発売予定の最新Androidスマホの口コミ2023年 (SIMフリー/ドコモ/au/ソフトバンク機種で7万円以下)

発売予定の最新Androidスマホの口コミ掲示板2023年

2023年発売予定の最新のAndroidスマホを語る口コミ掲示板です。

掲示板の書き込みルールは、端末の予想価格が7万円以下のSIMフリー、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの機種です。(ついでにワイモバとUQの機種も)

発売予定、または発売から1ヶ月以内の機種について、みんなでワイワイ情報共有できたらいいなと思います。

格安スマホおすすめ機種ランキングと性能比較【2023年6月】

【6月最新】格安スマホの端末キャンペーンのおすすめ!1円スマホもある

0 0
この記事は参考になった/良かった
ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントを書き込む(口コミ57件)

購読する
通知する
guest

57 の口コミとコメント
新しい順
古い順 良い順
goko
  格安SIMの管理人
2023年6月6日 10:48 PM

やはりコスパを求めると中国メーカーになってしまいますね。

サブ機ならいいですが、今時はスマホのタッチ決済やマイナンバーカードの普及も進んでいますので、NFC非対応は厳しいと思います。
それらを一切使わない人は関係ないですが、
いざ使い始めようとした時に、スマホを買い換えて機種変更しないといけないとなると結構大変だと思いますので。

y.h
  goko
2023年6月7日 5:30 AM

自分の場合は中国メーカーだと伝言メモ(簡易留守番電話)や通話録音などの機能がない場合が殆どなので国産メーカーばかり購入してました。

留守番電話代の節約になりますし、SIM契約によっては留守番電話が提供されていない場合もありますから。

海外メーカーでは伝言メモがある機種はsamsungのGalaxyとLGぐらいしか知りませんが、最近発売された機種で新たに伝言メモに対応された機種はありますか?

y.h
  格安SIMの管理人
2023年5月30日 8:02 PM

回線とのセット割で最大44,000割引でしたらミドルレンジ付近まで数百円から1万数千円程度で販売されそうですね。

iPhoneはわけあり(売れ残り等)の未使用品か中古美品程度までしか高いのでSEでも同じような値段は厳しいかもですが。

Pナッツ
  格安SIMの管理人
2023年5月31日 8:08 AM

ややこしいので整理してみました
【現状】
・回線と端末のセット割引は2万円までに規制(税込2万2千円)
・実質2万円以上割引くため、セット割引とは別に、端末単体を大幅に値引く事がある
・端末単体の値引きに目をつけた転売ヤーが跋扈している
【見直し案】
・端末単体の値引きに規制を設ける
・回線と端末のセット割引を4万円までにする
(資料には4万円の根拠がありますが、端末値引きを規制する代わりにセット割引を緩くしたのが実際の理由のように思います)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000883209.pdf

【短期解約ブラックリストについて】
セット割引に関連した話で短期解約ブラックリストがありますが、こちらは先月の総務省WGで取り上げられており、
・電波通信事業法上、短期解約を理由に契約拒否はできない
・転売ヤー対策として、割引の提供を1人1回に限る等は考えられる
・ガイドラインを設けて明確化が必要
https://www.soumu.go.jp/main_content/000877865.pdf

goko
  格安SIMの管理人
2023年6月6日 10:56 PM

個人的には、パンチホールやノッチのデザインは嫌いなので、Xperiaは応援しているのですが、どうしてもお値段が高すぎです。
手が小さいので、縦長で横幅が狭いスマホはとてもよいですが、お値段が高すぎです。
SONYにコスパを求めてはいけないのはわかっていますが。

さらにワイヤレス充電を求めると、さらにもっと高いXperia 1や5しかないので益々手が届かない…。

takashi
2023年5月11日 11:46 AM

Google初の折りたたみスマホpixel foldが7月中旬に発売とのことですが、25万円ぐらいするそうです。
そもそも折りたたみスマホの需要があるのかわからないのですが、、、。

saza
  takashi
2023年5月11日 12:36 PM

7年前にFREETEL MUSASHIという折り畳みスマホが発売されました。
当時でもいまいちな人世代前のスペックでしたが物理キーが搭載でバッテリーの脱着が可能とガラケーを思わせる携帯でした。

現在のスペックで発売されたら買いますね。
慣れている方ならスマホを片手で文字入力ができると思いますが自分には無理ですし、スマホを両手でポチポチするよりも物理キーが最高です。

バッテリーの脱着が可能なのはバッテリーの交換も簡単ですし古くなったバッテリーでも持ち歩けば突然のバッテリー切れでも即フル充電ですし。

当時も定価が2万円程度でしたし3万円くらいの価格で現在の格安スマホレベルのスペックなら欲しいですね。

takashi
  saza
2023年5月11日 7:22 PM

物理キーが欲しいという人は一定数はいそうですね。
将来的には発売されててもおかしくないかも。

う〜ん
う〜ん
  takashi
2023年5月11日 5:40 PM

楽天版のGalaxy Z Flip4なら価格的に有りかなと思いますが、15万20万と心理的な壁を次々と突破してきますねぇ…
価格だけじゃなく耐久性まで考慮すると普及するのはまだ遠そうですね。

takashi
  う〜ん
2023年5月11日 7:24 PM

15万、20万はさすがに躊躇してしまいます。
2.3年経った中古のものであれば、もしかしたら5万ぐらいで買えたらいいかもしれませんが、、、、

sa-da
  う〜ん
2023年5月11日 8:26 PM

二画面で二つの操作を画面を切り替えずにこなせる
のはこのタイプが出る度に良いなとは思うのですが、
従来通り大人しく二台持ちする事になりそうです。

何年か置きに出てきては消える、折り畳み型の
何時ものお約束のパターンを辿りそうですね。

Pナッツ
  takashi
2023年5月12日 2:05 AM

折りたたみスマホは実用品というよりも、高級嗜好品のような印象を持っています。一部のユーザーに向けて少量販売を続けるか、飽きられるか、どちらかになりそうな気がします。

takashi
  Pナッツ
2023年5月12日 7:00 AM

25万までいったら、高級嗜好品ですよね。
25万払うなら、個人的にはiPhone14pro max1TBがほしいです。
いらなくなったとしても、iPhoneなら高値で売れそうですし、、、
pixelは2年ぐらいしたら1/3ぐらいの価値になってしまいそうなイメージなので。

てんぷら
  takashi
2023年5月14日 10:38 AM

昔、MEDIAS Wという2つ折り機種を使用していました。この機種は、2枚の液晶パネルが外側になるように折りたためた(広げると境目有)のですが、画面を広く使えるのでpdfファイルを確認するのには重宝していました。動画視聴など「折り目」が気になるアプリには向かないです。
また、いつもは二つ折り状態で使うことがほとんどだったので、2枚のパネルのうち「表」になる側の液晶の劣化が早くなり、最終的には広げて使うときに色味に差が出て気になる感じでした。

使ってみて、「二つ折りスマホ」全般に対して感じることは
・普通のスマホと同じくらいの重さで、折りたたんだ状態で普通のスマホと同じくらいの大きさ(特に厚み)になるなら折りたためたほうが便利(重くなったりでかくなったりするならタブレット持てばいいじゃん!ってなる)
・折りたたんだ状態で、どっちでも「表」にできる仕様だと嬉しい(液晶の劣化も均一になりそう)
・折りたたんだ状態で液晶が外側になるタイプは、カバーのつけようがないので液晶保護フィルムだけで乗り切るしかない(バンパーのみのカバーとかがあればよいかもですが、折りたたみにくくなりそう。リングつける派の人はもちろん無理)
・逆に、折りたたんだ状態で液晶が内側になるタイプは、たぶん手帳型ケースを使ってる人には違和感ないのかも(自分はめんどくさいので無理)
・上下に広げて下画面をキーボードにして使うのは結構便利
・広げるとアウトカメラがインカメラとして使えるのは便利
・お姉さんのいるお店などでは話のネタになるのが便利
ってな感じです。

今、「二つ折り機種買いますか」って聞かれたら、たぶん買わないですが、「MEDIAS Wが今どきのスペックで復活しますよ、しかもどっちも「表」にできます」とか言われたら、心が動くと思います。

goko
  格安SIMの管理人
2023年5月11日 7:25 AM

もしよろしければ、Pixel Standのレビューも一緒にお願いします。

「最適化」「最大」「静音」のモード別のワット数の実測値も知りたいです。
充電時のワット数は以下のようなUSBテスターで簡単に確認できます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B095RJYT39
 
 
Pixel 7aのレビューを楽しみに待っています!

goko
  格安SIMの管理人
2023年5月11日 8:38 PM

これはひどい。。
明らかにPixel 7aだけスペックが絞られていますね…。

少しでも厚みや重さを抑えるために、性能を犠牲にした…とか?
Pixel 6aよりも15.5gも重くなっているのに、ワイヤレス充電が7.5Wでしか充電できないのは痛い。

しかも、横幅が71.8mmから72.9mmに広がってます…。
Pixelが小さくなり、Pixel aが大きく重くなって、どんどんサイズ的に近づいてきている気がします。
コンパクト感がないというか、サイズ的にはもうほぼ一緒じゃ…?

https://photosku.com/archives/5051/
https://photosku.com/archives/4944/
https://photosku.com/archives/4918/

Zenfone8使用中
Zenfone8使用中
  格安SIMの管理人
2023年5月12日 12:53 PM

自分もこの機種を考えていますが、ストアクレジットの使い道は要検討ですね。

1年ごとに買い替える人なら有効利用できそうですね。下取りと合わせたら3万〜4万程度でしようから、実質負担額3万程度ですし。

毎年買い替えるコストと満足度を天秤にかけて判断ですね。

う〜ん
う〜ん
  格安SIMの管理人
2023年5月12日 4:10 PM

YouTube Premium 12ヶ月無料トライアルは既存の契約者にも適用されるのは、ヘビーユーザーとしては地味に有り難いです。
無印とそこまで差分が無くなって来ているのを見ると、aシリーズは将来的に廃止される可能性もありますね。

y.h
2023年5月10日 9:04 PM

超小型スマホのJelly 2の後継機のJelly Starが近日中にクラウドファインディング予定とのことです。自分も楽天miniをサブでたまにまだ利用してまいすが、超小型スマホの新機種はもう期待できないと思っていました。日本では小型スマホ需要はまだ結構あると思いますので注目する人も多いかもしれません。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1499131.html

てんぷら
  y.h
2023年5月14日 2:11 PM

情報有難いです!
小型スマホ大好き民なのですが、Jellyの新型が出るたびRakuten mini くらいのサイズにしてくれないかなーとか思っちゃいます。厚みがあると、ポケットやポーチの中で収まりが悪くなるんですよね・・・。
当面、Rakuten miniを使い続けることになりそうです。

y.h
  てんぷら
2023年5月14日 9:05 PM

Rakuten miniの新機種が発売されればベストなのですが、楽天はもうオリジナル端末をしばらく作らない可能性が高そうですので、4インチ以下の小型機種はUnihertzぐらいしか期待できないのが残念です。

saza
2023年5月10日 10:56 AM

ポケベル時代から通信機器を所有していた自分にとっては毎年毎年進化している時代でした。
携帯電話が高くて持てなかったけどPHSが現れて通話量も安く10円で20文字までメールが送れるなんてすごいサービスだと感動したものです。
携帯も単音ではなく3和音になり着メロと進化しカメラが付いて写真が送れる、ワンセグでテレビが見れる、おサイフケータイで買い物ができると信じられませんでした。

しかしスマホになってからはスペック的な進化はしていますが機能の進化が止まったように思えます。
ガラケー時代でできたことばかりですしむしろワンセグやおサイフケータイはついていて当たり前くらいの機能だったのに、ワンセグやフルセグはほとんどありませんしおサイフケータイも半々くらいの印象ですね。

スマホの新機種ってスペックを見ても2年前の機種と大差がなかったり「こんな機能が付いたんだ便利そう」って魅力がないんですよね。
1円で配るって異常なことはしなくても良いと思いますが、電化製品だと新モデルが発売されると型落ち品が安くなるみたいなのがスマホでもあると良いのですけどね。
新品のスマホをそのまま買い取ってもらって新古品で販売っていつまでたっても携帯業界のスマホの販売は普通じゃないと思います。

長文失礼しました。

Pナッツ
  saza
2023年5月10日 12:45 PM

携帯端末の進化は成長期から安定期に入った印象を持っています。スマホ以外の端末(メガネ型など)が主流になる姿は今のところ想像しづらいですし、成長意欲のあるメーカーの興味はEVに向かっているようなので、これからの携帯端末は少しずつ変化していくと想像しています。

sa-da
  saza
2023年5月10日 3:13 PM

aquosを一例にとると、aquos sense4以降は
実用スペック的にはもう十分になりましたし、
それほどスペックアップもしていませんしね。

あとはもうパソコンの歴史と同じ道を辿って、
省電力性能の競争になっていくのでしょうか?

sa-da
  格安SIMの管理人
2023年5月10日 10:10 PM

実用的には十分なスペックではあっても、
新製品がスペックダウンしているというのは
何とも変な気がします。型落ち品以下なら
わざわざ新製品を出す必要が無いような…

goko
  saza
2023年5月10日 11:36 PM

コモディティ化というやつですね。
かつて薄型テレビやパソコン、デジタルカメラなども通ってきた道です。
安定期というか、製品分野として成熟が進むと、黎明期のようなトキメキはなくなってしまいますよね。

今までできなかったことができるようになったからワクワクしたわけですが、
時間が経つと、当然、それらは当たり前になり、
「当たり前のことが当たり前にできるだけ」になってしまいます。
最初はできないことを苦労してやるのが楽しいし、それに時間や対価を支払おうとします。

今はいい意味で生活に密着した必需品やインフラのようなものになったということだと思います。

スマホの販売形態が異常なのは、かつてはキャリアが大きな力を持ち、製品開発から販売までを行っていたことの名残だと思います。
今はMVNOやSIMフリー端末が普及して、ネットで端末を買う人も増えてきているので、以前よりは他の家電製品に近くなってきてはいます。

名無し
名無し
2023年5月9日 8:10 PM

AQUOS wish3が六月下旬に発売のようですが、
ハード性能がほとんど改善していませんし改悪項目もあります

特に気になるのがSocです
Snapdragon 695 5G → MediaTek Dimensity 700

これから発売されるwish3を新品で買うよりも、値段が安くなっている
wish2を新古品とかで買い、wish3の値段が落ちるまで待つなり、
wish3を飛ばして次を狙うなりする方が良さそうに感じます

Pナッツ
  名無し
2023年5月10日 8:30 AM

wish3、ドコモ版は指紋認証と顔認証を搭載していますが、ワイモバイル版と楽天モバイル版は顔認証のみのようで、この点を気にする方が多そうです。インフレ傾向の中でコストダウンを狙った機種のように思います。

sa-da
  格安SIMの管理人
2023年5月15日 7:16 PM

RAM4GB・ROM64GB・カメラ単眼と多くの部分が最低限、
けれどもCPUの性能は良い。こういうレスポンスの良さに
全振りした機種はこれはこれで存在価値があると思います。

自分はスマホの複眼カメラの機能を使う事がないので。

goko
  名無し
2023年5月10日 8:48 PM

AQUOS wishはもっさりしているというレビューを見かけます。
1万円くらいのスマホなので仕方ないですが、
比較対象が高いAndroidスマホやiPhoneなのか、スペックの近いAQUOS sense6となのかは気になります。

今よりもさらにもっさりになってしまうということでしょうか…。

goko
  格安SIMの管理人
2023年5月7日 11:17 PM

需要はあると思います。
情報交換の場としては大いにありだと思います。

Pixel 7aはメインカメラの進化がすごいですね。
まぁ、最近は画素数や解像度よりも、画像処理能力の方が重要になってきていますが。

個人的には、Pixel 7aがデュアルeSIMに対応しているかを注目しています。
Pixel 7/7 Proが対応しているので、恐らく対応になると思いますが、
買うとしたらPixel 7はデカくて高いので、Pixel 7aでも対応してほしいです。
(手が小さいので、少しでも小さいスマホがほしいのです…。AQUOS sense6sでも大きく感じます…)

https://kakuyasu-sim.jp/rakuten-hand-5g-review#comment-22886

こちらのコメントで書いていたことが3月には実際に実現していたようです。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1486775.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1495568.html
 
 
あとは、待望のワイヤレス充電がようやくPixel Aシリーズとして初めて対応されるようです!(噂)

Pixel 6aは買おうか迷っていましたが、ワイヤレス充電がないので我慢していました。我慢して待った甲斐があったようです。

個人的には指紋認証は苦じゃないので、あまり関係ないですが、
顔認証も初対応されるみたいです。(顔認証は机に置いた状態で操作する場合は使えないのが不便です…)

Pixel 7aのレビューを楽しみに待っています。

goko
  格安SIMの管理人
2023年5月9日 10:05 PM

ワイヤレスで23Wってすごいですね。
USB PDの急速充電とあまり変わらない。
USB PD(3.0)は最大100Wまでですが、現状ではスマホの急速充電は18~30W未満の機種がほとんどです。

https://iphone-mania.jp/news-524692/

高いけど、Pixel 7aを買うなら一緒に買ってしまいそう…。
思う壺ですが、やはり純正品は惹かれますね。
ただ、「静音型のファンを搭載」とありますが、騒音値の記載がありません。
小型ファンは低回転(低騒音)で風量を確保するのは物理的に無理なので、ファンの音がうるさそうです…。
充電速度を犠牲にする「静音モード」もあるそうですが、それでは1万弱出した意味が…。(メルカリでは6000円くらいで買えますが)

Qiの最大である15Wの充電器もまだ高いですね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B083FQ9L7Y

NANAMIは激安ですが、本当に15Wでの充電に対応しているのだろうか…?

https://www.amazon.co.jp/dp/B07VC89FKM
https://www.amazon.co.jp/dp/B08139K8YY
 
 
> 個人的には顔認証を結構使っているので、顔認証がありがたい。。

顔認証はあった方が便利ですね。
ただ、机に置いた状態では使えないので、
手で持って使う場合と置いて使う場合にきちんと解除動作を分けないと、逆にタイムロスや解除にもたつくことに…。

goko
  格安SIMの管理人
2023年5月11日 7:18 AM

生活騒音って、本当に感じ方が人それぞれですからね。
「静音」や「静かな音」、「気にならない程度の音」っていうのは、音を気にする人からすれば「爆音」や「うるさい音」というのは割とよくある話です。
(例えば子どもの声とか、マンションの騒音問題とか)

静音PCを自作していた人たち(自作er)の中では、
レビューの「静音」「無音」は大体めっちゃ普通に音がしていることがほとんど、という常識的なものがありました。

例えば、エアコンの風切り音はかなり大きな音がしますが、
これも全く気にならない人と、気になってうるさく感じる人がいます。(あとはノートPCのファンの音とか)
エアコンの室内運転音は50~60dBですので、
50~60dBの風切り音ですら、「気になる」「気にならない」「うるさい」「うるさくない」で見解が分かれる話なので、
そもそもの土俵が違いすぎて、追求するとほとんどの場合不毛な方向へと向かいます…。

あとは、気にならない人は特に何も文句を言わないというサイレントマジョリティー/ノイジーマイノリティー的な要素があるので、
どうしても大体は音を気にする勢の「うるさい」という苦情ばかりになるということがよくあります。

https://isseygadget.com/google-pixelstand2/#index_id6
https://twitter.com/search?q=Pixel%20Stand%20%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%20%E9%9F%B3&src=typed_query&f=live

個人的には、これが手元にある状態だと「うるさい」と感じると思います。(ただし、気にならない人も多いと思う)

goko
  goko
2023年5月11日 1:45 PM

15Wでの充電について問い合わせをしたら、
機械翻訳でしょうけど、何やら難解な回答がきました。

どなたか翻訳してもらえると助かります…。

https://bit.ly/3Mi2ng8

「ほとんどの場合10Wの15W急速充電」とは…。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07VC89FKM
> 15W急速充電:Sony Xperia 1Ⅳ/Ⅲ/Ⅱ
comment image

kfjunky
kfjunky
  格安SIMの管理人
2023年5月8日 2:35 PM

場の提供ありがとうございます。
一部ではN79に対応しドコモが発売するという噂が出ていますね。
本当であれば秋のPixel 8/8PROへの弾みとなるはずです。

y.h
  格安SIMの管理人
2023年5月8日 9:01 PM

自分の場合はたまに決済とWEBサイト見るのに使う程度で写真や動画はほぼ撮らないですし、ゲームもしませんし、動画も普段再生テストでしかスマホでは殆ど見ないのもあって、もう何年も発売時のスマホは高いので、Androidでもある程度期間が経って安くなった平均1万円台のエントリースマホしか購入していませんが(一活0円などもauのガラケーからガラホの強制乗り換え以外は利用したことがないです)一般の方にはニーズがあると思います。
良い情報交換の場になることを期待します。

sa-da
  y.h
2023年5月9日 2:59 PM

新製品よりも今でもお勧めの型落ち品の情報の方が欲しいですね。

y.h
  sa-da
2023年5月10日 6:15 PM

はい、自分もiPhoneが初代SEなのでOCNかIIJの安売りSE3をSIM毎契約するか、中古で購入するか思案中です。

goko
  y.h
2023年5月9日 9:58 PM

自分も、インドアで家にいる時間が長く、PCが苦ではないので、PCでできることはほとんどPCになってしまいますね。
スマホは主にスマホアプリでしかできないこと用です。

慣れの問題もあるでしょうけど、
スマホは画面が小さく、よくあんな小さな画面と下方向の目線で長時間使用できるなぁといつも思っています。(個人的見解)

画面が小さいと、顔との距離を相当近づけないといけないし、(例えば30cmも離せない)
手持ちだとどうしても目線が相当下方向になり、首の負担がハンパない。(目線を上げようとすると今度は腕が辛い)
でも実際はPCは少数派なんですよね…。PCのみは1%…。

スマホを毎日長時間使っている若い人は、目や首がスマホ用に進化しているのだろうか…。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1386100.html
> 日常的なインターネット利用環境は「スマホのみ」が52%で最多
> スマートフォンのみでインターネットを利用するユーザーが52%で最多となり、スマホとPCを併用するユーザーが46%、パソコンのみが1%となった。
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r04/html/nd238110.html
> 端末別のインターネット利用率(個人)は、「スマートフォン」(68.5%)が「パソコン」(48.1%)を20.4ポイント上回っている。
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2023/4492
> 構成比としての最多は「スマホのみ」の利用者で、56%と前回調査(54%)より微増した。
> 「スマホとPC」の併用は42%で、「PCのみ」の利用者は前回調査同様に1%となった。
comment image

sa-da
  goko
2023年5月10日 3:05 PM

アマゾンで販売しているミニパソコンの方が、
iPhoneよりもずっと安いのにもかかわらず、
「パソコンは高価・スマホは安価」という
イメージがまだありますからね。

ミニパソと型落ちandroidを両方買っても
まだiPhoneを買うより安く済むのになあ。

y.h
  goko
2023年5月10日 6:34 PM

自分も動画と普段のWEB閲覧はPCのモニター(フルHDの古い液晶21.5インチの小さいものですが)ですね、10インチ程度のタブレットならまだ動画等の視聴に耐えられますが、スマホでは厳しいと思います。

日常的なインターネット利用環境とのことですので、テレワークやリモートワークは含まれていないでしょうから、会社支給以外でもノートPCを所持している人はもう少し多いとは思いますが、それでも少ないですね。

tetan
  格安SIMの管理人
2023年5月9日 7:01 AM

10年ぐらい前にAndroidのXperiaを使っておりましたが、それ以降はiPhoneしか使っておりません。
Androidの端末で1番売れているのはpixelシリーズですかね?
pixel5以前の端末までは、googleフォトに写真や動画を無制限にアップロード、保存ができるらしいですが、pixel6以降はこのような特典がなくなっております。
pixel7aにgoogleフォト無制限アップロードの特典があれば、購入してもいいかなと思っておりましたが、今回もなさそうなので、やめとこうかと思います。

最終更新日 2023年5月7日 / 作成日 2023年5月7日
「発売予定の最新Androidスマホの口コミ2023年 (SIMフリー/ドコモ/au/ソフトバンク機種で7万円以下)」をシェアしてくださいm(_ _)m
コメント