2024年発売予定の最新のAndroidスマホを語る口コミ掲示板です。
掲示板の書き込みルールは、発売予定または発売から1ヶ月程度のAndroidスマホについて、または最近のAndroidスマホ全般の話題について書き込むところです。
SIMフリー、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルのAndroid機種のスペックや価格など、気軽にみんなで情報共有できたらいいなと思います。(ついでにワイモバイルとUQモバイルも)
格安スマホおすすめ機種ランキングと性能比較【2024年11月】
【11月最新】格安スマホの端末キャンペーンのおすすめ!1円スマホもある
この記事の最終更新日 2024年1月2日 / 作成日 2023年5月7日
※ ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)
コメントと実体験を書き込む(口コミ180件)
カメラ最強スマホのAQUOS R9 Proが2024年12月上旬発売
https://jp.sharp/k-tai/products/aquos-r9-pro/
19万円前半
カメラっぽくていい感じがする。シャッターボタンが押しやすいところにある。別売のアタッチメントでレンズフィルターもつけられるみたい。
Xiaomi 14 Ultraよりかは電池が持ちそうだけど、写真や動画をたくさん撮ったりすると、どうしても5000mAhでは足りない気がするのだけど、AQUOS R9 Proはどうなんだろう?
旅行中にモバイルバッテリーで充電するの面倒というか邪魔
本体下部を厚くして、写真を撮るときのホールド感を強めるとともに、そこにバッテリーを増量するとか難しいのかな・・?
旅先で写真や動画を気軽にたくさん撮るために、個人的には7000〜8000mAhくらいほしい。。(私はXiaomi 14 Ultraを7年使う予定なので、当分の間は買い換えないのですが、カメラ最強スマホの推移を見るの好き
シャープよりAQUOS sense9が11月7日に発売するようです。
Snapdragon 7s Gen 2搭載でFCNTのarrows We2 Plusと似たようなスペックに
なるようです。
以下引用
”SIMフリー版の価格は、メモリ6GB/ストレージ128GBモデルが6万円程度、メモリ8GB/ストレージ256GBモデルが6万円台後半となる。”
とのことで少しarrows We2 Plusより値段が高めですね。
https://jp.sharp/k-tai/products/aquos-sense9/
https://news.infoseek.co.jp/article/mynavi_2829524/?tpgnr=it
現在使っているAQUOS sense7を落下させて(ケースとフィルムで保護していましたが)画面にヒビが入って総務省認定修理店での修理費が高かったので、新機種の購入を検討していたところ、ちょうどAQUOS sense9の発表を知りました。
AQUOS sense9は発売後様子を見てから未使用品か新古品か中古美品を購入するか決めることにし、今回はカメラの使用頻度が増えそうということでPixel 7aの新古品を購入しました。
AQUOS sense7はサブ機に回します。
AQUOSのカメラは眼の前の食べ物を撮るだけなら十分ですが、特に夜景は全然ダメですね…。
旅行へ行く機会が今後もありそうなので、AQUOSのカメラでは不十分そうです(台湾ではPixel Tabletでも写真を撮っていました)。
AQUOS sense9はストレージ256GBモデルが登場する点が音楽を大量にスマホに入れて持ち歩いている身としては興味ありますが、イヤホンジャックがなくなったのが残念ですね…。
お値段はAQUOS sense8発売価格と似たような感じで、主な違いはステレオ対応、充電時間が160分から100分に短縮、超広角カメラが800万画素から5030万画素に大幅アップ、前面カメラは800万画素から3200万画素に大幅アップ、画面のリフレッシュレートが90Hzから240Hzに大幅アップ
と言ったところでしょうか?
SoCはSnapdragon 7s Gen2なのでちょっぴり向上した程度
AQUOS sense9はいい感じだと思いました。arrows We2 Plusのほうがコスパが良さそうですが、カメラ性能はAQUOS sense9が良さそう
XiaomiからRedmi 14C発売、Helio G81-Ultra搭載の低価格機です。
4GB/128GBが1万7980円
8GB/256GBが2万3980円
残念ながらNFCが無いのでおすすめできません。近い将来、オンラインでの回線契約はマイナンバーカードのICチップ読み取りが必須になりますが、NFCが無いと対応出来ません。
Helio G81-Ultraはだいぶ低性能だけど、2万円切るならアリかも!とか思ったらNFC非搭載。。
格安SIMのオンライン契約でのマイナンバーカードのICチップ読み取り必須は盲点でした。。いつ開始するのかわかりませんが、昨今の犯罪状況を見ると1年以内には施行されそうな気がしたりです。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/18/news137.html
> 携帯契約の本人確認、“オンライン”はマイナカードのICチップ読み取りに一本化 対面もマイナカード“など”のIC読み取りが義務化
Redmi 12CはマイクロUSB採用でゴミと言われて、Redmi 14CのNFC非対応は、まだ問題に気づいている人は少ないのでスルーされているようです。。
既存の本人確認の仕組みであるJPKIを用いれば現行のようなカードに対して角度をつけた複数枚の本人確認書類の撮影や顔の首振り自撮り撮影とかも一切必要なくなるので、事業者にとっても長い目でみればコスト削減になるとは思いますね。
日本通信SIMにおける本人確認にマイナンバーカードを利用した公的個人認証サービスを導入 免許証等の身分証明書の写真を送る等の面倒な手続きが不要に。|日本通信 ニュース・お知らせ
https://www.j-com.co.jp/news/info_20230105.html
マイナンバーカードを用いた公的個人認証サービス(JPKI)導入事業者及び事例一覧|デジタル庁
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/private-business/jpki-introduction/mynumbercard-user-list
ただ、現時点でも携帯回線の契約でJPKIを導入しているのは日本通信だけなので、今度それがどれくらい広がるのかは未知数です。
上記の事例一覧を見れば、「口座開設時の本人確認」では導入事例はかなり多いんですけどね。
なぜ携帯業界はいまだに現行のようなカードに角度をつけた撮影や顔の首振り自撮り撮影という超アナログ的手法を使い続けているのか謎すぎます。
今までの日本の携帯業界のアナログ偏重っぷりや無駄が多いところをみていると、既に本人確認の仕組みとしてJPKIがあるのに、また別の専用の仕組みを採用しそうな予感がしていています。
単にマイナカードのICチップ読み取りをするだけでは本人と確認できないので、パスワード(署名用電子証明書パスワード)を用いて認証をする必要があると思います。
それを既存のJPKIじゃなくてまた別の仕組みでとなると無駄が多いですが、ここまで頑なにいままで採用してこなかった経緯を考えるとまた別の変な仕組みが採用されるんじゃないかという気がしないでもないです。
Nothing CMF Phone 1
Dimensity 7300/RAM8GB/ストレージ256GBで44,800円です。
(IIJmio版は128GB39,800円、乗り換え価格34,800円)
デザイン性はとても高いのですが、明確な欠点があって、残念ながらおすすめ出来ません。
海外版を全くローカライズしないで販売するようで、ドコモ(B19)とKDDI(B18、B26)のプラチナバンドに対応していません。ソフトバンクのB8には対応しています。
Felica無しはともかくNFCもありません。今後回線契約はマイナンバーカードのICチップ読み取りが必須になりますし、NFCが無いと困る場面が出て来そうです。
デザインに惚れた人が、欠点を理解した上で使う端末だと思います。
https://x.com/iijmio/status/1839229818682094046
> 10/1発売、Nothing製 CMF Phone 1 の動作確認をおこないました。SIMカード(タイプD/A)は問題なくご利用いただけます
ドコモとauのプラチナバンド非対応なのに、問題なくご利用いただけますという記載はまずいと思いました
基本的には使えると思いますが、私だったら選ばないです。(すごく安いなら選択肢に入ってきますが、コスパ的には普通な感じがする)
いまどきNFCすら対応していないスマホを国内向けに新たに発売するってIIJmioは何を考えているんだろうか…?
どうせサブとして使うから別にNFCに対応していなくてもOK、みたいな?
いまどきNFCに対応していないとメインとして使う場合にマイナンバーカードの読み取りやスマホ搭載が不可能なので、契約関連で本人確認が不可能になります。
本人確認の厳格化,効率化の流れで、今後はどんどんJPKI(公的個人認証サービス)での本人確認が順次導入されて義務化されていく方向なので、何かを契約したい時に本人確認が必要な場合はマイナカードが使えなくて、かなり手間のかかる方法を強いられることになります。
マイナンバーカードを用いた公的個人認証サービス(JPKI)導入事業者及び事例一覧|デジタル庁
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/private-business/jpki-introduction/mynumbercard-user-list
スマホメーカーとしてもいまどきNFCを搭載しないことによるメリットやコスト削減効果よりも、NFCがないことによるデメリットの方が上回りそうですが、NFCを削減することによりそんなコストカットできるんでしょうかね…?
NFCを犠牲にしてまで廉価を目指した商品なんでしょうけど、今の時代に新製品としてタッチ決済もできない端末って需要あるのかな?
…あれ…?
以前は表示されていた添付画像が消えている…?
大規模アップデートと何か関係あるのでしょうか?
添付画像の部分が「1000000357」というリンクの表示だけになってしまっています。
何か理由があって意図的に削除されたのであればいいのですが。
データの移行漏れです。。古いサーバーから不足分を持ってきたので、今は表示できているかと思います。ご指摘ありがとうございます。
意図的に削除するのは、楽天モバイルの紹介記事の一部コメントくらいです。。(紹介記事に自分の紹介URLをコメントしても大丈夫なのですが、体験的なものが全く書かれていない場合、気づいた時に削除してます
話は少し変わりますが、コメントがスパム判定で表示されない場合がたまにあるのですが、リンクがたくさんあるとスパム判定に自動的に引っかかる可能性が高くなったりです。
あと、リンクがないのになぜかスパム判定になってるコメントがごく稀にあるのですが、謎です。(気づいたらスパム解除していますが、気づくのに1〜2日くらいかかったりも・・
> あと、リンクがないのになぜかスパム判定になってるコメントがごく稀にあるのですが、謎です。
それ、何回かなったことあります。
漢字とか改行とか言い回しとかを投稿後に修正して、それを編集後に確認したあとに再度「やっぱり前の方がいい」と最初に戻した時になりました。
一定の再現性がなく、いまいちどの様な条件で発動するのかは謎ですが、複数回なったことがありました。
以前は「既に投稿済み」みたいなメッセージが表示されて1度投稿した文章は弾かれる仕様だったと思いますが、それが可能になって、同じ文章の連投扱いになってSPAM判定、という感じかもしれません。
以前は、元に戻して1度投稿した文章と全く同じ文章にしたら弾かれていたと思いますが、今試したら編集で元に戻しても投稿できますね。
以前はそういうことはなかったので、判定の基準や編集をして元に戻して同じ文章にした場合の動作仕様が変わったのでしょうか…?
ドコモが「arrows We2」「arrows We2 Plus」の発売日を決定 3000ポイント進呈のキャンペーンも
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2408/01/news102.html
arrows We2はDimensity 7025、メモリ4GB、ストレージ64GB、6.1型液晶、5010万画素カメラ、おサイフケータイ対応で22000円です。
前モデルのarrows We(5.7型液晶)から大きくなっていますが、AQUOS Wishシリーズはさらに大型化しているので、比較的小さいエントリーモデルがお望みであればarrows We2でしょうか。
まるでガラケーな「Orbic JOURNEY Pro 4G」が日本上陸 MVNOや家電量販店が7月26日から順次販売
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2407/19/news149.html
ガラケー風の4G対応折りたたみ携帯電話、19800円です。
注目したのはKaiOSが採用されていること。
KaiOSは非タッチパネルの低性能デバイス向けのOSで、折りたたみ携帯電話にはAndroidよりも向いていそうです。KDDIはKaiOSに出資しています。
https://www.kddi.com/open-innovation-program/news/2024/0311/
スマホに変えてからはガラケーやガラホには全く興味がなかったので知らなかったのですが、KaiOSなるものがあるのですね。初めて知りました。
たしかに低性能デバイス向けに最適化されたOSなら、ハードウェアの要求性能を低くできてより低コスト化ができますね。
いまどきガラケー風の小さい折りたたみ携帯電話を求める層はスペックを求めないでしょうし。
KDDIがKaiOSに出資しているということは、うまくいきそうならauで出しているガラホは将来的にはKaiOSにしたいという目論見あるのかな?
IIJでオッポの新しいReno Aシリーズを出しますが、
MNPなら急速充電器付きセットはお得そうですね。
https://www.iijmio.jp/device/oppo/reno11_a_charger_set.html
でも色がちょっと。。どうなんでしょう。
それと、こないだIIJからこのセットの優待券が届きました。(7/31まで)
以前IIJを使ってた人に配られているみたいです。
これはSIMと一緒ではなく単体購入時に4000円引きます、というものでした。
単体購入だと 一括 48,800円 24回払い 2,036円 で、ここから引かれます。
Xiaomi POCO F6 Pro
Snapdragon 8 Gen 2
6.67インチ有機EL 1440×3200
RAM 12GB
ストレージ 256GB/512GB
5000万画素メインカメラ
5000mAh 120W急速充電
Felicaは無し、グローバルモデルと同一仕様にして価格を抑えるためと思います。
256GBモデルが69,980円、512GBモデルが79,980円で、性能を考えると安いです。
Google Pixel 8aも5月14日に発売予定ですね、128GBが72,600円と少し値上げ
ですが今の円安でよくがんばっている方だと思います。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=140178/
ドコモはその他にGalaxy A55 5G SC-53Eやエントリー機のarrows We2 F–51E; arrows We2 plus F-52も販売予定のようです
https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2024/05/08_01.html
https://sumahodigest.com/?p=29486
AQUOS wish4
約6.6型(720×1612ピクセル)に大型化
Dimensity 700
メインメモリ4GB
内蔵ストレージ64GB
5000mAhバッテリー
5010万画素カメラ
指紋認証とマスク対応の顔認証
SIMフリーモデルは3万円台前半
Wish3からDimensity 700続投ですが、個人的にはエントリー機として悪くないと思います。どのくらいの完成度で仕上げて来るか気になります。
スペックや機能を見ればエントリーモデルとしては問題無いかと思います。
ただ、仰る通り「完成度」をどのくらい仕上げてくるかによってかなり評価は変わってくる機体じゃないかと。
あくまで私見ですが、シャープ(鴻海)のスマホって作り込みというか肝心の所が甘いというイメージを持ってます。
いくつか例を挙げるとこのwishシリーズの二作目であるwish2はあの価格帯でミドルクラスのSD695を搭載してるにもかかわらず何故かもっさりしている(画面のスクロールが突っかかる。一番わかるのがX)
メモリの都合上と言う可能性もありますが同SD695搭載機かつ同メモリ機と比較すると良くわかります(本体設定で緩和出来ますがそれをやらないといけない時点でアウト)
AQUOSR5Gというハイスペック機種もありましたがこちらも当時のSD865を活かしきれてませんし…
エントリーモデルですからやむ無しとしてもこの機種はブラウザやSNS周りの作り込みはしっかりして欲しいとは思います。
demencity700搭載でかつこの値段ですから
AQUOS wish4、デザインが可愛くて良い感じがします。
そろそろDimensity 700よりも、もう少し高性能なSoCが欲しいところですが、円安で本体価格が結構高くなりそうなので、Dimensity 700のままで価格を抑えるのが良いんだろうなと思ったりです。
https://jp.sharp/k-tai/products/aquos-wish4/
詳細を未確認なのですが、AQUOS wishシリーズは楽天モバイルのプラチナバンド Band28には代々のモデルで対応していなかったような気が…
AQUOS wish4はどうなのでしょうか?
時系列で考えると、2023年7月wish3発売→2023年10月楽天にプラチナバンド(Band28)割当→2024年7月wish4発売なので、wish4はBand28に対応する可能性はありそうです。
なお大手3キャリアもBand28の割当がありますが、あまり使われておらず重要度は低いようです。
お返事ありがとうございます。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1591327.html
楽天モバイルのプラチナバンドのエリア展開は都市部優先のようなので(費用対効果を考えれば至極当然だとは思いますが)、自分の行動範囲には影響しないと思います。
とは言え、最近はエントリーモデルでもそれなりの購入額になりますから老婆心での疑問でした。
改めまして、回答ありがとうございました。
他キャリアは現在の4Gバンドを5Gにすべて移行する計画のようです、しかしSAで5G基地局のみにはLTEのCAが使えなくなるのでこのまま徐々に移行していくようです。
Band28をn28に転用しているキャリアばかりですので、楽天販売以外の端末ではB28に対応していない可能性が高くなりそうな気がします。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000653979.pdf
https://www.soumu.go.jp/main_content/000937267.pdf
楽天はNR転用に使える帯域を持っていない(東名阪以外のBand3の一部を除けば)ので、5G SA対応では不利になりそうです。
4Gのプラチナバンド対応で繋がりにくいイメージは多少改善されるのかもしれませんが、他社と比べて持っている帯域が少ない分不利で、(悪く言うと)「安かろう悪かろう」のイメージが今後もついて回る気がします。
決算説明で三木谷氏は衛星でエリアをカバーする話もしていますが、衛星は屋外でないと使えないので万能とは言えません。
docomoやau、Y!mobileのAQUOS wishシリーズが何故か 5Gのn28には対応していて、4GのBand28には非対応なのかの謎が解けたような気がします。
AQUOS wishシリーズはエントリーモデルだから、余計なコストを掛けたくなかったのかもしれないとも邪推したりして…
AQUOS wish4の楽天モバイル版は未発表なので、もしかすると 4Gの Band28には非対応かもしれないと考えての投稿でした。
話は変わりますが、楽天モバイルの Rakuten Linkの音声通話に必要な最低通信速度はどの位なのかを個人的に試してみましたが、NUROモバイルの節約モード(自発的低速通信と表現します)ではau回線、SoftBank回線とも音声が途切れる事があり、実測100kbps未満では支障がありました。
同じ機種(OPPO A73)に物理SIM(最近はpSIMという呼称が一般的なのかも)でIIJmioのタイプAのクーポンオフ(実測 300kbps弱、バースト転送機能あり)やエキサイトモバイルのau回線の節約モード(実測 200kbps弱、バースト転送機能あり)では問題なく通話が可能でした。
近々、povo2.0を契約しデータ通信のトッピング無しで、Rakuten Linkの音声通話が支障なく可能なのかどうか実際に試してみようかと考えています。
楽天モバイルが、通信速度が出ない事が分かり切っているプラチナバンドを都市部優先でサービス開始するのは、Rakuten Linkのためではないのかなと思っていますので。
中の人も「ロボット兵」とか「コダマ」と思ったそうです。
https://twitter.com/SHARP_JP/status/1788452781889868172
三鷹とか長久手にいくつも並べてスピーカーから”カコーン”と音させたら、
ほのぼのするかもしれません。。
セキュリティアプデ期間的には初代wishからの乗り換え勢も出てきますかね?
SOCメモリストレージに進化が見られないから大型化して意味を作ったのでしょうか
モノ自体は悪くなさそうですが、イヤホンジャックについて情報無が気になりますね
wish2D民は2~3年様子見可能なので低みの見物です
シャープ、「AQUOS wish4」のSIMフリーモデルを発売へ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1609127.html
7月26日発売、3万円台前半だそうです。
ドコモの5G n79に対応しているのが興味深い。同価格帯の海外メーカーの機種は対応していません。楽天のプラチナバンドB28にも対応しています。
少し残念なのは画面の解像度が低いことと、モノラルスピーカーでしょうか。
AQUOSは機種によって完成度にバラツキがある印象を持っていますが、発売済の当機種キャリアモデルのレビューをざっと見たところ、おかしな部分はなく仕上がっている感じがします。
ZTEから2機種発表がありました。
【nubia Flip 5G】 79,800円
Snapdragon7Gen1/6.9インチ折りたたみ/8GB/256GB/5000万画素/おサイフ対応
【nubia Ivy】31,880円
Dimensity700/6.6インチ/6GB/128GB/5000万画素/おサイフ対応
ソフトバンク専売のLiberoシリーズのRAMを増やして、ドコモとauのプラチナバンドに対応したモデルのようです(Liberoのバンド縛りやめてくれないかな…)
ピュアAndroidなので、motorola razr 40やmoto g5xシリーズが競合でしょうか。
京セラのDuraforce EXがいつの間にか発売していたようです
OCNのショップで66000円で交換用バッテリーも発売されていますね
バッテリー交換対応のタフネススマホとしてはTORQUE G06がありますがスペックやカメラを削ってる分あちらより33000円お安いしキャリア契約も不要なのはいいですね
問題はせっかくのsimフリーでTORQUEと値段も含めて差別化してるのに販路が限定されすぎていること
ニッチ層向けでなのはわかるんですが、これではキャリアモデルのTORQUEより販路狭く見えてしまいます
もったいないなあ
moto g24 20,800円
Helio G85
6.6インチ 720p
RAM8GB
ストレージ128GB
nanoSIM 2スロット
5000万画素メインカメラ
5000mAhバッテリー
エントリーモデルなのにRAMが8GBと多めです。物理SIMは2スロットです。しかしながら5G無し、Felica無し、eSIM無しです。
同じ価格帯なら個人的にはmoto g53y 5Gのほうが良いです。RAM4GBですが、5G有り、Felica有り、eSIM有り(物理SIMは1スロット)です。ワイモバイル専売モデルですがキャリア問わず使えます。
確かにg53yと比較すると、RAM8Gぐらいしか秀でた所が無いですね。
heiloG85もスナドラ835ぐらいの実力ですし出来れば480+搭載なら良かったのですが。
エントリーモデルと考えれば、コスト面を考慮してこの仕様になるのは仕方無いかもしれませんが…
個人的にはmotog100みたいな機種が出てくれれば嬉しいのですけど
Helio G85でRAM8GBを積んでも、ありがたみがあまりない気がしますね・・
Dimensity 700でRAM6GBで20,800円なら、選択肢としてありなんじゃないかな?と思ったりです
仰る通り、liberoシリーズ等に搭載されているdimencity700とRAM6Gとその価格帯なら「5Gやfelicaは無いけどまぁこの値段なら」と考える人はいると思います。
後、自分だけかなあと思いますがここ最近のMotorolaは機種を沢山出すがどれも微妙なイメージがあります
日本で販売するのかわかりませんが、中小メーカーのBlackviewが、縦折りスマホを準備しているようです。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2402/25/news050.html
折りたたみスマホは開発の難易度が高そうで、大手以外は作れないと思い込んでいたので驚きです。
自分は縦折りスマホのメリットがよくわかっていないのですが、縦折りスマホの魅力がわかる方がいましたら、良いポイントを教えてほしいです。
落下時に画面が割れるのがいやなので、すべてのスマフォを手帳ケースに入れています。でもその分重くなるし、開いたときもふたの部分が邪魔なので、手帳ケースが無くても画面を守れる構造があるといいといつも思っています。
しかし日本伝統の二つ折りガラケーでは、手帳ケースを使っていなかった!
スマフォも二つ折りになれば……
ということで、二つ折りスマフォが安価に買えたなら欲しいです。
そして横折りより縦折りの方が、ヒンジの部分の長さが短いので軽量化にも、また文章書くとき動線が上から下に流れるので縦折りがいいと思います。
Mode1 RetroⅡ
https://mode1.jp/home/products/md06p
こういう昔ながらのパカパカしたガラケーっぽいやつが良いんですよね。
メリットとしては文章が物理キーで打ちやすいことが一番ですね。
片手で文章も打てますし、スマホだと指が画面に触れてしまい予期していない作動をしてしまったりしますし。
それと地味に嬉しいのがストラップがつけれる穴。
でもMode1 RetroⅡはお値段の割にスペックが・・・
昔MUSASHIってガラケー風スマホがありましたけどあれも中身と値段が見合ってなかったし需要がないんですね。
OPPO A79 5Gが2月15日に発売
29,800円、Dimensity 6020(700同等)、RAM4GB、ROM128GB、6.7インチ(90Hz)、5000mAh(33W充電)、193グラム、おサイフケータイ、ステレオ、生活防水
物理SIM2枚+eSIM (ワイモバ版は物理SIM1枚+eSIM)。トリプルスロットではなく排他仕様
SUPERVOOCフラッシュチャージで33W充電対応だけど、急速充電器は付属してない模様です。市販のQC3.0対応充電器で33W充電してくれるか不明。。
33W充電器はOPPOショップで2800円する。
ぼちぼちな機種。RAMが6GBだとよかったなと思うくらい。(RAM拡張機能を信じてない派)
価格も約3万円やdimencityシリーズのCPUを考えると、駄目では無いけど仰る通りぼちぼちか微妙という感じでしょうか。
同社のrenoシリーズの未使用新品が同じ金額で買える事を考えるとその感じが増すでしょうね…
RAM拡張は自分は信じてないという訳では無いがお守りみたいな感じですね。
変な言い方ですが安心感でしょうか
ドコモがXperia 10 V Fun Editionを2024年1月26日に発売!
通常版との違いは、限定カラーのミストグレーを選べて、Google Oneの100GBプランが1年無料で使えて、Googleの消しゴムマジックが使えるくらい。。
お値段は79,860円。。。
基本スペックがSnapdragon 695 5G、RAM6GB、ROM128GBで79,860円は異常に高いです。4万円台なら選択肢として良いんじゃない?な気分です。
通常盤のXperia 10 Vも割高すぎるので、ほとんど売れないですが、Fun Editionとかいう名前に変えたところで、売れないものは売れないのです。。
何を考えてFun Editionなんて発売しちゃったんだろ?暇だったのかな?
galaxyシリーズのFEはまだ良かったのですが、xperiaのこれはちょっと…
付加価値も消しゴムとgoogle oneだけですし、企画した人は本気で考えたのか?と聞いてみたいですね。
正直これに約80000円出すなら、管理人さんの仰る通り半額の40000円でスナドラ695搭載スマホ買って残り40000円は他の事に使いますね。
auのGalaxy S23 FEはいいですね。
88,000円でSnapdragon 8 Gen1、RAM8GB、ROM256GB、6.4インチ(120Hz/有機EL)、4500mAh
重さが209グラムもあるのが少し気になりますが、ドコモのXperia 10 V Fun Editionと比較すると全然マシです。
SONY信者向け…?
“学生向け”銘打つAndroidスマホ「Xperia 10 V Fun Edition」ソニー発表 価格は8万円…気になる性能は(オタク総研) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5d10e585fa35c33ba1cc308199b1e5a22d31253
ドコモが若年層向けスマホ「Xperia 10 V Fun Edition」を発売 Google One(100GB)の1年間無料特典付きで約8万円 – ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2401/19/news115.html
いやいや…「学生向け」「若年層向け」で8万円は高すぎ…。
…でも最近はインフレや円高で物の値段が上がっているので、価格が高いiPhoneが好きな日本の若者にとってはそれほど高くはないのでしょうか…?
スペックをよく見ずに買う詳しくない人をだまして、「○○エディション」とか特典とか付けて売りつけようとしているようにしか見えません。
ドコモは以前から情報弱者をだまして儲けるのがお家芸ですが、それを今後も続けていくぞ、という意気込みのように感じられました。
ヤフーニュースのコメでも非難轟々ですね。
スペックに詳しく無い(アレな言い方ですが情弱)人を狙っているのはわかりますが、コレ何処を(購入層)狙っているんでしょうね?
スペックに詳しい人なら間違い無く買わないでしょうし、「695搭載でこれなら他の買うわ」ってなりますし。
それじゃ高齢者か?ってなると疑問ですし、高齢者騙して儲けるならより高額のスマホ売るでしょう間違い無く
百歩譲って良しとしても付加価値は言っちゃ悪いですが「要らんわ」の一言です
google関連ならpixalで良いですから
◯◯エディションじゃないですが、一昔前のドコモのジョジョコラボのスマホってまだマシなんだったなあと思いましたね(あちらはベース機がV30+で当時のハイスペックのCPU搭載)
SONYってスマホに刻印されているのが一番のスペックでしょう。
海外企業は聞いたことが無いから全て三流、AQUOSはどっかの日本の企業だから二流。
やっぱ世界の松下がNO1。
値段だって海外のは安かろう悪かろうだしSONYなら安心できる。
ってお年を召したお金を持っている方がブランドで選ぶのじゃないでしょうかね?
実際家電でもPCでも日本メーカーにこだわりがある人が多いですし。
ワイヤレス充電の新規格「Qi2」正式版が発表 – ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1547471.html
Qi2の正式版が発表されたようです。
自分はワイヤレス派なので、早くAndroidでもMagSafeが使えるようになってほしいです。
充電器などのQi2対応製品は各社から年内に発売される予定のようですが、肝心のQi2に対応したスマホが現段階ではiPhone 15しかありません…。
まずはハイエンド機種からとなると、手頃に買えるミドルレンジや型落ちにまわってくるのはしばらく先になりそうです。
新規格「Qi2」でAndroidでもMagSafeが使えるようになります | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2023/11/qi2-for-magsafe-android.html
第1004回:iPhone 15がサポートするワイヤレス充電規格「Qi2」って何? – ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/1535236.html
Androidスマホでワイヤレス充電を試したことがありますが、充電位置を調整するのがストレスでやめてしまいました。。
Qi2だと充電位置が多少ずれても効率よく充電できそうなので良いですね。
マグネットで位置決めができるのはかなり画期的ですよね。
マグネットでくっつけば、モバイルバッテリーも配線が不要ですし、充電中もそのまま手に持って使用することもできます。
個人的にはAndroid勢が今回ようなMagSafeの取り込みをするのが少し遅かったのではないかと思います。
iPhoneはわりと早くからワイヤレス充電に対応したので、iPhoneユーザーは日頃からワイヤレス充電をしている人も多い気がします。
Androidだと最近増えてきたとはいえ、まだワイヤレス充電に対応している機種もそこまで多くないし、MagSafeが使えないので、ワイヤレスに慣れきったワイヤレス派は移行をためらう原因になってしまいます。
iPhoneのUSB-Cほどではないにしても、Googleはライバルの充電方式を取り入れるのをためらったのかしら…?(Googleがやる気になればもっと早く規格が策定されて導入されていたはず)