マイネオには、マイネオユーザ全員でシェアできるフリータンクというサービスがあります。
マイネオユーザが余ったデータをフリータンクに入れて、データを使いすぎて困っているマイネオユーザはフリータンクから無料で月最大1GBまで引き出せるサービスです。
パケットチャージでデータを追加できますが、100MBで150円もかかります。結構割高なので、困った時はフリータンクに頼るのがオススメです。
最初はちょっと面倒ですが、2,3分くらいで使えるようになります。最初の登録さえすれば、その後は10秒くらいでフリータンクにデータをあげたり、もらったりできます。
ここではmineoのフリータンクの使い方を説明します。
mineoを実際に使って徹底解説、料金プランと総合評価&ギガの使い勝手が一番良い
目次
mineoのフリータンクで毎月最大1GBもらえるけど、条件が細かいので要注意
フリータンクの趣旨:データをみんなでシェアする
フリータンクはマイネオユーザ全員でデータをシェアできる機能です。
マイネオユーザが余ったデータをフリータンクに入れて、データが足りなくなったユーザはフリータンクからデータをもらうことができます。
ただし、このままだとフリータンクからデータをもらうユーザが増えすぎて、フリータンク内のデータ量が枯渇して、使い勝手の悪い機能になってしまいます。
そこでフリータンクからデータをもらうには、細かい条件があります。
フリータンクからデータをもらうための条件
- フリータンクからもらえるデータ容量の条件:1回につき500MBまで
- 1ヶ月の利用回数:2回まで
- データをもらえる期間:毎月21日〜末日
フリータンクは毎月21日〜末日の間に、500MBのデータを2回もらうことができます。
※ フリータンクにあげたデータ量が少ない場合
フリータンクからもらったデータ量 ≧ あげたデータ量
この場合は自分の残容量が500MB以下にならないとフリータンクからデータがもらえません。
フリータンクの使い方の全体の流れ
マイネオを契約
↓
マイネ王にメンバー登録
↓
eoIDを登録
これで準備完了です。あとはフリータンクに余ったデータをあげたり、足りなくなったデータをもらったりできます。
ステップ1:マイネ王のメンバー登録をする
マイネオを契約したら、次にマイネ王でメンバー登録をします。
右上の「会員登録」からマイネ王のメンバー登録をします。
Facebook、Twitter、Appleのユーザ情報からでも登録できますが、無難にメルアドを使って登録が良いかもです。
必要事項を入力し終わったら「同意して登録する」をクリックします。
マイネ王に登録したメルアドにメールがすぐに届くので、そのメールに記載されている認証用のURLをクリックします。
ログイン画面が表示されるので、メールアドレスとパスワードを入力してログインすると、メールアドレスの確認が終わり、メンバー登録が完了です。
続いて、マイネ王のメンバー情報にeoIDを登録します。
ステップ2:eoIDを登録する(連携する)
eoIDはマイネオの自分のユーザIDです。
マイネオの格安SIM/格安スマホを申し込むときに、eoIDとそのパスワードを入力しています。
忘れた場合は、mineoの格安SIM/格安スマホが届くのとほぼ同時に、eoIDとそのパスワードが記載されている契約内容通知書が届いています。
eoIDがわからない場合、mineoで登録した氏名・生年月日・連絡用メールアドレスからeoIDを変更するか、 mineoサポートダイヤル(0120-977-384、9時〜21時)に問い合わせてください。
マイネ王にアクセスしてログインします。「eoID連携」というボタンがあるので、それをクリックします。
eoIDとeoIDのパスワードでログインします。
mineoを複数契約している場合は、フリータンクにデータをあげたい/貰いたいSIMカードの電話番号を選択します。
※ データSIMの場合も、データSIMに割り当てられている電話番号を選択します。
これでeoIDの登録は完了です。(eoIDを登録すると1GBもらえます)
ステップ3:フリータンクから実際にデータをもらってみる
マイネ王の公式サイトにアクセスします。
フリータンクをクリックします。
「引き出す」というボタンがあるので、それをクリックします。
とりあえず1000MBを引き出してみましたが、2020年1月21日以降は、1回に引き出せるデータ量は500MBまでに変更になりました。
20文字以上のコメントを入力する必要があるので適当に入力して、「パケットを引き出す」をクリックします。
OKをクリックします。
パケットを引き出すと、翌日に指定したデータ量が追加されます。
こんな感じで、1000MBの引き出しが表示されます(今は条件が厳しくなったので、1度に引き出せるデータ容量は500MBまでです)。
ついでに、eoIDに連携してもらえる1GBも表示されていました。eoIDの連携でもらえる1GBは1週間以内にはもらえるのかなーと思います。
ステップ4:フリータンクにデータをあげてみる
フリータンクはギブ&テイクなサービスです。
もらってばかりだと、善意で成り立っているフリータンクは破綻してしまいます。
テイク(もらう)した場合は、もらった量を返す義務はないのですが、余裕ができた時にはギブしましょー。
ということで、フリータンクに余ったデータをあげる方法を説明します。あげる場合はいつでもできます。
マイネ王の公式サイトにアクセスします。
フリータンクをクリックします。
「入れる」をクリックします。
10MB単位で入力できます。とりあえず、1500MB投げ込んじゃいます。コメントは何も記載しなくていいのですが、適当に入力しておきました。
「パケットを入れる」をクリックします。
OKをクリックします。
フリータンクにパケット(データ)が入りました。
こんな感じになりました。
フリータンクにあげるのは即反映されますが、フリータンクからもらうは翌日反映なので、残容量が100MBちょっとに。。
フリータンクは、ギブ&テイクをバランスよく使っていきましょうー。
※ コメントは手動承認が必要になる場合があります。コメントしても反映されない場合、1日程度で反映されます。