楽天回線です。
※市内を車でぶらぶらしてるとたまに楽天回線に繋がる場所がありますが、車を駐めてyoutube等を観てるとパートナー回線になったり楽天回線になったりで安定しません。
※電波のせいなのか、電話もたまに繋がらないことがあります(体感的に1割くらい)。
※完全に圏外になったのは今の所、デパートの地下駐車場だけです。
※買い物でよくスマホ決済を使うのですが、休日はアプリがなかなか立ち上がらなくて焦ることがあります(体感的に2割くらい)。平日にはほぼそのようなことはありません。
※私の環境ではほぼパートナー回線ですが、普通にネットを見る分には不便を感じたことはありません。
※今はBIGLOBEと楽天を契約していて、楽天の電波が悪い時はBIGLOBEに切り替えて使用しています。月に1GBも使わないのでできれば楽天だけにしたいのですが、正直まだ不安です。
使用機種 | Redomi Note 9s |
利用期間 | 10ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
北海道札幌市豊平区、中央区 (30代の男性)
主に札幌市の豊平区と中央区での使用ですが、楽天回線にはならずパートナー回線です。一度だけ外を歩いていて「楽天回線」になったことがありました(目の錯覚かもしれません)がそれ以外は無いです。
使い放題の恩恵を受けられていませんが、とりあえず1年間は無料なので仕方ないかな思っています。
楽天モバイルの前はイオンモバイルの格安シムを使っており、4ギガ1000円程度の利用料でした。今は楽天パートナー回線ですが、5ギガで1年間無料という設定なので、以前よりはメリットがあると思っています。
通信速度ですが、イオンモバイルよりも安定しています。ネットページの表示速度や動画のダウンロード速度が早くなったと感じます。
イオンモバイルは通信障害みたくなり、混雑時間はネットが使えなくなる(重くなる)ような事象が多かったので。ただ楽天回線エリアはもう少しちゃんとしてほしいと思います。
ホームページに乗っかっているエリアにいても繋がらないので。楽天モバイル専用の機種にしなかったせいもあるのでしょうか。せめて北海道の中心地、札幌駅前くらいは繋げてほしいものです。
使用機種 | Pixel 4a (5G) |
利用期間 | 2ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
北海道札幌市白石区 (20代の女性)
基本札幌市内のみでの利用です。
無料なので繋がりが悪ければまぁそれはそれでしょうがないくらいの気持ちで契約しました。携帯メインとしては利用してません。
メインの携帯はauでサブ機、またWiFiルーターとして活用していますが大変重宝してます。
auの契約が月7ギガで足りないので少し補えられればラッキーと思っていました。
私の家では基本楽天がau回線になってしまい5ギガはすぐ無くなります。しかし通信制限の状態でも動画が十分に見れるので感動しました。
我が家は家庭の事情でネットが引けません。その為楽天モバイルの携帯をWiFiルーターとして私の携帯やペット見守りカメラに接続しています。
付属の5ギガは月頭3日程でいつも無くなりますが月末までインターネットの接続でストレスを感じることは基本ありません。
アプリのダウンロードやアップデートも気持ちゆっくりですができます。べた褒めなので回し者かと思われそうですが本当に1個人の感想です笑
ただ私の中ではあくまでサブ機としての利用でメインにするのはアドレスの関係上しません。
使用機種 | AQUOS sense3 lite |
利用期間 | 6ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
北海道札幌市白石区 (20代の女性)
自宅付近はいつも安定して常に楽天回線で繋がりますし、札幌市内でも8割は楽天回線です。
使用歴3か月ですが今まで使ったデータ量はいつも1G以内で毎月データ量は無料で利用できています。以前札幌市近郊の小樽でも楽天モバイルを使用してみましたがほぼ楽天回線で繋がりました。
楽天linkはLINE電話の様な音質ですが、固定電話も他社回線でもいつも無料で利用できるので音質はあまり気になりませんし、全く不便は無いのでもっと早くから楽天モバイルへ乗り換えすれば良かったと後悔しているくらい快適です。
ずっとソフトバンクで月2万円くらい支払っていましたが、今は同じ内容(スマホ3台と楽天ひかり)で月1万円でお釣りがきます。以前と比べて半額以上節約ができました。毎月データ量をあまり使わない世帯は特にお安くなるのでぜひおすすめします!
使用機種 | AQUOS sense3 lite |
利用期間 | 3ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
北海道札幌市中央区 (50代の男性)
昨年秋ごろまでは完全にパートナーエリアでした。札幌駅周辺はもっと遅かったと思います。
現在もband3になったりならなかっりした状態が続いています。ビル、地下街、地下鉄はほぼ楽天回線(band3)にはなりません。
地下鉄に関しては昨年は圏外表示になる確率が多かったですが、最近はパートナー回線でつなっがっている感じです。
屋外、自宅共にに楽天回線(band3)になったりならなかったりで安定しません。
楽天モバイル公式ホームページでは札幌市はほぼピンク色になっていますが、ピンク色の場所でもband3が使えていない方が多いです。
私もいろいろな方の動画を拝見していますが、関東圏の方の様な電波の入り具合では全くありません。電話を結構使う方はまだメインでは厳しいかなと思いますが、デュアルシム端末やWi-Fiで楽天リンクを利用する分には問題ないと思います。
2980円でband3が使い放題だと良いですが、札幌の場合はパートナー回線使い放題と思った方が良いと思います。
使用機種 | OPPO Reno A |
利用期間 | 12ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
北海道札幌市 (30代の女性)
思っていた以上に楽天アンリミットの回線で繋がる場所が多く、エリアには満足しています。
実家が少し田舎にあり、毎週高速バスで帰省しているのですが、その移動中の高速道路でたまにパートナー回線になるくらいです。もっとパートナー回線で繋がってしまう場所が多いのではと心配していたのですが、杞憂でした。
気になった点としては、購入したばかりの頃は「昨日は楽天回線だったのに今日はパートナー回線になってる」ということが頻繁していたことです。ですが今は改善されているので、あれはなんだったんだろう?と思いつつ、今はあまり気にしていません。
あとは、ときどき接続が切れるのは気になります。これは電波ではなくSIMの問題なのか端末の問題なのか……わかりませんが、電波は良いのに接続が切れてしまい、一同再起動したりモバイルデータ通信を切ってから入れ直すなどしないと繋がらなくなってしまうことが一番のストレスです。
どうやら調べたところ結構多いようなので、これを「電波が悪い」と感じる人もいるのではないかなと感じます。
使用機種 | OPPO Reno3 A |
利用期間 | 4ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
北海道札幌市 (30代の男性)
楽天回線エリアだとある程度は楽天回線で繋がります。
でも地下鉄や商業施設の中だと楽天回線が届かないことがたまにあります。パートナー回線になっていても機内モードのON・OFFを切り替えるとすぐに楽天回線に戻ることも多いです。一部繋がりにくい場所はあるものの、許容範囲内と言えます。
繋がる速度に関しては、朝方や混雑しにくい時間帯は速度は早いと感じましたが、混雑しやすい時間帯でも不自由は無いです。インターネットはもちろんのこと、動画でも読み込みが遅いということは特に感じません。
また、通話については一度目かけたら呼び出し音はなるもの、通話になると音声が聞こえない時があり、かけ直すと普通に通話できるものの、このような場合が何度かあるので煩わしさを感じる時があります。
全体を通しても電波状況は普通に使用する分に関しては、ほぼ差し支えない程度で使用出来てます。今後も楽天回線エリアが増え、回線がより安定することに期待しています。
使用機種 | Rakuten Hand |
利用期間 | 1ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
北海道札幌市 (30代の女性)
私が住んでいる場所では、楽天回線エリアではありますが、ほとんどパートナー回線で接続されています。楽天の公式ではiphone SEは対応機種ではないため、楽天回線に接続が難しいのかもしれません。
ただ、同じ市内でも場所を変えると楽天回線で繋がっていることもありますが、ごく稀です。
友人や職場の同僚にも楽天アンリミットを使用している人がいますが、iPhone使用している人はパートナー回線で使用しているようです。ただAndroid端末では、使用容量の半分くらい楽天回線で接続されています。端末によって差がでています。
使用機種 | iPhone SE2 |
利用期間 | 6ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
北海道札幌市 (40代の男性)
通信速度の速さを実感できたのは昼でした。表にもある通り、平均通信速度は他の時間帯よりも速く、固定回線のような快適さ。アップデートも素早く行えるので、ストレスなくネットが利用できました。
とはいっても、他の時間帯も同じようにスピーディーに通信ができるほどの速度となっています。どの時間帯もネットを利用するには十分な速度で、快適さは流石といった印象です。
楽天回線エリアは狭いため、データ通信無制限の恩恵は受けられないことが多いです。
それでもパートナーエリアなら月5GBのデータ通信が使えます。通信品質自体は楽天回線エリアもパートナーエリアも良好です。低速通信も1Mbpsと速いため、普通にスマホを使う分には困らないでしょう。
ある程度電話をする人なら、通話かけ放題があることも大きなメリットと言えます。何より、今申し込むと月額料金が1年間無料というのが大きいですね。契約縛りも違約金も発生しないため、一切リスクを負うことなく楽天モバイルを利用することができます。
使用機種 | Galaxy S10 |
利用期間 | 3ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
北海道札幌市 (40代の男性)
北海道札幌市内で使用しており、市内中心部より約10キロ程度離れた地域に住んでいますが、昼夜問わず圏外になったことは一度もありません。
また、接続回線についても、楽天回線以外の回線(パートナー回線やau回線)に接続されたことは一度もありません。
主にLINEやインターネット接続、SNSを利用するために使用しておりますが、以前まで使用していたUQモバイル回線と比べても速度や接続状況に変わりはありません。
音声通話は楽天のアプリ(Rakuten Link)を使用して通話しておりますが、会話が聞き取りにくくなったり、途中で切れたりすることはありません。
2月下旬頃、小樽市内にあるオーンズスキー場に行きましたが、山頂付近でも圏外にはならず、しっかりと楽天回線に接続されており、電波状況に問題はありませんでした。
楽天アンリミットの利用を開始して約2ヶ月になりますが、電波や接続の状況について非常に満足しております。
使用機種 | AQUOS sense3 plus |
利用期間 | 2ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
北海道札幌市 (30代の女性)
札幌市の楽天回線エリア内に住んでいますが、自宅(アパートの3階)ではほぼパートナー回線にしかつながりません。屋外では時々楽天回線につながることもありますがまれです。
中央区(地下鉄大通駅周辺)によく出かけますが、そのあたりでも屋内ではほぼパートナー回線にしかつながらず、屋外だと時々楽天回線につながるといった感じです。
地下街ではまれにどちらの回線も繋がらず圏外になったり、通信が不安定なことがあります。
私は楽天アンリミットはサブの回線として契約して、メインは他社の格安SIMを契約しており、自宅ではWi-Fiを利用しているので特に問題はありませんが、1年の無料期間が終了する時点で楽天回線につながりにくかった時は、継続利用はないかなと考えています。
使用機種 | iPhone XR |
利用期間 | 1ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
北海道札幌市 (50代の男性)
自宅はまだ5Gには対応していないため4Gでの感覚になりますが、楽天回線に繋がれば安定して音声通話やデータ通信はできています。
混雑している時間帯でも6Mbpsから8Mbpsぐらいをキープでき、かつて使っていた格安SIMより遥かに良い状態です。
ただし、楽天回線からパートナー回線に変わる場所、あるいはその逆の場所に移動した時には時々切り替えが上手く行かず、手動で機内モードのオンオフを繰り返して再接続たり、スマートフォン本体を再起動するなどして再度電波を掴まないといけないケースもありました。
シームレスに切り替えができれば良いのですが、これは致し方ないのかもしれません。
パートナー回線も一旦繋がってしまえば、安定し低速モードの1Mbpsも普段使いには十分で、高速容量を節約して対処できそうです。
5Gのエリアはまだ限られていますが、試しに現地に行ってみたところ50Mbps前後と流石にレスポンスが高く驚き、これが早く全国に広がってくれたら良いなと思いました。
使用機種 | Rakuten BIG |
利用期間 | 5ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
北海道江別市 (30代の男性)
楽天アンリミットを2か月ほど使いました。普段は札幌のベッドタウンの江別市で使うことは多いのですが、住んでいる地域では電波状況は良好で楽天回線で通常に使うことができます。
江別市内ではパートナー回線に切り替わったことはないと思います。一度だけ電話でスピーカモードにしたときにビーという異音が発生したことがあります。
仕事中は現場仕事で移動が多いのですが、江別市内ならどこでも大丈夫ですが江別をでて少し田舎のほうに出るとすぐにパートナー回線に切り替わり、田舎の堤防などで仕事をしていると圏外になりほとんど繋がらなくなることが多いです。
仕事でもネットや電話などよく使うので仕事中はもう一台の楽天ではないスマホを使い、プライベートで楽天モバイルで契約したスマホを使うことが多いです。
徐々に楽天回線が増えているみたいなので対象地域をもう少し増やしてもらえれば仕事でもプライベートでも使えてとても使い勝手がいいと思います。
使用機種 | OPPO A73 |
利用期間 | 2ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
北海道江別市 (50代の男性)
1、楽天のエリア地図上では完全に楽天エリア内なのだが、実際には電波が弱く、また不安定でもある。以前はアンテナのピクト表示で1~2本しか立たなかった(100%だと4本)が、最近は3本立っていることが多い。
それでもいつもアンテナが立ってくれればまだ良いのだが、時々圏外になる(Galaxyにはバンド3に固定できるアプリ(Samsung Band Selection)があり、それで固定していると圏外になる、その場合に固定を解除すればau回線で使うことは可能)
また、見かけ上アンテナピクトは立っているのに、なぜかとても遅くなることもある。
2、我が家では楽天アンリミットを2回線契約しており、端末も2台ある(Galaxy A7 と arrows RX)のだが、端末によって電波をつかんだり、つかまなかったりという違いがある。Galaxyではバンドを固定していないと、ほぼ常時au回線につながるが、arrowsは楽天回線につながっていることの方が多い。
3、Wifiを切った状態で、バンド3に固定して、楽天リンクを使った音声通話をすると、音質がとても悪いときがある。おそらく電波状態が悪いと音質が悪化するのだと思う。こちらも常に悪いのではないので、不安定な感じがする。
4、以上は江別市の自宅の話だが、札幌の中心部でも、場所によってずいぶん電波状態が違うように思う。
札幌中心部の繁華街はもちろん楽天エリアだが、意外に電波状態が悪く、屋外ならなんとか電波は入るが、ちょっと店に入ったりするとすぐau回線になる。その割にちょっと中心部を外れたところに移動すると電波が強くなったりしてムラが多い。
使用機種 | Galaxy A7 / arrows RX |
利用期間 | 10ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
北海道釧路市 (40代の女性)
楽天にしてから、回線が繋がらなくなった事はまだありません。コロナの影響で遠出をしていないからだと思います。
北海道は少し遠出をすると山道に入り、繋がりにくくなる事が想定されます。まだ市内をウロウロしている程度なので、不便を感じませんが、山間を通った時、どうなるのか未知数だと思います。
でも、パートナー回線に繋がるなら問題はないと思います。楽天に変更する前はauでしたが、山間で繋がらなくなる事はありませんでした。
楽天がダメでもauで繋がるなら問題ないと思います。田舎の市内に住んでいますが、普段使う分には何も支障はありません。
逆に電源が繋がりにくい場所はどこなのか教えて欲しいと思う位、快適に繋がっています。
使用機種 | Xperia |
利用期間 | 2ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
北海道旭川市 (20代の男性)
北海道の中では比較的都会な地域ですが楽天回線は全く繋がらないのでどのような電波状況かは分かりません。使用している時はいつもau回線です。au回線で繋がらない事はほぼありません。
使用している機種の仕様かは分かりませんが、何度か朝起きたら通信できないようになっていることがありましたが再起動したら何も問題なく使えるようになるという現象がありました。
楽天モバイル契約期間中にあまり旅行や遠出をしていないので他の地域や場所でどのような電波状況かはあまり分かりません。
速度は特別速くも遅くもない印象です。キャリア回線と比べるとさすがに遅いですが使っていて不便を感じるような速度ではありません。楽天モバイルとは別にUQモバイルも契約していますがそんなに変わらないかなと思います。
朝の通勤ラッシュ時や昼時などの速度が遅くなりがちな時間でも使えなくなるような事は今の所ありません。(地域的に遅くなるような場所ではないかもしれませんが)
使用機種 | OPPO Reno A |
利用期間 | 10ヶ月 (2021年3月26日) |
繋がりやすさ | |
楽天回線の割合 |
この記事に関する口コミやコメントをする
① 20代
② 男
③ 北海道旭川市
④ OPPO A5 2020
⑤ 2ヶ月
⑥ ☆☆☆☆ ただし生活圏内
⑦ ☆☆☆☆
⑧ ☆☆☆ (普通:8Mbps〜20Mbps)
⑨ ほとんど使ってない
⑩ ☆☆☆☆ (満足)
⑪ 旭川駅を中心にエリアが広がっていて、緑町方面、永山方面、豊岡方面と広がっている印象。意外なのは旭山動物園方面はまだ開局していないようです。
自宅のあるエリアは開局していて自社回線エリアで電波もMAX立っていて室内でも良好です。
職場のあるエリアがまだ開局していないようでパートナー回線。
街中見る限り基地局自体の工事は進んでいるようで開局待ちの基地局を時々見かけます。
速度については帯域幅が5M幅でご愛嬌。パートナー回線が10M幅でパートナー回線だと高速になる矛盾はあるもののまだ発展途上な事を考えるとしょうがないと思う。