2020年9月30日に楽天モバイルで発売されたRakuten BIGをレビューします。
RakutenBIGは楽天モバイルのUNLIMITで使える、大型6.9インチのeSIM搭載の5G対応スマホです。おサイフケータイと防水にも対応しています。
Rakuten BIGの性能は、高性能なSDM765G、RAM6GB、ROM128GB、4000mAh、6.9インチ有機EL、227グラム、メインカメラ6400万画素+超広角800万画素+マクロ200万画素、防水・おサイフケータイ対応です。
Sub6とミリ波の5G通信に対応していて、物理SIM非搭載のeSIM搭載スマホです。
Rakuten BIGの価格は、2020年9月30日の発売価格は69,800円でしたが、2021年1月19日に64,800円に値下げ、そして2021年3月10日に49,800円に大幅値下げになりました。そして今なら楽天ポイントが25,000ポイントもらえます。
Rakuten BIGの実質価格
49,800円+事務手数料無料-25,000ポイント還元 = 実質24,800円
Rakuten BIGの性能で実質24,800円で買えるのはコスパが超良いです。
ざっくり評価すると、楽天ビッグは基本的に楽天モバイルでしか使えませんが、税込4万円以下なら大画面スマホとしてスゴくおすすめなんです。それが実質24,800円って・・。
ここではRakuten BIGの詳細スペックを紹介した後に、Rakuten BIGのメリットとデメリット、Rakuten BIGの性能レビューをします。
楽天モバイルのデメリットとメリットを徹底解説&料金プランと総合評価
Rakuten BIGの詳細と申し込み → 楽天モバイルの公式サイト
目次
- 詳細スペック(性能)
- 性能レビュー
- Rakuten BIGのメリット:6.9インチの大画面で老眼傾向の人におすすめ
- 5G対応だけどメリットは皆無だけど・・、将来に期待?5G通信の実測
- Rakuten BIGのデメリット:eSIMのみ対応なので実質的に楽天専用機、普通に使うには楽天アンリミットの契約が必須
- CPU性能の詳細:高性能なSDM765Gを搭載
- 電池持ちの詳細:4000mAhで電池持ちは比較的良い
- カメラ性能の詳細:6400万画素のメインカメラと超広角とマクロカメラに対応
- GPSの精度は少し良いくらい
- その他の特徴:フロントカメラ内蔵ディスプレイ、顔認証非対応、防水・おサイフケータイ対応
- Rakuten BIGの総合評価:とにかく大画面を重視する人向け
- Rakuten BIGのキャンペーン情報:楽天ポイント25,000ポイント還元
- 月額料金が3ヶ月無料
- その他の特典:事前エントリーで楽天ポイント大幅増額
- Rakuten BIGの口コミやコメント(気軽に書き込んでいただければと思います)
詳細スペック(性能)
Rakuten BIG | |
---|---|
CPU | CPUオクタコア2.4GHzx1+2.2GHzx1+1.8GHzx6 SDM765G |
ベンチマーク | Antutu V8.4.3:331,035(GPU:93,570) Geekbench 5:シングルコア 601 / マルチコア 1894 PCMark:8105 3DMark:OpenGL 3284 / Wild Life 1672(Avg FPS 10.00) |
RAM | 6GB |
ROM | 128GB |
ディスプレイ | 6.9インチ 有機EL |
解像度 | 2460×1080 FHD+、画面比率20.5:9 |
背面カメラ | メイン6400万画素(F値1.89) 超広角800万画素(F値2.2) マクロ200万画素(F値2.4) 深度200万画素(F値2.4) |
前面カメラ | 3200万画素(F値2.0、ディスプレイ内蔵) |
電池容量 | 4000mAh |
サイズ | 174 x 80 x 9mm |
重さ | 227グラム |
連続待受 | 530時間 |
本体カラー | ホワイト、ブラック、クリムゾンレッド |
価格 | 発売時69,800円 → 2021年1月19日に64,800円に値下げ → 2021年3月10日に49,800円に値下げ |
発売日 | 2020年9月30日 |
Android 10、SIMフリー、外部マイクロSD(最大256GB)、eSIM(SIMスロットなし)、ディスプレイ指紋認証、USB Type C対応、Bluetooth 5.1、Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac、GPS、おサイフケータイ対応、防水対応(IPX8)
主な非対応機能:顔認証、充電器の付属は無し、ワイヤレス充電、イヤフォンジャック
Rakuten BIGの対応バンド
・5G(Sub6):Band n77
・5G(ミリ波):Band n257
・FDD-LTE : B1/3/4/5/7/12/17/18/19/26/28
・TD-LTE : B38/41/42
・W-CDMA : B1/2/4/5
楽天VoLTEのみ対応。ドコモ、au、ソフトバンクのVoLTEには非対応
実質的に楽天アンリミットのみ対応のスマホです。IIJmioのeSIMプランが使える可能性があるくらいです。
Rakuten BIGの詳細と申し込み → 楽天モバイルの公式サイト
性能レビュー
入っているのは、Rakuten BIG本体(保護フィルムなし)、SDカード取り出しピン、Type CのUSBケーブル、USB-TypeCからイヤフォンジャック変換アダプタ
※ Rakuten BIGはZTE製
Rakuten BIGのメリット:6.9インチの大画面で老眼傾向の人におすすめ
Rakuten BIGの最大のメリットは6.9インチの大画面なことです。
老眼で小さい文字が見にくい場合に、大画面スマホなら文字を大きくしても見やすいです。
左が5.8インチのAQUOS sense4 lite、右が6.9インチのRakuten BIG
AQUOS sense4 liteの画面の幅は6.3ミリ、Rakuten BIGの幅は7.1ミリなので、文字のサイズは10%くらい大きくなります。
10%程度なので老眼にはそこまで効果はありませんが、設定で文字を大きくするものアリです。
逆に文字を小さくすれば1画面で表示できる情報量をかなり増やせます。
Rakuten BIGは重さは227グラムもありますが、そんなには重さは感じません。
ただし、でかさは普通に感じます。ホントでかいです。
デュアルスピーカーではなくシングルスピーカー
Rakuten BIGはシングルスピーカーです。スマホの下部から音が出てきます。
画面が大きい場合、スマホを横にして動画を楽しみたいところですが、Rakuten BIGを横向きにすると片側からしか音が出てこないので不自然になります。
AQUOS sense4 plusなら6.7インチですがデュアルスピーカーを搭載しているので、左右から音が出てきて動画をより楽しめます。
※ イヤフォンを使う人だと関係ないですけど・・。
5G対応だけどメリットは皆無だけど・・、将来に期待?5G通信の実測
Rakuten BIGは5Gに対応していますが、5Gが使える場所は相当少ないです。
5G回線の普及率は徐々に増えていきますが、2024年でようやく26.5%になるくらいです。2022年頃に新しくスマホを買う場合に、5Gを考えれば良いレベルです。
楽天モバイル5Gのサービスエリア/料金/対応端末/速度の詳細、タダ5Gだけど実用的になるには時間がかかる
楽天アンリミットの5Gの実測
Rakuten BIGを持って、楽天の5Gが使える楽天本社の二子玉川まで行ってきました。
これが楽天がいるクリムゾンタワー。この前で速度計測してみると・・
Fast.com
ダウンロード速度が1.1Gbps!超絶速いです。
(Fast.comの速度計測の動画)格安SIMの管理人の自宅のWiFiは400Mbpsくらいなので、光回線よりも速いです・・。
ノエビアスタジアム神戸によく行く場合は面白そう
2020年内にノエビアスタジアム神戸で実証実験をするそうなので、ノエビアスタジアム神戸を利用しそうな場合は、Rakuten BIGで面白いスタジアム体験ができるかもしれません。
Rakuten BIGのデメリット:eSIMのみ対応なので実質的に楽天専用機、普通に使うには楽天アンリミットの契約が必須
Rakuten BIGのデメリットは、eSIMのみ対応で、物理SIMを入れて使うことができないことです。
eSIMに対応しているのは今の所、楽天アンリミットとIIJmioのeSIMプラン(データ通信のみ)だけです。
楽天アンリミットから他社へ乗り換えたくなった場合、Rakuten BIGではほとんどの他社で使えません。
仮に他社が音声通話に対応したeSIMを始めた場合でも、Rakuten BIGは楽天以外のVoLTEには非対応、ソフトバンクの4Gのプラチナバンドには非対応、ソフトバンクとドコモの3Gのプラチナバンドにも非対応。
他社での使い勝手が異常に悪いのがRakuten BIGです。
※ 他社へ乗り換える場合は、Rakuten BIGを売っぱらえば良いかもですけど・・
CPU性能の詳細:高性能なSDM765Gを搭載
Rakuten BIGのCPUオクタコア2.4GHzx1+2.2GHzx1+1.8GHzx6 Snapdragon 765G (以下、SDM765G)です。
高性能なCPUです。
Rakuten BIGのAntutu V8.4.3
・総合スコア:331,035
・GPU:93,570
PCMark:8105
3DMark
・Sling Shot Extreme – OpenGL ES3.1:3284
・Wild Life:1672(Avg FPS 10.00)
Geekbench5
・シングルコア:601
・マルチコア:1894
SDM765Gはゲーム性能も良いので、よっぽどのことがなければサクサク使えます。
2022年版:超ざっくりしたCPUの性能表(SoCの性能) | |
---|---|
超高性能 | Snapdragon:870、888、8 Gen1 Google:Tensor iPhone:12シリーズ、SE 第3世代、13mini、13、13Pro、13Pro Max |
高性能 | Snapdragon:845、778G、780G、855、860、865 MediaTek:Dimensity 1200-Ultra(Snapdragon 865と同じくらい) Galaxy:Exynos1280(Snapdragon 845と同じくらい) iPhone:XR、XS、XS Max、SE 第2世代、11シリーズ |
比較的高性能 | Snapdragon:480、730、730G、690 5G、720G、732G、750G、695 5G、765G、835 MediaTek:Dimensity 700、800U iPhone:8、X |
普通性能 | Snapdragon:662、665、660、820、670、675、680、710 MediaTek:Helio G85 iPhone:7 |
低性能 | Snapdragon:630、632、650、636 Galaxy:Exynos7904、Exynos7885 iPhone:6s、SE 第1世代 |
最底辺 | Snapdragon:450、625、439、460 MediaTek:Helio P35 Galaxy:Exynos7884B iPhone:5s、6 |
※ 右に行くほど高性能 (Snapdragon 480から732Gまではほとんど同性能)
スマホを人よりも少し多く使う場合は、比較的高性能以上を選びます。スマホがよりサクサク動くようになります。重い3Dゲームが好きな場合は高性能以上を選びます。
スマホをたくさん使う場合で常にヌルヌルサクサク使いたい場合、またはゲーム性能を最重視する場合は超高性能を選びます。
電池持ちの詳細:4000mAhで電池持ちは比較的良い
Rakuten BIGの電池容量は大容量の4000mAhですが、6.9インチの大画面なので、電池持ちは比較的良いです。
Rakuten BIGの実際の電池持ち
PCMarkのバッテリテスト 13時間6分
Rakuten BIGの実際の電池持ちは結構良いです。
格安スマホ等の実機テストによる実際の電池持ち(実測)
PCMarkの電池持ち | |
---|---|
Mi 11 Lite 5G | 12時間58分 (60Hz) 11時間7分 (90Hz) |
Pixel 5a (5G) | 14時間57分 |
OPPO Reno7 A | 16時間35分 (90Hz) |
OPPO Reno5 A | 11時間22分 |
AQUOS sense4 | 18時間40分 |
PCMarkの電池持ちはWebサイトの閲覧、動画の編集、データの書き込みや改変、写真の加工など繰り返したときの電池持ちです。
下記のページに電池持ちのテストの詳細や、電池の寿命を伸ばす方法、多数の格安スマホの電池持ちのテスト結果を掲載しているので参考にしてみてください。
カメラ性能の詳細:6400万画素のメインカメラと超広角とマクロカメラに対応
Rakuten BIGのカメラ性能
背面カメラ
・メイン6400万画素(F値1.89)
・超広角800万画素(F値2.2)
・マクロ200万画素(F値2.4)
・深度200万画素(F値2.4)
前面カメラ
・3200万画素(F値2.0、ディスプレイ内蔵)
カメラのカタログスペックは高性能です。
Rakuten BIGのカメラのサンプル写真
写真をクリックすると原寸大の画像になります
良い感じに撮れています。
超広角カメラは歪まずに撮れますが、周りの画質がイマイチです。
よーく見るとノイズが多めかも
光学ズームではないのでズームはあまり良くないです。
AIをオフにしたほうが自然な色合いですが、AIオンのほうがインスタ映えしそうな感じ・・。
マクロはあまり良くないです。同じくらい近寄ってRedmi Note 9Sのマクロならボケずに撮れますが、Rakuten BIGだとマクロでもボケます。
少し暗めですが、それなりに良い感じに撮ってくれます。
スーパーナイトで撮ると明るく撮れますが、ノイズが結構入ります。
GPSの精度は少し良いくらい
Rakuten BIGは、GPS、GLONASS、BeiDouに対応しています。
GalileoとQZSSみちびきにも対応しているかもですが、補足できても使えない状態(赤)になっていました。
○がGPS
△がGLONASS
□がQZSS(みちびき)
五角形がGALILEO
星型がBEIDOU
普通の格安スマホだとIn Viewが25個、In Useが15個~20個くらいです。
Rakuten BIGはIn Viewがたくさんありますが、赤がかなり多いです。。ナビとかでは普通に使える精度になっています。
その他の特徴:フロントカメラ内蔵ディスプレイ、顔認証非対応、防水・おサイフケータイ対応
Rakuten BIGはフロントカメラ(前面カメラ)をディスプレイ内に内蔵しています。
Rakuten BIGならノッチレスで6.9インチを最大限利用できます。
ディスプレイ指紋認証に対応しています。顔認証には対応していません。
ディスプレイ指紋認証の精度ど反応速度は結構良いです。
IPX8の防水にも対応しています。
※ IPX8は常温で水道水、かつ静水の水深1.5mのところに携帯電話を静かに沈め、約30分間放置後に取り出したときに通信機器としての機能を有することを意味します。
おサイフケータイにも対応しています。
Rakuten BIGの総合評価:とにかく大画面を重視する人向け
Rakuten BIGは大画面を最重視する場合に検討するスマホです。
大画面で高性能なので49,800円は妥当な価格です。それに加えて、今ならポイント還元で25,000ポイントも楽天ポイントがもらえるので、実質24,800円です。
実質24,800円で高性能で一番大きな画面のスマホが買えるのは、本当にスゴくお得です。大きな画面を検討している場合は、Rakuten BIGを最優先で検討してみることをおすすめします。
Rakuten BIGのキャンペーン情報:楽天ポイント25,000ポイント還元
Rakuten BIGの価格は49,800円です。楽天ポイントが25,000ポイントもらえます。
Rakuten BIGの実質価格
49,800円+事務手数料無料ー25,000ポイント = 実質24,800円
楽天ポイントのもらいかた
✅ Rakuetn UN-LIMITを申し込む
✅ 申し込み月の翌月末日までに下記2点を達成する
✅ ①開通する(データ通信をする)
✅ ②Rakuten Linkで電話を発信して10秒以上の通話を1回以上する
↓
全て満たすと25,000円相当の楽天ポイントがもらえます。
楽天ポイントは楽天リンクを利用した月の翌々月末日までに付与されます。付与される楽天ポイントの有効期間は6カ月です。
Rakuten BIGと楽天UNLIMITの申し込み → 楽天モバイルの公式サイト
※ 楽天リンクからフリーダイアルなどへ電話をかけた場合はカウントされません。スマホや固定電話の電話番号に発信するとカウントされます。
※ 過去に楽天UNLIMITを申し込んだことがある場合は、楽天ポイントは対象外です。
月額料金が3ヶ月無料
楽天モバイルならギガ使い放題で月額料金が3ヶ月無料、4ヶ月目以降は月0円〜3278円の段階制です。
3ヶ月無料期間は、例えば2021年5月8日に開通した場合、2021年8月31日までが無料期間です。実質的には最大4ヶ月無料です。2021年9月から料金が発生します(月1GB以下なら引き続き無料)
最大4ヶ月無料の注意点
・5月1日に開通した場合は7月31日までが無料期間
・5月2日に開通した場合は8月31日までが無料期間
開通日は、楽天モバイルに配送完了データが通知された日、または楽天の電波が使えるようになった日のいずれか早い方です。
楽天モバイルのデメリットとメリットを徹底解説&料金プランと総合評価
※ パートナーエリアだと月5GBを超えると速度が1Mbpsに制限
※ ギガ使い放題でも1日10GB以上使うと、その日は3Mbpsに制限されます。夜12時になると速度制限は解除されます。
※ 3ヶ月無料は1人1回線1度のみ適用できます。
その他の特典:事前エントリーで楽天ポイント大幅増額
どこにある?楽天モバイルのクーポンを徹底解説、2021年のクーポンコード
この記事に関する口コミ
節約目的でau→楽天に乗り換えました。対応してる国産スマホ一覧に魅力を感じなかったので、BIGにしましたが・・・ちょっと大きすぎるかなー。片手持ちは困難です。
縦画面での文字入力時、QWERTY配置にしてもミスタイプしないのは魅力かもしれません。ちなみに、ゲームは問題なく楽しめます。
電話は掛けない人向きですね。まぁ私の活動エリアは楽天エリア外なので、どのみち電話する気はないんですけど。
通話機能を使わない人なら、有効活用できる可能性もあるかと感じました。
6.9インチのRakuten BIGは片手持ち用ではないですね・・。227グラムで重いので長時間の電話用ではないですね。
今借りて試し中ですが、老眼とかで小さい文字が読みづらい場合は、大画面のRakuten BIGはかなり良さげな気がします。楽天ポイントも23,000ポイントに増額したので、コスパ的にも結構いい感じがします。
サブ機なので酔狂で買ってみましたw
もともと「アンドロイド/CPUそこそこ/ストレージとメモリ128-6程度/防水/メインがiphoneSE2なので多少重くても画面は大きい方が良い」という感じで探していて、一応、条件には当てはまるな・・・と。世田谷の一部とかでしか使えないのに5Gとか言い出しちゃう頭のおかしさに悪乗りで応えた感じです。
買って使ってみた印象ですが、、、サイズ・重量から鈍器・凶器としても使えそうなことに加えて、身を守る防具・盾としても使えそうです。その筋の方みたいにバイオレンスな人生を歩んでいる方にはぴったりですし、どうせケータイとして使えないので異世界転生のお供にもよいと思います。
普通のモノでは満足できない、硬くて太くて大きいモノが好きな方にはおすすめです。。。でも、普通に使うなら、OPPOのReno3を見送って、こちらを選ぶ理由は今のところ見つけられません。
楽天アンリミットは海外でも使えるので、防弾スマホとしてお役に立てるかもしれません(補償なし)。
Rakuten BIGは物理SIMスロットが付いて、他社で使えるバンド仕様になっていれば、約7インチスマホで良かったのですが・・。
もし異世界転生をする際は、私にも一声かけてください(チートありでお願いします。チートなしの場合は声をかけなくて大丈夫です。
確かに+1,000円で海外かけ放題は、ハマる人にはすごくハマりますよね・・・コロナなので当面出番なしですけど。
なお、余談ですが、端末をネットで購入&同時契約する時に、端末でBIGを選んでいるのに物理SIM契約で申し込みできてしまった(10月2日時点)ので、これから購入しようという奇特な方がいたら気をつけてください・・・惰性でクリックして購入すると物理SIMが来ちゃいます・・・っていうかやってしまいました・・・eSIMへの変更で、追加で3,300円を取られてしまいます。
いまだとeSIMも物理SIMも変更は無料になったので、ちょい手間くらいで大丈夫ですけど、eSIM端末でも物理SIMとセットで申し込めるんですね。
なお海外の話ですが、楽天アンリミットなら月2GBまで海外でも使えるはずという意味で・・。
冒頭からスペック間違ってるんだが
そういうとこだぞこのサイトがごにょごにょなのは
RAM6GBの箇所が4GBになっていました。修正しました!ご指摘ありがとうございます。
楽天の4Gのアンテナはソフトウェアで5Gにアップデートできるみたいな事を聞いたのですが、ご存知の方 居ますか?
・5G(Sub6):Band n77
・5G(ミリ波):Band n257
これは全く買うつもりはありませんが数年後の楽天モバイルの5Gエリアに期待して5Gスマホを買うときの参考にします。5Gのどのバンドに対応してればいいのかわからなかったので
参考になって良かったです。
5Gエリアは今は実質何もありませんが、3年後くらいには便利な通信サービスになってそうなので、その時が楽しみです。